fc2ブログ

「ドイツには生体販売ペットショップはない」という大嘘~元麻布獣医科大学学長、太田光明氏と狂気のメディア、NHK



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールはこちらへお寄せください。 eggmeg@hotmail.co.jp

Domestic/inländisch

(Zusammenfassung)
Zoofachgeschäft
Zoofachgeschäft
Ein Zoofachgeschäft , auch Tierhandlung o. ä., ist ein Unternehmen im Einzelhandel , das seinen Kunden Heimtiere , Tiernahrung und entsprechendes Zubehör zum Kauf anbietet und beratend bei der Haltung der Tiere zur Seite steht.
In Deutschland gibt es über 4100 Fachhändler, deren Betriebsstrukturen sich mitunter stark unterscheiden.
Aber Mitsuaki Ota Azabu Veterinäruniversitäts präsident sagte, in dem NHK TV-Programm.
"Es gibt keine Zoofachgeschäft in Deutschland."


記事、
ドイツの犬猫の死因のほとんどは安楽死~元麻布獣医科大学学長、太田光明氏と狂気のメディア、NHKは日本の動物愛護を貶める言論テロリストである
続・ドイツの犬猫の死因のほとんどは安楽死~元麻布獣医科大学学長、太田光明氏と狂気のメディア、NHKは日本の動物愛護を貶める言論テロリストである
の続きです。これらの記事では、麻布獣医科大学学長(当時)の太田光明氏がNHKの番組、NHK Eテレ「団塊スタイル」知っておきたい!シニアのペット介護、で述べた、「ドイツは高齢ペットのケアに先進的な国である。日本は高齢ペットや高齢者のペットのケアを支援する制度が遅れており、その結果高齢者が飼いきれなくなったペットや高齢で飼い主が面倒を見きれなくなったペットが保健所に引き取られている。それが殺処分につながる」が、事実と正反対の嘘であることを書きました。今回は、太田光明氏が本番組で発言した「ドイツに(ペットの)生体販売店はありません」が大嘘であることを書きます。



 大田光明氏がNHKの番組、NHK Eテレ「団塊スタイル」知っておきたい!シニアのペット介護(NHKの番組HPがリンク切れとなっていますので、外部サイトです)で、「ドイツには(ペットの)生体販売店はありません」と発言したことが、こちらのメディアでも取り上げられています。
 動物虐待防止会 ■ 動物ジャーナル82 2013 夏 先進国って何? (七) ドイツ篇 その一 より、引用します。なおこの「先進国って何?」の連載は秀逸な記事ですので、是非お読みになることをお勧めします。


最近とみに耳にするようになった「ドイツでは…」云々。
書籍・週刊誌・さては勉強会その他でドイツ礼賛があふれ、つい先日もNHK教育テレビ「団塊スタイル」(13年八月二日)で、「ドイツに生体販売店はありません」などと、犬好き芸能人や動物が専門という大学教授(=太田光明氏)が語っていました。



 結論から先に申し上げますと、ドイツ連邦共和国内にはペットの生体を展示販売する小売店(いわゆる生体販売を行うペットショップ)は2014年時点で4,100店舗以上あります(zzfによる調査)。NHKの問題の番組が放送された2013年当時と、生体展示販売ペットショップの総数は、それほど変化があったとは思えません。
 根拠となる資料から引用します。ドイツ版ウィキペディア、よりZoofachgeschäft「ペットショップ(動物の生体販売を行う営利業者)」。なおドイツでは、ペット用品などを主な品揃えにし、ペットの生体の販売比率の低い、ペットの種別も観賞魚や小鳥、小型の哺乳類(モルモットやウサギ)程度を扱っているペットショップは、Tierhandlungであり、それに対してペットの生体を中心に、猫や犬までを展示販売するペットショップであることを強調する場合は、Zoohandlung やZoofachgeschäft と表記され、区分されています


Ein Zoofachgeschäft , ist ein Unternehmen im Einzelhandel , das seinen Kunden Heimtiere ,Tiernahrung und entsprechendes Zubehör zum Kauf anbietet.
Nach § 11 des deutschen Tierschutzgesetzes ist für den Handel mit Heimtieren eine spezielle Genehmigung erforderlich.
In Deutschland gibt es über 4100 Fachhändler, deren Betriebsstrukturen sich mitunter stark unterscheiden.
Einzelkaufleute sind im Markt ebenso zu finden wie Filialisten oder Fachabteilungen in Baumärkten und Gartencentern.

ペットショップとは、顧客のためにペット(の生体)を販売し、ペットフードおよびペットの関連アクセサリーを販売提供している企業です。
ドイツ連邦法、動物保護法11条により、ペットの生体販売においては、特別な許可が必要とされています。
ドイツ連邦共和国内には、4,100以上の、小売を行っている(生体展示販売の)ペットショップがありますが、それらの経営形態においては大きく異なるケースがあります。
個人事業主が商業集積地で営業するもの、並びにDIYの店やガーデンセンター内の店舗やそれらの一部門で見つけることができます。



 つまり、太田光明氏の「ドイツには(ペットの)生体販売店はありません」が大嘘であることがバレましたね(大笑い)。なお、このドイツ国内にあるペットの生体販売を行っているペットショップの数4,100ですが、人口比では、2014年の日本の総務省の小売業統計による日本のペットショップ(この統計には生体を扱っていないペットショップも含む)の数より多いのです。しかしそれを指摘すれば、「『ドイツには生体販売店がない』は、『ペットの生体=犬と猫に限って』という意味なのだ」と屁理屈をつけて反論する方がいます。「ペットの生体」は、「鑑賞魚、両生類、爬虫類、鳥類、小型哺乳類、犬猫、ポニーなどの大型哺乳類、エキゾチックアニマル」など全て網羅していると思いますが? 
 その苦し紛れの屁理屈も結論から言えば、大嘘です。大田光明氏が「NHK Eテレ『団塊スタイル』知っておきたい!シニアのペット介護」に出演した時点で、ギネスレコード認定の世界最大の生体販売ペットショップがドイツのデュイスブルクに開業してかなりの年月を経過していました。そのペットショップはZoo Zajacと言いますが、もちろん仔犬仔猫とも、生体展示販売を行い、販売価格を明示しています。Zoo Zajacは、2009年時点で売り場面積が9,000平米あり、世界最大の生体販売ペットショップとギネスレコードに認定されました。その後も売り場を拡張し、現在では売り場面積が1万2,000平米あります。


(動画)

 Zoo Zajacのプロモーションビデオ。経営者のノルベルト・ザヤック氏は、私が紹介したおかげで、日本でも有名になったと思っていたのですけどね。2015年6月25日公開。10:36~から仔犬の展示生体販売のシーン。16:35~から仔猫の生体販売のシーン。




(画像)

 こちらはZoo Zajacで展示販売されている仔犬です。価格が明示されています。

408973_10150498502796309_310614946308_8946486_1981145561_n.jpg


 このような火を見るよりも明らかな証拠を突きつければ、今度は愛誤たちは「しかしドイツでは犬猫に限れば、展示生体販売を行っているペットショップはこのZoo Zajac一軒だけだ」とさらに屁理屈を付けます。しかし「生体(魚類、両生類、爬虫類、鳥類、小型哺乳類、犬猫、エキゾチックアニマルまで全てペットの生体ですが???)販売を行っているペットショップはドイツでは一軒もない」と言っていたのではないですか???
 本当に動物愛護(誤)活動家を自認しているしている人の厚顔無恥(+知)ぶりにはあきれ果てます。Zoo Zajac一軒だけでも、売り場面積や販売規模では、日本の街中の零細ペットショップや、ホームセンターの一部門のペット販売部門の300~400倍はあるのですが。

 さらに繰り返しますが、結論から言えばこのZoo Zajac以外にも、ドイツには仔犬仔猫の展示生体販売を行っているペットショップはいくつもあります。次回の記事で、その実例を挙げます(続く)。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

この記事はひどすぎる

https://wanchan.jp/osusume/detail/1616?p=1
海外の犬事情はどうなってるの?アメリカ・ドイツ・台湾のマナーや法律(2ページ目)

生体販売は禁止です!
日本では一般的にペットショップのショーケースの中にワンコやニャンコが値札とともに置かれていますが、ドイツでは、犬を始めとしたペットの陳列販売をしてはいけない決まりになっているんです。
(人口当たり生体販売ペつとショップは日本よりドイツの方が多いです)。

(ドイツでは)アメリカと同様に殆どの家庭はワンコを室内で飼育するそうですよ!
(どうして屋外用ケージや犬舎がホームセンターや通販で山ほど売られているのですかね)。

屋外で飼育する場合でも1才になるまで禁じられ。
(私はおおかたドイツの動物の飼育に関する法律に目を通していますが、見たことがありません。なんという法律で該当する条文を提示して欲しいです)。

ドイツのミュンヘンでは、2001年に24時間体制動物救急隊が誕生しました!
(なぜ日本の消防車の写真が貼ってあるのか意味不明です。ドイツは緊急車両の点滅灯は青色です。ナンバープレートは横長。この車両は日本の消防局の桜花のマークがついていますし、右ハンドルです)。

これもひどい

http://www7b.biglobe.ne.jp/~inu-neko/column/doubutu_ima/doubutu_ima_10.htm

犬先進国ドイツのペットショップには、ペットショップだというのに何と犬がいない! なぜならペットショップなどで生きた犬猫を販売することが禁じられているからです。

未成年者が動物を購入することも禁じられおり、
(ドイツにはそのような法律はありません。イギリスには16歳未満の者は親の同意なしには動物を買えませんが)。

購入全体の40%はティアハイム。
(信頼できる統計では1割程度です)。


http://grapee.jp/23833

ドイツでは、法律で一部の特別地区を除いて生体販売は認められていません。
(なんという法律で該当する条文を原文でしめしていただきたいものですな)。


http://satushobunzero.kokoroaru.net/kaigai/german

ドイツには殺処分という考え方も、殺処分所もありません。その他。
(頭が湧いた京子アルシャー氏のドイツ法の誤訳のバカーボンコピー)。

ドイツではペットショップで犬や猫を買う事ができず、
(絶句)。


これらの「ドイツ殺処分ゼロ」や、「生体販売ゼロ」のサイトは、例外なく意見受付、コメント投稿ができないのですね。

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR