fc2ブログ

ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~ペットの供給過剰という構造問題



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Konkurs des Tierheim zu Hause hat sich in Deutschland erhöht.
Jedem zweiten Tierheim droht die Insolvenz.
Viele Tierheime in Deutschland stecken in einer finanziellen Notlage.
Den Betreibern geht das Geld aus.


 記事、
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~その数は尋常ではありません
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~ティアハイムの経営悪化の要因とは?
の続きです。前回記事では、現在ドイツにおいてはティアハイムの倒産・廃業が激増しており、その原因として「①寄付金の激減」と、「②ペットの供給が増えたこと」、があることを述べました。今回は、「②ペットの供給が増えたこと」の原因と、なぜそれがティアハイムの経営を圧迫するのかを分析します。



 ヨーロッパには、シェンゲン協定が存在します。これは、「ヨーロッパの国家間において国境検査なしで国境を越えることを許可する協定」です。 
 シェンゲン協定を締結した国家間であれば国境検問所はなく、パスポートもなしで国境間を自由に行き来できます。例えばドイツとフランスはシェンゲン協定締結国です。ドイツ西部の都市ケールと、フランス東部の都市、ストラスブールはライン川が国境ですが、ライン川にかかる橋の中央にドイツとフランスの国境を示すプレートが埋め込んであるだけです。人々は自由にドイツとフランスの国境を橋を往来します。もちろん国境検問所はありませんし、パスポートもいりません(昨年のパリのテロ以来、臨時の国境検問所ができているようです)。

 2007年に、東欧諸国の多くがシェンゲン協定に加入しました。 チェコ、エストニア、ハンガリー、リトアニア、ラトビア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニアです。ドイツはかねてからシェンゲン協定に加盟していましたから、これら国とは2007年以降はパスポートなし、国境検問なしに自由に行き来できるようになりました。ドイツと国境を接しているポーランドですが、ドイツより物価が安い国です。そしてもともと犬の飼育が多い国です。ポーランドの農民などは、これをビジネスチャンスと捉え、極めて安い純血種の子犬を繁殖させてドイツ人に売ることを考えつきました。
 労賃などの生産コストがもともと安く、犬の繁殖規制などの法整備も遅れていましたから、ポーランドなどの東欧諸国はドイツのブリーダーに比べ、極端に安い子犬を生産することができました。ドイツの優良なブリーダーが生産した子犬の販売価格は、東欧諸国がシェンゲン協定に加入する前は1500~2000ユーロ(~23万円。1ユーロ115円)でした。

 それに対して、ポーランドなどの東欧諸国が生産する純血種の子犬は、極端な場合50ユーロ(5750円。1ユーロ=115円)程度で売られています。このような子犬は、ポーランドとドイツの国境付近の高速道路のサービスエリアの露天市で売られます。ダンボール箱や狭いケージに詰め込まれて、劣悪な展示環境で販売されています。またインターネットで200~300ユーロ(~34500円。1ユーロ=115円)程度で売られます。なお、ドイツでは、犬などのペットをインターネットなどにより非対面販売をすることを禁じていません。インターネット販売の場合は、ドイツ人の名を騙ったり、ドイツ人の名義を借りたりします。1500~2000ユーロと比較すれば、極端に安いです。

 これらの東欧生産の子犬は、ワクチン証明書や血統書がついていますが、大概は偽物です。感染症にかかっていてすぐ死ぬ場合もあります。しばしばドイツの動物愛護団体は、このような子犬を買わないように注意を促していますが、東欧産の子犬をドイツ人が買う数は増加傾向にあり、減る気配はありません。何しろ、二桁安いのですから。
 さらに2012年には、ドイツ、デュイスブルクにある世界最大の生体販売ペットショップ、ZooZajacが大々的に子犬の販売を始めました(それ以前からドイツでは犬猫を販売するペットショップは少なからずありましたが)。それ以降は、犬猫の生体販売を行うペットショップがドイツでは増加しています。新たに子犬の生体販売を始めたペットショップは、価格が安いのです。展示販売されている子犬は700ユーロ台(80500円~。1ユーロ115円)。これらのペットショップで販売されている子犬は、多くは東欧で生産されています。それもペットの供給圧力となりました。さらにドイツでは大型生体販売ペットショップが、今まで売られていなかった外来生物や爬虫類なども販売を拡大しています。これらの飼育放棄ペットが増え、対応するティアハイムはコスト増になります(特殊な餌や飼育設備など)。
 このように、ドイツでは今まで犬を高価で買えなかった人たちまでが買うようになりました。そのために2012年のドイツの犬の飼育数は500万頭でしたが、今では720万頭にまで増えました。

 そのため、ドイツでは安易にペットを買う人が増えて、飼育放棄されるペットも急増しました。これらのペットは、良好な飼育環境で飼われていなかったことが多く、ティアハイムが引き取っても医療費がかかります。再譲渡の際は、その医療費を再譲渡価格に転嫁すれば、まず買い手はありません。なぜならば、それより安い純血種の子犬がいくらでも買うことができるからです。なお、ティアハイムの保護犬の販売価格は不人気の中型犬雑種で400ユーロ(46000円。1ユーロ=115円)近くの価格です。純血種の人気犬種が50ユーロ~で買えるのですから、市場原理として販売不振になるのは当然です。
 ペットの飼育放棄→それらのペットは医療費がかかる→医療費を価格転嫁できない→さらにいくらでも安い純血種の子犬が買える→ティアハイムの運営コスト増と再譲渡(保護犬の再販売)の不振、という図式です。そのように、ティアハイムの経営は悪化しているのです。


(画像)

 ティアハイムの犬のインターネット販売の一例。なお、ドイツでは犬などのインターネット販売などによる非対面販売を禁じていません。ティアハイムもインターネット販売により犬猫などのペットを販売しています。ドイツには、インターネット販売専門の犬猫販売サイトがあります。
 成犬の雑種で400ユーロ近くの価格では、市場原理としてはまず売れないでしょう。買う人はよほど無知か、割高な販売価格をチャリティーと思っている人か、物好きのいずれかでしょう。

ティアハイム 犬


(動画)

 世界最大の,ドイツ、デュイスブルクにある生体販売ペットシップ、ZooZajac。2009年にギネスレコードから世界最大の生体販売ペットショップと認定されました。その後はさらに売り場面積を拡大し、現在12000平米です。純血種の子犬の生体は700ユーロ台から売られています。これらの子犬は、東欧生産です。ティアハイムの不人気の雑種の成犬が400ユーロならば、少しお金をたして、純血種の子犬を買うのは人情です。




(動画)

 Die Reportage - Welpen zum Schnäppchenpreis (1/2) 「ルポルタージュ 子犬を激安価格にするためには(1/2)」。2014年4月14日公開。
 純血種の子犬をなぜ50ユーロ~という激安価格で売ることができるのか。その劣悪なポーランドの生産現場と、激安子犬を群がるように買い求めるドイツ人、そしてその問題点を取材した、秀逸なドイツの放送局が制作したTVドキュメンタリーです。内容については、次回の記事でドイツ語と日本語訳で紹介します。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

メモ

ミュンヘン
犬の毒餌
https://www.muenchen.tv/vorsicht-hundebesitzer-giftkoeder-108496/

ケルン ティアハイム閉鎖
http://www.tierheim-koeln-zollstock.de/aktuelles.html

ペット引取り業
http://pet-hikitori.net/

資本主義の基本

資本主義の世の中では、愛誤どもの「こうあるべき」という押し付けがましいティアハイムなんかで中古のペットを高値で買うというありえないでしょうね。

庶民のペット購入に対するむき出しの本音を語るなら
「安くて可愛い玩具がほしい」にすぎません。

トイプードルがほしい→可愛いから
柴犬がほしい→可愛いから

似たようなおもちゃなら安く欲しいに決まっています。
いわばエゴです。

エゴでも人様に迷惑をかけなければ
なんら問題はありませんね。

問題はエゴであることを認めないところから入ると
そのエゴが当たり前、人に迷惑をかけても
気にならない人になるのではないかと思います。

猫糞被害者@名古屋さんに賛成です。

昔ヤフー知恵袋で
「ペットを飼うのは娯楽ですか?」と言う質問に対し
「ペットを飼うのは娯楽ではなく責任です」
と言う日本語になっていない回答がベストアンサーになったことがありましたw
私は
「ペットを飼うのはあくまで娯楽。娯楽とは言え命を扱う娯楽なので当然責任が大きい。ゆえにペットを飼うのは責任のある娯楽です」
と答えました。
どうも犬猫飼育者の中にはペット飼育を「娯楽ではない」と言い張りたがる人が多い気がします。
ペットを飼うのは個人の娯楽であるからこそその責任は娯楽を行う個々人それぞれが全てを背負うものであるはずが「娯楽でない高尚な行為」をやっているという錯覚が本来自分が全て背負うべき責任を他人にまで背負わせようという横暴につながっているのではないでしょうか。
「娯楽ではない何か高尚な行為」をしているというおごりこそがそういった連中を自らの責任から遠ざけ無責任な飼育につながる結果になり、結果不幸な犬猫を作り出す要因になっているのだと思います。

もう一つの「ドイツをミナラエー」

さんかくたまご様

脱原発&再生エネルギーでも「ドイツに学べ」と言われておりますね。
その動画を見ていたら興味深いことを言ってました。

『【言論アリーナ】エネルギー、「ドイツに学べ」は本当か? 脱原発と環境悪化』
https://www.youtube.com/watch?v=L12C9WAVrrw
4:10頃~
(要約)
「日本のメディア情報は非常に偏っている。ドイツ語を話せる日本人は結構少ない。そして、在ドイツの日本人の環境専門家がいて、その人が飯田哲也氏と繋がっている。ジャーナリストやシンクタンクはまずみどりの党を通してそこにコンタクトしてお膳立てしてもらって、見学する。日本のメディアの話は実はそこ経由の話だけ。それがなんとなくコンセンサスとして定着してしまっている。」

愛誤関係と構造が似ているように思いました。

Re: 資本主義の基本

猫糞被害者@名古屋 様、コメントありがとうございます。

> 資本主義の世の中では、愛誤どもの「こうあるべき」という押し付けがましいティアハイムなんかで中古のペットを高値で買うというありえないでしょうね。

それがメジャーな需要です。
スイスのインターネットフォーラムで、「ティアハイムの犬の販売価格は高すぎないか」というスレッドがありました。
概ねスイスのティアハイムの犬の販売価格は600スイスフランです(6万3600円)。
スイスは物価が高い国ですが、フォーラムに参加した人はそれでも「高すぎる」という感想です。
価格が犬の価値より高い差額は「チャリティーだ」という意見です。
それに対してお金を払う人は少数ながら存在します。
数万円の大理石のツボを、「幸運を招く」ということで100万円で購入する人がいます。
その差額90数万円は、宗教的な「付加価値」です。
ティアハイムの高価な部分は「チャリティー」=「善行した」という飼い主の自己満足です。
しかしそのような需要は例外です。
それをメジャーにするべきだというのが、日本の愛誤です。
しかし市場原理には逆らえません。


> 庶民のペット購入に対するむき出しの本音を語るなら
> 「安くて可愛い玩具がほしい」にすぎません。

それがメジャーな需要です。


> 似たようなおもちゃなら安く欲しいに決まっています。

一般的な経済原則です。


> エゴでも人様に迷惑をかけなければ
> なんら問題はありませんね。

人の消費行動は、エゴが根底ですよ。
自分がより「有利でありたい」という。


> 問題はエゴであることを認めないところから入ると
> そのエゴが当たり前、人に迷惑をかけても
> 気にならない人になるのではないかと思います。

それが「愛誤」です。
無価値の保護犬猫を高値で買うべきだ、そのためにはペットショップを潰してしまえ。
資本主義経済下ではありえません。
それと地域猫もやっている人はエゴですが、本人たちはエゴをエゴとして認めません。
ボランティアも今や市場原理を抜きに考えられません。
いかに多くの人の賛同を得られるか、支持を得られなければ意味なしです。

Re: 猫糞被害者@名古屋さんに賛成です。

サンジュ 様、コメントアロがとうございます。

> 「ペットを飼うのは娯楽ですか?」と言う質問に対し
> 「ペットを飼うのは娯楽ではなく責任です」
> と言う日本語になっていない回答がベストアンサーになったことがありましたw

w
娯楽でなければ「消費」。
「消費は人間生活を維持,向上させるために行われる」=コトバンク。
消費の中でも「選択的消費(=必要不可欠な消費である必需的消費に対し ,高級品・ぜいたく品など,生活上必ずしも必要ではない消費。随意的消費)」です。
経済学的には。
まあ、娯楽で正しいでしょう。


> 「ペットを飼うのはあくまで娯楽。娯楽とは言え命を扱う娯楽なので当然責任が大きい。ゆえにペットを飼うのは責任のある娯楽です」
> と答えました。

それで正解だと思います。
娯楽のための責任は、何もペット飼育だけではありません。
例えば「スポーツカーを乗り回す」のも娯楽ですが、自動車税を払う、交通安全を守る、保険に加入して事故被害者への保障に備える、という責任があります。


> どうも犬猫飼育者の中にはペット飼育を「娯楽ではない」と言い張りたがる人が多い気がします。

それならばさっさとペット飼育をおやめなさいと言いたい。
民間の犬猫飼育がゼロになれば、虐待も遺棄お殺処分もなくなりますからね。
その前に野良をリセットする必要がありますが。


> ペットを飼うのは個人の娯楽であるからこそその責任は娯楽を行う個々人それぞれが全てを背負うものであるはずが「娯楽でない高尚な行為」をやっているという錯覚が本来自分が全て背負うべき責任を他人にまで背負わせようという横暴につながっているのではないでしょうか。

それは感じます。
なぜ犬猫を買うことが高尚なのか理解に苦しみます。
犬猫なんざ、普通に食っている国は先進国でもありますし。
そんなに動物の命が大切ならば、即不要犬猫は殺処分すべし。
ペットフードのためにどれだけ多くの動物の命が奪われているか。


> 「娯楽ではない何か高尚な行為」をしているというおごりこそがそういった連中を自らの責任から遠ざけ無責任な飼育につながる結果になり、結果不幸な犬猫を作り出す要因になっているのだと思います。

同感ですねー
犬猫を飼育するのも、毛皮を着るのも、競馬を楽しむのも、等しく動物の消費(娯楽)です。
毛皮のコートを20年間大事に使うより、野良猫100匹にえさやりする方がよほど餌となる動物の命を奪っていますし、環境負荷も高いし、無関係な人に迷惑をかけています。

哀誤の商法?

何のこと無い、ティアハイムがプロ意識に欠いていただけの話ですね。

>資本主義の世の中では、愛誤どもの「こうあるべき」という押し付けがましいティアハイムなんかで中古のペットを高値で買うというありえないでしょうね。

そういう「上から目線」的な姿勢は、明治維新後の「武士の商法」に通ずる物がある様に思えます。
哀誤はペットショップやブリーダーを絶対悪視して、徹底的に叩いてますが、経済や流通とか、そういう部分での感覚が皆無に近いです。
個人的見解ですが、確かに酷いペットショップとかブリーダーの話は聞くものの、あくまでそれは、そのペットショップやブリーダーが「プロ失格」なだけの話であって、ペットショップやブリーダーという「動物のプロ」を全面否定すべき話ではないです。

昔の武士は良くも悪くも「お金」を「穢らわしいもの」と見なしていましたが、「動物で金儲けなんて許せん」の一点張りという点では哀誤と武士は似てます。
いや、寄付金に意地汚い分、武士より始末に悪そうです。

Re: もう一つの「ドイツをミナラエー」

ajna 様、コメントありがとうございます。

> 脱原発&再生エネルギーでも「ドイツに学べ」と言われておりますね。
> その動画を見ていたら興味深いことを言ってました。
>
> 『【言論アリーナ】エネルギー、「ドイツに学べ」は本当か? 脱原発と環境悪化』
> https://www.youtube.com/watch?v=L12C9WAVrrw
> 4:10頃~
> (要約)
> 「日本のメディア情報は非常に偏っている。ドイツ語を話せる日本人は結構少ない。そして、在ドイツの日本人の環境専門家がいて、その人が飯田哲也氏と繋がっている。ジャーナリストやシンクタンクはまずみどりの党を通してそこにコンタクトしてお膳立てしてもらって、見学する。日本のメディアの話は実はそこ経由の話だけ。それがなんとなくコンセンサスとして定着してしまっている。」

ajna様のブログにコメントした記憶がありますが、ドイツは原発依存度が高い国です。
http://news.livedoor.com/article/detail/10513543/
最近はドイツは原発依存度を減らしていますが、福島の原発事故が起きる前は、ドイツは原発依存度が19%を超え、アメリカより依存度が高かったのです。
原発依存度が低い国ならば、先進国ではイタリアの0%なんですがね(でもフランスから多分電力を買っている)w

日本のメディアが、ドイツの動物愛護を取材するときは、ドイツ在住者がしきっているのは間違いないです。
かつて女性自身の記事で「ドイツは殺処分ゼロ、ティアハイムベルリンも殺処分ゼロ」という嘘記事が有り、その文責者として女性名がありました。
インターネットで検索したら、児童文学を1冊ほど翻訳したベルリン在住との経歴の人物です。
うっかりデータを保存し忘れて名前は失念しました。
それと「京子アルシャー」氏もその一人です。
スイスにも狂人がいます。
NHKの番組制作をしきって「スイスには生き物の売買を禁じている」とNHKに報道させたw
私はドイツのインターネットフォーラムに参加していますが、口汚く私のことを「日本では有名な女詐欺師」などと粘着して中傷してくる人物がいます。
多分、上記の方でしょう。

その現地でしきっている人物(マスメディアは「現地スタッフ」といっていますが)が、カチカチに偏った動物愛誤偏執者なわけです。
で、メディアも取材費をかけられませんので、このような現地スタッフの言うことすべてをいいなりに報道するわけです。
「現地スタッフ」より、ドイツの法律の条文や政府広報、公的統計、はたまたドイツのマスメディアの記事の方がよほど信頼できると思いますがね。
そんなに日本人はドイツ語ができる人が少ないのか。
まあ、「現地スタッフ」のドイツ語も怪しすぎますがw
京子アルシャー氏のドイツ法の誤訳が面白すぎますからねー。


> 愛誤関係と構造が似ているように思いました。

全く同じです。
愛誤関係の方が、政治経済より「取るに足らない」問題だから、嘘誇張があってもメディアは気にしないからなおさらタチが悪いです。

それとグリーン・パーティは、かなり偏った政党というのがドイツ国内の評価ですよ。

Re: 哀誤の商法?

オキキリムイ 様、コメントありがとうございます。

> >資本主義の世の中では、愛誤どもの「こうあるべき」という押し付けがましいティアハイムなんかで中古のペットを高値で買うというありえないでしょうね。

ポーランドなどがシェンゲン協定に加入する前は、ドイツ国内に激安な子犬を輸入することは障壁がありましたから、まだティアハイムは存続できたのです。
かつては、ドイツで優良なブリーダーから犬を購入するとなれば、1500~2000ユーロはしました。
ですから犬が欲しい人によっては雑種の成犬でも、400ユーロ未満であれば価格競争力があったのです。
いわばティアハイムは、競争原理を除外した閉鎖的な市場に守られた、特殊な「ビジネスモデル」だったのです。
日本でも、TPPにより農畜産物が完全に関税フリー、貿易自由化されれば、酪農家は存続できないとさえ言われていますね。
よほど付加価値に成功するとかすれば、一部は生き残れますけれど。
それと同じです。


> 哀誤はペットショップやブリーダーを絶対悪視して、徹底的に叩いてますが、経済や流通とか、そういう部分での感覚が皆無に近いです。

私は随分前に書いています。
愛誤はマーケティングのマの字も知らない、と。


> 確かに酷いペットショップとかブリーダーの話は聞くものの、あくまでそれは、そのペットショップやブリーダーが「プロ失格」なだけの話であって、ペットショップやブリーダーという「動物のプロ」を全面否定すべき話ではないです。

同感です。
それが「ペットショップ全廃」にまで話が飛躍するところがなんとも理解不能です。


> 昔の武士は良くも悪くも「お金」を「穢らわしいもの」と見なしていましたが、「動物で金儲けなんて許せん」の一点張りという点では哀誤と武士は似てます。
> いや、寄付金に意地汚い分、武士より始末に悪そうです。

とんでもない、愛誤ほどカネに意地汚い人種はないです。
武士は本気で「金儲けは卑しいもの」と思っていましたが、愛誤は「金儲けは卑しいもの」というポーズを取りながら、本当は人一倍カネに卑しいところが異なります。

No title

>「ペットを飼うのは娯楽ですか?」

ペット飼育するのは娯楽ではありません

娯楽といえるのは哺乳類と鳥類以外の動物を飼育することです


娯楽ではないからこそ動物が逝ったとき飼い主は深い悲しみに襲われペットロスにもなるのです(特に犬猫哺乳類)

スポーツカー娯楽でしょうがスポーツカーを失ったとき所有者はペットロスと同じ状態になりますか?

スポーツカーのために人は悲しみ苦しみ何日も泣きますか?

スポーツカーを失ったあと人と同じように墓を作り供養しますか?
スポーツカーと心を通わせスポーツカーと絆を深めたりしますか?
スポーツカーに人間と同等の愛情をかけられますか?



10年以上もの年月を共にする以上娯楽ではありません


https://kotobank.jp/word/%E5%A8%AF%E6%A5%BD-505130

>一般に人間の心を楽しませ慰める活動をさす。

特に犬と猫の飼育は娯楽ではありません
日常生活を共にするのだから楽しみだけではありません
悩み苦しみ苦痛もあります
決して娯楽ではありません


だからペットを飼育するのは娯楽ですかという質問自体がペットとの共同生活を知らない狂人による荒唐無稽な吹飯ものの質問なのです


>どうも犬猫飼育者の中にはペット飼育を「娯楽ではない」と言い張りたがる人が多い気がします。

実際生き物にもよるが娯楽ではないのだから娯楽と思うわけがない

責任はありますが娯楽ではない

No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

鍵コメですが、一部公開させていただきました。


> >「ペットを飼うのは娯楽ですか?」
> ペット飼育するのは娯楽ではありません
> 娯楽といえるのは哺乳類と鳥類以外の動物を飼育することです

責任ばかり重いことであればそれをしないのは自由です。
ご自身の意思でされていますね。
それを経済学では選択的消費といいます。
それが「娯楽」です。


> 娯楽ではないからこそ動物が逝ったとき飼い主は深い悲しみに襲われペットロスにもなるのです(特に犬猫哺乳類)
> スポーツカー娯楽でしょうがスポーツカーを失ったとき所有者はペットロスと同じ状態になりますか?

なる人もいます。


> スポーツカーのために人は悲しみ苦しみ何日も泣きますか?

いますよ。


> スポーツカーを失ったあと人と同じように墓を作り供養しますか?
> スポーツカーと心を通わせスポーツカーと絆を深めたりしますか?
> スポーツカーに人間と同等の愛情をかけられますか?

愛情をかけた車を処分することがどうしてもできず、お金をかけて手入れをして博物館を設立してに収蔵している人もいます。
松田コレクションなどは有名です。
愛情を持てるような素晴らしい名車に接することがない方にとってはご理解頂けないでしょう。
私はその気持ちは理解できます。


> https://kotobank.jp/word/%E5%A8%AF%E6%A5%BD-505130
> >一般に人間の心を楽しませ慰める活動をさす。
>
> 特に犬と猫の飼育は娯楽ではありません

「楽しくない」「慰めにならない」のであれば即やめればいいのです。
犬飼っていても、誰も褒めてはくれませんよ。
夜鳴きや糞放置をすれば迷惑なだけです。


> 日常生活を共にするのだから楽しみだけではありません
> 悩み苦しみ苦痛もあります
> 決して娯楽ではありません

だから即、やめなさいw


> だからペットを飼育するのは娯楽ですかという質問自体がペットとの共同生活を知らない狂人による荒唐無稽な吹飯ものの質問なのです

猫の飼育者は、FBで犬猫の飼育は娯楽だと断言されてますよ?
「ネコ飼育もネコ保護もあくまで趣味であると考えてます。ペット産業=趣味産業ですよ。他人に趣味で迷惑かけるのは言語道断ですよ」。


> 責任はありますが娯楽ではない

だ・か・ら、
「楽しくもない」「癒しにもならない」。
そして「責任だけ」「悩み苦しみ苦痛」ならば、誰も褒めてくれないそんなことは即即おやめなさい。
あなたのような方が、ペットによる迷惑を正当化するから問題が起きるのです。

↑追記

ttps://www.facebook.com/yoshitada.takei/posts/956864034439344?comment_id=957565984369149¬if_t=like¬if_id=1474277108722981
「ネコ飼育もネコ保護もあくまで趣味であると考えてます。ペット産業=趣味産業ですよ。他人に趣味で迷惑かけるのは言語道断ですよ」。

No title

論点がずれまくりですね、バカバカしい。
そもそも私は「娯楽」と言うものをそれ以外の行為よりも低くとらえて「ペット飼育は娯楽」と言ってる訳ではありません、娯楽と言うのは人間だけに許された人間が人間たるゆえんの素晴らしい行為(まあちょっとした遊びなら動物もしますけど)ですからね。
そうじゃなくて個人的な行為であって社会的意義がある訳じゃないから全責任はそれを行う個人が全て自分で背負うべきなのに「娯楽ではない」と言い張って自らの責任の一部や全部を逃れようとする輩を批判してるだけなのにね。
意図的なのかバカなのか知りませんがよくもまあこんなにずれたことがかけるものかと感心してしまいますね。苦しかろうがなんだろうが社会的な意義がない以上個人の娯楽以上の何物でもないと言ってるだけなのに。
「動物の中でも哺乳類と鳥類だけは特別」とか、クソかこいつは。虫や爬虫類を家族同然に飼ってる人もいるわ。
「娯楽といえるのは哺乳類と鳥類以外の動物を飼育することです 」
この言葉にこのクソの全てが現れています。
さんかくたまごさんのおっしゃる通り車に愛情の全てを注ぐ人もいますし例えばおばあさんが嫁入り道具に持ってきた箪笥に人生を共に歩んだ戦友のような感情を抱くことだってあるでしょう。
例えば近年問題になってるサポートが終了したaiboの問題なんかもそうですよね。長年家族同然に過ごしてきたペットだからなんとか寿命を延ばしたいと願う飼い主の方々の純粋な気持ち、そのクソから見れば笑っちゃうような事なんでしょうけど私には笑えません。
何に生命を見出しそれを大切に愛でるか、その対象は様々だしそこに貴賤はないと思います。
ただしそれはどこまで行っても「娯楽以上の何物でもない」と言う事実は変わらないから責任はすべてがそれを行う個々人が背負うものであるというだけの話です。
最後にもう一度言いますが「娯楽」とは人間が人間たるゆえんの素晴らしい行為だと思います。

No title

ペット飼育と特徴的に似ている行為と言えば子育てがあります、両者とも喜びや楽しみが大きいのは当然ですがそれに伴い労力やお金がかかり当然責任も大きいです。
この両者の何が決定的に違うかと言うと子供が育たなければ国は亡ぶが極端な話犬や猫といった愛玩動物が日本から絶滅してもペットを飼育する個人以外には一切影響がないという点ですね。これが社会的な意義の有無でしょう。
泣くとか楽しみだけではないとか苦痛もあるとか悩むとかなんて娯楽か否かを判断する上で何の関係もないしほかの娯楽だって楽しい事ばかりじゃなくて労力もかかれば苦痛もあるし悩むしお金もかかります。
なぜペット飼育だけ(しかも鳥類と哺乳類だけ)が特別なのか・・・。

Re: No title

サンジュ様、コメントありがとうございます。

> そもそも私は「娯楽」と言うものをそれ以外の行為よりも低くとらえて「ペット飼育は娯楽」と言ってる訳ではありません、娯楽と言うのは人間だけに許された人間が人間たるゆえんの素晴らしい行為ですからね。

例えば甲子園に出場するぐらいの高校野球の選手も、プロにならなければアマチュア、野球は「娯楽」でしょう。
甲子園に出場出来るだけの技量を身に付けるのは、苦しいこと辛いこともたくさんあります。


> そうじゃなくて個人的な行為であって社会的意義がある訳じゃないから全責任はそれを行う個人が全て自分で背負うべきなのに「娯楽ではない」と言い張って自らの責任の一部や全部を逃れようとする輩を批判してるだけなのにね。

サンジュ様のおっしゃる通りです。
私が言いたかったのはそれです。


> 苦しかろうがなんだろうが社会的な意義がない以上個人の娯楽以上の何物でもないと言ってるだけなのに。

社会的な意義、つまり個人消費(生産活動や公益活動ではない)の一類型である選択的消費が娯楽です。


> 「動物の中でも哺乳類と鳥類だけは特別」とか、クソかこいつは。虫や爬虫類を家族同然に飼ってる人もいるわ。

これも意味不明ですね。
例えば、ボランティアで希少種となったメダカを飼育して増やして放流している人は魚類の飼育ですが、犬猫を飼うよりよほど公益性が高くて娯楽という意味合いは低くなると思います。


> 「娯楽といえるのは哺乳類と鳥類以外の動物を飼育することです 」
> この言葉にこのクソの全てが現れています。

同感です。


> 何に生命を見出しそれを大切に愛でるか、その対象は様々だしそこに貴賤はないと思います。
> ただしそれはどこまで行っても「娯楽以上の何物でもない」と言う事実は変わらないから責任はすべてがそれを行う個々人が背負うものであるというだけの話です。

私が言いたいことを代弁してくださいました。


> 最後にもう一度言いますが「娯楽」とは人間が人間たるゆえんの素晴らしい行為だと思います。

スポーツも芸術も、もともとは娯楽です。
上達するには苦しみも悲しみも伴うでしょう。
ごく一部の人がプロ(娯楽=消費、ではなく生産=プロ)になりますが。

Re: No title

サンジュ 様

> ペット飼育と特徴的に似ている行為と言えば子育てがあります、両者とも喜びや楽しみが大きいのは当然ですがそれに伴い労力やお金がかかり当然責任も大きいです。

よく犬猫の飼育を子育てと混同する人がいますが、決定的に違います。
人には人としての基本的人権が有り、尊厳があります。


> この両者の何が決定的に違うかと言うと子供が育たなければ国は亡ぶが極端な話犬や猫といった愛玩動物が日本から絶滅してもペットを飼育する個人以外には一切影響がないという点ですね。これが社会的な意義の有無でしょう。

人は、国家を担う存在です。
語弊があるかもしれませんが、子供は国家にとっては将来の「生産財」になります。
あくまでも「消費財」であるペットとは根本的に違います。


> 泣くとか楽しみだけではないとか苦痛もあるとか悩むとかなんて娯楽か否かを判断する上で何の関係もないしほかの娯楽だって楽しい事ばかりじゃなくて労力もかかれば苦痛もあるし悩むしお金もかかります。
> なぜペット飼育だけ(しかも鳥類と哺乳類だけ)が特別なのか・・・。

ですよね。
こう言う人がペット飼育で他人に迷惑をかけても当然、という考えなのでしょう。
「娯楽ではない崇高なことをしている」のだから、他人に迷惑をかけても当然といった具合に。
こういう人がいるから、ペットに関するトラブルが絶えないのです。

さんかくたまご様


〉そのため、ドイツでは安易にペットを買う人が増えて、飼育放棄されるペットも急増しました。これらのペットは、良好な飼育環境で飼われていなかったことが多く、

ドイツの人はなぜ責任も持たずにペットを飼って飼育放棄する人が多いのでしょうか?
酷い病気になってからの動物病院で安楽死をして貰うだけならともかく

ドイツの人にとってペットは使い捨てなんですか?

さんかくたまご様

さんかくたまご様の意見に同意します。
さんかくたまご様の言われる通りだと思います。

〉どうも犬猫飼育者の中にはペット飼育を「娯楽ではない」と言い張りたがる人が多い気がします。

それは本人は娯楽と思ってないから単純に娯楽と言ってるだけですよ
本人が娯楽と思ってないのでそのままでいいと思います
同様にペットを子供と思ってる人もいますよね
その人にとってはペットは子供 育児と同じ
事実 法律的問題ではなくてその人の中だけの物

基本的人権とかの事実ではなくて本人が娯楽では無い 犬猫はペットではなくて子供と言っても言ってるだけならいいと思います。
でも人間の子供でも人に迷惑掛けたら駄目なのと同じでペットも人に迷惑掛けたら駄目ですね


ペット飼育は娯楽と言うのは事実ですが人は娯楽て分かってて飼ってる人ばかりじゃないので気にしない方がいいと思います

それに誰にも迷惑を掛けないで室内で適正飼育をされてても娯楽と思ってない人もいると思います


あと多くの室外犬 番犬を飼ってる家は人に迷惑を掛けてます。
ポツンと一軒家でもない限り
吠える声 換毛 泣き声 自分より小さい犬を殺したり 糞尿とか
室外犬で吠えない犬ならまだいいんですけど室外犬で吠えない犬は少ないと思います
と言うより自分は見た事ありません
この辺室外犬は多いんですが・・・

もし不快に思われたらこの書き込みは削除しますね

No title

すみませんね、うちは全頭外飼いです。もっとも超が付くど田舎なのですけどね。
たしかにうちの犬たちは吠えるしたまには遠吠えもしますよ。でも、できるだけ吠えないようしつけや対策はしています。
ただうちの犬たちは必ず一頭庭に出していて、人が来るとチャイムがわりに吠えて知らせるようにしています。

屋内で飼われている犬でも吠えるんですよね。知人宅はペット可のマンション暮らしですがお隣で飼われている犬がしょっちゅう吠えていて聞こえてくるそうです。実際私が訪問した日も吠えてました。また職場近くの一軒家の室内飼いの中型犬が吠える声がよく聞こえてきます。冬で窓締め切ってても。
犬のほえ声の問題は室内飼育屋外飼育共にあります。これは屋外飼育の犬だけの問題ではありません。むしろ集合住宅での動物の鳴き声の問題は深刻な問題の1つでしょうね。


さんかくたまご様

〉こう言う人がペット飼育で他人に迷惑をかけても当然、という考えなのでしょう。
「娯楽ではない崇高なことをしている」のだから、他人に迷惑をかけても当然といった具合に。
こういう人がいるから、ペットに関するトラブルが絶えないのです。

娯楽ではない崇高な事をしてると言う人じゃなくても
室外犬の飼い主はトラブルが絶えないと思います。

室外犬が多い田舎の地域では犬嫌いでも吠えるのが当たり前と思ってるのと我慢してるのもあるんでしょうが
大きい都市では吠えるのが当たり前ではないからトラブルになるんですよね

犬飼うのは娯楽と思ってても
室外犬を飼う事で吠える声で周りに迷惑を掛けてます。

一尺八寸様

何回も申し訳ありません

言葉が足りませんでした

今はいませんが
外飼いのゴールデンは塀から身を乗り出して吠えてました
噛まれそうでその塀の下の道を歩くのが怖かったです
家は住宅地ですが
外飼いが多いのですが苦情はありませんでした
我慢してるところはあると思います。

申し訳ありませんでした
言葉が足りませんでした

同様に室内犬も吠えます
散歩の時吠えるのは室内犬の小型犬が多いです
吠えない犬も知ってますが吠える小型犬より少ないです。



家の子犬は知らない人がインターホン押した時だけ吠えますが
問題なのは人が好きすぎて来た人から離れようとしません
喜び過ぎて興奮しっぱなしです

一尺八寸様

本当に申し訳ありませんでした

〉ただうちの犬たちは必ず一頭庭に出していて、人が来るとチャイムがわりに吠えて知らせるようにしています


一尺八寸様の書かれた事よく分かります
家の故先住犬も人が来た時だけ吠えてたのでお客さんが来るとすぐ分かってました
犬がいたのは表からは見えない場所なので
人が来た時だけ吠えてましたが
新聞 郵便配達は犬から見えない場所に入れてたので吠えませんでした

会社権自宅同敷地内
雨が降ると玄関に入れてたので雨にが降る直前には泣いてました
中に入れたすぐ後に雨が降り出した事は何回もあります

寝てる時間が多くなると目の前まで人が来てても分からなくなりましたが

小型犬は散歩の時に人に吠える犬が多いのも問題だと思います
散歩中は大人しい故中型犬の散歩してたらよく吠えられました



さんかくたまご様

疑問に思ったのですが

もしも劣悪な飼育環境でただ生かしてるだけ生き地獄の状態で飼われてもそれも含めて娯楽でしょうか?
ガリガリで餓死寸前とか
もしくは虐待する目的の為にだけに世話してるとか

http://karapaia.com/archives/52265004.html



そこに喜びも楽しみも苦痛も悲しみも責任もないと思いますが
虐待趣味の人には虐待が喜び 楽しみでしょうが

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

> ドイツの人はなぜ責任も持たずにペットを飼って飼育放棄する人が多いのでしょうか?
> 酷い病気になってからの動物病院で安楽死をして貰うだけならともかく

私の分析ですが、日本と違ってドイツ(に限らず西ヨーロッパ全般に言えることですが)は、子犬の価格が大変安いということが犬を飼育放棄する、安楽死処置をすることが多い理由だと思います。
日本では、人気の純血種犬であれば、20万円前後しますよね。
でもドイツは、近隣の東ヨーロッパ(ポーランドやハンガリー)から、インターネットの非対面販売や、行商などで、驚くほど安く買えるからです。
人気の白ポメやチワワなどでも、200ユーロ(2万5,000円程度でインターネットで出品されています。
また、今ではヨーロッパは国境間移動が自由で、検問や通関手続きもありません。
気楽にポーランドなどにクルマに乗って行けます(ベルリン市内からポーランドまでの距離は、大阪京都間もないでしょう)。
ポーランドでは、高速道路のサービスエリアなどで、一大子犬の露店市が開催され、それこそ100ユーロ(1万2400円)もしません。
飽きたら捨てる、病気になっても捨てる、安楽死させて新しい子犬を買う方が安いからです。
もちろんドイツにも立派な愛犬家の方はいらっしゃいますが。

ところで一般にモノの価格が安いということは、そのものの大量生産化が進んでいるということです。
それと当たり前ですが、生産でコストをかけていないということ。
なぜ愛誤さんが言うように、日本が犬猫の大量生産大量販売をしているのならば、日本のほうがはるかに子犬の価格が高いのでしょうか。
どなたか説明していただきたいものです。

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

> 本人が娯楽と思ってないのでそのままでいいと思います

ご本人がどのように思おうがご自由ですが。


> 同様にペットを子供と思ってる人もいますよね
> その人にとってはペットは子供 育児と同じ
> 事実 法律的問題ではなくてその人の中だけの物

その人の個人的な範疇で完結していれば問題はないのです。
しかし例えば災害などで、陣営よりも自分のペットを優先しろとか、ペットを同伴してはならない病院などに「私の子供同様だから」と言って同伴させようとしたり、リードをするのが犬の権利侵害だといって市内などとしたら問題です。


> ペット飼育は娯楽と言うのは事実ですが人は娯楽て分かってて飼ってる人ばかりじゃないので気にしない方がいいと思います
> それに誰にも迷惑を掛けないで室内で適正飼育をされてても娯楽と思ってない人もいると思います

ペットを飼うのが崇高な動物愛護的な行為だと思うのはご自由です。
しかしその価値観を他人に押し付けるのは滑稽です。


> あと多くの室外犬 番犬を飼ってる家は人に迷惑を掛けてます。

しつけ次第ではないですか。
我が家の斜め向かいの紀州犬は屋外ですが、鳴き声は聞いたことがありません。

Re: No title

一尺八寸 様

> 屋内で飼われている犬でも吠えるんですよね。知人宅はペット可のマンション暮らしですがお隣で飼われている犬がしょっちゅう吠えていて聞こえてくるそうです。

集合住宅のほうが、鳴かれると迷惑かもしれません。
私はマンション住まいも長いですから。
集合住宅でのペット可は、良くないと思う。

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

> 娯楽ではない崇高な事をしてると言う人じゃなくても
> 室外犬の飼い主はトラブルが絶えないと思います。

しかし、娯楽ではない崇高な行為と思っている方よりかは、まだ対処の仕方があるのではないかと。
迷惑を書けているという自覚はまだあるようですから。


> 大きい都市では吠えるのが当たり前ではないからトラブルになるんですよね

常識のある飼い主さんは、しつけなどはしっかりしています。
それと犬種や、もともとの犬の性格もあるでしょう。
実家で盗まれたダルメシアンは、本当に鳴かなかったです。

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

> もしも劣悪な飼育環境でただ生かしてるだけ生き地獄の状態で飼われてもそれも含めて娯楽でしょうか?
> ガリガリで餓死寸前とか
> もしくは虐待する目的の為にだけに世話してるとか

どうなんでしょうね。
飼い主は一種の精神疾患かもしれません。


さんかくたまご様

コメントありがとうございます

〉ペットを同伴してはならない病院などに「私の子供同様だから」と言って同伴させようとしたり、

初めて聞きました。


〉リードをするのが犬の権利侵害だといって市内などとしたら問題です。
それは危険ですよね

さんかくたまご様

コメントありがとうございます

〉日本では、人気の純血種犬であれば、20万円前後しますよね。
皆んなが知ってるような犬種はそれぐらいですね
確かフレンチブルドックは60万と昔聞いたような気が

http://dogfield.net/category/dog-baby/alaskankleekai-dog-baby
アラスカン クリー・カイ
この犬種でもドイツでは安く買えるんですね

https://world-note.com/world-most-expensive-dogs/
この高額犬ランキングの犬はドイツではどうなのでしょう?
どんな犬種でもネット販売や市場とかで安く買えますか?

〉人気の白ポメやチワワなどでも、200ユーロ(2万5,000円程度でインターネットで出品されてい
ポーランドでは、高速道路のサービスエリアなどで、一大子犬の露店市が開催され、それこそ100ユーロ(1万2400円)もしません。

それはどう考えても健康状態最悪ですよね
ブリーダーが大事に育ててたらそんな金額では出せないと思うんですが
あとその安い犬をアメリカとか日本からとかの遠い国の業者や観光客 ヨーロッパ内の国 イギリス フランス等の業者や観光客が買いに来たりとかってあるんでしょうか?
ドイツ以外の国の劣悪な環境で飼育してる業者が飛びつきそうに思えますが


〉飽きたら捨てる、病気になっても捨てる、安楽死させて新しい子犬を買う方が安いからです。

↑の人達は飼った犬に対して愛情がないんすね
使い捨て消耗品・・・


ドイツのペットショップやパピーミルではない真面目なブリーダーから買う人でも同じ事をするのでしょうか?


少し分かってきました
ドイツではバカンスに行って犬を捨てる理由が


ドイツ映画についての疑問
帰ってきたヒトラーて言う映画でヒトラー(役)が自分に噛み付いた犬を射殺して射殺した犬をおもちゃみたい?する場面がありましたが
まさか映画の中で犬を射殺とかしてませんよね?
調べたけど分かりませんでした

ドイツとは関係ありませんが

前から疑問に思ってた事ですが実際
下の特定犬種は佐賀 鹿児島 茨城では飼ってる人は必ず檻の中に入れて飼われてるんでしょうか
もしその三県に住んでる人が

土佐犬・秋田犬・紀州犬・ジャーマン・シェパード・グレート・デーン・ドーベルマン・セント・バーナード・
アラスカン・マラミュート
・マスチフ・アメリカン・スタッフォードシャー・テリア(アメリカン・ピット・ブルテリア)
に入ってる犬種を檻に入れずに飼ってたら条例違反になりますよね
茨城 佐賀 鹿児島在住の上記の犬種を飼われてる人は例外なく今でも檻の中に入れて飼ってるのでしょうか?
条例で決まってる以上守らないといけないことですが



http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/hogo/kousyoutotokuteiken.html

http://www.kagoshima-vet.com/For%20Citizen/Dog%20bite.htm

http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00341965/index.html

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様、コメントありがとうございます。

> https://world-note.com/world-most-expensive-dogs/
> この高額犬ランキングの犬はドイツではどうなのでしょう?
> どんな犬種でもネット販売や市場とかで安く買えますか?

ドイツに限らずネットなどで安価に販売されるということは、大量生産による低コスト生産が前提です。
ですから希少犬種は、ドイツでも高いです。
それと、ロットワイラーとブルマスティフは、ドイツでは完全禁止で例外なく飼育を禁止している州がいくつもあります。
違法飼育が発覚した場合は、禁止している州は、その犬を押収して強制的に殺処分することもあります。
ですから、ドイツでの禁止犬種がネットなどで売られていることは少ないと思います。
https://de.wikipedia.org/wiki/Rasseliste

ドイツのネットでどのような犬が売られているか、実際の最大手サイトを見てください。
https://www.ebay-kleinanzeigen.de/s-hunde/welpen/k0c134
ジャーマンシェパードは、インターネット販売でもブリーダーでも多いです。
200ユーロ台は、最近は少ないですが、過去までスクロールすれば、いくつか見つかります。


> 〉人気の白ポメやチワワなどでも、200ユーロ(2万5,000円程度でインターネットで出品されてい
> ポーランドでは、高速道路のサービスエリアなどで、一大子犬の露店市が開催され、それこそ100ユーロ(1万2400円)もしません。
>
> それはどう考えても健康状態最悪ですよね
> ブリーダーが大事に育ててたらそんな金額では出せないと思うんですが

販売価格から逆算すればそういうことです。
高速道路の露店市は、例えばこのような感じ。
https://youtu.be/pGJ7LT674bU
現在は、ドイツの動物愛護団体が押しかけて抗議活動をするなどしましたので減ってはいます。
インターネットのますますの普及で、現在はインターネットが主でしょう。


> あとその安い犬をアメリカとか日本からとかの遠い国の業者や観光客 ヨーロッパ内の国 イギリス フランス等の業者や観光客が買いに来たりとかってあるんでしょうか?

アメリカでは通関手続きや輸送費があるために、安売り犬の輸出はまずないと思います。
しかし東欧は、珍しい犬種の取り扱いブリーダーもおり、犬ブリーディングは一大産業ですので、正規の輸出はあります。
ポーランドやハンガリー、はたまたスロベニアなどの東欧の犬の露店市は、ほとんどが外国人客向けです。
特にドイツは東欧と地理的に近いので、ポーランドの露店の安売り犬は、ほぼドイツ人客向けです。


> ドイツ以外の国の劣悪な環境で飼育してる業者が飛びつきそうに思えますが

ですからドイツのパピーミルが東欧から激安子犬(100ユーロ=1万2400円)を輸入して、10倍の価格で自社生産品を偽って販売したのです。


> ↑の人達は飼った犬に対して愛情がないんすね
> 使い捨て消耗品・・・

どの国にも、そのような人は一定数います。


> ドイツのペットショップやパピーミルではない真面目なブリーダーから買う人でも同じ事をするのでしょうか?

価格が高いということは、使い捨ての防止には一定の効果があると思います。
ドイツのまじめなブリーダーの販売犬の価格は、安くても900ユーロ(11万ちょっと)~はしますから。
やはり10万円以上出せば、大事にしようという気になると思います。


> 少し分かってきました
> ドイツではバカンスに行って犬を捨てる理由が


> ドイツ映画についての疑問
> 帰ってきたヒトラーて言う映画でヒトラー(役)が自分に噛み付いた犬を射殺して射殺した犬をおもちゃみたい?する場面がありましたが
> まさか映画の中で犬を射殺とかしてませんよね?

多分していないと思います。
ドイツで、演劇の演目で舞台上で子犬を殺害することを予定していた劇団がありましたが、裁判所が差し止め命令を出しました。
なり前の裁判ですが。
https://www.sueddeutsche.de/kultur/gerichtsurteil-gegen-geplante-performance-welpen-toeten-ist-keine-kunst-1.1343955
2012年の判決で、少し古いので取り上げていませんが。
興味がおありでしたら記事にします。
それとヒトラーは大変な愛犬家で、多分犬は大事にしたと思います。

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

資料の提供ありがとうございました。

> 前から疑問に思ってた事ですが実際
> 下の特定犬種は佐賀 鹿児島 茨城では飼ってる人は必ず檻の中に入れて飼われてるんでしょうか

日本の動物管理に関する条例は、概して罰則が甘く、また処罰されることもまずありません。
犬のリード義務しかり。
ですから守っていない飼い主さんが多いのではないでしょうか。
しかしドイツ、イギリス、オーストリア、スイス、デンマーク(は特に厳しい)などでは、行政が禁止した犬種を押収し、本当に強制的に殺処分することもあります。
それでも隠れて飼育する飼い主がいますから。

No title

鹿児島に特定犬種の条例?
佐賀県にはありますが。純粋犬だけでなく確か体高65センチ以上に雑種も築堤犬種とされています。
土佐犬に関してはペットで飼われている犬でも檻に入れられていたりします。闘犬はほぼ確実にもともと檻ですので問題ないかと。秋田犬もケンネルやっている人は檻での飼育(でないと展覧会用の犬は管理が難しい)なので問題ありませんね。佐賀県に秋田犬、茨城県にピットとシェパードやロットワイラーなどのブリーダー知っていますが犬舎内管理です。

と言うよりそんな事ここで質問するんですか?調べれば出てくるでしょう。

さんかくたまご様

コメントありがとうございます

〉特にドイツは東欧と地理的に近いので、ポーランドの露店の安売り犬は、ほぼドイツ人客向けです。

なるほど
飛行機じゃないといけない遠い国のパピーミルは買いに行かないと言う事ですね


〉どの国にも、そのような人は一定数います。

日本にも多いですね


〉ドイツのまじめなブリーダーの販売犬の価格は、安くても900ユーロ(11万ちょっと)~はしますから。
やはり10万円以上出せば、大事にしようという気になると思います。

ドイツ語は分かりませんが見た事ある犬種が多かったです
シベリアンハスキー フレンチブルドック?あたりはドイツでは高い方でしょうが
日本より安いですね

日本人は無料でも大事にしますが


〉ドイツで、演劇の演目で舞台上で子犬を殺害することを予定していた劇団がありましたが、裁判所が差し止め命令を出しました。

安心しました
映画の中でヒトラーに射殺された犬の顔が余りにもリアル過ぎたのでもしかして本物かと思いました
↓で解説されてましたが
自分がDVD借りて見た直後に検索した時はなかったはずなので後から出来たんでしょう
CGでした・・・
あのリアルさに騙されました

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/inukoroblog.com/2018/12/29/hitler/%3Ftype%3DAMP%26usqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBuYjM0I3d0OiCAQ%253D%253D

Re: タイトルなし

鉢かづき姫 様

> 飛行機じゃないといけない遠い国のパピーミルは買いに行かないと言う事ですね

安い子犬を求めて、飛行機代や配送料が高くつけば意味がないですから。
しかし東欧のパピーミルやバックヤードブリーダーは、トラックやバンに乗せて、イギリスやスペインまで運びます。
それとかオランダに運んで一旦オランダのブリーダーに持ち込んで、オランダ産の子犬にロンダリングしてからヨーロッパ各地に再輸出するなどが行われています。
ドイツの犬雑誌に興味深い記事があります。


> 〉ドイツのまじめなブリーダーの販売犬の価格は、安くても900ユーロ(11万ちょっと)~はしますから。
> やはり10万円以上出せば、大事にしようという気になると思います。
>
> ドイツ語は分かりませんが見た事ある犬種が多かったです
> シベリアンハスキー フレンチブルドック?あたりはドイツでは高い方でしょうが
> 日本より安いですね

それとあとで、リンクしたビデオを見直しましたが、ポーランドの子犬露店市では、アメリカンスタッフォードシャーテリアやブルテリアも売っています。
ドイツでは、法律で飼育や国内持ち込みが原則禁止です。
違法飼育が発覚すれば、一番気の毒なのは犬です。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR