fc2ブログ

続・玉林犬肉祭り考~先鋭的な反対活動家がいるアメリカはほとんどの州(44州)で犬猫の食肉目的の屠殺が合法



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
Killing dogs and cats for meat is still legal in 44 U.S. states
According to the Humane Society, only Virginia, California, Hawaii, New York, Georgia, and Michigan have laws that specifically prohibit the consumption of dogs and cats.
One simple explanation for why there is no federal law prohibiting the consumption of dog or cat meat is that it does not appear to be an especially a widespread problem.
Some claiming that there are puppy mills breeding dogs for human consumption right here in the U.S. ,it does seem reasonable.

 アメリカ合衆国においては、犬と猫の食肉目的の屠殺がほとんどの洲で合法です。アメリカ合衆国50州のうち、44州が犬猫の食肉目的の屠殺を合法としています(2015年6月4日時点)。さらに法律で犬猫の食用屠殺を禁じている州においても、その法律はいわゆるザル法で機能していません。例えばハワイ州では、犬猫の食用屠殺を一応禁じていながら、実際は犬の工業生産がおこなわれて、かなり一般的に犬肉が食べられています。


 アメリカ合衆国50州のうち、44州が犬猫の食肉目的の屠殺が合法であることを報じるマスメディアの記事から引用します。Killing dogs and cats for meat is still legal in 44 U.S. states 「食肉目的のために犬や猫を屠殺することは、アメリカ合衆国44の州ではいまだに合法です」。2015年6月4日。


China’s massive dog meat festival is an annual source of international outrage, and the Humane Society has recently announced extraordinary successes in helping curb the farming of dogs for human consumption in South Korea—but it’s certainly worthy of note that in much of the United States it is still legal to kill and eat dogs and cats.
While it’s illegal for slaughterhouses to handle our canine and feline friends, and it’s also illegal for stores to trade in their carcasses,the vast majority of the U.S. still permits individuals to kill a dog and toss it on the grill.
According to the Humane Society, only Virginia, California, Hawaii, New York, Georgia, and Michigan have laws that specifically prohibit the consumption of dogs and cats.
One simple explanation for why there is no federal law prohibiting the consumption of dog or cat meat is that it does not appear to be an especially a widespread problem.
Some claiming that there are puppy mills breeding dogs for human consumption right here in the U.S. ,it does seem reasonable.

中国の大規模な犬肉祭りは、一年を通して国際的な怒りの根源であり、そして全米動物愛護協会は最近、韓国での人が食べるための犬の生産を抑制し、それは並々ならぬ成功をおさめたと発表しましたーしかし、アメリカ合衆国の多くの州では、未だに多くの犬や猫を殺し、食用とすることが合法であることが注目に値することが間違いありません。
食肉処理場(屠殺場)は、私たちの友人である犬と猫を食肉処理することが違法であり、小売店が屠殺された犬猫を商業取引することもまた違法ですが、アメリカ合衆国の州の大半は、まだ個人が犬を殺し、犬肉を焼肉用グリルに投げ入れることをが出来るのです。
全米動物愛護協会によると、バージニア州、カリフォルニア、ハワイ州、ニューヨーク州、ジョージア州、ミシガン州だけが、具体的な犬や猫の食用消費を禁止する法律を持っています。
犬や猫の肉の消費を禁じる連邦法が存在しない理由ですが、一つの単純な説明では、それが特に深刻な問題であるとは思われていないということです。
一部の人は、アメリカ合衆国内では合法的な、人間の食用のための犬を繁殖するパピーミルがあることを主張しており、それは間違ってはいないと思われます。



 このようにアメリカ合衆国では、ほとんどの州(44州)では、個人が行う犬猫の食肉目的の屠殺が合法です。具体的に犬猫の食用屠殺を禁じる法律があるのは、バージニア州、カリフォルニア州、ハワイ州、ニューヨーク州、ジョージア州、ミシガン州の6州としています。しかしハワイ州は、事実上「食用目的として飼育された動物」で、「人道的に屠殺するのであれば」、犬猫の屠殺は合法であるとされています。つまり犬猫の食用屠殺の禁止は、いわゆるザル法です。実際ハワイ州では、犬肉の工業生産商業流通がかなり行われています。
 犬猫の食用目的の屠殺を禁じる法律が一応あるハワイ州でもこのような状態ですから、同様の法律が無い州の状況は推して知るべし、ということなのでしょう。次回以降の記事で、ハワイ州における犬の食用屠殺と犬肉の工業生産、そして犬肉の消費について紹介します(続く)。


(動画)

アメリカの最大手TV局、CNNによる中国の玉林犬肉祭りを報じるTVニュース。✦CHINA DOG MEAT FESTIVAL AT YULIN SPARKS OUTRAGE✦2014年6月22日。アメリカのメディアは、中国の玉林犬肉祭りを批判する資格があるのでしょうか。




(参考記事)

玉林の犬肉祭りを報じるスイスのメディアの厚顔無恥~中国人の「犬を食べたことがある」割合は20%未満、スイス人の「猫を食べたことがある」割合は48%
玉林犬肉祭り考~先鋭的な反対活動家がいるアメリカはほとんどの州(44州)で犬猫の食肉目的の屠殺が合法

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

メモ

メモ

アメリカ、カナダでの、小売店での犬などの展示販売(いわゆるショーケース売)を禁じている自治体のリスト。
http://bestfriends.org/resources/jurisdictions-retail-pet-sale-bans

犬であるからという理由で

犬であるからという理由のみで他国の食文化を非難するのは「カルト」並みに程度の低い連中のすることだと私は思います。

ムスリムの人たちは豚を食べないけど豚を食べる国を批判しない。
ヒンドゥの人たちは牛を食べないけど牛を食べる人たちを批判しない。

私は犬を食べるつもりはないけど、食べることは考えようによっては資源をきっちり使っているともいえます。

単に焼却処分されるのは、ゴミ扱いだからそれより輪廻に叶っているという見方もあります。

ほかの国の人たちに迷惑をかけているような行為でもないので
こういう事は頑強に続けてもいいと思います。

象やサイなどが中国の漢方薬や印鑑の為に殺されるのは反対ですけどね。

ほかの国の自然環境を破壊していますから。

Re: 犬であるからという理由で

猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。

> 犬であるからという理由のみで他国の食文化を非難するのは「カルト」並みに程度の低い連中のすることだと私は思います。

同感です。
しかしSNSで、中国の玉林の狗肉祭りがトピックスとして挙がった時に私は「他国の文化に安易に干渉すべきではないと思う」とコメントし、めちゃくちゃ叩かれました。
平均的な日本人の感覚は、私や猫糞被害者様と、「何かなんでも中国の犬食を糾弾してやめさせるべき」とどちらが近いでしょうかね。


> 私は犬を食べるつもりはないけど、食べることは考えようによっては資源をきっちり使っているともいえます。

はい。
私も好き好んで犬猫を食べたいとは思いませんが、他国(日本国内でも)の食文化に対してやめさせようとか妨害しようとかいう気には全くなれません。


> 単に焼却処分されるのは、ゴミ扱いだからそれより輪廻に叶っているという見方もあります。

犬や猫が食される文化は、背景に歴史や地勢などの合理的理由があります。
牧畜が難しい、面積が狭い島嶼国家だったり、極端に食糧生産が低く、安全保障上何でも食べられるようにしておく必要があったなどです。


> ほかの国の人たちに迷惑をかけているような行為でもないので
> こういう事は頑強に続けてもいいと思います。

同感です。
他国が干渉してやめさせるべきものではないです。


> 象やサイなどが中国の漢方薬や印鑑の為に殺されるのは反対ですけどね。

希少生物は、国際法、条約の規定があります。
私も個人的にも、希少生物を殺して食べることは反対です。

海犬に似ている

こんにちわ。
 日本は飽食時代ですので、犬食はなくなったものの、ウナギを土用丑の日に食べる習慣はあります。(習慣というより平賀源内が思いついたイベントのようです。)鯨/海豚の食習慣は奪われてしまいました。そして日本人は海犬の攻撃を受け、愛誤のからくりに気がついてしまいました。
 この記事の場合はたまたま犬食習慣が残っている玉林市が愛誤に狙われたにすぎません。愛誤のいつものパターン、ストーリー作り→パフォーマンス→寄付金募集です。
 また「営業妨害」「窃盗」「犬食」は分けて考えねばなりません。
 犬を10ドルで買い上げているので営業妨害ではなさそうです。
「犬を救うにはお金がいるんだよ」という愛誤宣伝用の映像と疑わざるを得ません。
 「窃盗」はアヒル/鶏泥棒もいますので、犬食のみ問うのは間違いです。
 こういう団体にコンタクトをとってしまうと「寄付金しろ」「活動に参加しろ」とメールが来ることが予想されます。関わらぬのが身のためです。

Re: 海犬に似ている

ケムンパ様、コメントありがとうございます。

>  日本は飽食時代ですので、犬食はなくなったものの、ウナギを土用丑の日に食べる習慣はあります。

中国も韓国も食糧不足で犬を食べているわけではないようです。
韓国などは先進国ですから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD
次の記事で書いていますが、ハワイ州では犬食習慣が強く残っていますが、嗜好食文化の問題とメディアは書いています。
中国韓国では、初夏に犬猫を食べる習慣が一部でありますが、猛暑の前に栄養のあるものを食べて夏バテに備えるという風習のようです。


>日本人は海犬の攻撃を受け、愛誤のからくりに気がついてしまいました。
>  この記事の場合はたまたま犬食習慣が残っている玉林市が愛誤に狙われたにすぎません。愛誤のいつものパターン、ストーリー作り→パフォーマンス→寄付金募集です。

私もそのように推測してます。
それと何らかの中国バッシングの政治的背景があるか。
犬猫肉を食べるのはカナダ、アメリカはもちろん、中南米のペルーなど、東南アジアの多くの国、スイス、ロシアでは偽兎肉で猫肉がでまわるなど枚挙に暇がありません。
中国の犬肉祭りがターゲットになったのは、近年反中感情がアメリカなどで高まっていることで賛同を得やすいという理由があるでしょう。
南米はアメリカに移民が多いし、アメリカの友好国です。


>  また「営業妨害」「窃盗」「犬食」は分けて考えねばなりません。

犬食以外は完全に犯罪です。
外国で犯罪を犯して良いという理由はありません。


>  犬を10ドルで買い上げているので営業妨害ではなさそうです。

一部妨害行為があるのを、アメリカのニュースで見ています。
しかし10ドルで買い入れるのも、寄付金が目的通り使われているか確認のしようがないです。
それと韓国では、アメリカの愛護団体が肉用犬繁殖業者に業態転換させているとしていますが、その援助資金も怪しいものです。


> 「犬を救うにはお金がいるんだよ」という愛誤宣伝用の映像と疑わざるを得ません。

同感です。


>  「窃盗」はアヒル/鶏泥棒もいますので、犬食のみ問うのは間違いです。

またハワイでも、食用のための犬盗難や、スイスでの放し飼い猫が撃たれて食用にされるという問題があります。
中国だけ問題視するのはおかしいでしょう。


> こういう団体にコンタクトをとってしまうと「寄付金しろ」「活動に参加しろ」とメールが来ることが予想されます。関わらぬのが身のためです。

随分お詳しいですね、ご経験アリですか(汗!
多分、私もそのように推測します。

Re: Re: 海犬に似ている

〉随分お詳しいですね、ご経験アリですか(汗!  

 いえいえ、フランスに逃げていったわと損のホームページを見ると、「まず、メールして欲しい。」とメールのフォームがあったので、くわばらくわばら←戻るボタンを押しました。しかしフランスは反セクト法があるので、そんなに人の人生や財産を奪うようなことはしでかさないのではないかと私は思います。「メールをまず教えろ」というのはこの記事の犬食反対運動をしているアメリカの団体と同じです。
 日本での事ですが私の知人の知人が通りすがりに街角の動物愛誤団体の催促に応じて署名をしたそうです。以後、「ずっと募金協力を催促するパンフレットが入った封筒が届く。こわい。」とのことです。誰か知らない人からお金の催促が来るからこわいのです。その話を元に自分の意見を書きました。

Re: Re: Re: 海犬に似ている

ケムンパ様

>「メールをまず教えろ」というのはこの記事の犬食反対運動をしているアメリカの団体と同じです。

ホームページを見れば、中国の犬食だろうが、韓国の犬食だろうが、名目はなんであれ、「カネクレカネクレカネクレ」の連呼です。
中国では、レスキューのために犬を買い取る費用として10ドル、韓国の犬食廃止運動の団体は、韓国の犬肉生産業者に廃業を促すために別の事業を始めるための援助資金としての名目です。
前者はともかく、後者は、例えばミャンマーのアヘン栽培農家に別の農作物の生産の転作を促すNGOのパクリです。
最貧国のミャンマーの農民がそれ以外糧がなくてしているのではなく、韓国は先進国です。
いずれにしてもアメリカの中国韓国の犬食反対団体の活動は、寄付をした人からは集めたカネが趣旨通り使われているか確認できません。
私は眉毛がつばでベタベタになりますけどね。
本当に犬食がモラルの反して廃止させたいと思っているのならば、まず自国で活動すると思います。
実際にアメリカの犬食禁止運動をしている団体も細々とは存在します。
自国だと、不正がバレやすい。


>  日本での事ですが私の知人の知人が通りすがりに街角の動物愛誤団体の催促に応じて署名をしたそうです。以後、「ずっと募金協力を催促するパンフレットが入った封筒が届く。こわい。」とのことです。誰か知らない人からお金の催促が来るからこわいのです。その話を元に自分の意見を書きました。

私も推測ですが、ケムンパ様のご指摘はあたっていると思います。
中国韓国の犬食反対団体のHPはあまりにも煽情的。
そしてPVは、ことさら残酷さを強調しています(大いに編集、じゃなかった「偏集」があると思います)。
正直言って「金儲け」をうたがわざるを得ませんね。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR