大学構内で地域猫活動をすることを、キャンパス猫と言うらしい。そんな英語ってアリですか、愛誤さん? 大学地域猫というものがあるようです。例えば早稲田大学、横浜国立大学では、大学構内で学生らが地域猫活動を行なっています。以下のいずれの学生ら地域猫活動グループに対して、大学は大学構内での餌やりを許可しているようです。
早稲田大学 地域猫の会 横浜国立大学 ネコサークル 早稲田大学では他のブログ記事によれば大学構内にとどまらず、大学周辺にまで餌やり活動の範囲を広げているとのことです。私の出身高校は、早稲田大学の近く(理工学部のお向い)です。また私の出身高校は、早稲田大学に進学した卒業生も多いことから私は早稲田大学本部(文学部や大隈重信銅像があるあたり)を何度かを訪れたことがあり、地理的条件をよく知っています。
早稲田大学は、都内の大学では学生一人当たりの土地面積が最も少ない大学です(当時)。周辺の高田馬場界隈は下町風情があり、小規模住宅や飲食業などの零細商店が密集した地域です。早稲田大学構内のみでの餌やりであったとしても、早稲田大学は大学敷地が開放的です。そのため野良猫の出入りが自由ですので、大学の敷地外の近隣に猫被害を及ぼしているのではないかと気になります。
野良猫が好み、多く生息する環境です。また、野良猫給餌者と地域住民商店主と対立が激化しやすい環境です。早稲田大学のグループが地域住民の同意を得て地域猫活動をしているのか、私としては大変気になります。
他にも横浜市立大学では、大学構内(付属病院敷地)での野良猫えさやりに関してトラブルが発生しています。
横浜市立大学における猫の捕獲について (概要)
横浜市大付属病院敷地の一角で、無許可で学生等が野良猫に給餌をしていた。 それらの猫に対して、病院関係者から以下のような衛生上の苦情が寄せられた。 ・病院内の保育所の砂場で糞尿する。 ・研究室の中に入ろうとしている猫がいる。 ・病院の玄関に猫がうろついていた。嫌いな患者もいる。 ・不潔なノラ猫の寄生虫などの病原菌も心配。 ・餌やりの場所が汚れている。 ・敷地内によそから野良猫が移動してくるのではないか。 病院の施設管理者は、民間の害虫害獣駆除業者に野良猫の捕獲を依頼し、市に届けることにした。 しかしそれを聞きつけた動物愛護(誤)団体、横浜アニマルファミリーの妨害により、横浜市立大学付属病院での野良猫捕獲は中止に至った。 私見を述べれば、横浜市立大学とは無関係の、動物愛護(誤)団体、横浜アニマルファミリーには、横浜市立大学の敷地内での野良猫の扱いについて何ら強制することはできません。大学敷地内の管理については、大学側に施設管理権があるからです。大学が野良猫を自己所有地で捕獲し、保健所に届けることは、動物愛護管理法35条2項により合法です。
また大学側が野良猫の排除を行おうとしたのは、医療機関は衛生環境を最も重視しなければならない施設であり、全く正当な行為です。
では動物愛護先進国の欧米では、大学構内での野良猫への餌やりはどのように扱われているのでしょうか。米国のフロリダ州立大学では、大学構内での野良猫などへの餌やりを禁じています。なおフロリダ州では、州法でも「公衆衛生に有害な」野良猫等への餌やりを禁じています。
フロリダ州立大学 Florida Statutes Chapter 386 Section .041 prohibits specific actions that contribute to conditions “injurious to public health”. The feeding of non-domestic (feral) cats contributes to adverse health and safety issues including fleas,rabies, property damage and native wildlife depletion that all impact our beautiful campus. Therefore, individuals or groups will not be allowed to feed feral cats. EH&S Pest Management technicians are authorized to remove any animal food and containers found on campus grounds. フロリダ州法では、公衆衛生に有害な、条件を満たす特定の行為を禁止しています。 在来種ではない野良猫への給餌は、私たちの美しい大学構内で、健康への悪影響やノミ、狂犬病、物的損害と野生生物の絶滅のおそれなど、他にも全ての安全性に問題を及ぼします。 野良猫は、ほかの人の安全や健康を危険に晒していると自覚がない人から餌をもらうことに依存します。 したがって、個人やグループが野良猫に対して給餌を行うことは許されません。 害獣駆除技術者は、大学内に見つかったすべての動物の餌や餌容器の廃棄を行います。 なるほど、日本では法律にも基づかない、猫愛誤のわがままやゴリ押しが通ってしまうのだから、動物愛護後進国と言えるでしょう。日本もルールに基づいて客観的な、自然の生態系や公衆衛生、ひいてはその動物にとって真に利益になるような動物を愛護管理する手法の導入が必要かもしれません。動物愛護先進国になるためには。
他にもバカ餌やり大学生を黙認している大学があります。このような公衆衛生や生態系、動物愛護に理解がない大学は補助金の減額も視野に入れるべきですね(涙。
大阪大学 外国語学部 他大学研究会:キャンパス猫・関西編
関連記事
スポンサーサイト
↑のリンク
http://blog.livedoor.jp/tadaiken/archives/51762176.html
大阪大学 外国語学部 他大学研究会:キャンパス猫・関西編
より
>「地域猫とか結構ですけどね、うちの家には 一 歩 も 入らないように躾けてくれないと。」
> 「猫に首輪と紐つけて、持ち回りで世話するってのはどうかしら?」
>「・・・。(ハァ?頭おかしいんじゃないの、このババア)」
頭おかしいのは、このブログ管理人学生の方でしょう。
猫被害者にとっては当たり前の要求です。
大学内の汚らしい猫ハウスにも、知性とか公共心のかけらも感じません。
昔は、旧帝国大学などの国立大学とか、上位の私立大学は最高学府なんて言われました。
今は死語でしょう。
猫愛誤の思考パターンは、偏差値にかかわらず基地外ということには変わりません。
学力と常識があるかは別ですよ。
東大入っても犯罪犯す人もいますからね。
常識とか道徳とかが余りにもおかしい人が最近多い気がします。
そういう人って自分の権利ばかり主張して他人の権利を蔑ろにする人が多いと思います。そういう人を簡単に裁く法がほしいですね、誰がみても明らかに迷惑なのですから。
何ですか?そりゃ。
国立大学が法人化されたと言えども、納税者の血税で
幾分かは大学の運営は賄われている筈。
それが地域に否、そこの付属病院の患者にまで
迷惑を及ぼしているとは・・・・。
こんなもの、即刻公認を外すべきだし、それでも大学が容認するなら
監督官庁である文句省にこの大学の補助の削減を
訴えるべきかも知れませんね。
グラハム様、コメントありがとうございます。
> 学力と常識があるかは別ですよ。
たしかに。
東大医学部卒で、オウム事件で死刑判決が確定した人もいます。
> 常識とか道徳とかが余りにもおかしい人が最近多い気がします。
> そういう人って自分の権利ばかり主張して他人の権利を蔑ろにする人が多いと思います。
(勝手)地域猫活動家は最たるものですね。
西宮市議会では、民間駐車場内でTNRで猫をリリースしたり餌やりを駐車場経営者から咎められても続ける中年女性が報告されました。
ネイティヴなアメリカ人から聞いた話ですが、メキシコの大農場主を訪問したときのことです。
大農場主の屋敷は広大な庭があり、果樹が植えられていました。
その果実を盗もうと、近所のスラムの子供たちが庭に入ってきました。
農場主は、ライフルの実弾を子供に向けて発射しました。
銃社会のネイティヴアメリカンでも驚愕したようです。
日本でも現行法で軽犯罪法とかを適用すれば、民間駐車場で餌やりとか猫をリリースする輩を規制することができます。
しかし警察にやる気がないのです。
日本ほど、猫愛誤のわがままが通ってしまう国は稀だと思います。
日本はそう言う意味で、動物愛護後進国なんですね。
只野乙三様、コメントありがとうございます。
> 国立大学が法人化されたと言えども、納税者の血税で幾分かは大学の運営は賄われている筈。
頭大には及びませんが、狂大や飯大はかなりの額を文科省から助成を受けています。
私立大学だって、文科省から助成を受けていますよ。
> この大学の補助の削減を訴えるべきかも知れませんね。
全くそうですよ。
私は飯大の待兼山キャンパスを知っていますが、大学敷地に接して民家があります。
飯大学生の基地害餌やりエリアに接している民家は迷惑だろうなあ。
ホント、野良猫への餌やりを近隣の迷惑を顧みずに行う学生を容認する大学なんて、助成を削減すべきです。
良く学び、良く遊べと言われたものですが、いまどきの大学生は害獣相手に餌付けなどして遊ぶんですか…。大人になりきれない子どもが多いと言われていますが、これでは大人を通り越して、BBAやJJIへ一気に歳を取ったようなものです。使い古された表現ですが、世も末ですね。
確か灯台の某キャンパスに行く用事があったときに、生協の売店入口付近に害獣が数匹居座っていたことがありましたが、こいつらを抱きかかえて頬ずりする学生を見て寒気が走ったことがあります。見ているだけでかゆくなりました。もしかしたらノミだらけだったのかも知れません。
もっとも、日本の中では最高学府と言われながら、今の放射能汚染に関して御用学者を多数輩出する世界の大恥の一つですから、こんなことがあってもおかしくないでしょうけど、あの時はショックでしたね。
教科書を使った勉強は多少できても、実社会での勉強に乏しく、頭の弱すぎるもしくはトキソにやられた大学生も、民間駐車場やそのすぐ傍の歩道で一般人からすれば生ゴミ以外の何物でもない、臭いの強い餌を不法投棄し、後片付けもしないBBAやJJIと同じく、餌や糞尿の片付けを完璧にできるわけがありません。とがめられても「俺の知ったことか!」とか「誰かが掃除するから問題ねぇよ」とか自分勝手なことを言うのが目に見えています。害獣は食ったら鼻がもげるかと思えるくらい臭いクソをし、人間の所有物を日向ぼっこのベッドにして毛や土まみれにして大迷惑をかけるんだけど、こんなこともわからない頭の弱さ。これで大学生だから呆れます。
外飼いする限り、害獣から被害を被る人は絶対にゼロにはなりません。
やはり、日本は異常です。なぜ違法なことをしているヤツが野放しなのか。しかも、こいつらは法律に罰則がないことを知った上での故意犯が大半なので悪質極まりないのに、全く警察は検挙しません。明らかに不法投棄と器物損壊行為なのに…。
私の借りている駐車場を出たすぐの歩道上で2009年冬から餌をやっているクソBBAですが、餌やりに使う自転車でコケて車に撥ねられて苦しんで死ぬか、もしくは原発事故後もずっと浴び続けた放射線による障害でとっとと死なないかとひそかに期待している毎日です。
この記事、goo.ですね。
フロリダ大学の規定はまったく知りませんでした。他大学も調べてみると面白いでしょう。
国内のキャンパス猫については書きたいこともありますが、時間のある時にします。
おはようございます。
ちょっと所用で某南欧の国にまで来ています。
なので、いつもとは違うIPで書き込んでいます。
当地では、非常に犬が多いのですが去勢している犬なんて全く見当たりません。
しかも、飼い犬なのに汚れ放題です。
また、野良猫も数匹見ましたが、とうぜん去勢不妊はしてない様子です。
当地では、動物愛護なんて日本以下の現状かと思いますよ。
話をブログ本題に戻しますが、学生が地域猫活動なんて親の脛をかじりながら、公害を撒き散らすような最悪の活動ですね。
どこかの愛誤に悪知恵を吹き込まれたとしか思えません。
早いところ目覚めて、社会人になる前に更正してほしいと思います。
ま、私が面接官だったら、地域猫サークルの部員なんて面接で徹底的に批判して「そんなことしても何の役にも立たない」と論破してやります。
のーまよ様、コメントありがとうございます。
>これでは大人を通り越して、BBAやJJIへ一気に歳を取ったようなものです。
餌やり偏執は、BBAやJJIが比較的多いです。
認知障害で判断力が衰えているのも原因かとは思いますが、大学生で認知障害がおきるとは。
> 灯台の某キャンパスに行く用事があったときに、生協の売店入口付近に害獣が数匹居座っていたことがありました。
灯台もと暗しですかね。
本郷キャンパスあたりでは捨て猫が多いのかも。
私は猫を室内で飼っていた時に、製薬会社の社員の方からズーノーシスに対する認識が低い、と注意されました(でも医者でもペットを飼っている人って多いですよ)。
医科学生理学などの理系の学生は、もう少し野良猫等の動物による衛生問題に留意すべきじゃないかな。
>餌や糞尿の片付けを完璧にできるわけがありません。
餌はともかく、放し飼いの猫の排泄を完全にコントロールすることなんてできません。
環境省ガイドラインでは「トイレを設置してそこで排泄するようにしつける」なんてありますが、机上の空論です。
猫は、糞尿を排泄することにより、縄張りのマーキングをします。
つまり他の猫の排泄場所(特定のトイレで複数の猫に排泄させる)で糞尿することは、その猫に対して宣戦布告するのと同じです。
弱い猫にとっては、それは生命の危機です。
成功したとされている地域猫であっても、排泄の躾ができているケースはひとつも知りません。
>「誰かが掃除するから問題ねぇよ」とか自分勝手なことを言うのが目に見えています。
地域猫をするということはそういうことです。
猫に餌を与えるということは、必ず排泄します。
> 日本は異常です。なぜ違法なことをしているヤツが野放しなのか。しかも、こいつらは法律に罰則がないことを知った上での故意犯が大半なので悪質極まりないのに、全く警察は検挙しません。明らかに不法投棄と器物損壊行為なのに…。
日本は愛誤に甘いです。
少なくとも米国の事情を調べてそう思います。
米国では、餌やり禁止条例がある州は多いですし、実際罰金刑に処せられそれでも餌やりを続ければ懲役刑にだって処せられます。
行政が野良猫を捕獲する州もあります。
日本は餌やり禁止条例があっても、それを適用することはまずありません。
愛誤は、米国に関しては動物愛護事情を勘違いしています。
米国は、愛誤に対しては甘くはないです。
チッチ様、コメントありがとうございます。
> この記事、goo.ですね。
ありがとうございます。
> フロリダ大学の規定はまったく知りませんでした。他大学も調べてみると面白いでしょう。
フロリダは温暖で、野良猫が繁殖しやすいという事情があるのでしょう。
それとこの辺ではコウモリが生息しており、それにより狂犬病をうつされた野良猫もいるようです。
米国では、狂犬病を媒介するコウモリが生息して、野良猫が繁殖しやすい南部では野良猫に対する規制が厳しいようです。
米国では、散発的に狂犬病が人にも発生しています。
アラスカ等では、野良猫が生存できませんから、多分規制はないと思います。
> 国内のキャンパス猫については書きたいこともありますが、時間のある時にします。
記事をお待ちしています。
ところで、私のサイトに英国の最名門大学様がご来訪されました。
ホストはdz240-3.trinhall.cam.ac.ukです。
cam大学の動物(と言ってもペットのみ)愛護に関する論文を調べてみました。
米国での殺処分が多すぎる、安楽死は不要、というノーキル原理主義的論文が見つかりました。
米国以外の大学を調べてみても面白いかも。
このところ、英文を引用していますので、英語圏での検索でヒットするのかもしれません。
米国の愛誤系団体様からは、複数ご来訪いただいております。
三二一閣下様、コメントありがとうございます。
> ちょっと所用で某南欧の国にまで来ています。
それはお疲れさまでした。
ぜひ具体的な国名を挙げて記事にしてください。
ところで、ギリシャを始め、スペイン、ポルトガルあたりは動物愛護なんて言っている余裕はないでしょうね。
私の乏しい経験ですが、ギリシャは街中でも野良犬がウロウロしている状態で、犬に関しては日本の方がはるかに適正飼育化が進んでおり、動物愛護先進国という感じがします。
>学生が地域猫活動なんて親の脛をかじりながら、公害を撒き散らすような最悪の活動ですね。
大学が、学生に餌やりを許可することも問題です。
それと横浜市立大学のケースですが、大学とは無関係の横浜アニマルファミリーがしゃしゃり出ることに違和感を感じます。
東大阪市の石切神社境内の餌遣りにしても、基地害愛誤団体が出てくるし。
そんなこと、大学や神社(宗教法人)の施設管理権者が餌やりを禁止し、合法的駆除(保護して保健所に届ける)をすれば事足ります。
愛誤団体は、何を根拠にして越権行為を行うのか理解に苦しみます。
御礼
お陰様で、一昨日は710、昨日は727という、楽天時代を上回るPV/日を回復いたしました。
読者様には感謝いたします。
なお、昨日の都道府県別PV数です(すべてのアクセスについて解析できてはいません。不明および海外からは除外しています)。
1
東京都
47
2
神奈川県
28
3
福島県
22
4
北海道
18
5
愛知県
16
名古屋の例の愛誤Blog
http://porepore.asablo.jp/blog/2012/06/19/64853
ボランティアでは無いと思うのです、ただのたかりです。
こういった人をボランティアとして認めないようにすることも
愛護活動として大切だとおもう。
おはようございます。
さんかくさん、PVは=訪問者数ではありません。
同じ人が記事を2つ読めば2カウントされますし、同じ人が日に二回訪問すれば2カウントされます。
ですからこのサイトの読者は、実際にはPVより少ないと考えたほうがいいです。
今日は少し多い目ですが、午前9時までの私のブログのアクセス記録は
訪問者数 154 PV 1578になっています。
その差は10倍前後あります。
被災レスキュー熱がおさまってからは、1日訪問者数が千を超えることはありません。
PV千未満は決して喜ばしい数字ではありません。
楽天時代もPV数の話だったのなら、多くはありません。
訪問者数が千以上ではじめて一人前ブログと、以前テレビでやっていました。
ネットには限界があります。ネットだけで何かが変わることはありません。ネットだけでなく積極的に兵庫や大阪の行政に意見や情報を出して頂きたいなぁと、私は思っています。
やはり情報は、こちらから公的窓口にお届けしないと、自分のブログ=自分の部屋で発信するだけでは、社会の中で存在場所を得ることが出来ません。
嫌味に響いたらごめんなさい。
もったいないなぁと常々思うのですよ。
皆さんにはもっと、行政サイドに情報を届けて欲しいです。
チッチ様、おめんとありがとうございます。
> さんかくさん、PVは=訪問者数ではありません。
もちろん存じております。
P/Vは、同一ホストからのアクセスから複数回あった場合でも、それらが全てカウントされ、FC2はトータルアクセスとしています。
ちなみに同一ホストからの複数回のアクセスがあっても、ワンカウントで、これをFC2ではユニークアクセスと言っています。
ちなみにユニークアクセス(実際の訪問者数)は112でした。
楽天ブログを削除され、しばらくアクセス数が低迷していました。
それが回復しつつあるので喜ばしく思っております。
> 楽天時代もPV数の話だったのなら、多くはありません。
楽天ブログではp/Vしか表示されませんでした。
> 訪問者数が千以上ではじめて一人前ブログと、以前テレビでやっていました。
動物愛護(誤)の立場からのブログは多いですが、批判する立場のブログは圧倒的に少ないです。
今後も、誤った動物愛護(誤)の批判の声を世間に広めるためにも、読者様の応援をお願いしたいと思います。
> ネットだけでなく積極的に兵庫や大阪の行政に意見や情報を出して頂きたいなぁと、私は思っています。
かつて西宮市会議員の方に、動物愛護行政の適正化(この市会議員は地域猫の矛盾を市議会で質問しています)についてお願いしました。
しかし市会議員いわく「動物愛護(誤)に関わっている人は頑な(で恐ろしい)とのお考えに変わったようです。
この方は県会議員になられてからは、愛誤とは関わらないようにしているみたいです。
兵庫県では、愛誤系議員が県の施策として地域猫を導入すべきと主張しています。
私はそれに反対する立場の県会議員に意見を送ったりしていますが、及び腰の方が多いです。
愛誤議員は狂信的でテンパッているのですけどね(涙。
グラハム様、コメントありがとうございます。
> 名古屋の例の愛誤Blog
> ボランティアでは無いと思うのです、ただのたかりです。
ほんとうにそう思います。
野良猫の譲渡先を見つけるための写真撮影に、なぜ5万円の一眼デジカメが必要なんですかね?
携帯のカメラで十分でしょう。
話が変わりますが、生活保護受給者で、母子加算高齢加算の廃止に抗議してデモを行い、裁判で敗訴すれば怒声をを張り上げる人もいます。
手弁当で訴訟代理する弁護士もどうかね。
私がマンションを貸しているある母子家庭の母親は、生活保護を受けています。
8年のあいだに4ヶ月2回、5ヶ月一回、現在3ヶ月目の家賃滞納です。
督促すれば「警察に言うぞ」「宅建協会にクレームを入れた。アンタは悪質大家で有名になっている」「家賃家賃ってギャーギャーうるさいんだよ。そんなにカネに困っているのか」etc...
とうとう明け渡し訴訟を提起しました。
公費や寄付にたかる愛誤と一脈通じるところがあると私は感じますがいかがでしょう。
動物愛護先進国と言われる欧米が日本の先を行っている。日本が遅れていると言う割には、それらの国で実施されている厳しい規制や最新の研究なんかには興味はなさそうですね。 都合の良いところのつまみ食いは結構ですが、その犠牲になるものが命だと言うことが欠落してはいないのか。 動物愛護に感情論は不要なんだと思います。好き嫌いと良い悪いは全く別のものですから。
きつね様、コメントありがとうございます。
> 動物愛護先進国と言われる欧米が日本の先を行っている。日本が遅れていると言う割には、それらの国で実施されている厳しい規制や最新の研究なんかには興味はなさそうですね。
興味がないというか、全く調べていないみたいです。
それに「欧米」なんて括りで論じるなんて、あまりにも乱暴で単純な思考しか出来ない人たちです。
ヨーロッパには多くの国があり、例えばドイツ、アルバニア、フィンランド、ポルトガルの動物愛護を総括して論じることは出来ないし、アメリカでもアラスカとフロリダ、NYとオハイオの農村地帯をひとくくりにすることはできません。
「欧米は~」対して「日本は~」なんていう人は信用してはならないでしょう。
米国や英国では、動物愛護関係の論文が多数インターネットで閲覧できます。
米国の野良猫捕獲が公衆衛生に寄与するとか、TNRの効果がないなどという政府機関の論文もあります。
折々ご紹介します。
> 都合の良いところのつまみ食いは結構ですが、その犠牲になるものが命だと言うことが欠落してはいないのか。
いわゆる愛誤と言われる人たちは、対象とする動物の利益よりも、自分たちの自己満足を満たすことが目的なのです。
結果として対象としている動物のためにならない、愛護に反する結果になったとしてもです。
だから愛誤と言われるのです。
「日本は動物愛護後進国」で検索すれば、「日本は動物愛護後進国と言われている」等という日本のブログが出るわ出るわ。
しかし、Undeveloped country(後進国)、Animal protection Animal welfare(動物愛護)、japanで検索してもヒットしませんでした。
唯一Animal protection Animal welfare、Undeveloped country、japan,で検索してヒットしたのは、日本の愛護団体のブログ記事の英訳版でした。
ところでいかなる分野だとしても、特定の国をUndeveloped country=後進国、だなんて名指しをすれば外交問題になりかねません。
せいぜいDeveloping country=発展途上国、という記述が限界でしょう。
このブログ記事英訳版は読みにくい英語でしたが、愛誤な彼らは、英語力もとよりCommon sense=常識力が足りません。
まあ、加藤九段の裁判でも、民事上の損害賠償=Compensation for damages、を刑事上の罰金Fine( on the criminal)、と訳していましたから。
それは英語力というよりかは、基礎的な法務知識が足りないのでしょう。
普通に考えたら大学生はもっと他にすることあるでしょうに。
就職活動の面接で
「大学時代は地域猫活動に力を入れました。」って言うのかな?
恥ずかしいね。
で、製薬会社希望ってのがいいオチかしらね。
頼むから関学は出てこないでよ。
時計台と芝生に猫がクソするとこなんか考えたくもない。
兵庫のイオネット様、コメントありがとうございます。
> 就職活動の面接で「大学時代は地域猫活動に力を入れました。」って言うのかな?
言いかねませんね。
彼らは崇高なボランティア活動と本気で思っていますから。
> 頼むから関学は出てこないでよ。
残念ながら、サークルとして愛誤活動を組織的にまで行なっていなくても、関学も神戸大も構内での餌やりはあるようです。
それが外部の人間か、学生かは判然としません。
それと関学の近くの県森林公園と、神戸大本部近くの鶴甲団地は、一大捨て猫のメッカです。
特に森林公園はひどく、多分夙川公園の餌やりが排除されて、愛誤が野良猫を引越しさせたのだと思います。
犬も頻繁に捨てられて保健所が度々出動します。
住宅地に雑種の大型犬が5頭現れて大騒ぎになったことがあります。
リンク先の大学地域猫を見ました。
猫糞被害に悩んでいなければ「ふにゃーん、カワイイにゃーん」と多くの人が誤解すると思います。
また、完全に自己満足ワールドゆる~く作っていますね。
あれだけ頭数がいれば、近隣にどれだけ糞尿をばらまくことか。
こんなゆる~い人達が糞尿の責任をとっているとは思えません。
猫糞被害者の立場としては、めまいがしてコメントを忘れてしまいそうでした。
室内飼育で周りに迷惑をかけないなら「ふにゃーん、カワイイにゃーん」でも素直に受け入れられますが、勘弁してくれーと思います。
地域猫をやりたいなら、糞尿処理や被害者を作り出さないことを一義的にその先にカワイイにゃーんです。
記事UPお疲れ様です。
PV数も順調に伸びていらっしゃるようで。地域猫推進ブログだけでなく、比較する意義も込めて地域猫の問題点を取り上げたこちらのようなブログもたくさんの人に読んでほしいと願っております。
地域猫という言葉を知った当初、私は例に漏れずさっそくGoogle先生に「地域猫ってなんじゃろかい!?偉いの!?やると猫も人も地域も社会もハッピーになるの!?」と聞いてみました。
「地域猫」という言葉を使っている人があまりにもそれに肯定的だったので、調べる直前までは魔法の言葉だと思っていたのですね。
で、いざ『地域猫』と入力してスペースを空けると、関連検索には『反対』や『失敗』や『迷惑』などのネガティブな単語がつらつらと・・・。
関連検索のおかげでこちらのブログを発見するに至ったワケなんですけどね。
現実ってそう甘くないのだと思いました。
さんかくさん、サイトをご紹介しておきます。
「動物福祉と動物あいごと哀誤」
http://s-ma.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/2012-6-20fb-10b.html
もう引退された方ですが、動物福祉に尽力してきた方です。
地域住民を無視した野良猫活動には反対の立場できた方ですし、秩序ある致死処分を支持し、実践してきた経緯のある方です。
皆さんと異なるのは、犬猫を1匹でも多く救いたいと粉骨細心、獅子奮迅の働きを30年以上続けられたことですかね。
理不尽なバッシングと悪意ある誹謗中傷につきまとわれても、妥協しませんでした。彼女は現場に通暁していたのです。
猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。
> リンク先の大学地域猫を見ました。
> あれだけ頭数がいれば、近隣にどれだけ糞尿をばらまくことか。
飯大のT市キャンパスでの(勝手?)地域猫は、以前から聞いていました。
飯大の大学教授で、地域猫を推進すべしとしている方がいるのも原因だと思います。
この方はまだ退官されていないんですかね、事実上磯子区の地域猫を後押しして、日本での地域猫の黎明期の理論的支柱と言える方でした(でも地域猫は見直す時期にあると思います)。
飯大T市キャンパスは、住宅地の真ん中に位置します。
大学敷地に直接接して民家があります。
大学構内での餌やりでも、付近の民家に被害をもたらしているに違いありません。
> こんなゆる~い人達が糞尿の責任をとっているとは思えません。
偏差値教育のみならず、一般常識を身につけることが必要ですよね。
一時期飯大は、ホストクラブを経営している学生が恐喝事件を起こしたり、休学中の学生が母親に注意されて母親を殺害したりなど不祥事が続きました。
あー。
NAU様、コメントありがとうございます。
> PV数も順調に伸びていらっしゃるようで。地域猫推進ブログだけでなく、比較する意義も込めて地域猫の問題点を取り上げたこちらのようなブログもたくさんの人に読んでほしいと願っております。
ありがとうございました。
昨日はPVは820、純訪問者数は120でした。
> 「地域猫」という言葉を使っている人があまりにもそれに肯定的だったので、調べる直前までは魔法の言葉だと思っていたのですね。
ノーキル原理主義者は、唯一の野良猫対策が地域猫としています。
私は以前楽天ブログで、拙宅町内の100匹餌やりおばさんのことを書いたことがあります。
100匹餌やりおばさんは、野良猫を拾ってきては町内にリリースし、無制限に給餌します。
不妊去勢は一切行いません。
数十年来町内は、猫被害で問題になっていました。
市に自治会が相談したところ、愛誤団体が乗り込んできて「地域猫をしろ」と。
でも100匹えさやりおばさんは町内の人とは没交渉で、不妊去勢手術を否定しています。
自治会が猫を捕獲して不妊去勢手術を費用負担するわけがありません。
没交渉の餌やりおばさんが猫の所有権を主張すれば、自治会が器物損壊に問われる可能性があります。
また不妊去勢手術をしても、餌やりおばさんが猫を拾ってきてリリースするので効果はありません。
状況を分析することなく、地域猫を至上とするのは白痴か基地害です。
地域猫は猫問題を解決する魔法ではありません。
むしろ失敗する可能性が最も高く、逆効果さえ生じる可能性がある手法です。
> 『地域猫』と入力してスペースを空けると、関連検索には『反対』や『失敗』や『迷惑』などのネガティブな単語がつらつらと・・・。
それが現実です。
私は現実をありのままに伝えたいと思います。
チッチ様、コメントありがとうございます。
> 「動物福祉と動物あいごと哀誤」
哀誤というのも、適切な表現ですね。
また「ノーキルはネグレクトにつながる」とのご主張ももっともです。
> 地域住民を無視した野良猫活動には反対の立場できた方ですし、秩序ある致死処分を支持し、実践してきた経緯のある方です。
地域猫は、実際の活動を担うのは地域住民です。
地域住民の自主性熱意なくして出来るわけがありません。
無関係の人から押し付けられて、自主性や熱意が生じるでしょうか。
> 皆さんと異なるのは、犬猫を1匹でも多く救いたいと粉骨細心、獅子奮迅の働きを30年以上続けられたことですかね。
私は以前も書きましたが、活動する立場と批評する立場は相いれないと思っています。
実際に活動されていれば、客観的第三者としての見方が毀損されます。
無責任と思われるかもしれませんが、実際の活動の場から距離をおいた第三者の立場の主張の発信も必要と思います。
なお、私は飼育放棄された猫を一度だけ終生飼育したことがあります。
その経験から、私は動物であってもその命に責任を持つことは大変なことと知りました。
私はその後ペットは一切飼育していません。
私はペットを飼育しないのも動物愛護のひとつのあり方だと思っています。
ペットは一種のプロダクトです。
プロダクトは、一定の歩留まり不良がでます(この件については記事にします)。
不要不急の動物を飼育するという行為は、ある面動物をより多く殺・すことにつながります。
これは私個人の考えですが。
病院敷地内で餌付け行為とははらわたが煮えくりかえりそうなぐらい怒りを感じます。さらに正当な捕獲駆除をわけのわからん団体が妨害するとは信じられません。
大学病院というのは難治性の自己免疫疾患の患者さんも多数訪れます。愛誤は自分の子供が免疫疾患で苦しみ出してもふざけた行動を繰り返すのでしょうか?
幼稚園等の砂場をフェンスで囲めば「そんな無菌室みたいな環境で育ててどうするの。ちゃんと手を洗えば問題ない。」などという文言を言い放つ馬鹿もいました。
コメントありがとうございます。
> 病院敷地内で餌付け行為とははらわたが煮えくりかえりそうなぐらい怒りを感じます。さらに正当な捕獲駆除をわけのわからん団体が妨害するとは信じられません。
医療関係者の方でしょうか。
残念ながら、病院敷地内での野良猫のえさやり被害って多いです。
敷地が広いのと出入り自由だからでしょう。
最近母が兵庫C病院に入院しましたが、そこでも近所や入院患者さんが野良猫に餌をやっています。
兵庫C病院は、一般には知られていないですが、耐性結核症の病棟があります。
> 大学病院というのは難治性の自己免疫疾患の患者さんも多数訪れます。愛誤は自分の子供が免疫疾患で苦しみ出してもふざけた行動を繰り返すのでしょうか?
医療の高度化や高齢化で、免疫が低下している患者さんもこれから多くなるでしょう。
がんの放射線化学治療や臓器移植での免疫抑制剤投与、高齢で免疫レベルが下がれば日和見感染で、トキソプラズマでも重篤な脳症を発症します。
それと近年、自己免疫疾患が増えています。
猫アレルギーアナフィラキシーショックもありますし、冗談抜きで本当に命に関わります。
私は、楽天時代から、野良猫の餌付けは感染症などのリスクを無関係な人にばらまくと批判してきました。
しかしどこで見つけてきたのか、30年近く前の偏向した「猫によるトキソプラズマリスクは限りなくゼロ」という論文で反論してきました。
ねこによる感染症リスクはトキソプラズマ朱ではありません。
猫回虫による失明、肺炎、肝炎もありますし、感染症のみならずアレルギーもあります。
猫愛誤は、そのようなリスクについて認識が甘すぎます。
> 幼稚園等の砂場をフェンスで囲めば「そんな無菌室みたいな環境で育ててどうするの。ちゃんと手を洗えば問題ない。」などという文言を言い放つ馬鹿もいました。
私はFC2でも、診療所ビルエントランスや保育園敷地内での餌やりについても記事にしています。
警察も甘すぎます。
餌やりは私有地内に入っているのだし、刑事犯として検挙すべきです。