fc2ブログ

続・沖縄県は、先進国ニュージーランドを見習え!~野良猫野良犬放置によるヤンバルクイナの危機



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic
inländisch


 前回記事、沖縄県は、先進国ニュージーランドを見習え!~野良猫野良犬放置によるヤンバルクイナの危機、の続きです。前回記事では、①3年ほど前から沖縄県で野犬が急増して沖縄県の希少生物、ヤンバルクイナが野犬の捕食被害に遭っている、②その原因は、動物愛護系国会議員の殺処分数の多い沖縄県に圧力をかけているために、犬猫の引取りを沖縄県が事実上停止している、ことをあげました。今回記事では、③沖縄県の犬猫引取り停止の具体的な実態、について述べます。


 繰り返して申し訳ありませんが、前回記事で引用した、沖縄県でのヤンバルクイナの野犬被害を報じたニュースを引用します。地元メディア、沖縄タイムズの記事、野犬の群れに母子囲まれる 沖縄で被害相次ぐ(2016年9月9日)。


今年に入り、沖縄県国頭(くにがみ)村楚洲や安田、辺土名で野犬が群れで徘徊(はいかい)し、人を取り囲んだり追い掛けたりするなどの被害が出ている。
NPO法人どうぶつたちの病院沖縄の長嶺隆理事長は「犬は群れをなすと凶暴化し人を襲う可能性もある」と早急な対策の必要性を指摘している。
野犬は3年ほど前から急増し、20匹近い群れで徘徊する様子が目撃されている。
野犬の群れの目撃が多い楚洲では、ペットがかみ殺されたり、けがをするケースも出ており、背景に犬の不法投棄が増えたことがあるとみる。
天然記念物のヤンバルクイナやケナガネズミなどの希少動物が野犬に捕食される被害も出ている。
発見されたクイナの死骸の多くから犬のDNAを検出している。



 前回記事では、サマリーで述べた通り、沖縄県での野犬の急増は、「原因は、動物愛護(誤)系国会議員が殺処分数の多い沖縄県に圧力をかけているために、犬猫の引取りを沖縄県が事実上停止している」、ことをあげました。「沖縄県の保健所の犬猫の引取り停止の実態」について、読者様から匿名でコメントをいくつかいただいてます。その中から引用します。


(匿名様)
沖縄県では、犬猫の引取り拒否をする愛護センターのおかげで現在、ノラ猫と野良犬(捨てられた飼犬)が増え続けています。
沖縄県では、不適正飼育が多いのが現状です。
引取り拒否が原因でいま希少動物(ヤンバルクイナ)が野良犬、野良猫に食べられ続けています。
よく聞く話が愛護センターに引取り依頼をしても何度も断られるそうです。
特に野良猫。
所有者不明猫は、本来引き取りしてないといけないはずなのに拒否するようで、そうなると沖縄では、○○○の方にすてられる犬猫が倍増したようです。(16/10/07 )

引き取り拒否は、愛護センターと書簡する課が愛護団体から苦情をうけたのも原因みたいです。
×××市の行政にも愛護センターと愛護団体からの苦情があり、猫を保護捕獲するための捕獲器を市民に貸し出さないように 愛護センターに指導されたようです。
行政が貸し出さないなら私は、自分で購入し、不明猫を愛護センターにとどけていましたが、今年にはいってから、駆除目的で保護した猫は引き取らないとか、飼猫かもしれないからひきとらないとか電話で言っていました。
犬に関しては、飼犬の引取りを何度も拒否するようです。
新しい飼い主をさがしなさいとか自分でどうにかしなさいと言われるようです。
終生飼育の原則はわかりますが、飼い主が止む得ない事情で、飼えなくなって、犬をもらってくれる人もみつからず、同しようもない場合に引取り依頼をお願いしているのにもかかわらず拒否する愛護センターの対応に疑問を感じます。
自分も愛護法は、少し勉強したので愛護センターが35条3項に違反しているのを指摘したら電話対応の方はきちんとこたえてくれないし、あげくのはてに、猫をにがしなさいとかいう始末です。
現在、沖縄県の市町村で所有者不明猫をとるところはないようです。
例外は、生まれたばかりの子猫と負傷猫はとるようです。
以上のことが原因で北部の○○○に捨てられる犬猫がふえたようです。(16/10/08)



 想像以上に、沖縄県の愛護センター(保健所)の犬猫引取り拒否の実態は深刻であると感じます。読者様のコメントの文面からは、動物愛護(誤)系国会議員の圧力とともに、それに乗じた地元の動物愛護団体の妨害活動があることが伺えます。
 また、動物愛護系国会議員の圧力の他、平成25年の動物愛護管理法の改正(動物の愛護及び管理に姦する法律 - 環境省 平成25年9月1日施行)、「終生飼養義務」が盛り込まれたことも、愛護センター(保健所)の引取り拒否に拍車をかけていると思われます。本法改正点の「終生飼養義務」は、必ずしもすべてのケースにおいて動物愛護センター(保健所)が飼い主から引取り拒否をする理由とはなりません。しかし事実上、「引取り拒否」の根拠とされているようです。

 ヤンバルクイナの捕食被害は、野犬だけではありません。近年は野犬による被害が増えて問題視されていますが、かねてから野良猫による被害は指摘されていました。環境省は、野良猫(ノネコ)による、ヤンバルクイナの捕食被害が深刻であることを公表しています。
 環境省の資料、ヤンバルクイナ、では、ヤンバルクイナに関してこのように明記されています。「絶滅危惧ⅠA類(環境省第4次レッドリスト) 沖縄島のみに分布する固有種 平成26年現在、約1500羽が生息していると推定されている。生息を脅かす要因~外来生物であるマングースやノネコによる捕食」。

 前回記事で述べた通り、沖縄県の犬猫引取り拒否の原因とも言える、動物愛護(誤)系国会議員のグループ、「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」(通称・ハッピーゼロ議連)に参加している、前参院議員の安井美沙子氏はこのように述べています。「日本の犬猫の殺処分数は諸外国と比較して格段に多い。国として殺処分数の目標を立てるなど、なんとか数を減らせないだろうか。声なきもの、弱い存在をないがしろにする国は*1、先進国とは言えません」。
 では、海外の先進国の在来生物を外来生物の野良猫や野良犬から保護する取り組みはどうなのでしょうか。その問題に先進的に取り組む、ニュージーランドの政府方針と、今後実施される、の在来生物保護施策についてみてみたいとおもいます(続く)。


(資料)

・ワシントン・ポスト社の記事、New Zealand vows to kill every weasel, rat and feral cat on its soil 「ニュージーランド政府は、その国土上のすべてのイタチ、ネズミや野良猫を殺すことを誓います」。2016年7月25日。

連載の後ほどで、海外先進国の、野良犬野良猫などの外来種による希少な在来生物への被害対策と沖縄県を比較します。
ニュージーランドは、国土で野生化して生息している外来哺乳類の全てを駆除して根絶する方針です。
日本語訳と解説は、次回以降の記事で行います。


(動画)

ヤンバルクイナ 2009/04/09公開


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

沖縄の景気は米軍が撤退したら良くなるっていることはないと思います。
今でも観光で売っていますがこの辺りが頭打ちじゃないかと思いますし、そのほかの産業って亜熱帯気候を利用したトロピカルフルーツの栽培とか一次産業がかろうじてであって他に産業らしい産業もないので景気が良くなるということはないでしょう。

米軍軍属って結構やばい犬種飼っている人多いんですよね、そういう犬が置き去りにされるとちと怖いですね。

はい、猫ボラ滅びろ!!さまのいう通り、いわゆるサマードッグというのがいますね。今でも夏の終わりにウロウロしている純粋犬っていますよ。あとは、観光ついでに犬猫を捨てていく人。こっちで時々道路側でウロウロしている犬を見ますし、この時期は捨て猫も多いです。あと、元警察官の方に聞いたんですが、鳥取県内の国道沿いのある場所が捨て犬のメッカなんだそうです。よく捨てられたのかウロウロしている犬がいるとか言言われていました。ほとんど地域住民とかでなくて県外者が捨てていくのだそうです。

飼ったなら最後まで面倒みて欲しいですね。

No title

大学時代の沖縄出身の友人が「基地をなくしてどうするつもりなんだろう。仕事ないのに」と吐き捨てるように言っていたのを思い出します。彼女はお医者様の一家で裕福な家庭でしたが、貧しく子沢山で荒れた家庭もたくさん見ていたようで色々な思いがあるようでした。

沖縄ではアメリカでやっているデスマッチ形式の闘犬場があるという噂を聞いた事があります。ググって見てもヒットしませんので本当かどうかはわかりません。

Re: No title

めろんぱん 様、コメントありがとうございます。

> 大学時代の沖縄出身の友人が「基地をなくしてどうするつもりなんだろう。仕事ないのに」と吐き捨てるように言っていたのを思い出します。

思われているほど、沖縄は基地依存度は高くはないと言いますがね。


> 沖縄ではアメリカでやっているデスマッチ形式の闘犬場があるという噂を聞いた事があります。ググって見てもヒットしませんので本当かどうかはわかりません。

検索に乗ってこないのは当然でしょう。
アメリカでは連邦法で闘犬は禁止されていますから。
欧米、オセアニア、カナダなどでは、闇闘犬賭博が摘発されたというニュースはよく見ます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お願い

一部のコメントを非公開としました。

こちらは誤った動物愛護に対する批判糾弾を趣旨としておりますので、それらにより受けた被害への抗議、糾弾、批判は構いません。
そもそも動物愛護に対しては、こちらは中立という立場ではありませんから。

しかし特定の国・地域、職業、政治信条などに対する侮蔑差別的な表現はご遠慮いただけたらありがたいです。

ヤンバルクイナが絶滅しそうだ

このままじゃヤンバルクイナが絶滅しますよ。
愛誤の言いなりになって希少動物が絶滅したら誰が責任取るのでしょうか?

Re: ヤンバルクイナが絶滅しそうだ

フェイル 様、コメントありがとうございます。

> このままじゃヤンバルクイナが絶滅しますよ。
> 愛誤の言いなりになって希少動物が絶滅したら誰が責任取るのでしょうか?

ヤンバルクイナは固有種で、トキのように、絶滅したら中国から移入するという音ができません。
それはイリオモテヤマネコやアマミノクロウサギにも言えることです。
越滅したら、トキより損失が大きいと思います。

No title

事態は悪化してる模様です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170603-00100445-okinawat-oki

>ヤンバルクイナ襲う野犬、観光客も被害 沖縄北部「ペット捨てないで」
>沖縄県国頭村は飼い犬の野犬化によって、ヤンバルクイナなど貴重な生物が被害に遭うとして、「犬を捨てないで」と呼び掛けている。
>被害は観光客にも出ている。5月15日には辺戸岬を訪れた観光客の女性が野犬に追い掛けられ、祖国復帰闘争碑前で助けを求める「事件」があった。本土復帰45年の取材活動をしていたテレビカメラマンが犬を追い返したが、女性が怖がったので駐車場まで女性を見守って連れて行った。
>しかし、その後も観光客を追ってきたので、再び追い返したという。カメラマンは「犬を捨てないでほしい」と話した。(山城正二通信員)

「捨てないで」だけで済みそうもないですね。
餌やりによる繁殖や、殺処分させない事の悪影響も一因かと。

Re: No title

オキキリムイ 様、コメントありがとうございます。

> 事態は悪化してる模様です。

沖縄県民がお気の毒ですし、沖縄の希少生物も心配です。
日本は本当に狂った愛誤国家です。


> >沖縄県国頭村は飼い犬の野犬化によって、ヤンバルクイナなど貴重な生物が被害に遭うとして、「犬を捨てないで」と呼び掛けている。
> >被害は観光客にも出ている。5月15日には辺戸岬を訪れた観光客の女性が野犬に追い掛けられ、祖国復帰闘争碑前で助けを求める「事件」があった。

つい2、3日まえに、ドイツで逃げ出したか放し飼いの大型犬2頭に襲われて高齢女性がなくなりました。
日本は飼い犬は小型犬が多いことが理由で重大咬傷事故が少ないですが、野犬を放置すれば死亡事故すら起きかねません。
オーアストリアでは国を挙げて野良猫の根絶事業を行っていますが、自治体レベルでも積極的に野良猫の駆除を行っています。
カンガルー島では、島内の野良猫を根絶するプロジェクトが開始しました。
根絶に成功すれば、世界最大の面積になるそうです。


> 餌やりによる繁殖や、殺処分させない事の悪影響も一因かと。

むしろそれが大きな原因でしょう。
沖縄県の記事は独立した記事を書かなかったとしても、何らかで記事に盛り込みます。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR