fc2ブログ

流通過程における犬猫の死亡実数は環境省調べの33倍?~動物愛護(誤)ジャーナリスト、太田匡彦氏の嘘を暴く



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic/Inländisch

 朝日新聞記者の太田匡彦氏は、自他共に認める動物愛護(誤)ジャーナリストです。残念ながらこの方は、プロのライターでありながら、記事の根拠となる客観的な資料の読み込みをしていないか、それが甘い、さらには正しく引用せずに読者を意図的に誤認させる記事を書きます。太田匡彦氏は、朝日新聞で「犬猫の流通過程での死亡数は環境省の平成9年調査の推計値の33倍」との内容の記事を書いています。その上で犬猫の大量生産大量販売を批判していますが、環境省には氏が指摘する資料は見つかりません。さらに同じ記事で、「犬猫の国内の販売数」において、各流通段階(生産~中間業者~小売業者)の各段階の業者の取り扱い数を重複して数えるという、決定的な誤りをしています。各流通段階での犬猫の販売数を重複すれば、実数の数倍になります。


 太田匡彦氏の朝日新聞記事はこちらです。朝日新聞デジタル 犬猫の流通、1年で10万匹増 途中で2万5千匹死ぬ。2017年1月27日記事。この記事は、個人ブログのコメント欄でも取り上げられ、議論になっています。【的外れ?】まずペットショップでの生体販売をやめろ!を視聴して。以下に、問題の記事を引用します。


2015年度に国内で販売されるなどした犬猫は少なくとも約85万匹で、前年度より約10万匹増えていることが朝日新聞の調査で分かった。
流通量の3%にあたる約2万5千匹の犬猫が流通過程で死んでいたことも判明した。
繁殖から小売りまでの流通過程での死亡数(死産は含まない)は犬1万9866匹、猫は5088匹の計2万4954匹。
14年度も死亡数は計2万3181匹で、両年度とも流通量の3%にのぼる。
これは環境省が09年にペット店を対象に調査した際の推計値の33倍にあたる。



 本記事を読めば、「環境省が恣意的に、犬猫の生産流通過程での死亡数を低く公表した。実際は犬猫の生産流通過程での死亡数ははるかに多い」ということを強く印象付ける記事です。しかし「平成9年の環境省の犬猫生産流通過程における死亡率/数調査」という資料は見当たらないのです。
 【的外れ?】まずペットショップでの生体販売をやめろ!を視聴して、における、コメントの議論を引用します。


生体販売 (サーバント)様
朝日新聞でおなじみの記者によるペット業界の記事がまた掲載されました。
「繁殖から小売りまでの流通過程での死亡数(死産は含まない)は、流通量の3%にのぼる。これは環境省が09年にペット店を対象に調査した際の推計値の33倍にあたる」。
「33倍」を強調することで、国がペット生体流通の死亡を過小評価していると印象付け、相対的に問題を大きく見せようとしています。
同記者は前にも同じような手法を使っていましたが、そもそも「09年の環境省の推計」というのが良くわかりません。
環境省が把握していた死亡率と、朝日新聞が公表した死亡率に関して、把握状況にそれほと大きな差があるとは思えません。
それをことさらに33倍と強調する手法には、不誠実さを感じます。
死亡率に関しては環境省も集計しており、第一種動物取扱業者に対する監視、指導等の徹底について(犬猫等健康安全計画の遵守)平 成 28 年 1 月 5 日、学術的な根拠を示しているこちらの方がよほど有意義な資料です。



 環境省は、平成28年に犬猫の生産流通過程における死亡率の調査をしており、それは第一種動物取扱業者に対する監視、指導等の徹底について(犬猫等健康安全計画の遵守)平 成 28 年 1 月 5 日、で公表されています。
本資料によれば、平成26年における、犬猫の販売業における全国平均死亡率は、次のとおりです。つまり、朝日新聞の調査、3%とあまり変わらないのです。


表1、日本における犬猫販売事業者の犬猫死亡率

(犬猫の販売業における全国平均死亡率)
・繁殖を行っている事業者    犬の死亡率 5.6%   猫の死亡率 6.4%
・繁殖を行っていない事業者   犬の死亡率 0.8%   猫の死亡率 1.3%
・全体                 犬の死亡率 2.9%   猫の死亡率 3.4%  


 
 さらに、第一種動物取扱業者に対する監視、指導等の徹底について(犬猫等健康安全計画の遵守)平 成 28 年 1 月 5 日、では海外の犬猫販売業者の死亡率も調査しています。その結果は次のとおりですが、諸外国と比べて、日本の犬猫販売事業者における、犬猫の死亡率はかなり低いと言えます。


表2、諸外国における犬猫販売事業者の犬猫死亡率

① 2001 年 オーストラリア
・18.5%の子犬が安楽死を除いて死亡(7.0%が死産、9.8%が 8 日経過未満で死亡)。

②2012 年 ノルウェー
・全ての出産のうち、24.6%の出産で死亡した仔犬がいたことが確認。
・8 日間経過前に 8%の仔犬が死亡。うち、4.3%が死産で、3.7%が出生後死亡。

③フランス(2008年~2010年)
・ 誕生から離乳までの合計死亡率は、大型犬が 25.2%(262/1039)、小型犬が 30.9%(826/2672)。



 さらにこのようなコメントもあります。


犬猫等販売業者定期報告届出書
(犬猫等販売業者)様
流通過程で死亡したと書いてあるので、まるでA店からB店へ移動中に死亡したように感じますが、ブリーダーの家で繁殖を引退してペットとして天寿を全うしても、犬猫等販売業者定期報告届出書には死亡として計上するので、流通過程で死亡になります。
繁殖に使った犬猫は繁殖業者に終生飼養の義務がありますから、繁殖を引退してブリーダーのペットになっても、他の誰かに譲渡しない限りは、この報告書に計上し続けなければなりません。
繁殖業者が終生飼養して天寿を全うしても、ここに死亡として計上しなければなりません。
もちろん移動中の死亡がないとは思いませんが、犬猫等販売業者定期報告届出書には、どこでどのような状況で死亡したかを記入する欄はありません。
死亡数には天寿を全うしたかもしれない親猫の数が含まれます。
この記事を書いた記者は、犬猫等販売業者定期報告届出書の記載事項と内容を知っていてこの様に書いているのか、知らずに数字だけ見て書いているのか、とても疑問ですし、まるで私たち業者が2万5千頭も無策に死なせていると言わんばかりのこの記事は、とても乱暴だと思います。



 つまり、犬猫販売事業者で、繁殖も行っている事業者が、繁殖に用いる親犬猫を他者に譲渡しない限り、終生飼育して死んだ場合も、死亡数にカウントされるのです。そのために、「表1、日本における犬猫販売事業者の犬猫死亡率」にあるとおり、犬猫の死亡率が、「繁殖を行っている事業者」の死亡率が、「繁殖を行っていない事業者」の死亡率より高いのです。
 その他にも、太田匡彦氏の記事、犬猫の流通、1年で10万匹増 途中で2万5千匹死ぬ、では、数字のダマシがあります。太田匡彦氏は、「2015年度に国内で販売されるなどした犬猫は少なくとも約85万匹で、前年度より約10万匹増えていることが朝日新聞の調査で分かった」と記述しています。しかし、この国内で販売されるなどした犬猫の数85万匹は、それぞれの流通過程で、重複してカウントしたものです。ですから例えば、繁殖業者~卸売業者~小売業者という、消費者まで3段階の事業者を経たならば、犬猫の販売数は3回重複されてカウントされるので、実数の3倍になります。以下に、【的外れ?】まずペットショップでの生体販売をやめろ!を視聴して、に投稿されたコメントを引用します。


犬猫等販売業者定期報告届出書
(犬猫等販売業者)様
85万頭についても、ブリーダー→ペットショップA店→ペットショップB店への移動の場合、ブリーダーの家で生まれた仔猫3頭→ペットショップA店が入荷した仔猫3頭→ペットショップB店へ移動した仔猫2頭の場合、それぞれの業者が犬猫等販売業者定期報告届出書を提出しますので、産まれた仔猫3頭が流通数8頭になってしまいます。
流通数は同一の子猫が何度も計上されることになります。



 太田匡彦氏が、「犬猫等販売業者定期報告届出書」の仕組みについて全く無知蒙昧なのか、それを知りつつ頬かむりをして、ことさら「日本の犬猫の商業生産が多い」という嘘の数字を意図的に捏造したのか、私はどちらなのかは分かりません。しかし、著しく「日本の犬猫販売事業者での死亡率が高い」と誤認させる記述とも併せて、太田匡彦氏のこの朝日新聞の記事は、事実とは大変異なる報道内容です。それにしても、「犬猫販売数」の重複集計を言う過ちを犯しながら、環境省の犬猫死亡率とさほど変わらない率が出てくるとは奇妙です。朝日新聞の調査の「犬猫販売数」はもとより捏造された数値ですが、死亡数の2万5千匹という数値も朝日新聞の創作である可能性が高いと思えてきます。
 日本の動物愛護(誤?)ジャーナリストの第一人者が意図的か、無知に起因するのかはわかりませんが、このような捏造記事を書いているのです。いずれにしても、動物愛護に関する報道は、最大手メディアにおいても、嘘、捏造、誤りが常態化しているひどい状態であると言わざるを得ません。


(画像)

 太田匡彦氏が「アエラ」で書いた記事。「日本の常識はやはり非常識だった。『私たち(ティアハイム・ベルリンの職員)は一匹も殺さない』と動物保護施設の職員は言う。そこには気負いはない。それがドイツでは当たり前のことなのだ」。赤っ恥かく前に、「当施設は殺処分を行っています」と明記した、ティアハイム・ベルリンのHPぐらい確認しなさいよ、と私は老婆心ながら思います(呆)。

アエラ (567x800)


 ドイツ、ベルリンの最大部数を誇るタブロイド新聞B・Z(ベルリン・ツァイティング)のトップページ。カバー写真はティアハイム・ベルリン。Ja, im Berliner Tierheim werden Hunde getötet 「そうですよ、ベルリンのティアハイムでは犬が殺されています」という見出しの記事を掲げた、新聞の広告スタンド。ドイツ人にとっては、ティアハイムが収容動物の殺処分を行っていることなんて周知の事実です(大笑い)。
 ティアハイム・ベルリンは自ら健康上問題のない動物も殺処分していることを大手新聞社に経営トップが公表していますし、自らHPでその事実を認めています。「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロである」と言っているのは、全世界でティアハイム・ベルリン関係者も含めて日本人だけです。狂気すら感じます。

ティアハイムベルリン 犬殺処分 (800x600)


(参考資料)

【動物愛誤】朝日の太田はいいかげんにしてほしい

 日本の乳児死亡率は1.9%と言うことを取り上げて、「日本の犬猫の流通過程における死亡率はむしろ少ない」と述べています。この方の主張も一理あるでしょう。ましてや、繁殖を行っている業者の死亡率は、繁殖に用いた親犬猫が天寿を全うして死んだ数が含まれるのです。繁殖を行っていない業者の、「犬の死亡率 0.8%   猫の死亡率 1.3%」は人間サマの乳児死亡率より低いのです。ほぼゼロに近い、これ以上減らすのは限界といった数値でしょう。

(犬猫の販売業における全国平均死亡率)
・繁殖を行っている事業者    犬の死亡率 5.6%   猫の死亡率 6.4%
・繁殖を行っていない事業者   犬の死亡率 0.8%   猫の死亡率 1.3%
・全体                 犬の死亡率 2.9%   猫の死亡率 3.4%
 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

諸外国の乳児死亡率比較

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/81-1a2.pdf#search=%27%E4%B9%B3%E5%85%90%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87%27
諸外国の乳児死亡率(25p)

日本の犬猫の流通過程における死亡率は、名だたる先進国の乳児死亡率よりも低い。
さすが日本は、生類憐れみの令とう特異な法令が施行されたことがある歴史的背景がある、超動物愛護先進国!

No title

>意図的か、無知に起因するのかはわかりませんが、このような捏造記事を書いているのです

最近、意図的に嘘をつくほうがまだマシなんじゃないかと思うことがあります。動物愛護に関することであれば全てが正義だと考えていて無意識的に嘘・誤読をしているというのが愛誤の現状ではないでしょうか。目的の為なら手段を選ばないという考えが常態化している怖さを感じます。

Re: No title

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> 最近、意図的に嘘をつくほうがまだマシなんじゃないかと思うことがあります。

そうですかあ?
まだ意図的ではない方が罪がないような気がします。
日本語訳された海外の動物愛護ニュースの元記事を今しがたも確認していたところですが、意図的な誤訳なのか、能力不足なのかいやはや。


>動物愛護に関することであれば全てが正義だと考えていて無意識的に嘘・誤読をしているというのが愛誤の現状ではないでしょうか。目的の為なら手段を選ばないという考えが常態化している怖さを感じます。

それはあるでしょうね。
頭狂大学出身の、愛誤活動家さんたち。
福島みずほさん「ドイツは殺処分ゼロ(公的殺処分が厳然とあります)、イギリスでは犬猫の売買を禁じている(キリッ!)」。
ノーキル運動を言う前に、HPの誤記述を先に改めなさいよ。

年間の犬猫販売数が85万頭って、ちょっとありえないような。。。。重複してカウントしているんですね。
うちでも今年久々に子犬が産まれましたが牝一匹だけでした。期待してなります望んだ繁殖ですが、まあ子犬の譲渡先探す必要がないのが救いですけど。

それはおいていて、この太田と言う人、何故こんな馬鹿らしい記事ばかり書くんでしょ。それで利益があるからでしょうが。。。
ドッグアクチュアリーも5月いっぱいで閉鎖になりますし、ちっとはマシな情報が。。。。。まあ、あり得ませんね。





Re: タイトルなし

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> 年間の犬猫販売数が85万頭って、ちょっとありえないような。。。。重複してカウントしているんですね。

ありえませんね。
日本の犬の飼育数が約900万頭程度で、平均寿命が15年ほどです。
つまり年間の新規犬取得数は、60万頭程度です。
営利事業者から犬を取得した割合は40%台ですので、犬の販売数は20万頭~30万頭程度です。
同様の計算方法では、猫の営利事業者から取得した数は6万頭程度と推測できます。
つまり日本の年間犬猫販売数は、20万頭台~30万頭台だと思います。
流通の各段階ですべて重複すれば、ちょうど85万頭程度の数字になります。


> うちでも今年久々に子犬が産まれましたが牝一匹だけでした。

それは残念。


> この太田と言う人、何故こんな馬鹿らしい記事ばかり書くんでしょ。それで利益があるからでしょうが。。。

バカのふりをして、愛誤の利益に動いているのか、天然バカなのか・・・


> ドッグアクチュアリーも5月いっぱいで閉鎖になりますし、

記事が見られなくなるのですね。
それは情報提供ありがとうございます。コピペしておこうと思っている記事がいくつかありますので。
京子アルシャー氏の記事以外でもひどい記事が多かったです。
誤情報の記事に関して、版元に抗議している人がいました。
私は弱小メディアは相手にしませんがw

追記

このような環境省調査もあります。

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/rep_h1503/04.pdf#search=%27%E7%8A%AC+%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%95%B0%27
③年間生産数について
流通ベースでみた 2001 年の犬・猫の推定年間総生産数は、97,800 頭である。
一方、ヒアリング調査によると、犬・猫は推定で年間約 15 万頭生産されているとのことだが、その内の約5万頭は病死等の理由により流通していないと考えられる。

2001年(平成13年)では、環境省は、「生産者(これも流通過程での死亡数としてカウントされる)での犬猫死亡数は5万頭」としています。
この数値をもってしても、「流通過程における犬猫死亡数の実数は環境省調査の33倍」にはなりません。
「環境省調査の33倍」とは、一体どこから数字を引っ張ってきたのか?

朝日新聞の記事は、生産~中間業者~小売、という流通過程のすべての販売数を重複した数字です。
上記の環境省の2001年の調査では、「生産数」の推計を出しており(これが正しい犬猫の「生産数」。朝日新聞の太田匡彦記者は、「生産数」と、流通過程をすべて含めた「販売数」を混同しています)、16年前と比べれば、純血種の犬猫を営利業者から購入する割合が増えているとは推測できますが、10倍にはならないでしょう。


このような議論もあります。
https://www.facebook.com/ayako.hishida/posts/1465103596897132

犬猫等販売業者定期報告届出書の形式は、自治体により、繁殖犬猫(親)の死亡やそれ以外の目的で飼っている犬の死亡の記載について異なるとのこと。
ですから、「朝日新聞が各自治体に調査した」としても、生まれた子犬猫の死亡率を把握出来たとは思えません。

頭狂大学ww

取り上げて頂きありがとうございます。

この記事には続編がふたつございます。

【偏向朝日】猫問題も変更デフォルメ読者を騙す。朝日新聞の常套手段です。
http://blog.goo.ne.jp/nekofun-higai/e/950a617f85a4b5a84a8d51212b99a937

【捏造朝日】猫死亡嵩増し!これって南京大虐殺や慰安婦問題と同じ朝日の伝統です
http://blog.goo.ne.jp/nekofun-higai/e/031db44ce38543cd8db5fbb1dcfe37df


福島みずほなんかもそうですが、
学力は高かったはずなんですよね。

でも頭狂大学に入る一定数は勉強しかできない
「勉強バカ」になるのかもしれません。

息子をこんなと頭狂大学生にしたくない例
https://youtu.be/RMdW2LF4dyg


>赤っ恥かく前に、「当施設は殺処分を行っています」
と明記した、ティアハイム・ベルリンのHPぐらい確認しなさいよ

これ、嘘が金になるからじゃないですか。

ドイツは殺処分ゼロとという嘘をつき続けなければ、
仕事がろくに無いからような気がします。

ビジネスの世界でもありがちなんですけど
「金や利権が絡むと相手を騙す、嘘をつく輩」
というのは一定数存在します。


私もさんかく様も動物愛護に関して何の利権もない
「自分のスタンス」はあるものの嘘をついて誘導しても
自分の書いた記事の信頼性を貶めるだけで
なんの得もないので愛誤の様に嘘をついて
読者を騙す必要がありません。


最後に、
朝日新聞を読むと馬鹿になります。
あんな紙くずにお金を払うのをやめましょう。

Re: 頭狂大学ww

猫糞被害者@名古屋 様、コメントありがとうございます。

> この記事には続編がふたつございます。

もちろん拝見しております。


> でも頭狂大学に入る一定数は勉強しかできない
> 「勉強バカ」になるのかもしれません。

むかしポアソン分布なんて統計学のイロハで習いましたが詳しくは忘れました。
一定数の例外は必ず出るといった理論だったような。
学力試験で学生を選抜しても、一定数は「東大に入っちゃいけない」例外が必ずでるとうこと。


> >赤っ恥かく前に、「当施設は殺処分を行っています」
> と明記した、ティアハイム・ベルリンのHPぐらい確認しなさいよ
>
> これ、嘘が金になるからじゃないですか。

かの方の知能が正常であるとすれば、それ以外考えられないです。


> ドイツは殺処分ゼロとという嘘をつき続けなければ、
> 仕事がろくに無いからような気がします。

ですね。


> 私もさんかく様も動物愛護に関して何の利権もない
> 「自分のスタンス」はあるものの嘘をついて誘導しても
> 自分の書いた記事の信頼性を貶めるだけで
> なんの得もないので愛誤の様に嘘をついて
> 読者を騙す必要がありません。

利権がない。
海外情報はありのまま紹介しています。
それは間違いないです。
能力不足でミスがあったときはご指摘ください。
次の記事でも書きますが、読者を意図的に騙すか、記者の能力が低いのか、海外情報は嘘記事ばかりです。


> 朝日新聞を読むと馬鹿になります。

すいません、実家はずっと朝日新聞でした。
姉夫婦もずっと朝日。
だからオヤジは警察官僚として出世しなかったのかも。
昔は朝日は、インテリ(とそのふりをする人)が読む新聞と言われていました。
「入試問題での引用が最も多い新聞」と言われていました。
私は日経です。
今の朝日は、かつてよりインテリジェンスという点では劣化してるような気がします。
一般紙では、私は毎日を読みます。
毎日の方がしっかりとした記事を書くような気がします。

朝日新聞の意外な一面

朝日新聞の意外な一面

購読世帯年収、金融資産額とも、日経新聞に次ぐ2位
http://news.ameba.jp/20140916-86/

まあ、日経が一位というのはわかるんですけどね。

各新聞ごとの読者キャラが、広告により見えてくる?
http://yoshidaoffice.hatenablog.com/entry/2015/04/27/%E5%90%84%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%AA%AD%E8%80%85%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%8C%E3%80%81%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6

『読売新聞』→朝刊の発行部数は世界最多。大衆的で庶民的。

『朝日新聞』→左派・リベラル。日経新聞についでホワイトカラー層の読者が多い。

『毎日新聞』→中道で安定。比較的高齢者の読者が多い。

『日本経済新聞』→知的・堅い。読者世帯の平均世帯年収が他の全国紙よりも高い。

『産経新聞』→日本唯一の右派。産経以外は駄目という熱心な読者層が多い。読売新聞と同様に庶民的なイメージ。

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR