fc2ブログ

自称ドイツ連邦獣医学博士サマの怪しげなオフレコ発言



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.    dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

 日本の動物愛護(誤)界のカリスマ的存在の女性の方がいらっしゃいます。自称、ドイツ連邦獣医学博士でドイツ在住、そして「ドッグジャーナリスト」です。しばしば日本に帰国して「ドイツの動物愛護」についての講演会を開催してます。この方の講演会での発言やプライベートな発言などで、しばしば「この発言はおかしいのではないか」「その真偽はどうなのか」という問い合わせが私にあります。最近もオフレコで、この方が仰天するような発言をされていたとの情報を、コメントでいただきました。


 私がいただいたコメントにこのようなものがあります。その方がこのような発言をしたという確たる証拠はありませんので、実名は伏せてあります。しかしこの方は、ドイツの動物愛護に関する評論の第一人者と日本では思われています。また「ドッグジャーナリスト」であり、ドイツ連邦共和国の獣医師免許をお持ちで獣医学博士と自称されていることはサマリーでも述べました。
 発言が真実であるのならば、またそれを確信されているのならば、堂々とメディアを通じてお書きになればよいのではないでしょうか。以前にも、ドイツの犬のリーシュ(リード)規則について、オフレコの講演会で、真実と正反対なことを発言されていたと伝え聞いています。
 このブログの読者様から頂いたコメントの一部を引用します。該当するコメントがあった記事はこちらです。ブログ記事を再開します


2015年11月29日 広島にて

Q,別の方がドイツと日本のペットの違いを質問 

A,(*1)ティアハイムに収容された犬や猫は訓練をして里親を見つけてくれます。ティアハイムでの殺処分はありません。
A,(*2)ドイツにはペットショップは1軒だけです。
A,(*5)ドイツはとても厳しい決まりがあって犬を1匹飼う条件は32平米の飼育スペースが無いと犬を飼うことは出来ない。ペットショップは1軒あります。日本のように身近な場所にショップが無いためペットが欲しい人はブリーダーかシェルターで里親になるのです。
A,(*3)オーストリア、スイス、オランダにはペットショップはありません。(*4)イタリアは殺処分禁止になりました。


 真実は次のとおりです。今までこのブログ記事で述べてきたこともありますが、その他の件については折々取り上げます。

*1、ティアハイムは、健康な動物も殺処分を行っています。例えば、ティアハイム・ベルリンのHPに明確に「行動上問題のある動物は殺処分を行う」と記述しています。年次報告書を公開しているティアハイムの中には、猫の殺処分率が50%のところもあります。
*2、ドイツは人口比で日本より生体販売ペットショップ数が多いです。犬猫を販売している超大型ペットショップも複数あります。
*3、いずれの国にも生体販売ペットショップがあります。犬猫も販売されています。
*4、イタリアには、犬の公的殺処分があります。公的統計があります。
*5、6平米という規則はあります。


 今回は、*3、について、誤りをただします。結論から言えば、オーストリア、スイス、オランダにはペットショップでの生体販売を禁じる法律は存在しません。一時期オーストリアでは犬に限り生体展示販売で小売することを連邦法で禁じていましたが、2008年に撤回しました。いずれの国にも生体販売ペットショップが存在し、犬猫も販売されています。その他の*1、*2、*5、については「続き」をご覧ください。*4、については、機会があれば記事にします。

 

・オーストリア

 一時期、犬に限り、ペットショップにおける生体展示を連邦法で禁じていました。しかし、2008年に撤回しました。従って2008年以降は、犬猫とも生体がペットショップにショーケースなどで展示販売されています。現在では、犬猫のショーケース売を行うペットショップは、それほどオーストリアでは珍しくはありません。
 なお、オーストリアのペット販売に関する法令はこちらのリンクをご覧下さい。Bundesrecht konsolidiert: Gesamte Rechtsvorschrift für Tierschutzgesetz, Fassung vom 26.03.2016


(画像)

オーストリアのペットショップで販売される仔犬たち。Hope ist ein Welpe, der in einem Schaukasten in einem Einkaufszentrum aufwuchs...「商店街のペットショップのショーケースで育った仔犬が望まれました・・・」。2015年11月1日公開。




 オーストリアのウィーンの巨大生体販売ペットショップ。仔犬も子猫も売っています。"Tier und Natur" - DIE Tierhandlung in Wien「『動物と自然』 - ウィーンのペットショップ」。2010年2月19日公開。





・スイス

(画像)

 Hundemagazin-Schweiz(犬マガジンースイス)の誌面から。Billigwelpen 「犬マガジンースイス 格安の仔犬」。2013年12月16日記事より。「東欧諸国から格安で仕入れた仔犬をペットショップが販売している」ことが書かれています。画像は、スイス国内のペットショップでショーケースで展示生体販売されている仔犬。

フントマガジン


(動画)

 スイスの巨大生体販売ペットショップ、Zoo Kakadu「カカドゥ」のプロモーションビデオ。





・オランダ

 私は、オランダには生体販売ペットショップを禁じる法律はなく、普通に犬猫の生体も販売するペットショップが存在していることを記事にしています。日本ビジネスプレス社の記事、「オランダでは、店頭での生体販売が固く禁じられている」~それって本当???
 また、Dog magazin-Deutschlandの記事によれば、東欧諸国で生産された安価な仔犬が、オランダのペットショップで販売されていることが述べられています。Initiative "Welpen sind keine Ware"「提言 仔犬は商品ではありません」。
 こちらは、仔犬のショーケースでの展示販売を行っているオランダのペットショップを批判する個人ブログです。Hondjes zonder koude kontjes(オランダ語)。仔犬のショーケース販売の画像があります。


(動画)

 Dierenwinkel Uitweg vol met dode dieren. 2013年6月6日公開。ペットショップの店主が夜逃げしたために残された100匹以上の展示販売されていたペットが死んでいたという事件。犬猫の死体も写っています。オランダ、ロッテルダム。





・その他の国 よろしければ参考になさってください。


(動画)

 フランス、パリのペットショップ。




(動画)

 イタリアのペットショップ。





*1
ティアハイム・ベルリンは、自ら殺処分を行っていることを認めています~「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロ」の嘘プロパガンダを広める狂気のメディアと太田匡彦氏
続・ティアハイム・ベルリンは、自ら殺処分を行っていることを認めています~「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロ」の嘘プロパガンダを広める狂気のメディアと太田匡彦氏
ドイツ 殺処分
ドイツ ティアハイム
Tierheim-Altentreptow Statistiken。ドイツのティアハイムの年次報告書の一例。2014年の猫の殺処分率は50%である。

*2
日本より生体販売ペットショップが多いドイツ

*3
Tierschutz-Hundeverordnung
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

初めてですがコメント失礼します

はじめまして。海外のペットショップ事情に興味があるのでこのブログを愛読させて頂いてます。
だいぶ前ですが、フランスに研修旅行に行った方のブログに普通にフランスのペットショップ(しかもショーケースに入っている)の写真を見たことがあります。なのに動物愛護家さんが「欧米にペットショップは無い」と言ってるのを聞いて「えっ?」と思ってました。やっぱりそれは嘘だったのですね。
先進国にペットショップが無いと言い切ってる人たちがこのブログをみたらどんな反応をするのか気になりますね(^^;;

久々に本屋で「愛犬の友」を立ち読みしてみました。もう変わってしまっていましたね。読むべき記事がありませんでした。イギリスの犬事情が出ていましたが、「犬は物ではなく生き物」(んなもん当たり前でしょうが、法的には物扱いでも、ね)「犬の社会的地位は高い」とか。。。指定場所以外ではリードが必要とは書かれていましたけどね。もう買うことは無い雑誌になっていました。
記事の趣旨では無いのですが、なぜ32平米なんでしょうね?30や35でなく。不思議です。
あと彼のサイトはfacebookの方がよりコメントが電波です。見て悩みました。

Re: 初めてですがコメント失礼します

チャッピー 様、コメントありがとうございます。

> 海外のペットショップ事情に興味があるのでこのブログを愛読させて頂いてます。

ありがとうございます。


> フランスに研修旅行に行った方のブログに普通にフランスのペットショップ(しかもショーケースに入っている)の写真を見たことがあります。なのに動物愛護家さんが「欧米にペットショップは無い」と言ってるのを聞いて「えっ?」と思ってました。やっぱりそれは嘘だったのですね。

例えば、オーストリア人のマルコブルーノ氏や、ヨーロッパ生活が長い滝川クリステル氏が「EUでは生体販売ペットショップがない」「欧米では生体販売がない」と堂々とマスメディアに発言しています。
しかしそれは「大大大嘘」です!
犬猫などの普通の飼育動物種で、現在ヨーロッパで生体展示ペットショップを禁じている国はありません。
オーストリアは一時期犬に限り、ペットの生体展示の小売を禁じていましたが、2008年に撤廃しました。
アメリカでは条例により、ごく一部の自治体で一部の犬などの小売の展示生体販売を禁じています。


> 先進国にペットショップが無いと言い切ってる人たちがこのブログをみたらどんな反応をするのか気になりますね(^^;;

もちろんそのような人は、足繁く私のサイトにアクセスされています。
ここにコメントせず、SNSなどで必死に「さんかくたまごのブログは根拠もない大嘘の羅列だ。信用しないように。呆れる」などと拡散していますよ。
そう言うSNSやブログ、他のブログへのコメントなど私自身も見ていますし、読者さんからも報告を受けてます。
私は気にしません。
実際あるのは間違いないですし、私も見ていますし、禁じる法律はありませんし、公の統計でもメディアの報道でもあるとしています。
真実はどうしようもありません。

スペインなどはもっと展示環境が悪いですね。
採卵鶏のバタリーケージのようなショーケースに、犬猫を詰め込んでいます。
次に紹介しましょうか。

Re: タイトルなし

昇汞 様

> 久々に本屋で「愛犬の友」を立ち読みしてみました。イギリスの犬事情が出ていましたが、「犬は物ではなく生き物」(んなもん当たり前でしょうが、法的には物扱いでも、ね)「犬の社会的地位は高い」とか。。。指定場所以外ではリードが必要とは書かれていましたけどね。

私がドイツでのリード義務についてこちらで書いているからでしょうか、最近は「イギリスでは犬はノーリード(オフリード)が許可されている」とSNSやQ&Aサイトで拡散している人たちがいます。
それらの嘘情報が増えてきたら、こちらでも取り上げますがね。
「ああ言えばこう」で懲りない人たちです。
「ドイツでは生体販売ペットショップはない(まあ、犬猫と好意的に解釈してあげますが)」とさんざん嘘を拡散しておいて、ZooZajacを私のサイトで取り上げたら、「今度はドイツで犬猫を生体販売しているペットショップはここ一軒だけだ」と拡散します。
根拠もなく言うのだから楽ですよね。
今度は「さんかくたまごが例示したペットショップだけである」といいかねません。
それとか「スェーデンでは生体販売ペットショップはない」と拡散している人がいます。
スェーデンにも、犬をショーケースに入れて展示販売しているペットショップがいくつもあります。


> なぜ32平米なんでしょうね?30や35でなく。

6平米という基準がありますがね?


> あと彼のサイトはfacebookの方がよりコメントが電波です。

FBも見たことがありますが、かの方は、野良犬を賛美(野良犬温存主義)のようなことを書かれていました。
反論する気力が失せますね。
かつてかの方のブログで、「僕は3浪目です。日本の獣医学部に合格できません。ドイツの獣医学部に留学したいのですが、ドイツの動物実験をしていない獣医学部を教えてください」というコメントがありました。
サポーターも同類の方でしょう。

2度目のコメントです

コメントのお返事ありがとうございます。
こちらのブログの写真や動画を見ても尚「根拠のない嘘」と言い張る人がいるんですか・・・
往生際が悪いというかなんというか(・_・;
いくら動物愛護を掲げても嘘をでっち上げる人は信用できないです、私は。

スペインの環境はそこまで酷いのですね。愛護家が批判してる日本のペットショップのがかなりマシですね。

Re: 2度目のコメントです

チャッピー様、コメントありがとうございます。

> こちらのブログの写真や動画を見ても尚「根拠のない嘘」と言い張る人がいるんですか・・・

多いですね。
私が載せた画像を「ジョーク画像」にさんかくたまごが嘘の注釈をつけているだけ、とさんざん拡散されたことがありました。
それとか「さんかくたまごはドイツ語が全くできない。訳文は自分が都合の良いように作文しているだけ」も今でも拡散している人がいるのではないですか。
それと「全く根拠を示さないUSO8000」とかですね。
ベルリンのアニマルホーダーが不適正飼育していた犬などをベルリン州が押収して少なくとも121匹を殺処分した事件を紹介した記事では、現地の新聞記事(もちろん文字が読めます)の画像を貼っています。
それを「さんかくたまごは根拠もなく大嘘をたれながしている」と必死で拡散していた人がいました。
根拠がないじゃなくて、根拠しかない、でしょ。
ベルリンの事件を報じた新聞記事を紹介しただけですから。
ドイツ語がわかる人に、新聞記事を読んでもらえばいいのに。


> スペインの環境はそこまで酷いのですね。愛護家が批判してる日本のペットショップのがかなりマシですね。

過去にこんな記事を書いています。
これはまだまし。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-category-44.html

それと予告編になりますが、こんな動画もあります。
折々記事で取り上げます。
一部は繁殖業者です。
https://www.youtube.com/watch?v=ouQqZVmYI7I
https://www.youtube.com/watch?v=3w7Ayk5GaHg&nohtml5=False
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR