地域猫 ブログランキングへ Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp
(Summary) Animal welfare organizations, TOKYOZEROキャンペーン(TOKYOZERO campaign ) says. "Mass production volume sales of dogs and cats in Japan is a special, internationally". But it is a lie. Huge puppy kitten breeders there are many in the United States. Law prohibiting Internet sales of dogs and cats are not in the United States. Laws that prohibit the sale of dogs and cats in pet shops are not in the United States. Pet American ordinance banning the sale of dogs and cats in the shop is exceptional. 私は前回記事、続・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」 では、TOKYOZEROキャンペーン の主張、「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」の根拠の一つとしているアメリカ、ロサンゼルス市の条例が「都合の良い事実の抜き書き」であることを指摘しました。・本条例が3年間の時限立法である、・条例制定の目的は「殺処分の原因がペットショップの生体販売であることの証明」であること、・条例施行後も著しい殺処分の減少は見られないので、期限に自動的に本条例が失効する可能性が高いからです。今回はアメリカ全土においては、ペットショップでの犬などの生体展示販売の規制が極めて例外であることを述べます。つまり、TOKYOZEROキャンペーン の主張、「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」は大嘘です。(参考記事)
・
「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツはペットの商業的大量生産・大量販売が進んだ国である ・
「ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの養豚業者が業種転換した大量生産仔犬工場 ・
ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たないという、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの犬の大量生産・大量販売を支える犬のインターネット販売 ・
「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」 ・
続・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」 TOKYOZEROキャンペーン は、
あなたに出会うまでの7つのお話 では、「日本のペット産業を支えているのは、日本の特異な、劣悪な犬猫飼育による大量生産・大量販売である。海外先進国では、日本のような犬猫の大量生産・大量販売は成り立たない」との記述しています。
その根拠としてロサンゼルス市の条例をあげ、「ロサンゼルス市は商業生産された犬などをペットショップが仕入れて販売することを禁じている。よってアメリカ、さらには日本以外の先進国では犬猫の大量生産・大量販売は成り立たない」と結論づけています。しかしロサンゼルス市の本条例は、・極めて短期間の時限立法であり、失効後は再度可決されないであろうという見通しであることなどから、私はロサンゼルス市の本条例がアメリカ(さらには先進国全般)の犬猫の大量生産・大量販売を否定する根拠にはならないと述べました。その箇所を、以下のとおり引用します。
日本のペット産業を支えているのは、「パピーミル」「キトンミル」と呼ばれる施設で、直訳すると「子犬工場」「子猫工場」を意味します。 多くの母犬や母猫が不衛生な環境で、絶え間なく赤ちゃんを産まされています。 ロサンゼルス市では、2013年に「繁殖業者から犬を仕入れて売ってはいけない」という条例ができ、日本のような大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません。 今回は、アメリカ合衆国全土における、ペットショップの犬などの生体販売規制について述べます。まずアメリカ合衆国ですが、連邦法、州法では、ペットショップにおける生体販売を禁じる法律はありません。またインターネット販売を禁じる法律もありません。極めて例外的に、少数の小自治体が条例で限定的に、小売業の店頭販売のみの制限しているだけです(限定的とは、ブリーダーのインターネット販売を含む直販を認めていること、制限されるのは、小売業者が営利繁殖業者から犬などを仕入れて店頭販売することを禁じるなどです。つまり自家繁殖したものを店頭販売しても良いなど)。
アメリカ合衆国全体の、ペットショップでの犬などの生体販売を禁じる自治体を紹介しているサイトがあります。その一覧から、該当する自治体の人口を挙げます。
MUNICIPALITIES THAT BAN PET STORE SALES OF DOGS 「現在の犬の小売販売を禁じている自治体」。
Albuquerque, New Mexico 558,000
Alisa Viejo, California 47,823
Austin, Texas 912,791
Brick, New Jersey 75,072
Burbank, California 103,340
Chula Vista, California 243,916
Coral Gables, Florida 49,631
Dana Point, California 33,351
El Paso, Texas 649,133
Flagler Beach, Florida 4,484
Fountain, Colorado 25,846
Glendale, California 30.583
Hallandale, Florida 37,113
Hermosa Beach, California 19,506
Hoboken, New Jersey 50,005
Huntington Beach, California 189,992
Irvine, California 209,806
Laguna Beach, California 23,727
Lake Worth, Florida 34,910
Lauderdale Lakes, Florida 32,593
Los Angeles, California 3,928,864
Manasquan, New Jersey 5,897
North Bay Village, Florida 7,137
Opa-Locka, Florida 15,219
Point Pleasant Beach, New Jersey 4,665
San Diego, California 1,381,069
South Lake Tahoe, California 21,403
West Hollywood, California 34,399
(*人口統計は前後しますがご容赦ください)
上記の何らかの形で、ペットショップにおける生体販売を制限する条例を持つ自治体の人口合計は、8,730,275人です。アメリカ合衆国の総人口は319,050,000人です。つまり、
アメリカ合衆国における、何らかの形でペットショップでの生体販売を制限している条例の影響を受けるのは人口ではわずか3.00%に過ぎないのです。わずか3年という短期間しか効力が及ばないロサンゼルス市を除外すれば、2.00%です。 さらに分析すれば、人口数千レベルの自治体は、高級保養地、別荘地などが多いです。ペットショップでの生体販売を禁じる理由は動物愛護ではなく、環境保全と思われます(鳴き声がうるさい、臭気がするなどで)。もともと数千人レベルの自治体は生体販売ペットショップが存在していない可能性もあります。その他、風俗産業や大学関係者が集積している小自治体などは、動物愛護上の問題以外でペットショップでの生体販売を規制していると思います。
つまりアメリカ合衆国における、ペットショップでの生体販売が禁じられるのは、極めて例外、統計的に無視しても良いと言えるのです。TOKYOZEROキャンペーンは、ロサンゼルス市のペットショップにおける生体販売を制限(本条例はわずか3年という短期間の時限立法で試験的なものであることは既に書いたとおりです)する条例を根拠に、「ロサンゼルス市、ひいてはアメリカ、さらには日本以外では犬などの大量生産・大量販売は成り立たない」と主張していますが、全く論理の飛躍も甚だしいです。それは「都合の良い事実の抜き書き」「著しい偏向記述」であり、「読者のミスリード=日本以外の先進国では犬などを大量生産・大量販売している、という誤った認識の誘導を意図したもの」と判断せざるを得ません。
また、ペットショップでの生体販売を禁じる条例の目的が動物愛護以外の自治体もあると考えられます。TOKYOZEROキャンペーンの「ペットショップでの生体販売を制限する自治体があるから、アメリカは犬などの大量生産・大量販売がなく動物愛護に進んでいる」というのは、かなり無理があります。
その上、前回、前々回の記事で書いたとおり、アメリカ合衆国のペットショップの生体販売を規制する条例は、私が調べた限り小売業のみに適用されます。TOKYOZEROキャンペーンが援用したロサンゼルス市の条例でも、規制対象は「小売業者が商業生産者から犬などを仕入れて販売すること」だけを禁じています。ブリーダーがインターネット販売なども含めての直販は自由にできます。現に、ロサンゼルス市内の犬ブリーダーが、インターネット販売サイトに仔犬を出品しています。また直販は広く行われています。ですから、「小売業者が商業生産者から犬などを仕入れて販売すること」を禁じても、犬などの大量生産・大量販売を抑制する効果はありません。
ロサンゼルス市以外の、ペットショップの生体販売を制限している、サンディエゴ市条例も、同様の、「小売業者による販売のみを禁じる」規定です。以下に、
SAN DIEGO, CALIFORNIA ORDINANCE 42.0706 「カリフォルニア州サンディエゴ市条例 42.0706」から引用します。
San Diego, California ordinance makes it unlawful for any person to display, retail business, or other commercial establishment located in San Diego. But the ordinance allows for these establishments to sell animals. (2) bred on the premises. It also allows. カリフォルニア州、サンディエゴ市条例は、小売業者、またはサンディエゴ市に位置するその他の商業施設、これらの施設においては動物を販売することが全ての人にとって違法であることを明文化した条例が制定されました。 (2)施設内での繁殖は許可されます。(参考資料)
・
アメリカ合衆国の地方行政区画 。アメリカ合衆国における日本の市町村に該当する自治体数は、約2万あります。さらにそれに準じるタウンシップ(条例を制定することができる)は1万5千あります。
対して日本の自治体数は1,800程度です。アメリカには自治体数が3万5千もあるので、その数の多さがお分かりいただけると思います。上記の、アメリカ合衆国でペットショップでの生体販売を制限している自治体一覧では、4千台の人口の自治体がありますが、誤りではありません。
(動画)
ミズーリ州のペットショップで、展示販売中の仔犬を万引きする女の様子。短期間で連続して複数の異なる「アメリカのペットショップで仔犬が万引きされる動画」がインターネット上に公開されました。それはアメリカにおいては、ペットショップで犬などを生体展示販売することは一般的であるという証左ではないでしょうか。2014年6月4日公開。
VIDEO アメリカのペットショップでの仔犬の展示生体販売。展示方法が日本より動物愛護に特段配慮していると思いません。このような街中の小規模な生体販売ペットショップは、どちらかといえばアメリカで北西部の都市に多いとされています。2014年12月20日公開。
VIDEO
関連記事
スポンサーサイト
日本の愛誤は、いつも、都合がいいところだけ抜粋して。
読者を騙そうとばかりしてますね。
フェイル様、コメントありがとうございます。
> 日本の愛誤は、いつも、都合がいいところだけ抜粋して。
> 読者を騙そうとばかりしてますね。
そういうことです。
このTOKYOZEROキャンペーンの記述は「日本では兵庫県芦屋市や東京都国立市などパチンコ屋の市内出店が法でできない自治体がある。だから日本はパチンコ屋などの民間経営賭博は成り立たちません」と言っているのと同じです。
日本の自治体は、たとえば奈良市や宝塚市、大阪狭山市、岬町で事実上出店がほぼ不可能な条例制定をしましたし、奈良県の一部の自治体は全面禁止でそのような自治体はたすうあります。
人口のカバー率では、日本のパチンコ屋規制の方が、アメリカのペットショップ販売規制より高いかもしれませんよ(大笑い。
愛誤の都合のいい部分の抜書きや矛盾なんていつもですけどねw
これ以外の面でも「野良ネコも野生動物だから他の動物と同じく共存が必要!」「人間の都合で閉じ込めるのはおかしい」とうそぶきながら
「ネコは人間の勝手で捨てられたペット動物だから餌やりがないと生きていけない」とか。
このTOKYOなんちゃらキャンペーンはいわゆる”環境を守るため、ゴミを減らそう”みたいな啓発宣伝系なのか
”砂漠化したところに木を植えるために資金の寄付を”系統なのかわからないから余計怪しく見えますね。
この手の「かわいそうなネコちゃんワンちゃんを助けるためにお金をください!殺処分をなくそう」みたいなの最近もいっぱいいるんです、大阪駅とか大きな駅は必ずと言っていいほど。
何メートルかおきに複数人いるからちょっと邪魔です、というかあそこってそういう行為してよかったっけなあ。たとえ違反でも愛誤無罪のつもりなんですかね。
特に関係ないですが、
http://gigazine.net/news/20150110-hunter-kill-albino-deer/
放し飼いはこんなことだって招きかねないですねw 管理者がないってことはこれもまた法律の範囲内ですね。
THEO様、コメントありがとうございます。
> 愛誤の都合のいい部分の抜書きや矛盾なんていつもですけどねw
> 「野良ネコも野生動物だから他の動物と同じく共存が必要!」「人間の都合で閉じ込めるのはおかしい」とうそぶきながら
はにゃ~?
としたら、外来種のドブネズミ、クマネズミも共存しなくちゃ。
> 「ネコは人間の勝手で捨てられたペット動物だから餌やりがないと生きていけない」とか。
じゃあ、野生動物じゃないでしょ。
> このTOKYOなんちゃらキャンペーンはいわゆる”環境を守るため、ゴミを減らそう”みたいな啓発宣伝系なのか
> ”砂漠化したところに木を植えるために資金の寄付を”系統なのかわからないから余計怪しく見えますね。
言っていることが抽象的で全然見えていないんですよ。
「ペットショップの規制を強化して生体販売をいずれなくす、動物愛護センターをドイツのティアハイム(殺処分ゼロで無料で全ての不要犬猫を引き取り、無料で修正飼育するとの誤認を前提としていますが。それは全て空想です)のような施設にする」ですが。
それはいずれもハード面での資金はいらない、法改正の問題です。
それで「カネカネクレクレ」で、一体何に金を使うのか?
また法人登記がされていなければ、振込先は個人口座でしょう。
結局活動を「ヤーメタ」となれば、集まった資金はどこに行くのか疑問です。
> この手の「かわいそうなネコちゃんワンちゃんを助けるためにお金をください!殺処分をなくそう」みたいなの最近もいっぱいいるんです、大阪駅とか大きな駅は必ずと言っていいほど。
最近、大阪へは電車では行かないですね。
でも神戸近辺には、怪しい愛誤の募金活動が出没しているようです。
詳しくは、リンクの「あいごと哀誤」で。
> あそこってそういう行為してよかったっけなあ。たとえ違反でも愛誤無罪のつもりなんですかね。
駅口内でしたら、jrや阪急の駅長の許可が必要です。
公道でしたら、警察署の許可が必要です。
> 特に関係ないですが、
> 放し飼いはこんなことだって招きかねないですねw
アルビノを特別保護する狩猟法がある国を、私は知りません。
最近、白いカラスがどこかで話題になっていませんでしたか。
神戸市兵庫区の公園では、金色のドバトが話題になっています。
それらも、法律上はカラス、ドバト以外、何者でもありません。
耳カットされていようが、毛色が変わっていようが、フェリス・カトゥス(猫)は、一定条件下では狩猟してもOKです。
オオカミだ~
オオカミだ~
どうしたのウソつきんちゃん
おばあちゃんがオオカミだ~
そんな訳無いでしょ。
あなたオオカミ少年ならぬオオカミ少女やね。
うんアタシおカネのためにウソをつくのが仕事なの
「うそだすけのクドイ(仮名)」って言うのよ。
(注)あくまで寓話ですので誰かを指しているわけではありません。
「私の事?」と感じる人がいたら病院に言ったほうが良いです。
~~~~~
つまんないですね。
ごめんなさい。
作家としての才能は無いみたいですww。
横からですが募金に関しては、このベストアンサーの通りだと思います。特に5番目は本当で結構多いですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115581947
「JRと東武鉄道の境界付近でやっているとどちらの駅からも文句が出ないのです。」
グレーゾーン選んでるってことです。
猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。
> うんアタシおカネのためにウソをつくのが仕事なの
> 「うそだすけのクドイ(仮名)」って言うのよ。
愛誤団体の言うことは、ほぼ100%嘘か、嘘と言って最使えない都合の良い事実の抜き書きです。
愛誤団体が嘘つきであるのは利害もあり、別に驚きも呆れもしません。
しかしマスメディアが愛誤に同調して、大嘘を拡散しています。
特にNHKは一般視聴者の義務である視聴料により番組が制作されています。
許されることではありません。
NHKは、「週間ニュース深読み なぜ命は捨てられる」で、「スイスは生き物の営利売買が法律で禁じられている」と番組内で明言しました。
その点について、NHKにメールで問い合わせしました。
その返事も同様で「スイスはいろいろな法律で、生き物の営利売買を禁じている」でした。
さらに私は、「その法律を例示してください」とメールしたところ、返事はありませんでした。
電話で問い合わせたところ、「現地のリサーチャーがスイス政府に確認している。NHKは正しい」と怒鳴りつけられました。
私は、スイス大使館に問い合わせしました(大使館は政府の代理機関です)。
貴国の法制度についてお聞きしたいことがございます。
ご回答くだされば、大変ありがたく存じます・
あるメディアが、「スイスでは憲法で動物保護を規定しており、憲法に基づいて動物保護を目的とするいろいろな法律ができた。そのためにスイスでは、生き物を営利で販売することができない」という情報を日本で報道しています。
私がスイスの法令などを調べたところ、例えばEidgenossischen Tierschutzverordnung「スイス連邦 動物保護規則」では、州の免許を受ければ、犬猫その他のペットの販売は許可されています。
一定数までは、免許も必要ありません。
また、ペットの展示生体販売を行っているペットショップのHPや動画が多数公開されています。
インターネットでは、犬猫などのペットを販売するサイトが多数あります。
また、家畜の生体は、普通に売買されています。
ですから私は「スイスでは生き物を営利で売買することができない」とは、信じられません。
いかに、そのメディアに対する私の質問に対する、その団体の回答です。
この度は、貴重なご指摘、ご意見、誠にありがとうございました。
番組へのお問い合わせについて、回答させていただきます。
番組のプレゼンテーションでは、前提として、
・憲法で80条で世界で初めて動物保護の精神を盛り込んだ
・憲法に基づいて法律を作り、動物保護の精神を徹底した
・これによっていろんなルールができた
とお伝えしました。
その上で、
・結果的にスイスでは生き物そのものを営利で売買することができない
と説明しました。
ということで、当メディアは、あくまでもスイスでは「生き物の売買をすることができない」としています。
御大使館に質問ですが、上記の「・憲法で80条で世界で初めて動物保護の精神を盛り込んだ。・憲法に基づいて法律を作り、動物保護の精神を徹底した。・これによっていろんなルールができた。とお伝えしました。その上で、・結果的にスイスでは生き物そのものを営利で売買することができない」につて。
①スイスには、「生き物を営利で売買することができない」のですか。
②その根拠となる「法令(生き物全般の営利売買を禁じる)」はありますか。
③②でもしそのような法令があるのならば、具体的な法令名をドイツ語で教えていただきたく存じます(なお私は、若干ドイツ語がわかります)。
以上、ぜひご回答をよろしくお願い申しあげます。
スイス大使館からのお返事です。
英語は原文通り。
Dear ******
Our apologies for the delay of our reply.
In Switzerland the trade of animals for commercial purpose is not generally forbidden but subject to authorization. See chapter 2.3 of the law on animal protection (available in German, French, Italian and Rumantsch:
https://www.admin.ch/opc/de/classified-compilation/20022103/index.html ) as well as chapter 5.2 of the ordinance on animal protection (
https://www.admin.ch/opc/de/classified-compilation/20080796/index.html ).
We hope this information is useful to you.
Best regards,
Embassy of Switzerland in Japan
親愛なる******
当大使館からの返信が遅れまして謝罪いたします。
スイスでは商業目的のための動物の取引は、一般的に禁止されていませんが、許認可の対象となっています。
以下5-2
https://www.admin.ch/opc/de/classified-compilation/20022103/index.html 、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンス語で利用可能です)動物保護に関する法律の第2.3章を参照してください。動物保護に関する規則(
https://www.admin.ch/opc/de/classified-compilation/20080796/index.html )。
私たちは、この情報があなたにとって役立つと思います。
宜しくお願いします。
在日本スイス大使館
スイス大使館は、生き物の売買を禁じていることを全く否定しています。
このNHKの番組と、問い合わせに対する対応は酷すぎます。
総務省に苦情を入れます。
このように日本は、動物愛誤団体のみならず、国有メディアまでこぞって嘘情報を垂れ流し、白痴が無定見に信じるという狂気の国家です。
現に、私がこのNHKの番組の批判記事を書いたところ、「憲法では直接動物の営利売買を禁じていないが、ほかの法律で禁じているのでNHKは正しい」とコメントしてきた人がいました。
それと、HN、チッチ「仲市素子」が、SNSで「さんかくたまごは間違ったことを書いている。スイスは憲法では動物の営利売買は禁じていないがほかの法律で禁じている」と抱腹絶倒な持論をぶっていたそうです。
しかしね、動物の営利売買ができない国なんて、地球上でひとつでもありますか。
かくもマスメディア、特にテレビの洗脳と国民の総白痴化はすざましい。
愛誤嘘プロパガンダを、国有メディアがやっている、日本は狂気の愛誤国家です。
taka様、コメントありがとうございます。
> このベストアンサーの通りだと思います。特に5番目は本当で結構多いですね。
>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115581947
takaさんは首都圏にお住まいですから、関西のことはご存知ないかもしれませんが。
しかしJR大阪駅~阪急、阪神梅田駅の乗り換え、(神戸の)JR三宮駅~阪急、阪神三宮駅の乗り換えは、⑤の条件に全く一致します。
「さつしょぶんぜろ~」というボキャブラリーだけで、カネが集まる日本は、狂った、総愛誤白痴化国家なのでしょうよ。
動物愛誤団体だけを責められませんね。
国有メディアを始め、最大手メディアが白痴な愛誤プロパガンダを拡散していますから。
だから馬鹿げた募金詐欺にも引っかかる白痴が絶えない。
TBSの「欧米では犬猫のショーケース販売がない」だとか、NHKやFNNの「ドイツは殺処分ゼロで、野良犬でもすべて収容して床暖房付きで広い運動場付きの個室で終生飼育する」、NHKの「スイスでは生き物の売買ができない」「犬には人権ならぬ犬権が認められ首輪やリードを使用してはならない」などなど。
狂人以外ないものでもないですね。
これほど変な情報が定着しているなんて、日本は銀河系以外の惑星に位置していたんですかね?
さんかくさん、こんにちわ
>しかしJR大阪駅~阪急、阪神梅田駅の乗り換え、(神戸の)JR三宮駅~阪急、阪神三宮駅の乗り換えは、⑤の条件に全く一致します
そうでしょうね。面白い位わかりやすい場所をキープしてやってますよね。以前に一回からかった事あるんですけど。笑
>「さつしょぶんぜろ~」というボキャブラリーだけで、カネが集まる日本は、狂った、総愛誤白痴化国家なのでしょうよ。
でも、時代的にいい加減その辺は気が付けよな〜とは思いますけど。巧妙にやってるって訳でもない場合もあるじゃないですか。「そんなのバレバレだろう…」というのも。笑
>国有メディアを始め、最大手メディアが白痴な愛誤プロパガンダを拡散していますから。 だから馬鹿げた募金詐欺にも引っかかる白痴が絶えない。
>これほど変な情報が定着しているなんて、日本は銀河系以外の惑星に位置していたんですかね?
NHKは色々ありすぎてなんとも…対応、対処の仕方で委託の集金屋が逃げるの見てればどいう企業かわかるんじゃないですかね? 笑
そういえば以前、パ○ゴ○アの話しをさんかくさんとして、その時にさんかくさんと若干意見が違ったんですが、あれはさんかくさんが正解でしたね。思想云々関係無くガチ商売ですね。ちゃんと日本からのアクセスに細工してましたね。バレちゃいましたけど。日本人は良いカモってことですね。笑
taka様
> 面白い位わかりやすい場所をキープしてやってますよね。
確かJR大阪駅と阪急梅田駅を隔てている道路の横断者数は、日本で一番多いと聞きました。
まあ、地下や歩道橋からでも行けるのですけど。
> >「さつしょぶんぜろ~」というボキャブラリーだけで、カネが集まる日本は、狂った、総愛誤白痴化国家なのでしょうよ。
> 時代的にいい加減その辺は気が付けよな〜とは思いますけど。巧妙にやってるって訳でもない場合もあるじゃないですか。「そんなのバレバレだろう…」というのも。
今年になっても、マスメディアの「ドイツ殺処分ゼロ」などの愛誤嘘報道は、私が記事にしただけでもいくつのありますからね。
信じている人が多いのではないですか。
それがマスメディアの力、それを悪用すれば暴力です。
数日前も、知恵袋では「欧米先進国は犬猫の販売が禁じられています。ドイツは有名です。もちろんインターネット販売は禁じられています」とありましたし。
回答した本人は、本気で思っているのでしょうよ。
それがマスメディア(特にTV)の、恐ろしさです。
日本国民を総白痴化することも可能ですから。
> NHKは色々ありすぎてなんとも…対応、対処の仕方で委託の集金屋が逃げるの見てればどいう企業かわかるんじゃないですかね? 笑
つい最近も、私が所有するアパートで、NHKの集金マンが入居者さんに受信料の支払いを求めていました。
私が集金マンと話をしている隙に、入居者さんは部屋に逃げました。
正直、愛誤の嘘プロパガンダ番組や、バラエティを見る限り、受信料支払いを拒否する人がいても不思議ではないですし、義務付けるのはおかしいです。
> そういえば以前、パ○ゴ○アの話しをさんかくさんとして、その時にさんかくさんと若干意見が違ったんですが、あれはさんかくさんが正解でしたね。
そんなことがありましたか。
私は忘れました。
しかしね(しつこいですが)、私はNHKの「週間ニュース深読み」の嘘誤りを指摘する記事を14本くらい書いています。
最初にスイスの憲法の条文原文を挙げて「憲法では動物の売買を禁じていない」(その後に「下位法でももちろん禁じていない」と続ける過程の記事ですが)と書けば、ドーッと、さんかくたまご攻撃がSNSであり、記事にもコメントが来ました。
いわく「NHKは憲法では直接動物の売買を禁じていると報じたのではなく、下位法で禁じていると報じたのだ。だからさんかくたまごの記事は誤り」です。
白痴なチッチさん、Asahinetでコメントした方、「スイスは生き物の営利売買を禁じる法律は、イルカの生体の輸入以外ないです」よ、分かりましたか(大笑い。
正常な知能があれば、地球上で「生き物の売買を営利禁じる国」は皆無でしょう。
それを間に受ける白痴が続出するのが、映像メディアである、テレビの怖さです。
かつてテレビは一億総白痴化などと言われましたね。
それとNHKの「週間ニュース深読み なぜ命は捨てられる」では、「先進国では犬などのペットの大量生産・販売はない。日本でのペットの大量生産・販売を支える特異な要因としてインターネット販売が許可されていることがある。日本でもやっとペットのインターネット販売が禁じられて欧米先進国に追いついた」と報じていました。
しかし私が知る限り、欧米でインターネットでのペットの生体販売を法律で禁じているのは日本とオーストリア(2008年から)だけです。
スイスもドイツもイギリスもアメリカも大々的に行っています。
日本以外でで唯一(だと思う)禁じているオーストリアでは、早くも見直すべきとの世論です。
この、「インターネットでのペット販売が許可されていた日本は世界的にも例外」という、NHKの大嘘は、これから記事にします。
短い番組で、よくもまあ、これだけ嘘をてんこ盛りにできたものだと、その点では感心しますよね。
takaさま,さんかくさま 勉強になります。
>「JRと東武鉄道の境界付近でやっているとどちらの駅からも文句が出ないのです。」
>グレーゾーン選んでるってことです。
なるほど,賢いなあ... そういうとこをわざわざ選んでるのか,たまたま人が通りそうなとこ狙ったらうまくいったのかはわからないですが。
>JR大阪駅と阪急梅田駅を隔てている道路
そう,そこです。いろいろなデモ勧誘やら募金やらいますね
京都駅や難波みたいな大型でしかも別の線への乗り換えあるとこにはよくいますねー
あいごと哀誤も拝読しました…
どこにでも同じようなンがいるのかな,それともチェーン店みたいなもんなのかな。
動物は好きだけど,動物を盾に主張を通そうとしたり,募金詐欺するようなのは嫌いです...
動物を肉であれ実験であれ見世物であれ利用するのは罪だ,って言ってるけど,
彼らの方が動物をある意味利用してるじゃん,ひどいとこは,
写真では飽き足らず暑かったり寒かったりする中,人通りの多いとこで連れまわしてて,それこそ虐待じゃん。
>生き物の営利売買を禁じる国
そんなのあったら,みんな食べ物を得るときに狩猟採集しなきゃいけないですねw牛が買えなきゃ乳製品も作れなくなる。
そもそも営利じゃない売買ってそんなにないのじゃ?
そして以前書いたように,肉食動物ならペットのエサも買えないww自分で捕るかペット飼わないかしないとねw
そういえば京橋のJRと京阪の間でいつも可哀想なワンちゃんにってやってますよ。胡散臭い連中だとは思ってましたがそういう場所を選ぶやり口があるもんなんですね。 私はこちらで募金の胡散臭さを知りましたが、募金詐欺を防ぐ一定のルールみたいなものが出来ないものか常々考えていました。 例えば募金者にNo.付の領収書みたいな物を渡して募金者が後からネットでNo.を見て募金額の集計を追えるような仕組みを義務つけるみたいな。募金活動する時間があるなら働いて自分が稼いで寄付した方が早いんじゃ無いのかと思います。そうしないのは割に合うんでしょうね。 募金や愛誤が裏社会の資金源みたいな事はこちらで記事を見て知るまで考えても見なかったでが、こういう募金ってのが本当ならコジキが詐欺してるのと同じで普通の人間には考えられない世界ですね。
THEOさん
>そういうとこをわざわざ選んでるのか,たまたま人が通りそうなとこ狙ったらうまくいったのかはわからないですが。
両方でしょうね。その場合はJRと私鉄のどちらがクレーム処理するか?ってだけでどちらもしたがら無いんでしょう。極端な事言えば、許可証偽造して交番前でやっても捕まりませんよ。でも、特に募金や勧誘だけがそういう場所選んでやってるって訳でもないですよね?
最近はあんまり見無いけれど、安っぽいアクセサリー売ってる外人とか。そういうのも同じ場所でやってますから。普通に考えて素人がそんなところで商売出来る訳ないじゃないですか? バイトにしたって…。その前にビザをチョコチョコっとやってる様なのや、イスラエル方面とかは外人ハウス帰ると変なの吸ってますからそれでアウトですけどね。そんなのが以前は品川とかにはいっぱい居ましたよ。笑
THEO様
> >「JRと東武鉄道の境界付近でやっているとどちらの駅からも文句が出ないのです。」
> >グレーゾーン選んでるってことです。
> なるほど,賢いなあ... そういうとこをわざわざ選んでるのか,たまたま人が通りそうなとこ狙ったらうまくいったのかはわからないですが。
それよりも、詐欺募金でも、ちゃんと道路使用許可や駅構内での募金許可をもらってしている人もいくらでもいますよ。
所定の手続きを整えれば、簡単に許可されますから。
その募金が詐欺かどうかなんて、警察や駅長はいちいち確認しません。
逆に警察の道路使用許可を得ていれば、募金する人に対して安心感を与えますからたちが悪いとも言えるかもしれません。
> >JR大阪駅と阪急梅田駅を隔てている道路
> そう,そこです。
あのあたりは多すぎますよー
ローカルなところでは、JR宝塚から阪急宝塚駅の、乗り換えの連絡橋の上とかです。
> 動物は好きだけど,動物を盾に主張を通そうとしたり,募金詐欺するようなのは嫌いです...
> 動物を肉であれ実験であれ見世物であれ利用するのは罪だ,って言ってるけど,
> 彼らの方が動物をある意味利用してるじゃん,ひどいとこは,
> 写真では飽き足らず暑かったり寒かったりする中,人通りの多いとこで連れまわしてて,それこそ虐待じゃん。
ケージの中に、犬や猫を入れているのもよくみかけますね。
阪神の地震のあとに、足が欠損した犬や、目が潰れた猫をケージにれて「地震で被害にあったコ」とプラカードが掲示されていました。
私は「地震の被害としては不自然な障害だな」と疑問に思っていましたが、程なくして足をみずから切断して、募金のネタにした男が逮捕されました。
> >生き物の営利売買を禁じる国
> そんなのあったら,みんな食べ物を得るときに狩猟採集しなきゃいけないですねw牛が買えなきゃ乳製品も作れなくなる。
スイスは、チーズなどの乳製品は有名ですが、それよりロシュやサンド、チバガイギー(これらの会社は合併しましたけど)などといった、世界最大規模の製薬会社があります。
スイスの外貨獲得のドル(フラン)箱です。
つまり、スイスで家畜や実験動物の売買ができなければ、経済が麻痺します。
そんなこともわからないのは、NHKの番組制作者をはじめとして、白痴揃いです(白痴と書くのはよろしくないと常常指摘を受けていますが、そう言わざるを得ない)。
私はNHKに「じゃあ家畜の売買も禁じているのか」とメールしたところ、NHKのからわたしのサイトに「スイス 家畜 売買 (スイスの法令原文)」で検索がありました。
スイスの法令原文を引用して、動物愛護のことを論じたサイトなんて、私のブログくらいでしょうから、検索でたどり着いたわけです。
そんなこと、ネット検索する以前に常識でわかるでしょう。
それと何故NHK内部で調べないのか。
いくらでも外国語に堪能な人材がいるでしょうが。
NHK内部でも、動物愛誤関係の番組制作者は、馬鹿にされて相手にされていないのでしょうか。
きつね様、お久しぶりです。
>京橋のJRと京阪の間でいつも可哀想なワンちゃんにってやってますよ。
それは私も書こうと思っていました。
古くから怪しげな募金や路上パフォーマンスが、JRと京阪のあいだの広場で行われていました。
しかし最近は京橋駅付近は行く機会がありません。
以前はほかの名目の募金でした。
いまは動物愛誤なんですね。
時代ともに、流行りというか、カネが集まりやすい口実を変えるのでしょう。
> 募金者にNo.付の領収書みたいな物を渡して募金者が後からネットでNo.を見て募金額の集計を追えるような仕組みを義務つけるみたいな。募金活動する時間があるなら働いて自分が稼いで寄付した方が早いんじゃ無いのかと思います。そうしないのは割に合うんでしょうね。
それどころか、アルバイトで結構な時給を払っても割に合うみたいです。
例えば東北の地震の時のように、募金活動をしている人が一列に並んでいれば無視するのは後ろめたい気になるとか。
募金をしている団体の市場など確かめもせずに募金してしまいますね。
> 募金や愛誤が裏社会の資金源みたいな事はこちらで記事を見て知るまで考えても見なかったでが、こういう募金ってのが本当ならコジキが詐欺してるのと同じで普通の人間には考えられない世界ですね。
最低賃金は700円台でしょう。
募金は見たところ、500円玉を入れる人が多いみたいです。
最低でも100円です。
3分ごとに100円集まれば、2千円です。
それぐらいにはなるでしょう。
アルバイトの時給を払っても、利益が出ます。
taka様
> 両方でしょうね。その場合はJRと私鉄のどちらがクレーム処理するか?ってだけでどちらもしたがら無いんでしょう。極端な事言えば、許可証偽造して交番前でやっても捕まりませんよ。
先のコメントでも書きましたが、詐欺が疑われる募金活動でも(むしろそのような募金こそ)、道路使用許可などを得ていることが多いようです。
所定の手続きがととのっていれば、道路使用許可証は募金の正当性などを審査する権限はなく、出さざるを得ませんから。
警察の道路使用許可証を提示していれば、一般人は、むしろ正当な募金活動と勘違いします。
> 最近はあんまり見無いけれど、安っぽいアクセサリー売ってる外人とか。そういうのも同じ場所でやってますから。
私もそれは不思議に思っています。
露天商は公的機関の許可云々という問題ももちろんありますが、ヤー公にショバ代を払わなければならないと聞いています。
怪しげな外人は、ヤー公と関係があるのですかね。
>イスラエル方面とかは外人ハウス帰ると変なの吸ってますからそれでアウトですけどね。
アクセサリーとか偽ブランド品どころか、マリファナや違法ドラッグを大阪の路上で売っているのは、中東系と聞きました。
たしか、イスラム諸国では、ドラッグは日本以上に処罰が厳しかったと記憶しています。
本当に失礼なやつらです。
さんかくさん
>所定の手続きがととのっていれば、道路使用許可証は募金の正当性などを審査する権限はなく、出さざるを得ませんから。
あ,はい。それはそうですよね。
>警察の道路使用許可証を提示していれば、一般人は、むしろ正当な募金活動と勘違いします。
でもね、いい加減、動物の為だろうがなんだろうが、少しは疑ってかからないとダメですね…笑
>私もそれは不思議に思っています。
>アクセサリーとか偽ブランド品どころか、マリファナや違法ドラッグを大阪の路上で売っているのは、中東系と聞きました。
それは当然中国系の方が多いと思いますよ。自分が知ってた他の国の滞在者なんかがやってたのは、本当にちゃっちいアクセみたいのでしたね。そのエリアごとにやり方は違ってるんでしょうけど、アレは売ってる人間の上にリーダーみたいなのが居て(これも日本人じゃない), 売ってる人間ともっとヤバいのは直接接触はしてなかった様な気がしますね。その辺は扱う物によって違うでしょうね。
>たしか、イスラム諸国では、ドラッグは日本以上に処罰が厳しかったと記憶しています。 本当に失礼なやつらです。
はい、そうかもしれないです。あの人達ビールもあまり飲まないんじゃなかったかなあ。それなのにペットボトルに穴空いてて筒が刺さってるの程度のは普通に勧めてきますよ。どこの国にもその程度のアホは居るんでしょうからしょうがないですけどね。笑
他の国の人だともう少しマシな仕事もあったんでしょうけどね。講師とかクラブで働くとか…。
すいません。中国と中東読み間違えましたけど、まあ、どっちも同じ様なもんでしょう。
それで、こういう事書いちゃうと「動物嫌い、野良猫嫌いの差別者共だ!」…とやる訳なんですね? ネタ振ってやってんだから、「正しい保護団体」とか 「募金団体」とかが胡散臭いの自分達でどうにかしてくれば良いのに。そんなに動物愛護のイメージ大事ならば。
それでこんな話は終わりなのに。ねぇ?笑
taka様
> 動物の為だろうがなんだろうが、少しは疑ってかからないとダメですね…笑
一般的には、募金をするには、何らかの規制を受けるとか、NHP法人や公益法人などの公益性のある法人格が必要と思っている方が多いです。
しかし日本には募金に対する法規制は一切ありません。
その誤解についても、私は折々伝えていきたいと思います。
> それは当然中東系の方が多いと思いますよ。
アレは売ってる人間の上にリーダーみたいなのが居て(これも日本人じゃない),
日本の変なところで国際化しつつあります。
気をつけなければなりませんね。
> >たしか、イスラム諸国では、ドラッグは日本以上に処罰が厳しかったと記憶しています。
>
> はい、そうかもしれないです。あの人達ビールもあまり飲まないんじゃなかったかなあ。それなのにペットボトルに穴空いてて筒が刺さってるの程度のは普通に勧めてきますよ。
イスラム系は酒は禁忌ですが、サウジなどの金持ちほど、こっそり酒は飲んでいるみたいです。
ユダヤ系は、酒の禁止は無し。
中東系以外では、バングラディッシュやパキスタンが、路上販売が多いです。
> 他の国の人だともう少しマシな仕事もあったんでしょうけどね。
観光ビザできているんでしょうかね。
中東系は、イスラエルでも上の部類でないと英語力はさっぱり。
それ以外では推して知るべし。
日本でヘブライ語やアラビア語を習いたいなんて重要はないだろうし。
日本語のサイトだから書くけれど、ヨーロッパ人がムスリムを毛嫌いしたり、ユダヤ人を差別してきた心情はわかります。
日本の動物愛誤は極左と結びついてますからね。
東アジア情勢がキナ臭くなってきて、色んな動きがでてきました。
動物愛誤団体を隠れ蓑にしている反日外国人もヤバイでしょうね。
日本の大掃除が始まってます。動物愛誤界隈への影響はどんだけありますかね。
おまたせ!みなさん出番ですよ
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08
通報補完リスト
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-07-07-1
NHKも通報対象になってます。
反日メディアは積極的に通報していきましょう。
名無しさん@13周年様、コメントありがとうございます。
> 日本の動物愛誤は極左と結びついてますからね。
ドイツの場合は極右(ネオナチ)と動物動物愛誤の親和性が言われていますが。
ナチも、考えようによっては左派と言えるかもしれません。
社会主義を標榜していた政権ですから。
それと環境保護団体ですね。
いずれにしても、動物愛誤も過激環境保護も、その国の反勢力であることは間違いなく、隠れ蓑になっています。
> 動物愛誤団体を隠れ蓑にしている反日外国人もヤバイでしょうね。
反日の隠れ蓑に、動物愛誤を利用しているのは否めません。
半日の隠れ蓑は、かつては童話開放や、眠断、早練などの在日権利団体、アイヌ、共産主義、カルトは使われました。
動物愛誤は、一見ソフトな感じがするので騙される人が多く、本当にタチが悪いです。
> 日本の大掃除が始まってます。動物愛誤界隈への影響はどんだけありますかね。
それを希望しますがね。
> NHKも通報対象になってます。
NHK「こそ」ですw