fc2ブログ

ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~その数は尋常ではありません



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Konkurs des Tierheim zu Hause hat sich in Deutschland erhöht.
Jedem zweiten Tierheim droht die Insolvenz.
Viele Tierheime in Deutschland stecken in einer finanziellen Notlage.
Den Betreibern geht das Geld aus.


 私は今までに何回か、ドイツでは現在、ティアハイムが総じて経営危機に陥っていることを述べました。ドイツで最も歴史がある、規模も大きな名門、シュツットガルト・ティアハイムの経営破綻についても記事にしました。現にドイツでは歴史のある、比較的規模の大きいティアハイムの倒産が続いています。小規模のティアハイムの倒産・廃業を含めれば、報道されただけでも最近は毎月のようにあります。今回は、2016年に破産手続きに入ったもしくは自主廃業したティアハイムの具体例をあげます。


 私は、ドイツでは名門ティアハイム・ベルリンと双璧とも言える、歴史がありかつ大規模なシュツットガルト・ティアハイムの経営破綻を記事にしたことがあります。動物愛護も市場原理には抗えない~ティアハイムの破綻とペットショップ大盛況のドイツ
 シュツットガルト・ティアハイムは2013年5月に経営破綻しました。しかしそれはシュツットガルト・ティアハイムに固有の原因ではなく、ドイツ、ひいてはヨーロッパ全体に及ぶ経済環境の構造的変化によるものです。ドイツにおいては、ティアハイムは総じて経営危機に瀕しています。比較的規模も大きい、歴史あるティアハイムの倒産が最近数年来続いています。またごく最近は、小規模ティアハイムまで含めれば、毎月のように倒産・廃業があります。以下に、2016年の具体例を挙げます。これらは一部です。なお、「2016年 ティアハイム 倒産」のドイツ語検索の結果はこちら。Tierheim Konkurs 2016。4430件がヒットしました。


HOMBURG Tierheim steht vor der Insolvenz「ホンブルク ティアハイムは倒産の危険性があります」。2016年6月21日。

Im Homburger Tierheim werden viele Katzen, aber auch Hunde betreut.
Da aber nach derzeitigem Stand 40 000 Euro jährlich fehlen.
Das Tierheim Homburg kämpft um seine Existenz.
ホンブルクのティアハイムでは多くは猫ですが、犬も扱っています。
しかし現在の状態は、毎年40000ユーロの赤字があります。
ティアハイム・ホンブルクは存続が困難です。


Tierheime ringen mit Kommunen um Finanzierung「ティアハイムは資金調達のために自治体と交渉しています」。2016年6月17日。

Zwei Tierheime stehen nun aber nach eigenen Angaben vor der Insolvenz.
Im Tierheim Niederlinxweiler, das vom Tierschutzverein Neunkirchen und Umgebung eV betrieben wird, reichen die Gelder gerade noch bis Jahresende, bestätigt der Vorstand SR.de.
Auch im Tierheim Homburg hat sich die finanzielle Situation verschlechtert.
Im vergangenen Jahr gab es ein Defizit von rund 42.000 Euro, Ausgaben von rund 275.000 Euro standen Einnahmen von rund 233.000 Euro gegenüber.
(ザールラント州の)2つのティアハイムですが、倒産の危険があると主張しています。
動物保護団体、ノインキルヒェンとその関連団体により運営されている、ティアハイム・ニーダリンツヴァイラーは、潤沢な資金がすでに枯渇したことを取締役会により確認されました。
また、ティアハイム・ホンブルクの財務状況を悪化しています。
昨年は約42000ユーロの赤字がありました、約275000ユーロの経費は、233000ユーロの収入でしか補填されませんでした。


In Sorge um die Zukunft des Tierheims「ティアハイムの将来に対する懸念により」。2016年5月27日。

Wir haben einen Insolvenzantrag gestellt«, sagt Hanne Kolb.
Seit Januar ist sie Vorsitzende des Butzbacher Tierschutzvereins, zu dem das Tierheim gehört.
「私たちは破産を申請してきました」と、ハンネ・コレブ氏は述べています。
彼女は今年1月から、ブッツバッハー・ティアハイムを運営している、ブッツバッハー動物保護協会の最高経営責任者です。


So schlecht steht es um das Hamburger Tierheim 「それほどまでに悪い、ハンブルガー・ティアハイムの経営状態」。2016年2月2日。

Dem zweitgrößten Tierheim Deutschlands droht die Pleite, weil viele Großspenden ausbleiben.
Das Hundehaus ist baufällig, das Gelände für mehr als 1000 Tiere inzwischen zu klein.
Es droht die Schließung.
寄付金収入が激減したことにより、ドイツで2番目に大きなティアハイム(ハンブルガー・ティアハイム)は破産に脅かされています。
犬小屋は、老朽化していますし、1000以上の収容動物にとってはこの場所は狭すぎます。
ティアハイムは閉鎖の危機にさらされています。



Esel-Freunde im Havelland e.V. Esel-Freunde im Havelland e.V.「ロバの友人 ハーヴェラント協会」のHP。ロバやポニーをおもに扱っているティアハイムの運営団体。2016年。

Esel-Freunde im Havelland e.V.
Das Tierheim in Konkurs ging .
es, Esel werden hier nicht mehr betreut.
Also suchten die .... Nach Oben. 2016 Esel-Freunde.
ロバの友人、ハーヴェラントe.V.
ティアハイムが倒産しました。
今後はロバは、ここでは支援されません。
そのことをHPでアップ....しました。 2016年。ロバの友人。


 ドイツ、その他の国のスイスやオーストリアでもドイツと同様にティアハイムの経営環境の悪化~倒産が相次いでいます。ティアハイムのドイツ国内の総数が500あまりに過ぎませんので、この倒産率は尋常ではありません。
 これらの国のティアハイムの経営環境の悪化とそれに伴う破産の激増の原因は、個別のティアハイムに起因する問題ではなく構造的なもの(市場原理)です。その分析については、次回以降の記事で述べます。

 日本においては、行政組織である「動物愛護センター」を「ティアハイム的組織に改編せよ」と主張している愛護団体や政治家も散見されます。しかしそのような方は、ティアハイムに対して正しい知識をお持ちとは到底思えません。それどころは極めてティアハイムを曲解、誤解、さらには自分に都合よく解釈(妄想レベルです)しているとしか思えません。また民間団体においても「ドイツのティアハイム的団体を設立する」という趣旨で寄付を募っているところが多々あります。
 端的に言えば、ドイツに代表されるティアハイムの「ビジネスモデル」は市場原理にそぐわなくなっているのです。そのような「ビジネスモデル」に倣って良いのでしょうか。ましてや地方自治体が導入する必要なないと言えます。ティアハイムは、完全民営の営利団体だからです。既に市場原理にそぐわなくなっている営利事業を公的部門が担う必要はないと私は思います。赤字補填のための公費の投入が無制限になる可能性があります(「生き物」という特殊なものを扱うため)。これらの問題点について、次回は私が思うところを述べようと思います(続く)。


(動画)

 たまには、関係ないものを貼ります。私が応援しているアーティスト、jikkiさん。「可愛くて、愛らしくて、小柄」小さなギターヒーロー、Jikkiのビッグプロダクト
 女性ギタリスト Jikki "Death and Rebirth of the Soul" female guitar player.m4v。2013年2月26日公開。




(参考資料)

 2015年中に破産手続きに入ったティアハイムの内の数例です。こちらに例示したもの以外にも、破産手続きに入った、自主廃業したティアハイムは、2015年中だけでも多数あります。
 裁判所の破産手続きの管理下になった大型倒産や、破産時~手続き中にティアハイムの犯罪事実が発覚し、警察・検察の捜査が入っているもの、再建にむけて、自治体とティアハイム間で紛糾しているもの、を取り上げました。次回以降の記事で、これらの不祥事などを解説します。


Dachau - Tierheim vor der Insolvenz 「倒産に直面しているダッハウ・ティアハイム」。2015年3月22日。

Wenn der Tierschutzverein Dachau als Träger des Tierheims wegen Zahlungsunfähigkeit Insolvenz anmelden muss.
Im Jahr 2014 summiert sich der Fehlbetrag des Tierheims auf insgesamt rund 125 000 Euro.
haben sich seit 2001 beinahe zwei Millionen Euro Unterdeckung angesammelt.
Den monatlichen Ausgaben von gut 43 000 Euro stehen nur 29 000 Euro Einnahmen aus Mitgliedsbeiträgen gegenüber.
ダッハウ・ティアハイムは、債務不履行による破産ティアハイムとしての被支援団体として登録しなければなりません。
2014年は、ダッハウ・ティアハイムの赤字の合計は、約125,000ユーロ(15,625,000円。1ユーロ=125円)まで増加しました。
2001年からの累積赤字は、約200万ユーロ(2億5,000万円)まで積み上がりました。
毎月4万3,000ユーロの経費に対して、わずか2万9,000ユーロの手数料収入しかありません。


Tierheim Konkurs Bergheim「ティアハイム 破産 ベルクハイム」。ティアハイム・ベルクハイムも2015年に破産手続きに入り裁判所の管理下となりましたが、多くの記事はリンク切れになっています。破産に際し、経営者の横領事件の刑訴追や、収容動物が破産により、虐待状態に陥っている可能性が有り、その対応や捜査等も影響しているのではないかと思います。

Tierheim Bergheim bmt e.V.
Bund gegen Missbrauch der Tiere e.V. – Tierheim Bergheim.
Tierschutzverein Bergheim: Tierheim meldet Insolvenz .
Die finanziellen Probleme des Tierschutzvereins Bergheimer sind offenbar zu groß geworden.
Insolvenz: Bergheimer Tierheim wird geschlossen.
ティアハイム・ベルクハイムBMT e.V.
ドイツ、ティアハイム連盟は、ティアハイム・ベルグハイムe.V.の動物虐待に対応します。
ティアハイム・ベルグハイムは、破産を宣告します。
動物保護協会により、ティアハイム・ベルクハイムの財政問題が大きすぎることが明らかにされています。
破産:ベルクハイムのティアハイムが閉鎖されます。


BöblingenTierheim steuert auf die Insolvenz zu 「ベーブリンゲン・ティアハイムは、破産により裁判所の管理下となりました」。2015年4月28日。

Der Landkreis, dessen Vertreter Wolf Eisenmann an der Mitgliederversammlung der Tierschützer teilnahm, sieht einer Insolvenz offenbar gelassen entgegen.
Dann wäre er in der Pflicht, das Tierheim zu übernehmen.
Der kann verwalten, aber nicht Tierschutz“, monierte Carl Giese.
郡を代表として動物保護活動家ら会議に出席した、ヴルフ・アイゼンマン氏は、明らかに冷静に破産を見ています。
彼はティアハイムを引き継ぐ義務を負っているでしょう。
(一方、動物保護活動家のメンバーの一人である)カール・ギース氏は、「郡が動物保護を管理することはできない」と訴えました。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

個人的な感想を述べれば、ロバやポニーを扱っているティアハイムの閉鎖の方が、心が痛みます。

嫌な予感・・

さんかくたまご様

旧みんなの党が小池百合子氏支持に回った時から何かあるんじゃないかとは思っていたんですが。

小池都知事、2020年までに「ペット殺処分ゼロ」目指す考え
https://twitter.com/FNN_News/status/769366339878125568

そりゃ潰れるでしょ・・・・

日本の場合は高度経済成長期に国民みんながそこそこ余裕のある生活ができる様になったので国民誰もが勘違いしてますが、ペットなんてもんは本来は生活できて余った余禄で飼うもんです。

経済動物でないペットの飼育なんざ金持ちの趣味なんですね、だって生活に必要ないし。
まぁ犬は狩りや牧畜とかでも使われてるので多少はそういった要素で飼われてますが、現代じゃ基本的に犬猫なんざ用途はありません。

そして犬猫も生物だから食い物なしじゃ生きていけない、にも関わらずバカが足りない頭でどんどん餌やって繁殖させたもんの面倒なんざみてたら潰れますね。

殺処分0を実現したらかったらバカの繁殖させてるのを止めるしかないんです、それをせずに殺処分0とかバカしか考えつかない綺麗事でしかありません。

そもそも普通の知能があれば何でそうなってるのかという原因を考えるのにバカだから結果だけしか見ない。
犬猫系の動物愛護とかってホントにバカしかいないのが笑えます。

ブック○フ

結局ティアハイムなんてタダのリサイクルショップなんですよね。今までは新品が高かったから皆我慢して中古を買ってたけど
新品が安く手に入りやすくなったから中古屋さんがつぶれてるだけの話。
そういえばブック○フの業績が悪化してるとか聞きましたけどまあその程度の話でしょ。
日本では何故ティアハイムが動物を守る福祉施設みたいな誤解をされてるんでしょうね。結局犬猫ファンにはバカが多いって事でしょうか。

Re: 嫌な予感・・

ajna 様、コメントありがとうございます。

> 旧みんなの党が小池百合子氏支持に回った時から何かあるんじゃないかとは思っていたんですが。
> 小池都知事、2020年までに「ペット殺処分ゼロ」目指す考え

記者会見で、小池百合子氏と滝川クリステル氏が「ドイツでは憲法で動物の権利が保証されている」とやらかしましたね。
私のFBの友人がすぐにタイムラインでその記事を取り上げたので、私は該当するドイツ憲法の条文原文を提示して「極めて歪曲したドイツ憲法の解釈」とコメントしました。
数時間後に「ドイツでは憲法で動物の権利が保証されている」が原記事で削除されました。
誰かが指摘して「これはまずい」とメディア側も判断したのでしょう。

公費で「ドイツのティアハイム的施設を作る」ことを東京都に求めている、TOKYOZEROキャンペーンという団体があります。
神奈川県は既に10億円を箱モノに費やして実施済みです。
これから詳しく書きますが、ドイツのティアハイムのモデルは既に市場原理にそぐわなくなっており、機能不全です。
また誤解が大変大きいです。
ドイツのティアハイムからの犬の入手シェアは1割程度で、現在の東京の保健所+保護施設からの犬の入手シェアとほとんど変わりません(もしかしたら東京の方が多いかもです)。
そもそも、他人が不要な犬猫をほしがるという市場はニッチだと思います。
ですから大金をかけて箱モノを作り、行政が後押ししたとしても、今以上に保護犬猫の譲渡が増えるとは思えません。
それより、すでに先行したドイツではそのシステムが曲がり角に来てるのです。
さらに、それ(ティアハイム)は民間事業者です。
わざわざ行政が公費をかけて破綻するシステムを導入する必要はないと思います。
「ドイツでは犬の入手はほとんどがティアハイム」という大嘘を意図的に流布していますが。
考えられるのは「利権」です。
私は都民が賢明な選択をされることを望みます。


ところでツイッターの記事は、私は読めません。
私のアカウントが乗っとっれたようで、凍結されています。
凍結解除しようにも、ツイッターをしばらく使わなかったあいだにメールアドレスが変更しましたので、解除もできません。
現在のアカウントを捨てて新たに取得します。

Re: そりゃ潰れるでしょ・・・・

猫ボラ滅びろ!! 様、コメントありがとうございます。

> ペットなんてもんは本来は生活できて余った余禄で飼うもんです。
> 経済動物でないペットの飼育なんざ金持ちの趣味なんですね、だって生活に必要ないし。

次回以降の記事で書きますが、ティアハイムの経営破綻の原因として、ペットの供給が増えてペットを安易に買う人が増え、それに伴い飼育放棄する人が増えてティアハイムの収容過剰~しかしペットの再販売ができない(不良在庫)、が大きいです。
ドイツでは、2008年以降、東ヨーロッパで激安子犬が生産されて、EU統合で一気にドイツに流入しました。
今まで本来ペットを買う余力がなかった人まで安いため買うようになって、結果飼育放棄となっています。


> 犬猫も生物だから食い物なしじゃ生きていけない、にも関わらずバカが足りない頭でどんどん餌やって繁殖させたもんの面倒なんざみてたら潰れますね。

ドイツのティアハイムは、EU統合前までは犬は高価で、ドイツ国内の繁殖規制もりましたからペット犬の供給がそれほどは多くはありませんでした。
だから割とティアハイムの不要ペットの再譲渡のシステムがうまく回っていたのです。
メディアによれば「2、3年後に生き残るティアハイムがあるのだろうか」とまで書いています。
ドイツの場合は、他国の供給圧はどうしようもありません。


> 殺処分0を実現したらかったらバカの繁殖させてるのを止めるしかないんです、それをせずに殺処分0とかバカしか考えつかない綺麗事でしかありません。

日本の場合は、殺処分されるのは、おもに野良の自然繁殖の子猫です。
それを止めるのがプライオリティが高いのです。
野良猫はドイツでは多くは射殺ですから、野良猫はティアハムの経営には関与しませんが。


> そもそも普通の知能があれば何でそうなってるのかという原因を考えるのにバカだから結果だけしか見ない。
> 犬猫系の動物愛護とかってホントにバカしかいないのが笑えます。

残念ながら同意します。

Re: ブック○フ

サンジュ 様、コメントありがとうございます。

> 結局ティアハイムなんてタダのリサイクルショップなんですよね。今までは新品が高かったから皆我慢して中古を買ってたけど
> 新品が安く手に入りやすくなったから中古屋さんがつぶれてるだけの話。

そうです、端的に言えば、わかりやすく言えばその通り。
例えば、ティアハイムは不人気の雑種の中型の成犬でも400ユーロ近い値段をつけています。
EU統合によって、検問なしでドイツ人がポーランドやハンガリーに全く自由に移動できて、そこで純血種の人気犬種の子犬が50ユーロ~で売っていれば、そちらで買います。
当たり前の話です。


> そういえばブック○フの業績が悪化してるとか聞きましたけどまあその程度の話でしょ。

ブックオ○の業績悪化の理由はなんでしょうね。
ブックとは言っても、主力層品はCDやゲームソフトと聞いています。
音楽は少し前のものになれば、いくらでもyoutubuにアルバムがまるごとアップされて無料で聞けます。
ゲームも無料でダウンロードできるものが多いですし、有料でも安価です。
だから中古品が割高になる。
昔はウインドウズ95対応の詰将棋ソフトが5000円もしました。
単純なヤツで。
もしそれが業績悪化の理由だとしたら、まさにティアハイムと同じです。


> 日本では何故ティアハイムが動物を守る福祉施設みたいな誤解をされてるんでしょうね。

行政が押収した動物を受託市区する場合は、4週間分の飼育費がでます。
調べたら収容期間にかかわらず、一時金で出るようです。
受託して即、殺処分して助成金をポケットしているティアハイムもあります。
一応、公的性格があります。
しかし行政からの受託をすれば、殺処分数などを公表しなければならないのでそれを嫌って一切行政からの受託をしないティアハイムが多いです。
殺処分を公表すれば、寄付金やティアハイムへの有料引取りが減るので(最近騙される人が少なくなったのも、寄付金減少の原因でしょうね)。
行政からの受託を受けなければ、100%営利事業者です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 不安に思うこと

鍵コメ様、こめんとありがとうございます。

ドイツのティアハイムの収容動物ですが、今のところ大量に安楽死という事態には至っていません。
他ティアハイムに収容動物を移すとか、倒産~閉鎖、旧経営陣が総退陣したティアハイムの受け皿となる新組織を行政が支援して設立し、新しい経営陣で再開しています。
2013年に経営破綻して解散した、シュツットガルト・ティアハイムもこの方式で、シュツットガルト・ティアハイムの名称は存続しています。
しかし場所も規模も経営陣も全て異なります。
既にシュツットガルト・ティアハイムでは当初の財政支援(も相当紛糾した)、現在もかなり資金繰りは厳しいのですが、新たな公的な財政支援を行うのかそれに反対する人たちで紛糾しています。
また倒産するティアハイムが少なければ、それでギリギリ対処できます。
しかし今後倒産が増えれば、ただでさえ他のティアハイムは過剰収容で財政的にも余裕がありません。
またドイツの世論も、ティアハイムに対して公的支援に反対する声が高まっています。
それと問題なのは、行政から動物の受託を行っていない、全くの私的引受のみを行っているティアハイムは、公的支援の対象外です。
今後のドイツのティアハイム情勢は注目していきたいと思います。
しかし、行政の受託を行っていない、してき引受に特化した営利ティアハイムの方がまだ業績は良いのは皮肉です。

なお、経営悪化で収容動物のネグレクト(虐待)疑いで捜査を受けている破産ティアハイムもあります。
解散~規模の縮小、の過程で、ある程度は殺処分はあると私は推測してます。
これは報道では明言していませんが・・・

No title

殺処分を0にするののは簡単です。不要ペットや野良のゼロが難しいんですよね。

>ロバやポニーを扱っているティアハイムの閉鎖の方が、心が痛みます。
同意します…


P.S.まーたこの人だ! ペットショップを否定し、素人繁殖を勧めている!!
「ペットブームは嘘」減少たどる犬の飼育頭数、ペット産業が抱える“悪循環”のウラ側
http://www.cyzowoman.com/2016/08/post_21058.html

Re: No title

THEO 様、コメントありがとうございます。

> 殺処分を0にするののは簡単です。不要ペットや野良のゼロが難しいんですよね。

おっしゃる通りです。
日本で「殺処分ゼロを達成しろ」と主張している人は、行政が行っている公的殺処分のことでしょう。
それをゼロにするのは簡単です。
引取りを拒身、狂犬病予防法に規定された、行政の野犬捕獲義務を放棄すればいいだけの話です。


> P.S.まーたこの人だ! ペットショップを否定し、素人繁殖を勧めている!!
> 「ペットブームは嘘」減少たどる犬の飼育頭数、ペット産業が抱える“悪循環”のウラ側
> http://www.cyzowoman.com/2016/08/post_21058.html

私はFBのタイムラインで意見を述べています。
太田光明氏は、NHKの番組、「団塊スタイル」で「ドイツにはペットショップがない」と発言してえます。
このような学術経験者が堂々と巨大メディアで嘘を言って、それが批判もされないのが、日本の動物愛護の後進性です。
それと「台メス犬数百頭レベル」のパピーミルは、欧米でも普通にあります。

https://www.facebook.com/koji.kawamura.33/posts/931890686933186

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR