fc2ブログ

日本は「空前の猫ブーム」なのか?~動物愛誤ジャーナリスト、太田匡彦氏の嘘を暴く



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic/Inländisch

 大手のメディアでもこぞって「日本は空前の猫ブーム」と報道しています。その火付け役は、かの動物愛誤ジャーナリスト、太田匡彦氏(朝日新聞社記者)のようです。しかし真実は、統計を見てみれば全くそれに反するのです。猫の飼育数は、ピークの2008年から約1割も減っています。さらに太田匡彦氏は「猫の純血種をペットショップから買うことも多くなった」と自ら執筆した記事で記述していますが、猫の純血種の飼育割合もここ数年は一貫して減り続けています。


 問題の、太田匡彦氏は、「日本は空前の『猫ブーム』で、乱繁殖による猫の遺伝性疾患が増えることが懸念されている」と、しばしば記事に書いています。その一例を例示します。朝日新聞系のインターネット記事、Sippoから。猫ブームで懸念高まる 猫に広がる遺伝性疾患 犬と「同じ轍」踏むか。2016年11月5日(文/太田匡彦)、から引用します。


猫を飼おうと思えば、野良猫を拾ってきたり、近所で生まれた子猫をもらったり――というのが一般的だった。
だが空前の「猫ブーム」で、そんな状況に変化が起きつつある。
ペットショップで純血種を買うという消費行動が増え始めたのだ。
結果として、猫の繁殖業者はバブル状態。
だがこのことは、猫の遺伝性疾患の蔓延(まんえん)につながりかねない。
猫ブームが過熱するここ数年。
空前の猫ブームのまっただ中で、猫の遺伝性疾患の現状を追った。



 さらに太田匡彦氏は、ABC朝日放送の番組「ペットの王国 ワンだランド」2017年3月26日放送(最終回)、でも出演し、同様の発言をしています。こちらが動画です。動物の命を懸命に救う人たちの活動を振り返る総集編 最終回。4:13~


猫の問題が大きくなっている。
大手ペットショップにしたら、とにかく猫が売れると。
都心に猫持ってきたらほとんど売れちゃう。
地方の店舗には、ほとんど子猫が流通しないぐらい売れている。
繁殖業者は、蛍光灯を一日中12時間以上つけっぱなしにすれば、年3、4回できるようになる。
猫は日光が当たった長さで繁殖できるようになる。
番組でも「猫ブーム」の裏で起こっていた~



 太田匡彦氏は、ABC朝日放送「ペットの王国 ワンだランド」においても、Sippoの記事と同様の発言をしています。つまり、「空前の猫ブームで、純血種猫が飛ぶように売れるために、繁殖業者は無理な繁殖をしている」と述べています。これらの報道によれば、「1、日本は現在空前の猫ブームである」は、「猫の飼育が流行し、飼育数が増えている」と言うことになります。また、「2、さらに猫ブームにより、純血種をペットショップで購入することが増えた」は、猫の飼育数が増え、さらに純血種割合が増えた、ことを意味します。
 しかし統計を調べてみると、上記の「1、」、「2、」には、全く正反対の結果が現れています。まず猫の飼育数ですが、日本で最も猫の飼育数が多かった年は2008年ですが、その後は一貫して減り続けています。現在は2008年当時より、猫の飼育数は最近10年ほどで約1割も減っています。さらに、純血種割合ですが、「飼育数に占める純血種割合」も比率を下げています。その統計値を以下に挙げます。


(画像)

 日本において、猫の飼育数が最も多かったのは2008年です。■現在飼育頭数(拡大推計値)<世帯別> ペットフード協会 犬猫飼育率全国調査 第15回 全国調査結果 平成20年(2008年)犬猫飼育率全国調査

猫飼育数 2008年


 ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査 平成28年 全国犬猫飼育実態調査 「猫の飼育数内訳 2012年~2016年にかけての推移」。直近の統計調査で日本の猫飼育数は984.7万頭であり、もっとも猫飼育数が多かった2008年の1089.0万頭より、約1割も減少しています。

猫飼育数 2016年


 ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査 平成28年 全国犬猫飼育実態調査 「純血種、雑種の割合、及び主な飼育場所 猫の種類」。純血種の猫の飼育割合は減っています。

猫飼育数 純血種


 統計資料からは、次のことがわかります。
1、日本における猫の飼育数は、最も多かった2008年の1,089.0万匹から今日まで減少傾向であり、直近の調査が行われた2016年の猫飼育数は984.7万匹である。8年で約1割も減少している。
2、飼い猫の純血種割合は、最近5年間では割合は減っている。

 つまり、太田匡彦氏が繰り返しマスコミで主張している、「1、日本は現在空前の猫ブームである」、「2、さらに純血種をペットショップで買うことが以前より増えた」は大嘘と言うことになります。私は過去にも、太田匡彦氏がメディアで書かれていることの嘘や矛盾点を数多く指摘してきました。残念ながらこの方は、プロのライターでありながら、記事の根拠となる客観的な資料の読み込みをしていないか、それが甘い、さらには正しく引用せずに読者を意図的に誤認させる記事を書きます。さらに思い込み、感情的であり、所与の条件から導く結論に論理的整合性がなく、飛躍があります。
 今回取り上げたことがら以外にも、氏が明らかに意図した、読者をミスリードさせる記事も散見されます。折々実例を上げていきたいと思います。


 既に過去記事で書いたことですが、再掲します。太田匡彦さん、この人、頭大丈夫ですか?


 ドイツの最大手ティアハイム、ティアハイム・ベルリンについて、太田匡彦氏は何度もメディアで「この施設は殺処分ゼロ!一匹たりとて殺さない」と断言しています。しかし当のティアハイムベルリンのHPではこのような記述が有り、「収容動物の殺処分を行っています」と公言しています。ティアハイム・ベルリンのHPから引用します。Tierheim berlin FAQ 「ティアハイム・ベルリンHP よくある質問」。

(Q)
Werden Tiere eingeschläfert?
(A)
Wenn ein Tier gemäß der Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes nicht behebbare, konstante Verhaltensstörungen zeigt, so dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.

(Q)
動物を安楽死させるのはどのような場合ですか?
(A)
ドイツの動物保護連盟のティアハイムのガイドラインによれば、一定の行動障害を示す動物、深刻な傷病のいずれかが致死処分を行えるとされ、または緊急を要する危険性の回避のためであれば可能です。



(画像)

 太田匡彦氏が「アエラ」で書いた記事。「日本の常識はやはり非常識だった。『私たち(ティアハイム・ベルリンの職員)は一匹も殺さない』と動物保護施設の職員は言う。そこには気負いはない。それがドイツでは当たり前のことなのだ」。赤っ恥かく前に、ティアハイム・ベルリンのHPぐらい確認しなさいよ、と私は老婆心ながら思います(呆)。

アエラ (567x800)
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>猫を飼おうと思えば、野良猫を拾ってきたり、近所で生まれた子猫をもらったり――というのが一般的だった。

そもそもこの状態が一般的ってになってしまってる状況が動物愛護に反してるのに何言ってんだかって感じですよ、その状況が変わってきてるとするなら良いことじゃないですか(変わってないようですけど)。
こういう人やこういう人の記事をうのみにする人は野良猫がどんな過酷な猫生を送りどんな悲惨な死に方してようが一切見て見ぬふりしてるのが本当に不愉快です。自分の刹那の「可愛い」という感情を優先しその感情を持つことに影響のない部分(業者)だけを批判する。ショップがなくなってもそこいらで猫がニャーニャー言ってればそういうタイプの猫好きは充分なんでしょう、負の部分は見て見ぬ振りすればいいんだし。
不幸な猫を減らしたいのなら絶対に野良猫の存在自体を肯定的にとらえるべきではない、そう思います。

Re: No title

サンジュ 様、コメントありがとうございます。

> >猫を飼おうと思えば、野良猫を拾ってきたり、近所で生まれた子猫をもらったり――というのが一般的だった。
>
> そもこの状態が一般的ってになってしまってる状況が動物愛護に反してるのに何言ってんだかって感じですよ、その状況が変わってきてるとするなら良いことじゃないですか(変わってないようですけど)。

サンジュ様のご指摘通りだと思います。
太田匡彦氏が主張していることは「いまは猫ブームで純血種が飛ぶように売れるために、繁殖業者が猫に負担をかけてまで大量生産している。そのために遺伝病が蔓延している。かつての、野良猫を拾ってきたりしていた時代は良かった」です。
真実は、猫ブームでもなんでもなく(猫の飼育数はかなり減っている)、純血種猫の飼育割合も減っています。
つまり太田匡彦氏が言っていることは正反対の大嘘。
私は、太田匡彦氏がいうような、猫はペットショップで純血種を買うほうが、むしろ猫にとっても動物愛護にかなうと思います。
「ブームで無理な過繁殖(は統計上伺えません)による遺伝病のリスク」よりも、野良が野放図な繁殖で増えまくり、殺処分されたり、悲惨な死に方をする方がよほど悪いです。
むしろ完全管理で、営利繁殖された猫だけになる方が良いと思います。


> こういう人やこういう人の記事をうのみにする人は野良猫がどんな過酷な猫生を送りどんな悲惨な死に方してようが一切見て見ぬふりしてるのが本当に不愉快です。

太田匡彦氏の信者は多いですね。
例えばこのような著書。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8A%AC%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%8B-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E6%B5%81%E9%80%9A%E3%81%AE%E9%97%87-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%8C%A1%E5%BD%A6/dp/4022617705
「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇」。
売れ残り犬を冷蔵庫で凍死させるくだりは、コピペされて、愛誤のペットショップ叩きのバイブルと化しています。


>ショップがなくなってもそこいらで猫がニャーニャー言ってればそういうタイプの猫好きは充分なんでしょう、負の部分は見て見ぬ振りすればいいんだし。
> 不幸な猫を減らしたいのなら絶対に野良猫の存在自体を肯定的にとらえるべきではない、そう思います。

ショップの猫より、野良猫の方が絶対過酷な条件ですって。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 嘘報道の根はやはり金儲けか

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

> 動物愛護に関する嘘報道はこの特区が影響しているかもしれません。
> 間違った動物愛護によって国民を混乱させ、必要も無い獣医師の需要を作り出し、政府主導の補助金無駄遣いを推進するのが目的ではないかと疑うに十分では無いでしょうか?

獣医師の仕事は、犬猫などのペット診療よりも、圧倒的に産業動物や実験動物、食品検査の方が多いと思います。
街の開業獣医師は、獣医師の全体の1、2割という情報を見たことがあります。
しかし、獣医師の需要はそれほど伸びないとも言われています。
特区を作って、箱モノを作り、人モノが動けば、巨大利権が絡みます。
その利権の水面下のやりとりは、相当怪しいとは、個人的に思います。


>「特区の議論はすべて『加計ありき』」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/372080

こういう問題では、共産党は頑張りますね。
それがこの党の存在意義みたいなものです。

普通に考えればわかる話ですが・・・

ペットショップで高額で購入した愛玩動物をやたらと遺棄する確率と、そこらで無料で拾っただけの猫を再遺棄する確率とどちらが確率的に高いかという問題ですね。

そもそも元が野良なら再遺棄は猫を元の状況に戻すだけなので罪悪感もわきにくい訳です。

愛誤のいうペットショップが野良猫の元凶なんて大嘘を信じるバカが多いのには呆れます、だいたいその手の連中の口からは二言目にはペットショップが諸悪の根源みたいな言葉がでてきますし、出てきた瞬間にコイツはバカだと判断できます。

正直な話として愛誤のバカげた妄想で猫が犠牲になり続けるなら、行政で大規模捕獲しかつての野良犬の様に一気に殺処分して野良猫のいない状況をつくってしまった方がよほど動物愛護にかなうと思います、理由はまともな思考ができる人なら納得できるの一々書きませんが理解できない奴は論理的な思考ができないバカか頑なに自分の都合のいい妄想しかできない愛誤ですしね。

二言目にはペットショップがぁ~ってアレって頭おかしいですよね。

Re: 普通に考えればわかる話ですが・・・

猫ボラ滅びろ!! 様、コメントありがとうございます。

> ペットショップで高額で購入した愛玩動物をやたらと遺棄する確率と、そこらで無料で拾っただけの猫を再遺棄する確率とどちらが確率的に高いかという問題ですね。
> そもそも元が野良なら再遺棄は猫を元の状況に戻すだけなので罪悪感もわきにくい訳です。

ご指摘のとおりです。
保健所に収容されて殺処分される動物はほとんどが拾得した(拾った=野良)の子猫(離乳前。つまり野良の自然繁殖)です。
殺処分の現況をペットショップに擦り付けるのは失当。

太田匡彦氏も、ペットショップが殺処分の元凶という妄説を拡散している一人ですが、太田氏の説によれば「現在日本は空前の猫ブームで、ペットショップから純血種を買う消費行動が増えた」としています(実は統計上は否定される)。
とすれば、太田氏の説が正しければ、猫の殺処分数は増えていなければならないはずです。
しかし最近数年間は猫も殺処分数が激減しているのです。
正直言って、私はこの方は相当頭が悪いと思っています。
なぜ自説の矛盾点を突っ込まれることを繰り返すのですかね(笑い)。


> 愛誤のいうペットショップが野良猫の元凶なんて大嘘を信じるバカが多いのには呆れます、だいたいその手の連中の口からは二言目にはペットショップが諸悪の根源みたいな言葉がでてきますし、出てきた瞬間にコイツはバカだと判断できます。

太田匡彦氏がそうですよ(笑)。


> 愛誤のバカげた妄想で猫が犠牲になり続けるなら、行政で大規模捕獲しかつての野良犬の様に一気に殺処分して野良猫のいない状況をつくってしまった方がよほど動物愛護にかなうと思います。

犬は、世界的に見ても日本は管理飼育が進んだ先進国ですし、殺処分の実数が少ない国です。
狂犬病も清浄化しました。
犬の捕獲と管理飼育の徹底がその成功要因です。
猫も犬とどうよの管理手法を取り入れれば、日本は世界に冠たる動物愛護管理先進国になります。
このまま愛誤のいいなりになって「ノーキル」で野犬もそのまま放置、野良猫は地域猫という無責任飼育を横行させれば、それこそ動物愛護後進国に転落します。
欧米では、猫は登録個体識別の管理飼育化を進めていますから。


> 二言目にはペットショップがぁ~ってアレって頭おかしいですよね。

太田匡彦氏(笑)。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR