fc2ブログ

懲りない赤恥大嘘番組「ワンだランド」。「スイスは殺処分ゼロ」の大嘘~スイスでは通関に不備があれば、犬などを殺処分します



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
SCHWEIZER TIERSCHUTZ STS
Illegaler Hundehandel und illegale Hundeimporte
hergehende Seuchenproblematik: «Die Welpen und Junghunde werden vielfach in Privatautos ausosteuropäischen Ländern, in denen die urbane Tollwut verbreitet ist, in die Schweiz gebracht und
der Käuferin/dem Käufer irgendwo, z. B. auf Parkplätzen oder bei den Käufern zu Hause, übergeben.
Das Veterinäramt Zürich registrierte 2014 pro Woche einen illegalen Import, wovon gut ein Drittel, meist Hunde oder Katzen, eingeschläfert wurde.


 ABC朝日放送のTV番組、「ペットの王国 ワンだランド」が報じる海外動物愛護情報が、ほぼすべてが嘘、誤り、偏向です。昨年12月に「スイス特集」として3回放送されました。既に第1回放送の、「世界一のペット先進国スイスへ スイス流 秘 しつけ」で報じられた、「スイスでは犬はノーリード(これは和製英語で通じませんが)でも良い」が荒唐無稽の大嘘であることは書きました。今回記事以降では、第2回放送で報じられた「1、スイスは殺処分ゼロ」、「2、スイスのブリーダーは大変難しい国家資格がいる」、「3、スイスで犬を入手する人はティアハイムからがほとんど」などが全くの嘘、誤り、偏向であることを書きます。今回は、1、に関して、「スイスにおける通関の不備による犬猫などの殺処分」について書きます。


 本記事では、ABC朝日放送「ペットの王国 ワンだランド」スイス特集の第2回放送についての、嘘、誤り、偏向を指摘します。まず本放送で報じられた、「スイスは殺処分ゼロである」ことが大嘘であることを述べます。まず前提として、スイスでは、以下について犬猫の殺処分を法律で定めています。「1、」については前回記事で述べました。
1、禁止犬種や咬傷犬は行政が押収して強制的に殺処分する権限がある(一定数の殺処分数があります)。
2、*1、逃走した、または飼い主不明の浮遊犬などは、行政が射殺する権限が有り、一定数あります。
3、スイスに犬猫などを輸入する際に、検疫の不備があれば犬猫などは押収されて強制的に殺処分されます。

 以上は、行政が直接行う「殺処分」です。さらにスイスでは、民間においても、事実上の殺処分がかなりの数で行われています。4、ティアハイムで一定数の殺処分が行われています。
5、*2、猫に関しては、スイス連邦狩猟法で狩猟対象であり、民間人により射殺などされて駆除される猫の数は約10万匹と推定されています(その数は日本の猫の公的殺処分数の約23倍です)。
 今回は、「3、スイスに犬猫などを輸入する際に、検疫の不備があれば犬猫などは押収されて強制的に殺処分されます」について述べます。


 スイスの大手動物保護団体、スイス動物保護協会(SCHWEIZER TIERSCHUTZ STS)は、詳細な犬猫などのペットに関する調査・統計を発表しています。2016年発表の、STS-REPORTでは、主に犬ですが、違法なペット取引についての詳細な調査報告を行っています。


Gemäss der ANIS-Hundedatenbank leben in der Schweiz derzeit 540 000 Hunde in 12 % der Haus-halte und jeder zweite Hund kommt aus dem Ausland.
Seit 2011 gibt es jährlich etwa 50 000 Hunde-Neuregistrierungen, wobei mittlerweile nur mehr knapp die Hälfte aus der Schweiz stammt.
Von den knapp 25 000 aus der Schweiz stammenden Hunden kommen ca. 2000 aus Tierheimen,
Die Welpen und Junghunde werden vielfach in Privatautos aus osteuropäischen Ländern, in denen die urbane Tollwut verbreitet ist.
Der unkontrollierte Handel mit solchen Tieren stellt deshalb ein beträchtliches Risiko dar.
Angaben in Dokumenten und Ausweisen, oftmals auch ohne Kennzeichnung (Mikrochip),
sowie ohne Einfuhrsteuer-Entrichtung ins Land geschmuggelt.
Das Veterinäramt Zürich registrierte 2014 pro Woche einen illegalen Import, wovon gut ein Drittel, meist Hunde oder Katzen, eingeschläfert wurde.

ANISによる犬のデータベースによると、現在スイスでは、540,000頭の犬が12%の世帯で飼われており、常に犬は外国から輸入されています。
2011年以来、毎年約50,000頭の犬の登録がありますが、現在ではスイス生産の犬は半分に過ぎません。
*1、スイス産の犬はほぼ25,000頭ですが、そのうち2,000頭の犬がティアハイムにより譲渡されたものです。
子犬や幼齢の犬は、都市型狂犬病が一般的である東欧諸国から、自家用車で運ばれることが多いです。
したがってこのような犬などの動物の、コントロールされていない商取引は、かなりの(感染症の)リスクを孕んでいます。
多くの場合このような犬の輸入は、通関書類や犬の情報及び個体識別(マイクロチップ)、さらには輸入税の支払いもない密輸です。
チューリッヒの獣医局は2014年には、違法に輸入された主に犬猫ですが、そのうちの3分の1以上を毎週安楽死させた記録があります。



 スイスは、輸入した犬猫が検疫不備や不正が発覚すれば、既に新しい飼い主の手にわたっていても、強制的に行政が安楽死させることができます。他のヨーロッパ諸国やオセアニアなどの先進国も、検疫不備の犬猫などは同様に強制的に殺処分する法律の規定があります。しかし日本は、犬猫などのペットの輸入に関して、検疫不備があった場合でも通関当局が強制的にそれらの犬猫などを殺処分する法的根拠はありません。先進国では極めて例外です。
 日本の場合は、検疫に不備がある場合でも、検疫所に180日間係留し、観察の後に狂犬病等の感染症が確認できなければ入国を許可します。動物の輸入届出制度について(1)(厚生労働省資料)より、引用します。


指定地域(狂犬病の発生のない国・地域)から連れてくるときは、マイクロチップによる個体識別などの必要事項が記載された輸出国政府機関発行の証明書があれば、12時間以内の係留期間となります。
輸出国政府機関発行の証明書で輸出国においてマイクロチップによる個体識別、狂犬病予防注射と狂犬病の抗体価の確認、輸出国での180日間の待機を行ったことが確認できる場合は、12時間以内の係留期間となります。
それ以外の場合は180日間の係留期間となります。



 つまり犬猫などの、輸入検疫の不備においては、スイスは厳格に安楽死(殺処分)を行っており、その根拠となる法整備もされています。対して日本は、犬猫などの輸入検疫の不備に対しては行政当局が強制的に犬猫などの殺処分を行う法的根拠もなく、行われていません。輸入検疫に関しては、スイス(や大多数の先進国)とは異なり、「ノーキル」です。
 ABC朝日放送「ペットの王国ワンだランド」スイス編第2回(ペットの王国 ワンだランド スイスが殺処分ゼロを実現できた秘密、ティアハイムへ 2016年12月18日 )で述べられている、「スイスは殺処分ゼロ。対して日本は犬猫を殺処分している遅れた国」は正反対の大嘘です。まあ、一概に殺処分をしていることが遅れているとは思いませんが。


(動画)

 ABC朝日放送「ワンだランド」スイス特集~第2回。ペットの王国 ワンだランド スイスが殺処分ゼロを実現できた秘密、ティアハイムへ 2016年12月18日


(動画)

 ABC朝日放送「ワンだランド」スイス特集~第3回。【海外の反応】日本のペット生体販売&殺処分に世界がドン引き・・・。2016/12/25 に公開。日本より、スイスの方が犬猫の殺処分に関しては厳格におこなっています。まさに本番組は狂気の嘘番組。




*1、何度かこちらのブログ記事で取り上げましたが、「NHK週刊ニュース深読み」では、「スイスでは生き物の売買を禁じているので、犬を入手する場合はティアハイムで譲渡を受けるしかない」。そして後ほど述べますが、ABC朝日放送の本番組でも同様のことが述べられています。
 スイスにおける、ティアハイムの犬の譲渡実績は年間わずか2,000頭。スイスの新規犬登録数は約50,000頭です(さらに無登録犬もあります)。つまり、スイスで「ティアハイムから犬を入手した」割合は、4パーセント未満です。4%未満が「全て=100%」なのですか。まさに、NHKも朝日放送も、狂気の大嘘報道を行っています。なお、東京都の保健所+保護施設からに布入手割合は9.3%で、スイスの倍以上です。


(関連記事)

懲りない赤恥大嘘番組「ワンだランド」。「スイスは殺処分ゼロ」の大嘘~スイスでは禁止犬種を押収して強制的に殺処分する法律があります


(註)

*1、「スイスでは逃走した、または飼い主不明の浮遊犬などは、行政が射殺する権限が有り、一定数あります」については、こちらの記事で取り上げています。

懲りない赤恥大嘘番組「ワンだランド」スイス編~スイスではリードから犬を放して遁走させた場合は、警察官などにより射殺されます

*2、「猫に関しては、スイス連邦狩猟法で狩猟対象であり、民間人により射殺などされて駆除される猫の数は約10万匹と推定されています(その数は日本の猫の公的殺処分数の約23倍です)」については、こちらで記事にしています。

スイスは日本の約23倍の数の猫を殺処分している!(スイスの狩猟駆除数は年間10万匹で、人口比で日本の公的殺処分の約23倍)
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログ 猫編ー1


(資料)

 なお、スイスの犬猫の殺処分制度に関しては、過去にこのような記事を書いています。併せてお読みくださればありがたく存じます。

「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログー1
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログー2
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログー3
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログー4
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログ 猫編ー1
「スイスでは殺処分ゼロ」と言う、痛すぎる赤恥大嘘ブログ 猫編ー2
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

「わんだランド」に抗議しました

「わんだランド」番組へのご意見・ご感想
https://cipher.asahi.co.jp/pet_comment/

2016年12月18日のスイス特集「ペットの王国 ワンだランド スイスが殺処分ゼロを実現できた秘密、ティアハイムへ」だが、スイスでは、通関時に犬猫などの輸入の際の検疫に不備があれば、感染症などが確認されていなくても殺処分される。
日本では、検疫不備を理由に、犬猫などの輸入の際の通関で殺処分を行うことはない(根拠法がない)。
180日間、完全事務所に係留して経過観察の後、感染症などの危険がないと判断されれば入国を許可する。
つまりスイスは日本より厳格に犬猫などの殺処分を行っている。
本番組の「スイスは日本と違って殺処分ゼロ、日本は遅れている」とは全くあきれ果てた無知蒙昧、赤恥。
また「スイスでは犬などを入手する場合はティアハイムからの譲渡がほとんどと」あるが、スイスの犬入手シェアのうち、ティアハイムからはわずか4%である(統計資料が合う)。4%がほとんどなのか。
事実を検証した上で番組制作されよ、嘘報道は反省されたい。

No title

さんかくたまご様
何時も情報のご提供を頂きありがとうございます
参考にさせて頂いています
下記のように 「わんだランド」番組へ投稿してみました
返信はないとは思いますが あれば皆様にもお知らせいたします S,Ma
     ------------------------------------------------------------
2017-3-5 質問投稿
宛先
https://cipher.asahi.co.jp/pet_comment/
本文
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-853.html
で そちら様の番組についての批判の根拠を公開されています
このことが 真実なのか 偽の情報なのか 教えてください
メディアとしての義務と責任についてご意見を頂きたいと存じます
宜しくお願いいたします
メルアド00000000000.or.jp まつだ

Re: No title

S,Ma 様、コメントありがとうございます。

> 下記のように 「わんだランド」番組へ投稿してみました
> 返信はないとは思いますが あれば皆様にもお知らせいたします S,Ma

ありがとうございます。
少しでも多くの人が、疑義を申し入れることにより、嘘誤り偏向報道が是正されることを期待します。
一時期に比べれば、NHKは少しはましになしました。
しかしNHK自身が嘘報道をしなくても、ゲストに嘘を喋らせています。
例えば昨年も、太田光明教授に「ドイツにはペットショップはない。大規模ブリーダーはなく、犬などの繁殖は素人が家庭で行っている」などです。
ドイツには、日本より多くの生体販売ペットショップがあります。
またブリーダーも、日本では考えられないほどの大規模経営があり、繁殖のメス犬だけで300頭以上などもザラです。

残念ながら、「ワンだランド」からは返事はないでしょう。
民放のご報道に対しての指摘で回答があったことは、私は一度もありません
この「ワンだランド」の嘘報道についてはまだ続きがあります。
「スイスでは飼えなくなったペットは全てティアハイムが引き取り、犬を入手するのはほとんどがティアハイムなので殺処分ゼロを実現している」ですが。
スイスの犬登録数は年間約5万頭です。
さらに無登録犬もあります。
対してティアハイムの犬の引受数は約2600です。
譲渡数は2000頭です(その中に飼い主返還も含まれる)。
つまり、スイスでは、ティアハイムから犬を入手した割合は、4%未満です。
この数字は、日本の保健所+保護施設からの入手、6.3%よりはるかに低いのです。

また「スイスではブリーダーは大変難しい国家資格がいる」ですが。
スイスの犬猫ブリーダーは、州の認可です。
さらに一定規模以下であれば、法的規制を受けません。
具体的には年犬3回、猫5回以下でしたら、認可もいりません。
規模にかかわらず、動物取扱業の届けでが必要な日本の方が、よほど厳しいと言えます。
これらの事柄については、これから記事にします。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR