ティアハイムの要請に応じて収容した犬を射殺処分するドイツの警察


地域猫 ブログランキングへ
Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Tierheim: Hund erschossen
Tierheim unterstützt Vorgehen der Polizei
Tierheim: Hund erschossen
Die Tierheimleitung kann das Vorgehen der Polizei nachvollziehen.
前回記事、収容した犬を銃で殺処分するドイツのティアハイム、では、ティアハイム自身が収容した犬を射殺処分していた事件を取り上げました。これはドイツ連邦動物保護法(Tierschutzgesetz)に本来は違反します。今回は、ティアハイムの要請に応じて、警察が収容した犬の射殺を行ったケースを報道したマスメディアのニュースを、いくつのか取り上げます。
Tierheim: Hund erschossen 「ティアハイム 犬の射殺」。2014年6月27日。
Tierheim: Hund erschossen 27.06.14 18:20
Dreieich - Die Polizei hat im Tierheim Dreieich einen Hund erschießen müssen, nachdem dieser zwei Mitarbeiterinnen gebissen hatte.
Der Vorfall ereignete sich bereits am Dienstag, wie Polizeisprecher Ingbert Zacharias gestern auf Anfrage bestätigte. Nach seinen Worten handelte es sich um einen sogenannten Listenhund. Die durch Bisse verursachten Verletzungen der beiden Frauen wurden im Krankenhaus behandelt.
ティアハイム:犬の射殺 2014年6月27日。
ドライアイヒー警察は、ティアハイム・ドライアイヒで2人の従業員が犬に咬まれた後に、犬を射殺していました。
昨日、警察の広報官である、イングベルト・ザカリアス氏に確認を求めたところ、事件は、火曜日に発生したとのことです。
ザカリアス氏によれば、射殺された犬は、いわゆる法律で飼育禁止が禁止されているリストの犬(ドイツ連邦法とドイツ全州における州法においては、特定の闘犬品種とその雑種の飼育を原則禁止しています。大変厳しい飼育基準を満たさなければ、犬は押収されて殺処分されます)でした。
2人の女性の、問題の咬傷の傷害ですが、女性たちは病院で治療を受けました。
上記の事件では、ティアハイム内で収容した犬に女性従業員2人が咬まれて、ティアハイムの要請に応じて警察官がその犬を射殺しました。しかし現に、攻撃をしていない、まだ咬傷事故を起こしていない犬の射殺をティアハイムの要請に応じて、警察官が犬を射殺することもあります。
Tierheim unterstützt Vorgehen der Polizei 「ティアハイムを支援する警察の行動」。2012年2月22日。ビデオニュース(動画あり。TVドキュメント)より、以下に概要を示します。
Tierheim unterstützt Vorgehen der Polizei
Münster (22. Februar 2012).
Nachdem die Polizei Mittwochnacht zwei kämpfende Staffordshire Bullterrier erschießen musste, wird ein dritter Hund im Tierheim Münster aufgepäppelt.
Die Tierheimleitung kann das Vorgehen der Polizei nachvollziehen.
ティアハイムを支援する警察の行動。
2012年2月22日、ミュンスターにて。
ティアハイム・ミュンスターで飼育していた犬では3頭目になりますが、警察官は水曜部の夜に闘犬カテゴリーの犬である、2頭のスタッフォードシャー・ブル・テリアを射殺していました。
警察は、ティアハイムの経営上の対処に理解をしています。
ドイツ連邦動物保護法(Tierschutzgesetz)においては、温血動物は殺害の際には原則麻酔下でなければならないとしています。ただし温血動物等の殺害においては、多くの例外規定が設けられています。例えば「やむを得ない状況下や緊急性を要する場合など」(§ 4a 1 sie bei Notschlachtungen nach den gegebenen Umständen nicht möglich ist,)です。
たとえば、攻撃性の高い犬の殺処分においては、麻酔下で行うには保定の問題が生じます。獣医師やティアハイムの職員の安全性を確保するためには、警察官による犬の射殺を要請、支援を受けなければならないということでしょう。前回の記事、収容した犬を銃で殺処分するドイツのティアハイム、では、ティアハイム自身が犬を射殺処分していたことを書きました。私は、攻撃的な犬の殺処分の場合は、保定の危険性を回避するという理由のために、警察はティアハイムの動物保護法違反を黙認しているのではないかと想像します。
(画像)
太田匡彦氏の「アエラ」の記事。「犬を殺さないドイツの常識」と書かれていますが、随分とドイツのマスメディアが報道している事情とは異なるようですね???太田匡彦さんの取材力は大丈夫なのでしょうか???
ティアハイムベルリンのHPから引用します。Tierheim berlin FAQ 「ティアハイム・ベルリンHP よくある質問」。
(Q)
Wäre es nicht besser, sie einzuschläfern, wenn sie keiner mehr will?
(A)
Dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.
Jeder Fall wird in einem Euthanasie buch dokumentiert.
Die finanziellen Aufwendungen für den Komplex medizinische Versorgung steigen stetig.
Ein Tier ist so sterbenskrank, dass es nicht mehr zu retten ist und von seinen Leiden erlöst werden muss.
(質問)
動物たちが必要としている場合は、安楽死させた方が良いのではないでしょうか?。
(回答)
動物が治療不可能かつ末期症状であり、その苦しみから回避される必要がある場合は安楽死を行います。
安楽死のすべての例が記録簿に記載されます。
高度な医療処置のための財政的負担は年々上昇しているからです。
その動物が回復不能(な傷病)か、または一定の行動障害(矯正不能な攻撃性など)を示している場合に致死処分を行います。
w w w w
編集部 太田匡彦(「アエラ」の太田匡彦氏の記事から引用)。
「私たちは一匹も殺さないと」動物保護施設(ティアハイム・ベルリン)の職員は言う。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。

- 関連記事