「ひき逃げ」ならぬ「犬の噛み逃げ」に怒るドイツ国民


地域猫 ブログランキングへ
Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
”Hund beißt , Haltertäterin spurlos verschwunden. Polizei sucht nach einer Hundehalterin."
Ich denke, als eine wachsende Zahl von ähnlichen Vorfällen, in Deutschland.
Einer der Gründe, ich denke, dass es eine verbotene Hundearten Bestimmungen.
Unregistriert Hund ist oft, und die Strafen, da zu streng.
近年、日本では「ひき逃げ」に関する情報提供を呼びかける看板が増えたような気がします。ドイツでは今年になって、「犬の噛み逃げ」のニュースが目立ちます。連れていた飼い犬が人を噛んで大怪我をさせても飼い主が犬を連れて逃げる、犬を置き去りにして逃げる、放し飼いの犬が咬傷事故を起こしても飼い主が名乗り出ない、などという事件です。もちろん警察が捜査を行っていますが、無登録犬の場合は、犯人(犬の飼い主)の逮捕は難航します。
(参考記事)
・殺処分を促すための、ドイツの懲罰的な高額犬税
・ドイツバイエルン州の犬飼育規定は、犬と飼い主に対する虐待だ(日本人の感覚からすればね!)
統計上(警察白書)、私は近年日本ではひき逃げが増加傾向です。「ひき逃げ」に関する情報提供を呼びかける看板が目立つようになったとも感じます。おそらく飲酒運転などの厳罰化が背景にあると思います。直近の統計では、ひき逃げの検挙率は約41%で、犯人逮捕にいたらない事件もかなりあります。
ドイツですが、近年犬の「ひき逃げ」ならぬ「噛み逃げ」に関するニュースが増加しているように思います。今年に入ってからも、多数報道されています。例えば、ヤフー!ジャパンで検索したところ、Hund beißt Halter täter spurlos verschwunden「犬の咬傷事故 加害者の飼い主は消えた」のワードでは、約30,600件がヒットしました。なおヤフードイツでは、ヒット数の概算は表示されません。
ドイツには飼育を禁止する犬種があり、違反した飼い主への処罰や、禁止犬種に対する法の適用が厳格になったことが背景にあるのではないかと私は想像しています。ドイツにはほぼ全州で(ニーダーザクセン州には州法での規定はありませんが、連邦法での規定が適用されます)、飼育禁止犬種が定められています。ピットブルなどの闘犬種です。それらの犬は、飼育施設や飼い主に対して厳しい資格条件が課せられ、みたなければ行政が犬を押収して強制的に殺処分も行います。
例外的に飼育をする場合は極めて高額の犬税が課せられます。バイエルン州の自治体では年間2,000ユーロ=27万円のところがありました。さすがに最高裁まで争われて税額は下げられましたが。しかし9,000ユーロ程度の自治体は複数あります。
さらに無登録の場合は、バイエルン州では罰金1万ユーロ(136万円)が科せられます。犬を押収されて、強制的に殺処分されることもあります。その上、犬税が過去3年までさかのぼって課税されます。
それらの原則飼育が禁止されているを例外的に飼育するのであれば、犬の気質検査と登録料など、かなりの公的負担がかかります。また犬が咬傷事故を起こした場合に備えて対人賠償保険の加入が必要ですが、これらの犬種は極端に保険料が高くなります。
そのような理由から、飼育禁止犬種の飼い主は、無登録で飼育していることが多いのです。ベルリン州では、登録犬数の4割が無登録犬と推定されています。
そのために無登録の犬が咬傷事故を起こした場合、飼い主は咬傷事故を起こした刑事罰の他にも、犬の無登録にかかわる罰金や刑事罰が科せられることを恐れて、逃げてしまうのだと思います。その上無登録の犬であれば、対人賠償保険に未加入ですので、被害者の治療費などの賠償も、すべて自腹で支払わなければなりません。
具体的に、ドイツにおける禁止犬種の無登録飼育に対する罰則を挙げます。バイエルン州を例にします。バイエルン州HPから引用します。Kampfhunde/Listenhunde nach der Bayerischen Kampfhundeverordnung「闘犬 バイエルンの闘犬規制/犬のリスト」。
Wird ein Kampfhund ohne die erforderliche Genehmigung gehalten, kann ein Bußgeld bis zu einer Höhe von EURO 10.000.- verhängt werden.
Kann eine Wegnahme des Tieres erfolgen.
闘犬カテゴリーの犬は、必要な資格がないまま飼育すれば、最大10,000ユーロ(136万円。1ユーロ=136円)までの高額の罰金が科されます。
(行政は)その犬を殺処分しても良い。
次回以降の記事では、最近のドイツにおける、「犬の噛み逃げ事件」を具体的にいくつか挙げます。それらの事件では、被害者は大変深刻な怪我を負ったケースもあります(続く)。
(動画)
Deutscher Hip-Hop界で今、最も人気があるラップ・シンガー、Bushidoさん。ネーミングの由来は「武士道」だそうです。Bushido。アメリカン・ドリームのドイツ版のような方です。
何かとドイツのメディアを騒がせる方ですが、飼犬をティアハイムに引き取ってもらったことで、愛護団体から叩かれています。有名人の元飼い犬ならば、高く転売できるのでティアハイムは喜んでいるのではないですかね?Bushido gibt seine Hunde im Tierheim ab。
- 関連記事