fc2ブログ

警察官に射殺され、行政に捕獲殺処分される野良猫~アメリカ、メイン州



地域猫 ブログランキングへ




Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp   dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp  dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 eggmeg@hotmail.co.jp  dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
Stray cat recovering from shooting by officer who suspected rabies
GORHAM, Maine —A stray cat, shot because a police officer thought the animal was rabid, is recovering at the Animal Refuge League in Westbrook.


 アメリカでは、警察官の犬猫の射殺権限を州法や条例で定めている州や自治体が多数あります。また、行政が住民からの野良猫の被害の訴えがあれば、行政組織(アニマルコントロール)が野良猫を捕獲し、殺処分を行います。また、所有者不明猫の私的駆除を認めている自治体もアメリカでは多いです。今回は、メイン州を取り上げます。メイン州では州法で、警察官は、狂犬病に感染していると思われる猫を射殺する権限が定められています。また行政組織であるアニマルコントロールが、野良猫を捕獲して、殺処分しています。


 アメリカ、メイン州では、州法に基づき、警察官が狂犬病の恐れがある犬猫などを射殺する権限があります。また、行政組織(アニマルコントロール)が猫の捕獲~殺処分を行っています。その根拠となる、メイン州、ゴーハム市で起きたニュースソースを引用します。
 Stray cat recovering from shooting by officer who suspected rabies「狂犬病の疑いのある、警察官が撃った野良猫は怪我から回復しています」。2014年9月4日。

Pellets from a 16-gauge shotgun, fired by a law enforcement officer who thought the cat was rabid, shattered one bone in each of the cat's front legs.
The department is footing the medical bills for Clark, named for Superman’s alter ego, Clark Kent.
He is recovering in a Westbrook shelter, and he didn’t have rabies, it turns out.
A police officer shot the cat Aug. 20 after it reportedly bit or scratched a 7-year-old girl on Maple Ridge Road, Gorham police said.
Police refused to release the names of the officers involved because of the investigation.
Officers can shoot an animal if they believe it is an imminent threat to humans or other animals.
Cats can get rabies from contact with infected wild animals. Because state law requires pet owners to vaccinate cats and dogs, the risk of infection is higher for stray cats that are not vaccinated.
There have been eight confirmed cases of rabies in cats in Maine since January 2010,

その猫が狂犬病だと思った警察官が合法的に撃った、16ゲージの散弾銃の弾丸は、猫の前足の両方の骨を粉々にしました。
市は、スーパーマンの分身、クラーク・ケントにちなんで命名されたクラーク(警察官に撃たれた野良猫のこと)のための医療費を払わされています。
クラーク(野良猫)は、ウェストブルックのアニマルシェルターで回復しており、クラーク(野良猫)は狂犬病に感染していなかったことが判明しました。
「警察官は8月20日に、猫がメープル・リッジ・ロードで7歳の少女を引っかいたと報告している」と警察署は弁明しました。
警察署は、原因調査中であるために、関与した警察官の名前を公表することを拒否しました。
警察官らは、野良猫などの動物が、人または他の動物への差し迫った脅威であると判断した場合は、その動物を射殺することができます。
猫は、感染した野生動物との接触から狂犬病が感染する可能性があります。
メイン州法は、猫や犬にワクチン接種をすることをペットの飼い主に義務付けているために、感染のリスクはワクチン接種がされていない野良猫の方が高いのです。
州の記録によれば、2010年1月以来、メイン州の猫における狂犬病は、8例が確認されています。



 先に述べた通りメイン州では州法で、「狂犬病に感染しているおそれがある野良猫などの動物を、警察官が射殺する権限」を定めています。また行政機関であるアニマルコントロールがそのような野良猫などの浮遊動物を捕獲し、殺処分を行っています。上記の警察官が少女を引っかいた猫を射殺するのは、州法で定めた適法な職務権限に基づく行為です。その野良猫は警察官に撃たれた後に逃げて、重傷を負った状態で発見されました。
 しかし、アメリカにも存在する「野良猫愛誤」がその事実を聞きつけて騒ぎ立て、警察を非難、攻撃しました。さらには行政に対してその猫の治療を行わせました。野良猫偏執者のすることは万国共通だと、私はつくづく納得しました。私は、リンクの記事を読む限り、警察官が野良猫を撃ったのは、正当な職務行為であるとしか思えませんでした。

 5年間で8例もの狂犬病感染猫がメイン州内で発見されているのです。実際は、狂犬病感染猫はその数よりはるかに多いでしょう。また、狂犬病は感染初期はほとんど症状は現れませんが、感染した動物は、他の動物に狂犬病を感染させることができます。また狂犬病は、確定診断は、死後の脳組織を調べなければできません。
 だから現場の警察官が、野良猫などの動物の状況を見て、狂犬病に感染しているか否かを判断することは不可能なのです。少しでもリスクがあるとすれば、人命を守るために、人を襲った野良猫を射殺するのが正しいと思います。
 アメリカでは、メイン州に限らずほとんどの州では、狂犬病に感染した可能性のある犬猫などの動物を、警察官が危険防止のために射殺することを認めています。「狂犬病に感染しているか否か」は、現場の警察官は、判断できません。つまり浮遊状態の犬猫などの動物は、警察官が射殺して良いということになります。またアメリカでは、行政機関が野良猫を捕獲して殺処分している自治体が多数です。次回は、警察官が野良猫(と思われる猫も)を射殺した例を、本事件以外にも紹介します。
 

(動画)

 Cat shot by Gorham police officer recovering「ゴーハム警察署の警察官に撃たれた猫が回復した」。2014年3月19公開。アメリカ、メイン州の州法では、狂犬病の疑いのある猫は、警察官は射殺して良いとされています。上記の事件を伝えるTVニュースです。




(参考資料)

 その他、メイン州が、行政機関により野良猫を捕獲して殺処分する権限を定めた州法はこちら。

Maine Revised Statutes Annotated. Title 7. Agriculture and Animals. Part 9. Animal Welfare.§ 3919. Seizure of stray cats
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

記事には関係しないのですが、私は以前から行政がたびたび理由にする"苦情"に捏造があると思っておりました。
捏造方法は行政が嘘を吐いてるのではなく苦情の出所の方です。ある場所でそれら苦情の文書を見たのですが明らかに住民以外の物ばかりでいわゆる圧力と思われるものでした。
これらを苦情という体裁だからといって法律を変えるような事があってはならないと思います。
私が見た1件だけがこのような状況だったのかもしれません。でも気になる人は調べていただければと思います。
記事に関して訴訟社会ならではですが、日本よりも個人の人権が尊重される国なので悪い結果にならないとは思います。野良猫保護のような立法がなされる事は無いでしょう。

Re: No title

流星様、コメントありがとうございます。

> 行政がたびたび理由にする"苦情"に捏造があると思っておりました。

サイレントマジョリティーより、ノイジーマイノリティーの声の方が目立ちます。


> 捏造方法は行政が嘘を吐いてるのではなく苦情の出所の方です。ある場所でそれら苦情の文書を見たのですが明らかに住民以外の物ばかりでいわゆる圧力と思われるものでした。

広義の苦情の申し入れには、パブリックコメントもふ生まれると思いますが、組織票や重複投稿、当該自治体以外からの投稿などがほとんどです。
行政は、それに惑わされないようにしていただきたい。


> これらを苦情という体裁だからといって法律を変えるような事があってはならないと思います。

全く同感です。
まあ、立法は行政ではなく議会の権限ですが、事実上法案提出は行政が握っているようなものなので。


> 日本よりも個人の人権が尊重される国なので悪い結果にならないとは思います。野良猫保護のような立法がなされる事は無いでしょう。

この件では、ノイジーマイノリティーである野良猫愛誤が行政や警察に圧力をかけたのでしょう。
アメリカにも、過激な野良猫愛誤がいます。
しかしメイン州法等に則って、警察官は適法に職務を執行しただけです。
事実、女の子が猫に襲われています。
ですから、警察官は非難される理由はありませんし、行政が警察官に撃たれた野良猫の治療を行う義務はないです。
ゴーハム市民の大多数は、野良猫が警察官に撃たれたことに対しては、何の感慨もないと思います。
ちなみに、メイン州には州はもとより、TNRを制度化した自治体は、ゴーハム市を含めて一つもありません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様

コメント2件拝見しました。
私も鍵コメ様と同じことを思いました。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR