fc2ブログ

懲りない赤恥大嘘番組「ワンだランド」~日本の10倍以上咬傷事故が発生しているスイスは犬のしつけが素晴らしいのか?



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
JAHR 2009: GESAMTBILD DER VORJAHRE BESTÄTIGT
Zwischen dem 1. Januar und dem 31. Dezember 2009 gingen 5090 Meldungen bei den Kantonen ein, wo von 5011 in die weiteren Auswertungen einbezogen werden konnten.
Davon wurden 2843 Mel-dungen über Bissverletzungen beim Menschen erstattet.
Die Anzahl Meldungen ist gegenüber dem Vorjahr um 10 % gestiegen.


 ABC朝日放送「ペットの王国 ワンだランド」。この番組の海外のペット情報は、事情を知る者にとっては、見るに耐えられないほどの嘘と誤情報、著しい偏向に満ちた問題番組です。昨年12月には、「スイス特集」が3回連続で放映されました。12月11日放送の、第1回「世界一のペット先進国スイスへ スイス流 秘 しつけ」では、「動物愛護先進国スイスの犬のしつけは素晴らしく、日本は足元にも及ばない」と報じられていました。私は犬のしつけの目的は第一に、「人に迷惑を及ぼさないこと。特に噛み付きを徹底的に防止すること」だと思います。では、スイスの咬傷事故発生率は日本と比べてどうなのでしょうか。スイスでは日本の10倍以上、犬の咬傷事故が発生しています。


 私は犬のしつけの目的は第一に、「他人に迷惑をかけないこと。特に咬傷事故を防ぐこと」であり、それができていなければ、その他のことがいくら良くても、「しつけ」の意味がないとさえ考えます。
 「ペットの王国 ワンだランド」スイス特集第1回では、「スイスの犬のしつけの素晴らしさ」が強調されていました。「さすがは動物愛護先進国で、犬のしつけの素晴らしさは日本ははるかに及ばない」と報じていました。

 では、スイスの犬の咬傷事故発生数はどうでしょうか。結論から言えば、スイスの対人咬傷事故の発生数は人口比で日本の10倍を超えます。人以外の動物に対する咬傷事故では、さらに増えます。犬の人身咬傷事故が日本の10倍以上発生している国の「犬のしつけが素晴らしい」、そして「日本の犬のしつけは遅れていてスイスにはるかに及ばない」とは私は理解できません。「ペットの王国 ワンだランド」の番組制作者は、この事実を把握していながら番組を制作しているのでしょうか。とすれば、本番組は著しく偏向していると言わざるを得ません。
 それでは、「スイスの犬の対人咬傷事故の発生数は、人口比で日本の10倍以上である」ことを裏付ける統計資料を以下に示します。これはスイス獣医局に届出があったもののみの数値です。


(画像)

 JAHR 2009: GESAMTBILD DER VORJAHRE BESTÄTIGT 「2009年 前年に確認された犬咬傷事故の全体」、に掲載されているグラフ。Abb. 1: Anzahl Meldungen über Vorfälle mit Hunden in den Jahren 2007, 2008 und 2009 「図1:2007年、2008年および2009年の犬による咬傷事故の報告数」。bisse bei menschen 「対人咬傷事故」では、2009年は2843件発生しています。

スイス 咬傷事故統計


 対して日本では、対人咬傷事故数は、平成23年度は4,149件、平成24年度は4,198件、平成25年度は4、443件です(平成22年度以前の統計値は対人対動物の咬傷事故が合算して集計されているために、同時期の統計値の比較ができませんでした。従って平成23年度以降の数値を用います)。3.動物による事故 (1)犬による咬傷事故件数(全国計:昭和49年度~平成25年度)
 日本の人口はスイスの16倍ですので、スイスの2009年の対人咬傷事故件数2,843件を16倍すれば、45,488件になります。つまり犬の咬傷事故発生率は、単位人口当たりではスイスは、日本の10倍以上になります。スイスに比べて日本は小型犬の比率が多いと推測されることや、日本人は事故を表沙汰にしたがらないという国民性などの特殊要因はあるとは思われますが、それを差し引いても、スイスは日本より犬の咬傷事故は多いと思われます。

 SNSでは、「日本では獣医師や動物看護師の咬傷被害は届けない慣例がある」という意見がありました。また、「日本の場合は保健所に届けた統計のみである」という反論もありました。「だから実数は統計よりも多い」という意見です。
 しかしスイスの統計値を分析すれば、10歳以下の子供の被害者の比率が約70%と高く、獣医医療者の被害者が多いとは統計上伺えません。またスイスの犬の咬傷事故においても、獣医局に被害の届け出があったもののみの集計です。ですから犬咬傷事故の、スイスの州獣医師会の統計資料と、日本の環境省の統計資料は、近い条件だと私は思います。

 昨年2016年も、スイスではこのような犬による咬傷事故がありました。Fünf VerletzteBullmastiff beisst Kinder auf Aargauer Pausenplatz 「アールガウラー・パーゼンプラッツ ブルマスティフは激しく噛んで5人が負傷しました」。2016年9月19日。


Ein freilaufender Hund beisst Personen beim Schulhaus «Roggenhausen».
Nach bisherigen Ermittlungen hatte sich der Hund unbemerkt vom Wohnort seiner Halterin entfernt.
Kinder sollen den Hund dann angetroffen und auf den Pausenplatz geführt haben.
Dort biss er dann zu.
Drei Kinder im Alter zwischen drei und zehn Jahren und
zwei Erwachsene im Alter von 33 und 66 Jahrenwurden verletzt und medizinisch behandelt.

徘徊犬が校舎で人をかみました(ローゲンハウゼン)。
調査によれば、その犬は飼い主の住まいから逃げ出していました。
犬は校舎に侵入し、そして子供たちが犬に遭遇したに違いありません。
そこで犬は噛み付きました。
3歳から10歳までの子供3人と、33と66歳の2人の大人は負傷し、医学的な治療を受けました。



 先に述べた通り、私は「犬のしつけが良く出来ている」とは、第一に「犬が他人の迷惑にならないようにすること。ましてや咬傷事故を起こさないこと」と考えます。他にどんなに素晴らしい美点があったとしても、「人を噛む犬。ましてや重症を負わせる犬」はしつけが良いとは言えないと断言します。
 「ペットの王国 ワンだランド スイス特集~第1回 世界一のペット先進国スイスへ スイス流 秘 しつけ」では、「ペット先進国スイスの犬のしつけは素晴らしい。日本ははるかに及ばない」と、スイスの犬のしつけを絶賛していましたが、私は理解できません。この番組の制作関係者は、「犬はリードのつけずに自由気ままに人の迷惑など顧みず、人をかんで重症事故を起こそうが死亡事故を起こそうが、犬を自由奔放にさせるのが最上である」という狂った価値観をお持ちなのでしょう。同番組では、「スイスでは犬はリードなしで良い」という大嘘をたれながしていましたし。まさに狂った犬至上主義、犬を介した反社会テロリストとしか理解できません。


(参考資料)

 「スイスの犬のしつけが素晴らしい」と絶賛しているブログ。「ノーリード(という英語は和製英語で通じませんが)で犬を自由にさせる」は、しつけとは真逆(まぎゃく)ではないですか。それで日本の十倍以上の対人咬傷事故が発生しているスイスの犬のしつけが素晴らしいとは、犬という器物を用いた反社会テロを支持しているのでしょうか。
 真実は、スイスはおそらく犬のリード義務が世界で最も厳しい国の一つです。連邦法で公共の場で犬にリードをしなければ、罰金5,000スイスフラン(57万円。1スイスフラン=114円)が科せられます(日本のように、一部の公園では「ドッグラン」があり、そこではリードは免除されています)。自称愛犬家の方で、「ドイツ(も日本の10倍以上の咬傷事故発生率ですし、全州でリード義務が定められています)やスイスは犬はノーリード。しつけが素晴しい」という方が多いですが、私は理解できません。それにより咬傷事故が起きても、犬を自由にさせるのが「素晴らしい。しつけができている」のでしょうか。

ワンだランド☆スイスって素晴らしい!

ちゃんと我が子に躾するみたいにしっかリしつけして、しかも、基本リード無しでオッケー!
出来るだけ動物は自由にさせること。
だって家族だからね。


スイスがペットの殺処分ゼロな理由〜ペットの王国 ワンだランド〜

飼い犬たちが高い意識でしつけられ、散歩も公園ではノーリードにして良い等、動物にとってとても自由な生活が出来るようになっていました。


(動画)

 問題の番組、ABC朝日放送「ワンだランド」スイス編第一回放送。2016年12月12日公開。「世界一のペット先進国スイスへ スイス流 秘 しつけ」。大自然の中、自由奔放に走り回る大型犬と一家の暮らしとは…?思わずこちらが顔を覆って赤面していまう内容です。
 「スイスでは犬はリードを外して自由に散歩できる」。まさに狂気の嘘番組。自然林で犬にリードをせずに放した場合、スイス、アールガウ州では「罰金2万スイスフラン(最高日本円で228万円、飼い主は懲役1年まで科されます)」です。またスイス全土では、犬は権限のある行政当局に射殺されます。




(動画)

 Richtig an der Leine gehen. 「法律に従って犬にリードをつけて散歩させます」。2011年3月31日に公開。スイス、ピュリナ社の、犬の飼い主に対する「犬のリード義務の」啓発ビデオ。
 スイスではおそらく世界で最も厳しいリード義務が法律で定められていますが、守らない飼い主が多いのです。それが理由で咬傷事故が多く発生すると思われます。




(参考資料)

 Vor 10 Jahren wurde Süleyman (†6) von Hunden zerfleischt – Beissattacken nehmen trotz Massnahmen zu«Ich bin wütend und traurig»。2015年8月30日。6歳の少年、スレイマン君が、放し飼いの3頭のピットブルに攻撃されて死亡した事件を受けて、スイスのメディアはインターネット上で世論調査を行いました。
 結果は、「犬の飼い主に対して、犬の管理のためのより厳しい罰則規定が必要だと思いますか」の問いでは、賛成が83.8%、反対が16.2%でした(2017年3月17日現在)。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

「ワンだランド」に抗議しました

「ワンだランド」苦情申し入れ先
https://cipher.asahi.co.jp/pet_comment/

2016年12月に3回放送された「スイス特集」について。
12月11日放送では「スイスの犬の躾がすばらしい」と繰り返し強調していたが、犬の躾が素晴らしいとは「犬が危害を及ぼさない」ことが最も重要、大前提である。
それができていなければ、ほかの面でどれほど素晴らしくても、「躾が良い」とは言えない。
スイスは、犬による人身咬傷事故発生率は日本の10倍以上である。
人身以外の動物に対する(ほかの犬などのペットや家畜)咬傷事故ではさらに多い(http://www.pfoetchenhotel.ch/downloads/Beissstatistik-2009.pdf)。
また本番組では、「スイスは犬はノーリード(は和製英語で通じない)で良い」と強調していたが、スイスは連邦法でリード義務を定めており、違反は5,000スイスフラン(57万円)の罰金である。
州によってはさらに厳しい規定がある(http://www.skn-kurse.ch/dok/3579.pdf)。
それにもかかわらず、リードをしない飼い主が多いために咬傷事故が多いと思われる。
本番組の制作者らは、「犬を法律に反してもリードなしで自由にし、その犬が死傷事故を起こしてもよい。それが素晴らしい犬の飼育方法だ」というお考えか。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-933.html#cm

日本の動物愛護系番組って嘘ばっかですよね。

バカダランドだかワンダランドだか知りませんが、世界中どこでもバ飼主だらけなんで犬猫系は問題しかありません。

日本でも最近では八王子で赤ん坊がペットのゴールデンレトリバーに噛み殺されましたが、レトリバー種なんてしっかり躾教室なりに通ってプロに躾させりゃそんな事はまずしないんですけど、ほとんどのバ飼主は大型犬種でも座敷犬と同じ扱いで躾すら満足にしてません。

そしてペット飼育なんざ何処の国でも同じでバ飼主だらけで、まともな管理がされているのって警察犬や牧羊犬などの実務を担う犬くらいではないでしょうか?

そういえば倉敷の公園でどっかの異常者が公園にあふれかえる野良猫を惨殺しまくってるそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000505-san-soci

なんかヤフコメでバカ共が猫嫌いのせいにしたがってますが、猫嫌いは病原菌と寄生虫の温床である野良猫なんかに触りたくないと思うんですけどね。

そして相変わらず思考停止して野良猫が被害にあうのは異常者がいるからだそうで、問題になるほど餌付けされた野良猫があふれかえっているからだと言うと否定だらけになりますw

個人的に家の中で飼われている猫が生皮剥がれて殺されたなんて猟奇事件を聞いた事がないのですが、なんで猫を好きな奴らって猫を大事にしないんですかね?
外で病気だのリスクの中、餌だけ与えられて繁殖させられた家畜として品種改良された種とか個人的にゃ哀れでならないんですけどね。

Re: 日本の動物愛護系番組って嘘ばっかですよね。

猫ボラ滅びろ!! 様、コメントありがとうございます。

ご指摘のとおり、特に海外情報においては、日本の動物愛護に関するTV番組のh情動で正確なものは、今まで一度も見たことがありません。
いくつかの情報のうち、嘘誤りが含まれているといってのではなく、ほぼ全てが嘘、誤り、偏向です。
しかも嘘っぽりも誇張ならまだしも、正反対、真逆(まぎゃく)報道です。
よくもまあ、これだけの大嘘を日本全国に垂れ流すことができるものだと感心します。


> 日本でも最近では八王子で赤ん坊がペットのゴールデンレトリバーに噛み殺されましたが、レトリバー種なんてしっかり躾教室なりに通ってプロに躾させりゃそんな事はまずしないんですけど、ほとんどのバ飼主は大型犬種でも座敷犬と同じ扱いで躾すら満足にしてません。

赤ちゃんに対する咬傷死亡事故は海外でもしばしばあり、犬には前兆がなかったとされています。
しつけても、危険性は完全に排除できないでしょう。
犬を擬人化して、赤ちゃんを遠ざけない飼い主に問題があるでしょう。


> ペット飼育なんざ何処の国でも同じでバ飼主だらけで、まともな管理がされているのって警察犬や牧羊犬などの実務を担う犬くらいではないでしょうか?

警察犬でも事故を起こしますよ。


>倉敷の公園でどっかの異常者が公園にあふれかえる野良猫を惨殺しまくってるそうです。

ほかの読者さんからも、山口県の野犬を捕獲できない問題など、記事で取り上げたい情報がたくさんあります。
「ワンだランド」の嘘のしてき記事が続いていて手が回らない状態です。
この番組(かつてはNHKの番組でもほぼ全てが嘘というものもがいくつもありましたが)の嘘を指摘すれば、指摘しないことがらは真実だと誤解されます。
ですから、この番組の嘘を指摘する記事を書けば、この番組のすべての嘘は指摘しないと。
同じテーマが続くとアクセス数も減ってくるので困ります。


> ヤフコメでバカ共が猫嫌いのせいにしたがってますが、猫嫌いは病原菌と寄生虫の温床である野良猫なんかに触りたくないと思うんですけどね。

変質者の仕業でしょう。


> 個人的に家の中で飼われている猫が生皮剥がれて殺されたなんて猟奇事件を聞いた事がないのですが、なんで猫を好きな奴らって猫を大事にしないんですかね?

ご指摘のとおりです。
それほど猫が大事ならば、変質者の被害に遭わないように、室内で大事に買えばいいのです。
変質者の被害似合うだけでなく、外猫は交通事故、感染症、ほかの動物による攻撃など、過酷な環境です。
人による被害だと異常に、野良猫愛誤は盛り上がりますね。

No title

以前コメ欄でワンだランドについて質問してきただけに、こうして取り上げていただき感謝しています。
ワンだランドに限らず、日本のテレビ局・新聞は何故か飼い主の責任を軽視する傾向があります。今日の朝日新聞でも倉科カナさんのインタビューが載っていましたが、生体販売ばかりを問題視していて飼い主のマナーは見過ごされています。生体販売自体はさんかくさんが繰り返し言及しているようにどこの先進国でも行われていること、飼い主の責任はそうしたペット先進国のほうが厳しいことは伝えられていません。
あまり偏向報道だと騒ぎたくはありませんが、ここまで偏っているのは流石に異常としか思えません。

Re: No title

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> 以前コメ欄でワンだランドについて質問してきただけに、こうして取り上げていただき感謝しています。

「ワンだランド」は、かつてドイツの動物愛護事情も番組していますが、その内容もほとんど嘘、誤り、偏向です。
ティアハイムベルリンが「殺処分ゼロ」と繰り返し強調していましたが、ティアハイムベルリンは経営トップが既に最大手新聞社に「我施設は殺処分を一定のケースで行っています」と公表しています。
またHPでも、「傷病、問題行動、緊急に必要な場合は殺処分を行う」と明記しています。
そのほか、(著しく無料と誤認させる)終生飼育だとか、終生飼育後に死んだ動物の墓まで作るとか。
ティアハイムベルリンのペット葬祭事業は大変高価です。
石の墓碑まで作って祭祀を行えば数十万円は軽くかかります。


> ワンだランドに限らず、日本のテレビ局・新聞は何故か飼い主の責任を軽視する傾向があります。今日の朝日新聞でも倉科カナさんのインタビューが載っていましたが、生体販売ばかりを問題視していて飼い主のマナーは見過ごされています。生体販売自体はさんかくさんが繰り返し言及しているようにどこの先進国でも行われていること、飼い主の責任はそうしたペット先進国のほうが厳しいことは伝えられていません。

供給側(ペットショップや保護団体)の規制より、需要側(飼い主)への規制の方が、動物福祉に効果があるでしょう。
保護団体から入手した飼い主でも、不適正飼育すれば同じこと。
入手経路がペットショップだろうか保護団体だろうが、最終的に遺棄するのは飼い主です。
飼い主の責任を厳しくすることのほうが重要です。

メディアやジャーナリスト、動物愛護団体は、やれドイツにはペットショップがないやら、イギリスは犬猫の売買が禁じられているやら、スイスでは生き物の売買が禁じられているやら、仰天するような大嘘の拡散には熱心です。
しかしなぜかヨーロッパではここ数年の流れである、犬のマイクロチップ義務化、猫の登録、マイクロチップの義務化、室内外義務、餌やり禁止などは一切報じません。
狂ったように虚偽情報の「ヨーロッパではペットショップがありません、ショーケース売はありません」です。


> あまり偏向報道だと騒ぎたくはありませんが、ここまで偏っているのは流石に異常としか思えません。

「ワンだランド」に限らず、日本のTV番組が報じる海外の動物愛護情報は、私が知る限り、嘘、誤り、偏向に満ちています。
きちんと調べて、過不足なく正確に伝えている番組は見たことがありません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR