fc2ブログ

続々「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de

(summary)
List of governments supporting trap-neuter-return From Wikipedia, the free encyclopedia
Governments with laws and/or policies supporting trap-neuter-return for community cats (free-roaming cats not belonging to individuals, including feral cats), are listed below.
References are provided for each government body named, with start dates if they are known.
TNR is a very unusual policy.
"TNR is popular abroad" information that has been disseminated in Japan that is a big lie.


 記事、「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である続・「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である、の続きです。これらの記事では、アメリカ合衆国でTNRの公的制度がある自治体は、全自治体のわずか0.12%であることを書きました。さらにTNRを制度化している自治体も、野良猫の捕獲~殺処分を行っており、TNRは「ノーキルの手段、殺処分の代替手段」ではありません。あくまでも補完的、例外的な政策です。


(関連記事)

「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である
続・「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である


 日本ではアメリカ合衆国で行われているTNRに対して、著しい誤解があります。まず「アメリカではTNRは普及しており、広く行われている」です。それは、上記の(関連記事)で誤解であることを述べました。さらに、「TNRはノーキルを実現させるためであり、殺処分の代替手段である」とも誤解されています。その誤解は、意図的に広められたものかもしれません。
 そのような団体やマスメディアの例を挙げます。関連記事でも取り上げたマスメディアの記事と、その記事を拡散している団体のHPの記述を再び引用します。


中日新聞
のら猫と共生へ 不妊と去勢手術  国際会議で報告 2007年10月17日
欧米で普及してきた「TNR」(トラップ・ニューター・リターン)。
近年米国で定着してきたTNR。
TNRという人的介入が、今最も適切な方法となっている。
(文と写真・宮晶子)



 上記の記事はすでに削除されています。それを引用した団体のHPには、本記事を引用し、「TNRは殺処分ゼロ実現のためにTNRをすすめるべき」と繰り返しています。これは著しく「アメリカ合衆国で行われているTNRは、ノーキル実現が目的、殺処分の代替手段であり」、ひいては、TNRを行っている自治体は殺処分を行っていないと誤解させます。
 以下に、その記述を引用します。公益財団法人どうぶつ基金やっぱりTNR


公益財団法人どうぶつ基金では、ミッションゼロ(行政による犬猫等の殺処分ゼロ実現への取り組み)の一環として、TNRみみ先カット猫無料不妊手術事業をしています。
どうぶつ基金では、殺処分ゼロを目指しています。
TNRを急ぐ必要があります。



 上記の中日新聞の記述、「TNRという人的介入が、今最も適切な方法となっている」は、「海外ではTNRが普及していて(それが「大嘘」であることは既に述べた通りです)、野良猫の数の抑制策としてはファーストチョイス、もしくはTNRのみ行っている」と著しく誤認させます。
 さらに、公益財団法人どうぶつ基金のHPには、「殺処分ゼロ実現」「殺処分ゼロを目指しています」「TNRを「急ぐ必要があります」との記述があります。それは、「TNRは殺処分ゼロを目的としている(つまりTNRを採用している自治体は殺処分目的の野良猫の捕獲や市民からの引取りをしていない」との、誤った認識を誘導させる意図を感じます。

 しかしTNRはもっとも普及しているアメリカ合衆国においても、制度化している自治体は全自治体のうちの0.12%に過ぎません。さらにTNRを実施している自治体においても、アニマルマルコントロールによる野良猫の捕獲~殺処分は並行して行われています。市民に捕獲器を貸出して、野良猫の捕獲を推奨している自治体もあります。そのような自治体では、野良猫の殺処分数・率とも相当あります。
 例えば、カリフォルニア州オレンジカウンティーは、積極的に野良猫の捕獲を行政機関であるアニマルコントロールが行っています。シェルターの殺処分率は約75%です。中日新聞で「TNRが成功した自治体の例」として取り上げた、フロリダ州オレンジカウンティーは、野良猫の被害に遭っている市民に捕獲器を貸し出し、捕獲することを指導しています。捕獲された野良猫の多くが、殺処分されます。以下に、フロリダ州、オレンジカウンティーのHPから引用します。


Feral Cats
OPTIONS FOR FERALS
If feral cats are causing a nuisance and you wish to have them removed from your neighborhood, you must contact Orange County Animal Services to make appropriate arrangements for removal.

野良猫
野良猫対策のための選択肢
野良猫が迷惑を引き起こしていて、あなたが野良猫をあなたの近隣から駆除したい場合は、駆除のための適切な手配をするために、オレンジカウンティー・アニマル・サービスに連絡しなければなりません。


What should I do if I have a nuisance cat in my yard?
If you do not know who the owner is, you may rent a cat trap from Orange County for a $5 daily fee.

What should I do if my neighbor is feeding cats but not claiming ownership?
If he or she is not claiming ownership, Orange County will allow you to trap the cats.

庭に迷惑な猫がいるのならば、私はどうすれば良いのでしょうか?
あなたがその猫の飼い主が誰かわからない場合は、あなたは一日辺り5ドルの手数料で、オレンジカウンティーから猫用のわなを借りると良いでしょう。

隣人が猫に餌をやっているのですが、隣人は飼い主ではないと言っています、私はどうしたら良いですか。
隣人が猫の飼い主だと主張していない場合は、オレンジカウンティーは、あなたに猫を罠で捕獲することを許可します。



 このように、TNRを制度化しているアメリカの自治体では、TNRと野良猫の捕獲や殺処分も併行して行っています。TNRを制度化しているアメリカの自治体は極めてまれで少数ですが、そのような自治体においてもTNRは、野良猫の数の抑制策としては補完的・例外的な手法です。むしろ捕獲~殺処分が主な手段です。
 日本でもかつて、野良猫対策のために自治体が捕獲器を貸出して、捕獲された猫を引き取っていました。しかし「野良猫の殺処分反対」を過激に主張する人たちによって廃止に追い込まれた自治体が多数あります。彼らの主張の根拠は、「地域猫を普及させて保健所での野良猫の引取りをやめて殺処分をやめろ」です。さらに彼らはその根拠を、「欧米先進国では野良猫の数の抑制策はTNRである」としています。彼ら(野良猫殺処分反対派、地域猫推進派)は、TNRが最も普及している国の一つであるアメリカ合衆国においては、TNRを制度化している自治体でも、市民への野良猫捕獲用の罠を貸出したり、アニマルコントロールが積極的に野良猫を捕獲して殺処分をしている事実を知らないのでしょうね。無知とは恐ろしい。


(動画)

 A feral cat in the neighborhood who needed to be fixed.「捕まえる必要がある近所の野良猫」。ニュアンスとしては、「迷惑な野良猫~捕獲~アニマルコントロールに引き取ってもらう(結果として殺処分)」だと思います。




(お知らせ)

 大規模災害時のペット同行に対するアンケートを行っています。トップページ右のフリーエリアです。投票をお待ちしています。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

中日新聞が二次ソースで、それを引用したどうぶつ基金の、「テキサス大学でのTNRが効果があったとする論文(一次ソース)」ですが、2007年以降も研究が続けられました。
25年間の長期研究です。
2009年に結論を出しています。

http://irnr.tamu.edu/media/295021/evaluation_of_euthanasia_and_trap_neuter_return__tnr__programs_in_managing_free-roaming_cat_populations.pdf#search='University+of+Texas+cat+TNR'

結論は、「流入猫があれば、TNRと殺処分の、野良猫数減少効果は全く同じ」です。
全く嘘ばっかりで、もう呆れて呆れて。
書かれていることが引用のとおりならば、堂々とリンクをつければいいのに。
全く愛誤連中は、詐欺師集団です。
この論文も、折々紹介します。
中日新聞の記者は、英文が読めないか、統計数値が全く読めないか、その両方で、適当に作文しているのでしょう。

読む価値なし中日新聞

>中日新聞の記者は、英文が読めないか、統計数値が全く読めないか、その両方で、適当に作文しているのでしょう。


なにかプロバカンダしないと存在価値を感じないのかなぁ。
嘘を報じて中日新聞は恥ずかしくないのでしょうか?

それとも他の国からお金を貰って日本の破壊活動に
与しているとか。

ネットでキチン度調べればある程度なんでもわかる時代ですよ。

日本が北朝鮮や中国の様に情報統制国家でもないのに
地域猫の失敗例が溢れ、成功事例が皆無なのは
なぜなんでしょうか?

普通に考えれば自明の理です。

愛誤の連中は嘘をついて一般市民を騙さないと
活動できないのでしょうね。

そんな活動ならするな!

Re: 読む価値なし中日新聞

猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。

中日新聞は、地元じゃないですか。

> プロバカンダしないと存在価値を感じないのかなぁ。
> 嘘を報じて中日新聞は恥ずかしくないのでしょうか?

あからさまに嘘なのか、事実上嘘なのかの差はありますが、嘘でしょうね。

「米国で定着してきたTNR」。
これを読めば、少なくとも米国では、TNRを制度化した自治体は過半数か人口カバー率でもそのぐらいはあると読者さんは認識するでしょうね。
つまり「嘘」です。
この記事が書かれた当時は、TNRを制度化した自治体は、今の0.12%よりさらに低かったです。
私は、報道では、出来るだけ客観的な数値を用いるべきだと思います。
「定着した」のか、「そうではない」のかは、読者さんの判断に委ねるべきです。

「TNRが、最も適切な方法となっている」。
から受ける印象は、「アメリカでは、野良猫の数の抑制策はファーストチョイスがTNRか、TNR以外は行っていない」となりませんか。
大多数の読者さんがそのように思えば、この記述は嘘になると思います。

この中日新聞の記事を引用した、どうぶつ基金の記述、「殺処分ゼロ実現への取り組みの一環としてTNR」「殺処分ゼロを目指しています」は、「TNRは殺処分の代替策である~だからTNRを行っているところは野良猫の捕獲や殺処分を行っていない」と思う人が大多数になりませんか。
そうだとしたら、嘘になるでしょう。

テキサス大学では、古くからいわゆるキャンパス猫(学生がTNRしながら大学構内で餌やりをする)活動をしていました。
その25年間の集大成の論文です。
まあ、結論は、TNRを行ったエリアでも、捕獲殺処分をしたエリアでも、餌をやっていればよそから猫が流入して元の木阿弥になるということです。
こんなこと、統計手法を用いて、長期間の実験を行わなくても、小学生でも容易に想像できませんか。


> ネットでキチン度調べればある程度なんでもわかる時代ですよ。
> 日本が北朝鮮や中国の様に情報統制国家でもないのに

私が理解に苦しむのは、長期間にわたって、海外の大嘘愛誤情報が日本で信じられていることです。
マスメディアも嘘情報を流しますし。
NHKの「ドイツでは犬に人権ならぬ犬権があり、街中でもリードな首輪なしで大型犬でもOK」とか、「スイスでは生き物の売買が禁じられている」と放送することです。
ネットで調べる以前に、ありえないでしょう。
私の推測ですが、NHKも騙されているふしがあります。
例えばアップデイトで犬の遺棄の問題を番組に取り上げようとすれば、大手の愛護団体に、海外在住者のその国の動物愛護情報に詳しい人の紹介を依頼します。
その紹介された人物が、めちゃくちゃな嘘情報をメディアに吹き込むのです。
メディアに嘘情報を必死で吹き込んでいる人物は、売れない児童文学翻訳者(ほとんど実績がない)の、ベルリン在住の日本女性であることを把握しています。
その人物は、複数のメディアに嘘情報を必死に持ち込んでいます。
そのような怪しい人物が提供する情報を信じる方も馬鹿。
NHKから、私のサイトに、番組放送後に検索ワードでアクセスがあります。
「スイス 家畜売買」などで(大笑い)。
私がNHKに「スイスで生き物の売買を禁じている?バカじゃないか、スイスは畜産が盛んで、家畜の売買ができないわけがないだろう」とメールしたあとです。
本当にバカじゃないですか。
なぜ日本語で検索するのです?
ドイツ語もしくは英語で、スイスの法令や連邦のHPを検索すれば一発でわかります。

ところで聖心白雀(精神薄弱の誤入力ではないですよ。心が清らかで白い小鳥のようだ、という比喩です。まあ知能が5歳児並かもしれませんが)な、NHK寒川由美子解説員が、私のFace bookに何度もアクセスしてきました。


>地域猫の失敗例が溢れ、成功事例が皆無なのはなぜなんでしょうか?

餌をやるからですよ。
たったのそれだけ。
徹底して餌をやらない、餌となるゴミの管理をして野良猫が食べられないようにする、外飼いの犬の餌を放置しない、ということだけで、野良猫被害は9割以上解決します。
昨年、TNRを狙い撃ちにしたアンティオキアの餌やり禁止条例ですが、公聴会で良い意見が多数ありました。
「猫は、人為的に餌をやらなければ群れを形成しない」などです。
それがほぼすべてを物語っています。

No title

アメリカに留学した人から、大学構内では猫がいつもゴロっていると聞いた事が。猫が嫌いなのでいつも「嫌だな」と思っていたそうです。
餌をやるから猫が集まる、当たり前の事ですね。餌をやらなければ集まる筈が無い。

ドイツ在住のあの女性は、同窓生である筈の人物が覚えが無いと言っているのですから一体どういう身分の人なのか・・・謎です。
まるでゆで卵を食べようとしたら温泉卵が一個混じっていてどれかわからないから割るに割れないという気持ち悪さがあります。

Re: No title

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> アメリカに留学した人から、大学構内では猫がいつもゴロっていると聞いた事が。猫が嫌いなのでいつも「嫌だな」と思っていたそうです。

テキサス大学は、25年間も学内TNR続けて研究をし、結局流入猫があって猫は減らないという結論に達しました。
こんな大学補助金減らせ、と、私がテキサス州民だったら言いますよ。
対してフロリダ大学は、学生ら学内TNRを始めたところ、大学は学内のえさやりを厳しく禁じて、ペストコントロール会社を雇って見回りをさせ、餌を見つけ次第捨てるようにしました。


> ドイツ在住のあの女性は、同窓生である筈の人物が覚えが無いと言っているのですから一体どういう身分の人なのか・・・

○医学部の博士課程なんて人数が少ないですから、日本女性などという毛色の変わった方は目立つはずなんですけどね。
とか、FBの経歴では、獣医師免許を取得する年限に満たないと思います。
ドイツに飛び年があったとは知らなかったです。

日本のマスメディアに、ドイツの嘘情報を必死に持ち込んでいる児童文学翻訳家の、ベルリン(奇しくもベルリン)在住の女性は、また別人です。

No title

え?他にもいるんですか!
ドイツに住んでいる日本人女性が皆同じように見られちゃいますよ!

どうしてそんな嘘情報流したいんでしょう・・・

Re: No title

昇汞 様

> え?他にもいるんですか!

少し前に、典型的な「ドイツ殺処分ゼロ」の嘘記事が女性自身に掲載されました。
その記事の文責として、日本女性の名前がありました。
その女性名で検索したら、ベルリン在住で児童文学を一冊訳した方がいました。
偶然ベルリンですが、かの自称連邦獣医学博士サマのお名前とは異なりました。

メモしておけば良かったのですが、早く女性自身の記事が削除されて、その方のお名前は覚えていません。
複数のペンネームをもつ、同一人物かもしれまえん。


> ドイツに住んでいる日本人女性が皆同じように見られちゃいますよ!

欧米の人は、日本での自国に関する情報はあまり目にしないみたいです。
欧米の言語に訳させることはめったのありませんし、日本語を西ヨーロッパ言語に自動翻訳しても相性が悪くてほとんど意味が通じません。
だから、欧米の誤った動物愛護情報が日本で流布されていても、当事国から指摘を受けることは、ほぼなかったのだと思います。
だから、ドイツ、ベルリン在住者も、そのような自国のことを変に日本に紹介している日本女性がいることを知らないのだと思います。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR