fc2ブログ

アメリカで野良猫に給餌を行えば刑務所行きです



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
Cat Feeding Bans Enforced in New Jersey
Town threatens jail time to citizens who feed stray cats


 近年、アメリカ合衆国における野良猫への給餌禁止の厳罰化は凄ましいと言えるかもしれません。最高刑で罰金と90日までの懲役刑の併科が科せられると規定した条例制定が相次いでいます。おそらく懲役90日というのは、アメリカでは条例で定められる刑罰の上限なのではないでしょうか。実際に刑務所で服役した人もいます。


 アメリカ連邦政府機関である、魚類野生動物サービス庁(U.S. Fish and Wildlife Service )は、 2009年にTNRの野良猫の増殖抑制効果を明確に否定しました。TNRは「成功例はただの一つもない」( There was no “success” story)と、庁のHPで明確に見解を明文化しました。また同様に、アメリカ連邦政府機関であるCenters for Disease Control and Prevention (CDC) 「アメリカ連邦 疾病管理センター」も2012年に、「野良猫の給餌や猫の放し飼いは、狂犬病などの感染症リスクを高めるために推奨できない」と、感染症対策という見地から、間接的ながらTNRを否定しました(この件については、改めて記事にします)。
 それを受けてフロリダ州政府も2012年に、「TNRは野良猫を減らす効果はなく、感染症のリスクを高めるだけである」と、アメリカ連邦政府と同様の見解を明らかにしました。また、ニューメキシコ州政府なども「TNRは野良猫の数の抑制効果すらない」と追随しています。

 そのようなアメリカ合衆国の流れから、アメリカ合衆国内の自治体では、極めて厳しい罰則で野良猫への給餌を禁止する条例制定が相次いでいます。TNR(無許可の。そもそもアメリカ合衆国では、TNRを公的制度として認めている自治体は極めて例外)による給餌も、禁止の例外ではなく、明らかにTNR活動の根絶を目的とした条例もあります。 
 罰則規定は、例えば「罰金または90日までの懲役、もしくはその併科」などという、日本では考えられないほど厳しい内容です。野良猫への給餌で、逮捕~実名報道~起訴有罪となったケースは多々あります。実際に野良猫への餌やりを行い、刑務所で服役した人も何人か存在します。そのような条例をいくつか例示します。


Cat Feeding Bans Enforced in New Jersey「ニュージャージー州における、強制的な猫給餌禁止」。2012年9月4日。

From erroneous quasi-scientific reports blasting people who care for community cats to the Loews hotel fiasco in Florida, where a successful TNR program was trashed overnight, 2011 has been a tough year for cats who live outdoors.
Cat Feeding Ban Citations
Phillipsburg, N.J., is a beautiful place, set along the Delaware River.
In this idyllic setting, police there have begun issuing citations for feeding wild animals.
Listed among those wild animals are cats.
What might happen next, based on what's occurred in other cities, orders could come to trap and kill cats found outdoors.

ニセ科学レポートは、フロリダ州のロウズホテルでコミュニティキャッツ(地域猫、TNR)の世話をしていた人の(TNRの)大失態を撃破し、一夜にしてTNRプログラムの成功例をゴミ箱に捨て去ることとなり、2011年は屋外で暮らす猫にとっては厳しい年でした(おそらくフロリダ州ロウズホテルで行われていたTNRが失敗であったとの論文が出されたのでしょう。それによりTNR推進派が大打撃を受けた、停止に追い込まれたということと推測します。この記事は、猫給餌禁止に批判的な側から書かれていますので)。
猫給餌禁止の例
ニュージャージー州のフィリップス・バーグ市は、デラウェア川沿いの美しい所です。
こののどかな環境の市で警察は、野生動物への給餌に関する条文を適用し始めています。
違反者への罰則は、潜在的に刑務所での90日の懲役と罰金2,000ドルに直面しているということです。
これらの野生動物の中には、猫も挙げられています。
次には、他の都市で行われていることに基づきますが、住民の要望により猫を罠で捕らえ、殺すことが可能となるかもしれません。



Town threatens jail time to citizens who feed stray cats「自治体は、野良猫に給餌を行う市民に刑務所での刑期で脅迫します」。2014年4月23日。


ALBION, MI — an ordinance criminalizing the feeding of stray cats.
“Feral cats are a very big issue, and we needed to do something about it,” said Albion City Councilman Maurice Barnes.
The new ordinance goes into effect May 22nd, and will punish violators with $100-$500 in fines and up to 90 days in jail — depending on the “severity” of the offense.
An 81- year old Alzheimer’s sufferer from Tampa named Mary Musselman has been locked away for nearly 3 months for feeding animals in her yard.

ミシガン州アルビオン市ー野良猫の餌やり犯罪条例。
「野良猫は非常に大きな問題であり、我々はそれについて何かをするのが必要です」と、アルビオン市市会議員モーリス・バーンズ氏は述べています。
新しい条例は、5月22日に施行し、100ドルから500ドルまでの罰金および刑務所で90日以内の懲役で(野良猫餌やりの)違反者を罰しますー 犯罪の「悪質度」に応じて。
タンパから来た、81歳のアルツハイマー症患者のメアリー・ミュセルマンという名前の老婦人は、自分の庭で猫に給餌をしたためにほぼ3ヶ月間の禁固刑に処されました。



 以上のようにアメリカ合衆国では、日本では考えられないほど野良猫の給餌に対しては厳しい罰則を規定した条例が多くあります。上記の条例は、多くの条例のうちの一部を例示しただけに過ぎません。懲役90日は厳しい罰則がある条例の部類ですが、野良猫の餌やりを禁じ、違反者には懲役30日~60日までの刑罰を定めた条例はごく普通にあります。
 さらにアメリカ以外の先進国でも、野良猫への給餌を厳しく罰する法令が存在します。例えばオーストラリアなどです。オーストラリアの野良猫への給餌禁止を定めた法令は、アメリカ合衆国よりさらに罰則が厳しいのです。オーストラリアの野良猫給餌禁止に関する法令は、別の機会に記事にします。


(画像)

 Town threatens jail time to citizens who feed stray cats「自治体は、野良猫に給餌を行う市民に刑務所での刑期で脅迫します」。2014年4月23日。に掲載されている画像です。

餌やり 禁固刑


(参考資料)

京都緊急集会のご報告 平成27年2月7日京都緊急集会「京都市・野良猫餌やり禁止条例と野良猫保護」―今みんなで考える問題・猫餌やり禁止 殺処分の新たな形―

吉田真澄氏(The ペット法塾代表 帯広大学副学長)
「京都市の野良猫餌やり禁止条例は、欧米人の感覚からすると、動物に対する無理解・偏見の横行する未文化都市、倫理の成熟度の低い思いやりに欠けると映ることは間違いない」。
この方は、絶望的な無知蒙昧なのか、それとも自身の発言が正反対の大嘘ということを知りつつ、このような発言を公にしているのでしょうか。
もし前者であれば、ご自身の職業からすれば、そのあまりにも酷い無知ぶりを恥じていただきたいです。
もし後者ならば、まさに嘘情報により、有権者の正常な判断の行使を妨害することを意図した、反民主主義の言論テロリストです。


・これもバカ

http://peitan.blog14.fc2.com/blog-entry-1191.html
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-34383.html
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

トピずれ大変申し訳ありません。

とうとう次の更新をもって連載終了のようです。

http://www.ne.jp/asahi/gpca/tokyo/Mook/Article/89_senshinkoku13.html

しかし、新連載が「先進国無差別崇拝が日本にもたらす実害」とそそるタイトルで始まるようです。
今から楽しみです。

Re: No title

もるせが様、コメントありがとうございます。

> 次の更新をもって連載終了のようです。
> http://www.ne.jp/asahi/gpca/tokyo/Mook/Article/89_senshinkoku13.html

一連の「先進国って何?」は、秀逸な記事でした。
最後の記事も、実に丁寧にイギリスの資料を調べてあり、正確だと感心しました。

BBCのドキュメンタリー番組、「The Dog Factory(犬生産工場)」については、私も一部音声をそのまま一部訳して記事にしています。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-643.html
(私の記事では、番組の録画を掲載しています)

ドイツとイギリスにおける、犬などのインターネット販売や、イギリスにおける東欧からの密輸と、ワクチン証明書や血統書などを偽造し、国産(イギリス産)と偽ってネットで販売しているのはその通りです。
NHKの番組ですが「インターネットで犬などの販売を行っていた日本は、ペットの大量生産販売を行っている特殊な国。海外の先進国ではインターネット販売なんてとっくの昔に禁じられている」とはもう、呆れて呆れて、脱力感です。


> しかし、新連載が「先進国無差別崇拝が日本にもたらす実害」とそそるタイトルで始まるようです。

大いに期待したいです。
「動物愛護にまつわる舶来かぶれや事実誤認の類は未来永劫なくなることはない。それに対し、その 都度間違いを指摘しても、感度の問題もあるし、ほとんど無意味。賽の河原に石を積む労をいつまで続けるのか」。
ぜひ、その回答を示していただきたいです。
私は、賽の河原に石を積み上げている人w
もしくは、シーシュポス。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1

No title

この連載は私もとびとびにですが読んでいました。
しかし、生後80週齢の子犬を積んで500km・・・激しいですね。
先日犬3頭連れて往復2000km走りました。自分が一人で走る以上にしんどかったです。犬は3頭共生後2歳過ぎた大型犬で一頭ずつバリケンネルに収容していましたが、気を使うんですよね。途中4時間毎に出して排泄させてを繰り返しましたから時間もかかりました。ショーの為でしたが、もう当分やりたくないです。

子犬達の生存率はどのくらいだったんでしょうね。500km走るあいだ水も餌も貰えなかったと思いますし。

そう言えばインドネシアかどっかでワシントン条約付属書1類のコバタンやコキサカをペットボトルに詰めて密輸を行おうとしたのがバレて騒ぎになっていました。もう無茶苦茶です。

さんかくたまご様は賽の河原で石を積む人ではなくて、愛誤達の積む偽情報や異常と言う名の石山を突き崩す「鬼」だと思いますよ、きっと。

Re: No title

昇様、コメントありがとうございます。

> この連載は私もとびとびにですが読んでいました。

この連載は、多くの方に読んでいただきたいです。


> 生後80週齢の子犬を積んで500km・・・激しいですね。

それより、ポーランドやハンガリーから、8週齡未満の子犬を陸路イギリスに輸送する方が大変でしょう。
https://www.dogstrust.org.uk/press-materials/dt_puppy_smuggling_report_v12_web(1).pdf#search='Puppy+Internet+sales+statistics+uk'
に、イギリスでの東欧産の子犬の販売について詳述されています。
The Dog Factoryは、おもにイギリス国内でのバタリーブリーダー(アメリカではパピーミルと言われる)と、不正な子犬流通についての取材です。


> 子犬達の生存率はどのくらいだったんでしょうね。500km走るあいだ水も餌も貰えなかったと思いますし。

東欧からイギリスに持ち込まれた仔犬の方が、生存率は低いでしょう。


> インドネシアかどっかでワシントン条約付属書1類のコバタンやコキサカをペットボトルに詰めて密輸を行おうとしたのがバレて騒ぎになっていました。もう無茶苦茶です。

買う人がいますからね。
インコ、オウムの類は、人工繁殖の証明書がついていませんでしたっけ?


> さんかくたまご様は賽の河原で石を積む人ではなくて、愛誤達の積む偽情報や異常と言う名の石山を突き崩す「鬼」だと思いますよ。

そうであることを祈ります。
しかし国有放送のNHKが、ありえない大嘘を堂々と報道しています。
それと番組への意見投稿ですが、これは都合よく操作されています。
私のコメントは反映されていませんから(大笑い。
海外のメディアでは、記事に対する投稿は、FACEBOOKなどのアカウントが必ず必要です。
フリーで投稿できるメディアの記事を知りません。
また、公開できないコメントは、コメントがあったことは表示され「都合により公開できなくなっています」と表示されます。
なぜ最大手のマスメディアまで、愛誤嘘プロパガンダの宣伝に狂奔するのか、目的がわからないところが不気味です。

「スイスでは生き物の売買が禁じられてできない」なんて、ありえますか?
地球上で生き物の売買ができない国なんて皆無です。
しかし白痴ッチさんとか、それを真に受ける人が一定数あるのが、マスメディアの怖いところです。

私の記事を「変な人が言っていることなんて信用できない」とことさらネット上で拡散している人がいますが、私の記事は、「私が言っていること」ではなくて、例えばアメリカやドイツのことならば、アメリカやドイツの法令の原文、政府機関のHP、公的統計、学術論文、マスメディアの記事、などをそのまま紹介しています。
では、NHKの報道と、スイスの法令とでは、どちらを信用しますか。
コンテンツの評価もできないおバカが多すぎます。

オウムに関しては付属書1類は厄介です。が、2類は比較的輸入しやすい方です。
うちのオオバタンは国内繁殖なのですが、マイクロチップと登録票そろっています。
1類はアメリカと違って国内で取り引きされる個体も登録義務があるので面倒ですよ。

Re: タイトルなし

昇汞 様

> オウムに関しては付属書1類は厄介です。が、2類は比較的輸入しやすい方です。
> うちのオオバタンは国内繁殖なのですが、マイクロチップと登録票そろっています。

正規のルートで、きちんとした業者から購入したのであれば、書類は必ず揃っていますよね。
もしかしたら、輸入が禁じられている珍種をほしがる人もいるのかもしれません。
かつて、大阪梅田にある、夜間1時過ぎまで営業していたペットショップは、オラウータンを密輸しました。
しかも4頭の幼体です。
睡眠薬で眠らせて、スーツケースに押し込み、一般携行品として空路で持ち込んだとのことです。
飛行場の通関でも、乗客のスーツケースまで開けさせるケースは滅多にないですからね。
そのような動物を買う人がいるということです。
少なくとも数百万はするでしょう。

どうしようもないブログ

御無沙汰しています。

>これもバカ

この手合いのバカが、ここにもいました。
http://ameblo.jp/chao-nyan1/entry-12095834855.html

>「餌やり禁止」の悪しき都市伝説

突っ込み所満載のブログと記事です。
どこぞで聞いた様なヒステリーじみた、哀誤的キーワードが目白押しで、この人がアメリカに移住したら、一発で刑務所送りになる事、確実です。


Re: どうしようもないブログ

オキキリムイ様、コメントありがとうございます。

> この手合いのバカが、ここにもいました。
> >「餌やり禁止」の悪しき都市伝説
> 突っ込み所満載のブログと記事です。

NHKのクソ大嘘番組と同じで、全てが嘘捏造無知だから、焦点を絞って突っ込むことができませんね。
逆に反論しにくいですw


> この人がアメリカに移住したら、一発で刑務所送りになる事、確実です。

いやー、本当にこういう方は、アメリカに移住して欲しいですわ。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR