fc2ブログ

ティアハイム・ベルリンは、自ら殺処分を行っていることを認めています~「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロ」の嘘プロパガンダを広める狂気のメディアと太田匡彦氏



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierheim Berlin HP
"Dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist. Jeder Fall wird in einem Euthanasie buch dokumentiert.Die finanziellen Aufwendungen für den Komplex medizinische Versorgung steigen stetig.Ein Tier ist so sterbenskrank, dass es nicht mehr zu retten ist und von seinen Leiden erlöst werden muss."


 日本でかまびすしく報じられている、「ドイツのティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロである」ですが、真実に全く反する大嘘です。そのようなことを言っているのは世界広しといえども、ドイツ人やティアハイム・ベルリンの関係者を含めて日本人だけです。ティアハイム・ベルリンは、自らのHPで「健康上問題のない動物であっても、行動上の問題があるものは殺処分している」と明確に記述し、回答しています。


 私は昨年に、11月15日に放送された、朝日放送の番組「ペットの王国ワンだランド ペット先進国ドイツ」に関する記事を書いています。本番組では「ドイツは殺処分ゼロである」「ティアハイムは非営利団体。(無料と著しく誤認させる)不要ペットを全て引取り、譲渡する。譲渡ができなかったものは終生飼育する」と報じていました。ティアハイム・ベルリンを取材し、「ドイツでは、もちろんティアハイムにおいても殺処分ゼロである」などと報道していました。しかし本番組の内容はほぼ全てが嘘、もしくは捏造、誤りです。
 今回は、「ドイツのティアハイムは殺処分ゼロ」の嘘について取り上げます。本番組が取材した、ティアハイム・ベルリンですが、①私は昨年、ティアハイム自らドイツの新聞社に対して「殺処分を行っていることを認め公表した」件について記事にしています。②さらにティアハイム・ベルリンのHPには、明確に「行動上の問題のある動物は健康上の理由がなくても殺処分する」という記述があります。


 まず①ですが、私が記事、FNNニュース「ドイツのペット事情」~「ドイツでは殺処分が原則禁止され殺処分はゼロ」の大嘘ー5、で引用した、ドイツのメディアによる記事を再び引用します。
 Schweren Herzens: Tierheim tötete Hunde 「沈痛な心で、ベルリンティアハイムは犬を殺す。ベルリンティアハイムは、不適応犬を注射という方法で殺さなければならなかったことを認めました」。2013年11月17日。

Tierheim-Vorstand Ines Krüger (46) spricht in der BZ erstmals öffentlich aus, was bisher nur ein Gerücht war: "Ja, in einigen Fällen müssen wir Hunde einschläfern."
Die Mitglieder: ein Vertreter der Tierheimleitung, ein behandelnder Veterinär, der zuständige Amtsveterinär, der Pfleger des Hundes, ein Vorstandsmitglied des Tierheims.
Beispiel: Wurden andere Unterbringungsmöglichkeiten in Erwägung gezogen?Oder:
Stellt der Hund für keinen der zuständigen Tierheimmitarbeiter, selbst unter Sicherheitsvorkehrungen, keine Gefahr dar?

ティアハイムの執行役員のイネス・クルーガー氏(46)は、以前は単なる噂だったこと(ティアハイム・ベルリンが収容動物の殺処分を行っていること)を、公に初めてBZ(ベルリン・ツァイトゥング=新聞社)に公表しました。
「(ベルリンティアハイムが収容動物の殺処分を行っているという噂は)その通りです。いくつかのケースでは、私たちは犬を安楽死させる必要があります」。
ティアハイムの管理部門の代表者、権限のある担当の行政獣医師、犬の飼育担当者、ティアハイムの役員のメンバーらにより、収容動物の致死注射(安楽死)を決定します。
(安楽死決定に考慮されることは)例えば、他に収容できる施設があるかどうか(単なる過剰収容でも安楽死の理由になるということです)?
または犬の場合、スタッフが有能で安全対策が可能であり、危険を避けることができるか?ということです(つまり攻撃的で危険な犬は安楽死の対象になるということです)。



 ②ですが、ティアハイムベルリンのHPから引用します。Tierheim berlin FAQ 「ティアハイム・ベルリンHP よくある質問」。


(Q)
Werden Tiere eingeschläfert?

(A)
Wenn ein Tier gemäß der Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes nicht behebbare, konstante Verhaltensstörungen zeigt, so dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.

(Q)
動物を安楽死させるのはどのような場合ですか?

(A)
ドイツの動物保護連盟のティアハイムのガイドラインによれば、一定の行動障害を示す動物、深刻な傷病のいずれかが致死処分を行えるとされ、または緊急を要する危険性の回避のためであれば可能です。


 この、「ドイツのティアハイムは殺処分ゼロである」、との筆頭として日本のメディアに取り上げられるのはティアハイム・ベルリンです。しかし上記のB・Z(ベルリン・ツァイティング。ベルリン州で最大の発行部数を誇るタブロイド新聞)のインターネット版記事は、ティアハイム・ベルリンが健康上問題のない動物も一定数殺処分を行っていることを認めています。当然ながら傷病の末期の動物は、安楽死を行っています。さらに、当事者であるティアハイム・ベルリンが自らHPで、同様に健康上問題のない動物の殺処分の事実を認めています。
 つまり多くの日本のメディアが報じている、ドイツのティアハイム、その筆頭として挙げられるティアハイム・ベルリンが「殺処分ゼロ」であることは、真実とは正反対の「大嘘」です(なお年次報告書を公表しているティアハイムもかなりの数がありますが、殺処分率は私が調べた限り概ね3割台です)。

 次回記事では、日本のメディアの「ドイツのティアハイムは殺処分ゼロである」、特にその筆頭としてティアハイム・ベルリンが殺処分ゼロであるという報道の実例をいくつか挙げて、その内容のあまりにも事実と異なるひどさを取り上げます。そして、「ドイツのティアハイム(筆頭として挙げられるティアハイム・ベルリン)は殺処分ゼロ」の嘘の源流、そのプロパガンダの旗振り役は誰なのかを検証します。
 確実に言えることは、「ドイツのティアハイム、その筆頭であるティアハイムベルリンは殺処分ゼロである」と言っているのは、世界広しといえども、ドイツ人やティアハイム関係者を含めても、日本のメディアや日本の動物愛誤団体、日本人動物愛誤家だけです。


(画像)

 B・Z(ベルリン・ツァイティング)のトップページ、Ja im Berliner Tierheim werden Hunde getötet 「そうですよ、ベルリンのティアハイムでは犬が殺されています」という見出しの記事を掲げた、新聞の広告スタンド。ドイツ人にとっては、ティアハイムが収容動物の殺処分を行っていることなんて周知の事実です。
 その他にB・Z広告スタンドでは「今日はもうお読みになりましたか?、となりのBILD紙は「激動する中近東」という報道内容の広告を出しています。

ティアハイムベルリン 犬殺処分 (800x600)


(画像)

 ティアハイム・ベルリンの関係者を含めて、世界中で「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロである」と言っているのは日本人だけです。

アエラ (567x800)


(参考資料)

2015/11/15ペットの王国ワンだランド感想 ペット先進国ドイツ

「ティアハイムベルリンは殺処分ゼロ」と紹介し、安楽死を行っていることを明確に記述している、当のティアハイム・ベルリンのHPのURLのリンクをつけています。
「頭隠して尻隠さず」。
あまりの噴飯ぶりに涙が出ます。

【動物愛護】ペット先進国ドイツ=殺処分0は嘘?!

このサイト、「NAVERまとめ」の海外動物愛護情報に関するものは、ほぼ全てが嘘。
「ドイツみたいにペット用のシェルター作って殺処分0にして欲しい」「ドイツでは殺処分が0です」「殺処分0『ティアハイム』とは?」。


(追記)

2016年4月2日~2016年6月30日まで、アンケート調査を行っています。
「野良猫の被害を受けている絶滅危惧種生息地での野良猫の殺処分(駆除)は賛成ですか?」。
よろしければ投票してください。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

メモ

ご無沙汰してます。

去年から暫く更新が止まっていたので気になってましたが、更新されていたので慌てて読み返しました。

ヨーロッパに長期旅行をされていたとは驚きです、私ではヨーロッパの長期旅行とかは金銭的に厳しいので凄いなぁと素直に関心させられました^^;

しっかし・・・日本の愛誤の捏造情報のタレ流しは本当に呆れます。

だいたい犬にせよ猫にせよ飼えば可愛いというのは誰しも共通して理解できる話であって必要もなく殺している奴なんて虐待が趣味の極極一部くらいでしょう、そういう連中なら存分に責めても良いとは思いますが愛誤の糾弾は必ずお門違いの方向に常に向いてますね。

そもそもこういった嘘を鵜呑みにした連中が原資もなく安定した資本投下もなく殺さずなんざやった場合、中途半端に連中に救われた動物は殺処分されるよりも悲惨な目にあうだけです。

子供でも話せば理解できる話ですが動物の飼育にゃ金がかかりますから、愛誤とその関係者が無責任に飼育して無節操に繁殖させた動物という常に需要を上回る供給源をどうにかしない限りは殺さずなんざ不可能です。

こういう出来もしない夢物語とか妄想とかとしか思えないバカ思想を真しやかにタレ流す事ほど罪な事はないと思います。
メディアがその片棒を担いでいるのが日本のレベルの最も低い部分だと個人的にはとても思いますね。

No title

広島だかのNPOが県内の殺処分対象の犬を全頭引き取ると発表しましたね。収容施設を600頭分まで拡大するそうですが、広島県内の処分犬は記事を信用するなら年間566頭。引き取って新たな飼い主を探すそうですが本当にやって行けるんでしょうかね?無理な気がします。全て譲渡出来る訳が無いと思いますし(中には老犬や病犬もいるでしょうし、噛み付き癖のある犬などもいるかもしれない)なんか悲惨な結果になりそうな気がします。または新たなクレクレサギになりそうな・・・

広島と言えば、岡山なのですが広島関わりもあったので思い出しました。「飯のためなら〜」と言うブログがいつの間にか終了、新たなブログに移っていました。あそこまで飼い犬をよくネタに出来るなと思っていたブログですが、移行後のブログもネタは同じ、愛誤関係に拍車がかかっているなと思いました。こう言うブログ主が家族にいたら、大変でしょうね・・・

Re: ご無沙汰してます。

猫ボラ滅びろ! 様、コメントありがとうございます。

>更新されていたので慌てて読み返しました。

ありがとうございます。
まだ休養以前のアクセス数は回復していませんので、思い出してアクセスしていただく方がいらっしゃることはありがたいです。


> 私ではヨーロッパの長期旅行とかは金銭的に厳しいので凄いなぁと素直に関心させられました^^;

このところヨーロッパではテロが続いていますので、事情がわかっている人にとっては割安な旅行ができます。
しかししばらくは西ヨーロッパの旅行はおすすめしません。
移動が不便ですし、警戒態勢が物々しい感じがします。
フランスは、ライン川のドイツ国境に検問所を設けていました(テロ前はフリーでした)。


>日本の愛誤の捏造情報のタレ流しは本当に呆れます。

ティアハイムベルリンの、「殺処分ゼロ云々」の報道は、昨年から今年にかけてつづいています。
当のティアハイムベルリンのHPに、「我施設は殺処分している」という記述がありますし、ドイツの最大手マスメディアも「ティアハイムベルリンは殺処分をしていることを認めている」と報道しています。
なぜ無関係の日本人だけが、「ティアハイムベルリンは殺処分ゼロだ」と意地になるのか、狂気さえ感じます。
それと、不要ペットの引受も再販売価格も、葬祭も価格がティアハイムベルリンのHPに載っています。
かなり高額です。
それを読めば、ティアハイムベルリンが非営利ではないことがすぐに理解できますし、不要、浮遊ペットを全て引き取っているわけではないということが理解できます。
まさかそのような文献も一切見ずに、マスメディアは「ティアハイムベルリンは殺処分ゼロ」「非営利」と報じているのでしょうか。
昨年もティアハイムベルリンの広報担当者にTV局が取材していますが、当の、W・Hoffmanさんにメールして聞いてみますかね?
「日本のTV報道では、あなたはティアハイムベルリンでは殺処分ゼロ、と説明たということになっていますが、本当にそのように回答されたのですか。それはティアハイムベルリンの公式の発表ですか?」。
いや、マジで。


> そもそもこういった嘘を鵜呑みにした連中が原資もなく安定した資本投下もなく殺さずなんざやった場合、中途半端に連中に救われた動物は殺処分されるよりも悲惨な目にあうだけです。

そういうことです。
日本の誤った、ドイツのティアハイム報道は、どれだけ悲惨な犬猫保護団体の破綻や、募金詐欺に利用されているかわかりません。
そもそも「無償かほぼ無償ですべての動物を引き取って、譲渡し、譲渡できなかったものは終生飼育」なんてしている国は公費私費にかかわらずおそらく皆無です。
そのような幻想に惑わされる無知蒙昧が日本ではあとを立ちません。


>愛誤とその関係者が無責任に飼育して無節操に繁殖させた動物という常に需要を上回る供給源をどうにかしない限りは殺さずなんざ不可能です。

私は、飼育者側の規制も必要だと思います。
入手元がペットショップだろうが、保護団体だろうが、飼育者が適正飼育すれば無駄な繁殖は防げます。
なぜペットショップだけを叩くのかわかりません。


> 出来もしない夢物語とか妄想とかとしか思えないバカ思想を真しやかにタレ流す事ほど罪な事はないと思います。
> メディアがその片棒を担いでいるのが日本のレベルの最も低い部分だと個人的にはとても思いますね。

全く同感です。
大物愛誤の嘘プロパガンダのシナリオを、マスメディアが片棒担ぐという図式です。

Re: No title

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> 広島だかのNPOが県内の殺処分対象の犬を全頭引き取ると発表しましたね。収容施設を600頭分まで拡大するそうですが、広島県内の処分犬は記事を信用するなら年間566頭。引き取って新たな飼い主を探すそうですが本当にやって行けるんでしょうかね?

無理でしょうね。
財政基盤のめどもないわけでしょう。
このような無謀な計画を立てる団体があとを絶たないのは、マスメディアの「ドイツのティアハイムは非営利で殺処分ゼロ」という大嘘プロパガンダによるところが大きいと思います。


> 飼い犬をよくネタに出来るなと思っていたブログですが、移行後のブログもネタは同じ、愛誤関係に拍車がかかっているなと思いました。

ドイツのティアハイムの誤った報道は、無謀な犬猫保護団体の破綻とアニマルホーダー化のネグレクトという動物虐待、もしくは動物愛護をダシにした募金詐欺の横行に寄与するだけです。
なんら健全な動物愛護の発展には役立ちません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR