fc2ブログ

まとめ 「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~日本は先進国の中では、犬の大規模商業生産・販売が極度に遅れた国である



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp

(Summary)
Animal welfare organizations, TOKYOZEROキャンペーン(TOKYOZERO campaign ) says.
"Mass production volume sales of dogs and cats in Japan is a special, internationally".
But it is a lie.
Huge puppy kitten breeders there are many in the United States.
Law prohibiting Internet sales of dogs and cats are not in the United States.
Laws that prohibit the sale of dogs and cats in pet shops are not in the United States.
Pet American ordinance banning the sale of dogs and cats in the shop is exceptional.


 私は前回記事、続続々・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」では、アメリカ合衆国では、免許を受けたものと無免許の犬のブリーダーが生産~販売する犬は、年間200万頭(犬のみ)になるとの、統計を紹介しました。対して日本では、若干古いとはいうものの、2001年の環境省統計では、日本における犬猫の営利生産頭数はわずか97,800頭です。TOKYOZEROキャンペーンの、「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、欧米先進国ではない」のあまりにひどい、正反対の大嘘には、もはやめまいを感じるほどです。


(参考記事)

「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツはペットの商業的大量生産・大量販売が進んだ国である
「ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの養豚業者が業種転換した大量生産仔犬工場
ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たないという、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの犬の大量生産・大量販売を支える犬のインターネット販売
「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」
続・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」
続々・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」
続続々・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」


 TOKYOZEROキャンペーンのHPから、「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、欧米先進国ではない」との記述を今回も引用します。


日本のペット産業を支えているのは、「パピーミル」「キトンミル」と呼ばれる施設で、直訳すると「子犬工場」「子猫工場」を意味します。
多くの母犬や母猫が不衛生な環境で、絶え間なく赤ちゃんを産まされています。
日本の生体販売は、きわめて特異的に発展しています。
大量販売を前提とした大量生産、その間を取り持つペットオークション、そして売れ残りや繁殖能力が衰えた親を大量遺棄することで成り立っているビジネスなのです。
生後45日を過ぎると、生まれたばかりの子犬、子猫は競り市に連れてこられ、まるでモノのように、次々と出品され競り落とされていきます。
ドイツでは、全ての飼い主に対して、犬を守るための飼養管理基準が適用されるため、日本のような大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません。
ロサンゼルス市では、2013年に「繁殖業者から犬を仕入れて売ってはいけない」という条例ができ、日本のような大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません。



 TOKYOZEROキャンペーンは、彼らの主張の根拠となるソースは何一つ示していません。今回は客観的数値で、日本、ドイツ、アメリカの犬(もしくは犬猫)の営利生産数を比較します。


・日本   犬と猫の年間合計商業生産数   2001年環境省調査     97,800
・ドイツ    犬のみ 年間合計商業生産数 ゲッティンゲン大学論文 2014年   315,000~335,000 
・アメリカ合衆国    犬のみ 年間合計商業生産数   調査年不明      約2,000,000


上記の統計を人口比で比較します。
・日本 犬と猫の年間合計商業生産数 2001年環境省調査 人口1万人当たり  7.7頭
・ドイツ 犬のみ 年間合計商業生産数  2014年ゲッティンゲン大学論文 人口1万人当たり 38.3頭~40.7頭
・アメリカ合衆国 犬のみ 年間合計商業生産数  調査年不明 ウィキペディアから 人口1万人当たり 64.4頭


 大まかな計算ですが、ドイツ、アメリカ合衆国と比較すれば、人口比で見ても、日本は極端に、犬(日本の統計にには、猫の生産数も含まれます。内訳はわからないので犬猫の合計で比較しました)の、商業生産数が少ないことがわかります。
 次に、日本とアメリカの、犬ブリーダーの規模を比較します。Puppy mill wikipedia 「パピーミル ウィキペディア」の記述から計算すれば、アメリカ合衆国の犬ブリーダーの1事業者当たり年間生産規模は約200頭となります。対して日本では、2001年の環境省調査https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/rep_h1503/03.pdfによれば、犬の商業的繁殖業者の1事業者あたり年間生産数は、平均で70.6頭です。
 つまりアメリカ合衆国においては、国全体はもちろんのこと、人口比でも商業犬生産数は日本よりはるかに多いのです。さらに犬のブリーダーの大規模化が日本より進んでおり、平均で約3倍の規模です。

 再びTOKYOZEROキャンペーンのHPの記述を引用します。「日本のペット産業を支えているのは、「パピーミル」「キトンミル」と呼ばれる施設で、直訳すると「子犬工場」「子猫工場」を意味します。日本の生体販売は、きわめて特異的に発展しています。大量販売を前提とした大量生産、その間を取り持つペットオークション、そして売れ残りや繁殖能力が衰えた親を大量遺棄することで成り立っているビジネスなのです」
 よくもまあこれだけ正反対の、真っ赤な大嘘を平然と公に書けたものです。厚顔無恥というか鉄面皮というか、もはや呆れるよりもくらくらとめまいがしそうです。

 なおTOKYOZEROキャンペーンは、「日本のペットオークション(つまり卸売市場ですが)の存在を、「『日本のペットの大量生産・大量販売』の根拠」としていますが、ペットオークションはアメリカにも多数存在します。また、「卸売市場」がよく機能している市場というのは、大量生産・大量販売がむしろ未発達な市場です。日本では、一般消費財の卸売市場の流通シェアが一貫して下がっています。その理由は、生産者と小売業者の大規模化により、直接取引が増えていることが理由です。
 イオングループが農業法人などに生産を委託したり、加工食品などもメーカーにプライベートブランドを直接発注して卸売業者を介入せずに直接買い入れるからです。現にドイツの世界最大の生体販売ペットショップZoo zajacは犬などを、ポーランドの大規模ブリーダーに委託生産を行っています。
 このような、一般社会常識も知らないTOKYOZEROキャンペーンの関係者は、よほど無知蒙昧が揃っているようです(制振地帯リスト  あまりに妄想がひどい強靭リスト)。


(動画)

 アメリカオハイオ州の、ペット(犬)オークション。2011年公開。アメリカなどの、犬などのペットオークションの動画は掃いて捨てるほど公開されています。



(参考資料 その他)

http://www.vdh.de/presse/daten-zur-hundehaltung/
(VDH ドイツケンネル協会)
ドイツにおける新規取得犬(仔犬)数は、年間約50万頭と推定されるが、そのうちの10万頭は輸入犬である。
犬一次取得の、輸入犬のシェアは20%である。
これらはポーランドなどの東欧諸国がパピーミルで生産した仔犬を、高速道路のサービスエリアなどで販売しているものや、近隣諸国のペットショップから購入したものです。
一次取得(仔犬)に限れば、ドイツにおける営利事業者(ブリーダー、ペットショップ、飼い主が外国のペットショップ、露天販売で購入するなど)からの入手は83.7~87.3%である。

www.uni-goettingen.de/de/heimtierstudie-zum-wirtschaftsfaktor-heimtierhaltung/425385.html
(ドイツゲッティンゲン大学研究)
ドイツ国内における犬の営利生産数は、31万5、000~33万5,000頭と推定される。
犬猫の死因のほとんどが、獣医師による安楽死処置である。
日本と比較して、犬の飼育数が少ない割には、犬の商業生産が極めて多い。
その理由は、犬の飼育年数が短いことが推測される。
つまり、「高齢で飼育に手間がかかるようになった」という理由で、飼育期間が短期間でも犬を安楽死処置することが推測される。
日本のように、10年、さらには20年も犬を天寿を全うするまで飼わないということであろう。
「飼えなくなった」犬のほとんどがティアハイムが引き取るわけではない。
成犬(再販売)も含めたドイツの犬の民間での取得数は高位推計で、およそ57万頭と推測される。
ドイツの犬取得者の、87.7%が仔犬であり、日本が特段仔犬嗜好が強いとは言えない。
二次(以降の)取得を含めても、ドイツにおいては、犬の飼い主の犬の入手先は、営利事業者からの購入割合が、72.8~76.3%である。
このゲッティンゲン大学の論文は、他にも興味深い資料があるので、機会を見てまとめの記事にします。

環境省調査(平成23年)
https://www.env.go.jp/council/14animal/y140-33/mat02_2.pdf#search='%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81+23%E5%B9%B4+%E7%8A%AC%E3%81%AB%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%85%88'
ペットショップ、ブリーダーの直販、インターネット販売、イベント販売などによる営利事業者から犬を購入した割合は52.1%で、ドイツの方がはるかに営利事業者から入手した割合が高い。
さらに現在ではインターネット販売が禁じられ、その割合も差し引くのが妥当。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

衝撃的な数字でした

私は以前から愛誤が主張している、「日本は犬猫などのペットの大量生産・販売を行っている特異な国。先進国では犬猫などのペットの商業的生産販売はしていない」というのは嘘・捏造だということはわかっていましたが、具体的な数字を比較してみて衝撃でした。

これほどの差で、日本が犬の大規模商業生産・販売がアメリカ、ドイツに比較して少ないとは!
これは大変興味がある数値ですので、ほかの国(例えば「犬猫の販売を禁じているイギリス(大笑い!。福島みずほ大先生の発言)」や、「生き物の営利売買を法律で禁じてできないスイス(NHK 週間ニュース深読み)」でも調べてみようと思います。
日本と、ほかの先進国の、犬などの商業的大規模生産販売数を出来るだけ多く調べてみます。

嘘だらけの報道を許さないことです。

先日の岩手県のいじめ事件の報道で、あたかもいじめ事件が増えているように報道されてて調べました。

「いじめ件数 推移」で調べればすぐに統計データを取得できます。

統計データからは別段、増加傾向とは言えませんでした。

テレビって本当に嘘だらけです。


なぜか愛誤議員は在日に利する活動をしている議員が多いのは気のせいでしょうか?

慰安婦捏造、福島みずほとかパチンコ議員の田中和徳とか
http://matome.naver.jp/odai/2135643027293121701/2135643959794268803

ひとりひとりが愛誤議員を落として減らしていくしかありません。

Re: 嘘だらけの報道を許さないことです。

猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。

> 先日の岩手県のいじめ事件の報道で、あたかもいじめ事件が増えているように報道されてて調べました。
> 「いじめ件数 推移」で調べればすぐに統計データを取得できます。
> 統計データからは別段、増加傾向とは言えませんでした。
> テレビって本当に嘘だらけです。

例えば、マスコミが「近年の犯罪の多発化凶悪化は~」と報道したことがありましたが、戦後の混乱期から一貫して殺人強盗などの凶悪犯罪は減り続けています。
凶悪犯罪はピーク時の10分の1くらいではないですか。
しかしメディアのイメージ先行報道の効果は恐ろしいです。
世論調査でも「治安が悪化した」と感じる割合が増えています。


> なぜか愛誤議員は在日に利する活動をしている議員が多いのは気のせいでしょうか?
>
> 慰安婦捏造、福島みずほとかパチンコ議員の田中和徳とか

田中和徳議員は存じません。
しかし福島みずほ議員の動物愛護に関する嘘発言はひどすぎますね。
この人の知能は中学卒業に満たないのではないかと疑います。
「イギリスでは犬猫の販売が禁じられている」とか。
この方は東大法学部在学中に司法試験に合格し、大学受験の模擬試験でも日本で一番になったとかなんとか。
愛誤カルトに毒されると、例外なく白痴化するのでしょうね。

新しい日本の犬の商業生産

動愛法はペット業界を変えられるか?
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/68756/
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR