続・「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である


地域猫 ブログランキングへ
Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp dreieckeier@yahoo.de
(summary)
List of governments supporting trap-neuter-return From Wikipedia, the free encyclopedia
Governments with laws and/or policies supporting trap-neuter-return for community cats (free-roaming cats not belonging to individuals, including feral cats), are listed below.
References are provided for each government body named, with start dates if they are known.
TNR is a very unusual policy.
"TNR is popular abroad" information that has been disseminated in Japan that is a big lie.
前回記事、「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である、の続きです。前回記事では、日本で喧伝されている「TNRは海外では広く普及している」という情報が「嘘」であることを述べました。TNRは、北米大陸では比較的行われていますが、例外的です。ヨーロッパではほとんど普及していません。一例として最もTNRが普及している国の一つであるアメリカ合衆国においても、制度化している自治体は、全自治体のわずか0.12%に過ぎません(88,400自治体中110自治体)。今回は、そのアメリカのTNRを制度化している自治体を具体的にあげます。
(関連記事)
・「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である
List of governments supporting trap-neuter-return「ウィキペディア TNRの公的制度がある政府・自治体のリスト」から、アメリカでTNRを制度化している自治体を挙げます。なお、スペイン語スペルの自治体名もあり、発音がわかりませんので、カタカナ表記はしていません。
Governments with laws and/or policies supporting trap-neuter-return for community cats (free-roaming cats not belonging to individuals, including feral cats), are listed below.
References are provided for each government body named.
The list is not expected to be complete, and may change over time.
地域の猫のための、TNRを(自由に徘徊している猫と野良猫を含む、飼い主がいない猫)認める法律および、または政策を有する自治体は以下のとおりです。
参考資料は、それぞれの各行政機関から提供されたものです。
リストは完全であることは期待できません、時間の経過とともに変化する可能性があります。
(アメリカ合衆国)
アリゾナ州
・Pima County、・Tucson
*3、カリフォルニア州
・Antioch、・Arcadia、・Berkeley 、・Chico 、・Citrus Heights 、・County of Lake 、・Cupertino 、・Foster City ・Glendale 、・La Cañada、・ Flintridge 、・Los Gatos 、・Marina 、・Milpitas 、・Monrovia 、・Oakland 、・Orange County 、・Pasadena 、・Petaluma 、・Sacramento 、・Sacramento County 、・Salinas 、・San Francisco 、・San Jose 、・San Mateo County 、・San Marino 、・Santa Clara County 、・Saratoga 、・Sierra Madre 、・Sonoma County 、・South Pasadena
コロラド州
・Connecticut 、・Quiet Corner
デラウェア州
・Delaware 、・Delaware City 、・Dewey Beach 、・Harrington 、・Milford 、・Milton 、・Rehoboth Beach
コネティカット州
*1、(・Connecticut )、・Quiet Corner
コロンビア特別区
・Washington
*4、フロリダ州
・Broward County 、・DeLand 、・Deltona 、・Duval County 、・Flagler Beach 、・Jacksonville 、・Miami-Dade County 、・Nassau County 、・Orange County 、・Ormond Beach 、・Palm Beach County 、・Pinellas County 、・Ponce Inlet 、・Port Orange
ジョージア州
・Athens 、・Atlanta 、・Columbus 、・DeKalb County 、・Fayette County 、・Fulton County 、・Madison
イリノイ州
・Cook County
インディアナ州
・Indianapolis 、・Jounson County 、・Marion County
ケンタッキー州
・Louisville
ルイジアナ州
・Baton Rouge 、・Lafayette
メリーランド州
・Baltimore
ネブラスカ州
・Bellevue 、・Omaha
ネヴァダ州
・Clark County 、・Fernley 、・Las Vegas
ニュージャージー州
・Atlantic City 、・Kearney 、・Maplewood
ニューメキシコ州
・Albuquerque
ニューヨーク州
・Amherst 、・Buffalo 、・Canandaigua 、・New York City
オクラホマ州
・Oklahoma City
ペンシルベニア州
・Derry 、・Emmaus 、・Philadelphia 、・Steelton 、・Swatara Township, Dauphin County
サウスカロライナ州
・Charleston 、・Spartanburg
テネシー州
・Chattanooga
テキサス州
・Austin 、・Dallas 、・Garland 、・Houston、・ Fort Worth 、・San Antonio 、・Waco
ユタ州
*2(・Utah State) 、・St. George、・Salt Lake City
ヴァージニア州
・Fairfax County 、・Hampton 、・Isle of Wight County 、・Newport News 、・West Point
ワシントン州
・King County
ウィスコンシン州
・Oconto
*1
A Connecticut statute
permits municipalities to adopt ordinances requiring registration of feral cat 'keepers,' defined as anyone who harbors or regularly feeds a feral cat. If a municipality enacts such an ordinance, the ordinance must require the keeper to sterilize the cat and have it vaccinated against rabies.
コネチカット法令
自治体が、野良猫の登録を必要とする条例(TNR制度)を制定することを認めます。
その定義は、誰であっても野良猫を管理するものが定期的に餌を与え保護することです。
自治体がこのような条例(TNR条例)を制定した場合、条例は猫を不妊去勢する管理者を必要とし、さらに猫は狂犬病の予防接種を受ける必要があります。
つまり、コネティカット州の本法令は、傘下の自治体がTNR条例を制定した場合、州はこれを特例として認めるということです。
TNRは、州法の野生動物や浮遊動物への給餌を禁じる規定に反しますが、TNR条例に限り、州法に違反しないということです。
コネティカット州が、TNR制度を持つという意味ではありません。
*2
Utah State
Community cats are exempt from licensing and feeding bans.
ユタ州
コミュニティキャッツ(TNR条例に基づく猫)は、猫飼育免許および給餌禁止が免除されます。
コネティカット州と同様に、傘下の自治体のTNR条例での猫は、州で定める、猫飼育免許の義務と給餌禁止規定の適用を免除するという特例があるということです。
ユタ州に、TNR制度があるわけではありません。
*3、カリフォルニア州と*4、フロリダ州
両州には「野生動物(野良猫も含む)への給餌」や「動物の遺棄」を禁じる州法の規定があります。
両州では、傘下の自治体のTNR条例が上位法の州法に違反するため無効であるとの法曹家、州議員らの批判、見解があります。
それを受けてフロリダ州傘下の自治体の一部では、TNRの制度は存続しているものの、新規のTNR認可の無期限停止となっているところがあります。
私はこの件を記事にしています。
・フロリダ州議会は、事実上TNRをフロリダ州法に反する違法行為としました
・全米最大のTNR推進団体のフロリダ州へのTNR合法化運動は、傘下の自治体のTNR新規認可停止をもたらした~痛いヤブヘビ
緊急SOS!! 岩手県「第3次ツキノワグマ保護管理計画(案)」に意見を!!。こちらのブログ主の別人格のふらんし~ぬの場合さんですが、このようなコメントをされています。「欧米で猫TNRが今も大規模に行われている」(大笑い)。
ヨーロッパでは、TNRはほとんど行われていません。私的におこなっているものはヨーロッパでも散発的にはありますが、法に基づかないものや行政府が要綱・要領として認めていないものは普及したものとは私は言えないと思います。それぞれの国に、給餌禁止や動物の遺棄を禁じる法令がありますし、行政の指導のもとに行わない野良猫への給餌は、単なる不法行為とも言えるからです。
それにしても、最も普及した国の一つであるアメリカ合衆国での自治体普及率が0.12%で、おそらくヨーロッパ全体ではTNRの普及(公的制度)はほぼゼロのわけですが、それを「大規模に行われている」とは抱腹絶倒です。全体の4%しか犬のオフリードが許可されていない、ドイツ、ベルリンのグリューネヴァルト公園を「全域でどんな犬でもオフリードが許可された犬の運動領域専用の公園である」と吹聴している、自称、ドイツ連邦獣医学博士の京子アルシャー大先生の方が、まだ嘘っぷりはマシです。嘘率96%対99.88%ですから(大笑い)。愛誤は都合のいい「事実の抜き書き」の超エキスパートですね!
さらに、米国などでTNRを制度化している自治体においても、アニマルコントロールが野良猫の捕獲~殺処分を行っていますし、殺処分数・率とも相当あります。TNRを公的制度として認めている自治体でも、TNRは殺処分の代替手段、ノーキルが目的というわけではなく、あくまでも例外的・補完的な手法です。
またアメリカは、TNRを制度化する以前から、ほぼ全ての州が州法で野生動物(野良猫も含む)への給餌を禁じています。日本のように、野良猫の餌やりを禁じる法律や条例がない状態で地域猫を先行して制度化し、結果として餌やり無法状態になるのとは逆です。それらのついては、次回記事で書きます。
(動画)
カリフォルニア州ロサンゼルス市は、野良猫給餌を例外なく禁じています。つまりTNRは違法です。カリフォルニア州法でも野良猫への給餌を禁じています。でもこのような狂人餌やりがいます。仔猫も多いですね。
しかしこのようなビデオが日本に伝われば、何故か「アメリカでのTNRの成功例」になってしまうのが日本の怪奇です。ディズニーランドの違法TNRしかり。
(お知らせ)
大規模災害時のペット同行に対するアンケートを行っています。トップページ右のフリーエリアです。投票をお待ちしています。
- 関連記事
-
- TNR廃絶を目的とした、特例を認めない野良猫給餌禁止条例制定が相次ぐアメリカ合衆国
- 「TNRは公的殺処分を減らす」と言う大嘘
- 続々「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である
- 続・「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である
- 「米国で定着してきたTNR」という大嘘~全米でTNRを制度化している自治体はわずか0.12%である
- アメリカでのTNRは、人への発疹チフス感染をもたらした
- 続々・「海外の素晴らしいTNRの成功例」の真実~アメリカ、ディズニーランド