fc2ブログ

FNNニュース「ドイツのペット事情」~「ドイツでは殺処分が原則禁止され殺処分はゼロ」の大嘘ー4







Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp

(この記事のアクセス数は、7171ブログ中、18位を獲得しました)

(Zusammenfassung)
"Universalität im Menschenrecht steht für Allgemeingültigkeit. Das heißt, dass Menschenrechte überall für alle Menschen gültig sind. In ähnlicher, Universalität im Hundenrechte steht für Allgemeingültigkeit. Das heißt, dass Hundenrechte In Deutschland für alle Hunden gültig sind. So in Deutschland, ist das Töten von Hunden und Katzen verboten. Hunde und Katzen getötet werden gleich Null ist."
NHK (Japan staatlichen Rundfunk) , FNN (Privatsender Japans) news etc...wurde in der TV Programm gemeldet.
Deutschen überrascht \(◎o◎)/!!!
Regierungsbehörden und Polizei, um Hunde und Katzen, in Behörden und Polizei haben die Befugnis, Hunde und Katzen zu töten,in Deutschland .


 記事、
懲りない大嘘愛誤プロパガンダ放送~FNNニュース「ドイツのペット事情」
FNNニュース「ドイツのペット事情」~「ドイツでは殺処分が原則禁止され殺処分はゼロ」の大嘘ー1
FNNニュース「ドイツのペット事情」~「ドイツでは殺処分が原則禁止され殺処分はゼロ」の大嘘ー2
FNNニュース「ドイツのペット事情」~「ドイツでは殺処分が原則禁止され殺処分はゼロ」の大嘘ー3
の続きです。これらの記事では、ドイツ連邦共和国では、全州において犬の強制殺処分を行政が行うことを法律で定めており、その数も一定数ある実例を紹介しました。また、ドイツ連邦共和国においては、全州で警察法で警察官が犬などを射殺する権限を認めており、職務である実例を書きました。今回はその根拠となる法律などを示します。



 私は、FNNニュースの2015年5月8日放送、「世界の○○ ドイツのペット事情を取材しました」の内容が、ほぼ全てが嘘であることを述べました。その中での「ドイツでは(犬猫のことを指していると理解します)、殺処分が原則禁止されているのでゼロ」ですが、真実は次のとおりです。FNNニュースが、主にベルリン州で取材を行っていますので、ベルリン州の、警察官が犬などを射殺する検眼を定めた法律を提示します。
 Allgemeines Gesetz zum Schutz der öffentlichen Sicherheit und Ordnung in Berlin (Allgemeines Sicherheits- und Ordnungsgesetz - ASOG Bln) 「ベルリン州の公共の安全と秩序を守るための包括法 (包括的な安全および計画に関する州法)より引用します。本法は、ベルリン州の警察官の職務に定めた法律です。


§ 14
Verantwortlichkeit für Tiere oder den Zustand einer Sache
(1) Geht von einem Tier oder von einer Sache eine Gefahr aus, so sind die Maßnahmen gegen den Inhaber der tatsächlichen Gewalt zu richten.
(2) Die Vorschriften dieses Gesetzes,die sich auf Sachen beziehen, sind auch auf Tiere anzuwenden.

第14条
動物や物の状況に対しての警察の責任。
1、(1)警察官が動物や物から危険性を判断すれば、現に暴力行為を行っている(動物・物)に対して、警察官は対策を講じなければならない。
(2)、 その事項に関連する本法の規定は、また、動物にも適用されます。



 包括的で抽象的な表現ですが、この条文が、ベルリン州における、警察官が公の場で危険な犬などを射殺する権限~しなければならない職務、を定めている規定です。「警察官が危険排除のために、公の場で犬などを射殺処分しなければならない」との、警察法の解釈を端的に示したものがあります。それは、ノルトライン=ヴェストファーレン州警察法の指針です。
 以下に、Rodorf.de Polizeiliches Grundlagenwissen für Studium und Praxis 「研究と実践のための警察の知識(ノルトライン=ヴェストファーレン州警察法などの指針)」から引用します。概ね、ドイツ全州の警察法の、犬などを路上で警察官が射殺する解釈は同様です。


Beispiel Ein ausgebrochener Bulle greift in der Innenstadt Personen an.
Polizeibeamte wollen das Tier sicherstellen.
Weil das Tier nicht eingefangen werden kann und um die von dem Tier ausgehenden Gefahren abzuwehren, erschießt ein Beamter den Bullen.
Der Eigentümer ist zurzeit nicht zu ermitteln.
Hat der Beamte rechtmäßig gehandelt?
§ 58 PolG NRW
Damit unmittelbarer Zwang rechtmäßig ist, muss Verwaltungszwang zulässig sein.
Der Bulle ist zwar keine Sache (§ 90 a BGB).
§ 90a BGB
Weil eine gegenwärtige Gefahr für die öffentliche Sicherheit abzuwehren ist, sind die Voraussetzungen für eine Sicherstellung zur Gefahrenabwehr erfüllt (§ 43 Nr. 1 PolG NRW).
23 Schusswaffengebrauch gegen Sachen
Die mit Abstand häufigsten Fälle des Schusswaffeneinsatzes gegen Sachen betreffen die Fallgruppen:・gefährliche Tiere

一例ですが、攻撃的なブルドッグが人が集まる市の中心部に出没しました。
警察官は、ブルドッグを確保しようとしました。
しかしブルドッグを捕獲することができず、ブルドッグが及ぼす危険を排除するために、警官はブルドッグを射殺しました。
所有者は、その時は不明でした。
警察官の行動は、法律の範囲内でしたか?
ノルトライン=ヴェストファーレン州警察法58条
同法条文により、この警察官の射殺の行使は、行政が執行を許可しなければならないのは合法的​​です。
ブルドッグは民法90条aでは物(財物=Sache)ではありません。
民法90条a
公共の安全の確保への脅威は、安全性を確保するための前提条件として、ノルトライン警察法43条1項が優越して適用されます。



 ドイツ連邦共和国では、犬などが危険と判断されれば、路上で警察官により射殺処分されることはそれほど珍しいことではありません。概ね1年間で、9,000頭台で推移しています。
 マスメディアも報じています。Polizei erschießt 25 Tiere pro Tag 「警察は一日当たり25頭の動物を射殺しています」。2011年9月24日。なお、2010年には、ドイツ連邦共和国全土で警察官が射殺した犬などは、9336頭でした。

 警察官(公務員)が、法律に基づき、職務権限で路上で犬を射殺処分するのは、紛れもない「公的殺処分」です。行政職員が法律に基づいて、飼育を禁じる犬種、行動などで危険と判断された犬、咬傷事故を起こした犬を押収して強制的に殺処分することともに、ドイツには、厳然と公的殺処分が存在します。また、民間人ハンターが法律に則り、浮遊犬猫を狩猟駆除するのも、殺処分と言って差し支えないでしょう。
 したがって、FNNニュースの「世界の○○ ドイツのペット事情を取材しました」の、「ドイツでは殺処分が禁じられており、殺処分される犬猫はゼロ」は、あからさまな「嘘」です。


(動画)

 問題の報道番組、FNNニュースの「世界の○○ ドイツのペット事情を取材しました」の録画です。この中では、女性レポーターが「ドイツは殺処分ゼロ」と断言しています。


"in Deutschland, ist das Töten von Hunden und Katzen verboten. Hunde und Katzen getötet werden gleich Null ist."Die Reporterin sagt.(???)


(動画)

 Tierheim unterstützt Vorgehen der Polizei「ティアハイムに対する支援 警察の活動」。2012年2月22日。

BESCHREIBUNG:
Münster (22. Februar 2012).
Nachdem die Polizei Mittwochnacht zwei kämpfende Staffordshire Bullterrier erschießen musste, wird ein dritter Hund im Tierheim Münster aufgepäppelt.
Die Tierheimleitung kann das Vorgehen der Polizei nachvollziehen.

説明
ドイツ、ノルトライン=ヴェストファーレン州ミュンスター市(2012年2月22日)。
ミュンスター警察は、ミュンスター・ティアハイムで水曜日の夜に、2頭の闘犬種のスタッフォードシャー·ブル·テリアの射殺を行った後に、3番目のケアされている犬を射殺しなければなりませんでした。
ティアハイムのこのような犬は管理上、警察官が犬を射殺することは理解しています。



 この動画による記事は大変興味深いので、後ほど音声を起こして記事にしたいと思います。ドイツでは、いわゆる闘犬カテゴリーの犬の飼育、輸入、繁殖を連邦法で2001年に禁じました。それらの品種は、無許可飼育が発見されれば押収されてティアハイムに一時収容され、多くは強制的に行政獣医師により安楽死させられます。 
 ティアハイムに収容された犬の殺処分を、警察官が射殺により行っていた、ミュンスター・ティアハイムの例です。この犬の射殺は行政命令です。


(参考資料)

 Tierheim: Hund erschossen「ティアハイム 犬の射殺」。2014年6月27日。ティアハイム・ドライアイヒにて、咬傷事故を起こした犬を、警察官が射殺する予定である。
 動物保護法(Tierschutzgesetz)では、原則殺処分は麻酔下で行わなければならないとされていますが、どういうことでしょうか。2013年の動物保護法改正では、緊急時では麻酔義務が免除されることが条文で明記されましたが?


(動画)

 ドーベルマンが男女4人を次々とかむ、現場は一時騒然 TBS系(JNN) 5月28日(木)18時42分配信。対して日本の腰抜け警察官。
 武器のない保健所職員に、このような危険な大型犬の捕獲を無傷でさせて、日本は「お犬様国家」「人権軽視国家」だと思います。日本は後進国なんですね。咬傷事故を起こしたこのような犬でも、日本は飼い主が拒めば強制的に殺処分できません。「先進国ドイツを見習え」というのならば、警察官にこのようなケースでは、犬の射殺権限を与えるべきです。

マスメディアの苦情受付先
フジサンケイグループへの苦情
http://www.fujisankei.com/contact/

BPO(BPO | 放送倫理・番組向上機構 | Broadcasting Ethics & Program ...)
http://www.bpo.gr.jp/?page_id=1119



フジサンケイグループに意見しました。
この番組に関しては4回目です。
先に送った意見に対しては、もちろん回答はありません。
私がこれほど「この番組は大嘘、捏造である」とブログで書いているのです。
私のブログは、多い日で総アクセス数が4,000を超えます。
ある程度は社会的影響力があると言って良いのではないでしょうか。
フジサンケイグループの本番組の報道が真実であるならば、それを証拠を持って再報道し、私に対して法的措置を講じるべきだと思います。
フジサンケイグループは、ウヤムヤにしたまま、今後も有害な「大嘘、捏造番組」を制作し続け、報道するのでしょうか。
それは放送倫理に反しませんか。


(フジサンケイグループに送信した意見)

FNNニュース「世界の○○ ドイツのペット事情を取材しました」2015年5月8日報道、について。

この番組では、記者が「ドイツでは殺処分は原則禁止されゼロである」と明言しているが、真実とは正反対の「大嘘」である。
真実は、ドイツ連邦共和国では、警察が犬などを射殺することが職務で定められており、年間数は路上での射殺だけでも9000頭台で推移している。
また、全州が一定の条件の犬を押収して強制的に殺処分する制度が有り、一定数の殺処分数がある。

行政が押収して殺処分しなければならない犬とは、①飼育が禁止されている犬種、②咬傷事故を起こした犬、③攻撃的で危険と判断された犬、④その他、がある。
④では、アニマルホーダーの犬猫が殺処分される例が多い。

押収された犬は、多くは獣医局で獣医師により安楽死されるが、行政命令でティアハイムに収容された後に、警察官が射殺するケースもある(リンクのドイツのメディアの報道を見よ)。
警察による犬の殺処分の権限の根拠となる法律は、ベルリン州法の条文原文などを挙げた。

警察が行う射殺処分は、公的機関が行う殺処分であって、殺処分そのものである。
「ドイツは殺処分が禁じられ(殺処分をしなければならないと法律であるが)、殺処分ゼロ(公的資料でも殺処分された事実が明らかであるが)」の根拠(証拠)を挙げ、必ず回答せよ。

また、本ニュースでは「ティアハイムは殺処分はゼロ」と記者が断言しているが、警察官がティアハイムの要請に応じて、収容犬を射殺する事実がある。
また、取材を行った、ベルリンティアハイムは、一昨年最高経営責任者がマスメディアに対して、健康上問題のない犬などの収容動物を一定数殺処分していることを公にした。
それはまた後ほど、ソースをつけてそちらに抗議する。

したがって御社の「ドイツは殺処分ゼロ」は、根拠のない真っ赤な嘘である。
それを公の場で報道するのか。
上記の証拠となる資料の提示がなければそう判断せざるを得ない。
まさに報道倫理の片鱗もない、腐敗した体質である。
反省せよ。

その他にも、この番組の内容は、ほぼ全てが大嘘である。
その余については、後日指摘する。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-638.html#more





http://www.az-online.de/lokales/altmarkkreis-salzwedel/salzwedel/menschen-gebissen-3920755.html
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ミュンスター警察の広報官シャバッカー(Schabacker)さんですが、どこかで聞いたことがあるお名前だと思いました。
こちらです。

http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-253.html
「警察官が公道上で犬を射殺、ドイツ世論の76,32%が警察官による犬射殺を支持した」。

それとか、
https://www.youtube.com/watch?v=GvLamEreilU
とか。
こちらは若い広報官。
「私をいじめないで」。
警察が職務で犬を射殺するたびに、愛誤からバッシングを受けます。
お疲れ様でした。


(メモ)

http://www.dobutsuhakai.xyz/index.php?%E5%8B%95%E7%89%A9%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%82%92UP

強靭、太田匡彦氏の記事を見つけた。
この人の記事はプロのライターの割には、笑っちゃうほど検索上位に上がってきませんねw

No title

さすがにここまで証拠を出せば愛誤も黙るでしょう
黙らない気もしますが

日本での犬の射殺案件はたまに見ますね
ただ大抵は闘犬系ですよね
思うにドーベルマンはなまじ有名で人気があるだけに
強くでられないところもあるんではないでしょうか

Re: No title

糞雑魚蛞蝓様、コメントありがとうございます。

> さすがにここまで証拠を出せば愛誤も黙るでしょう
> 黙らない気もしますが

私が日本で喧伝されている、ドイツの動物愛護の実情をブログ記事にしだしたのは2012年からです。
メディアの嘘報道に対しては、わかる範囲内で指摘してきました。
しかし意地になってまで、嘘報道をメディアは繰り返しているような気がします。
今回のFNNニュースでもそうです。
背後に何らかの利権や政治的圧力があることを疑います。


> 日本での犬の射殺案件はたまに見ますね

私が知る限り、2009年以降はありません。
対してドイツ連邦全土では、犬(ほかの動物も含みますが。例えば動物園から遁走したライオンを射殺した事件などもこの数に含みます)などを警察官が射殺する数は9000頭台です。
比較にならない数字です。
それとドイツでは法律で警察官が犬などを射殺することを職務として定めていますが、日本では原則できません。
よほどの緊急性があれば、刑法で緊急避難となるだけです。


> 思うにドーベルマンはなまじ有名で人気があるだけに
> 強くでられないところもあるんではないでしょうか

犬種は関係ないのでは。
日本のドーベルマン咬傷事件では、被害者が倒れて転げ回りながら犬に攻撃されていました。
軽傷だったから良かったものの、犬を射殺しなかったドイツならば、警察官の職務怠慢で処分されるのは間違いないです。

No title

こういう現状とそれに反するマスコミ報道をみると、
死刑廃止論者とアメリカの自殺志願者を射殺する現状とも似ていますね。

人道を掲げて、XXXは野蛮といいながら、手続きも無く即判断を下す西洋様は別腹みたいな根っこは同じなんですかね。

Re: No title

AAA様、コメントありがとうございます。

「反日~」ブログでお目にかかっております。


> こういう現状とそれに反するマスコミ報道をみると、
> 死刑廃止論者とアメリカの自殺志願者を射殺する現状とも似ていますね。

それは知りませんでした。
ただ西ヨーロッパでは、人の安楽死を合法化した国がいくつかあります。
オランダ、ベルギー(スイスもそうだったような気がします)です。
これらの国では、死刑は全廃されました。
ベルギーは、年齢制限まで撤廃しました。
幼い子供が、意思能力があるのかどうか、私の感覚としては怖い気がします。
それと安楽死の基準も割と甘いような気がします。
日本から外国を論じるには、一面だけを取り上げては誤解が生じます。

No title

すいません言葉足らずでした。
アメリカの場合、基本的に銃を外でちらつかせる=射殺されても仕方ないくらいの感覚なのにでしょうが、
日本でいう飛び降り自殺感覚で、拳銃自殺をほのめかしてる人を
射殺するニュース映像が結構ありますね。
安楽死というより、反社会的な人間に対する銃社会なりの
一種の死刑の代わりになるのでしょうけど(警察の行動原理としては、銃乱射の犯人の射殺と同じなのでしょう)
日本人の感覚からするそのあっさりな処理っぷりにちょっと引いてしまいます。

Re: No title

AAA様

> アメリカの場合、基本的に銃を外でちらつかせる=射殺されても仕方ないくらいの感覚なのにでしょうが、
> 日本でいう飛び降り自殺感覚で、拳銃自殺をほのめかしてる人を
> 射殺するニュース映像が結構ありますね。

そうでしたか、アメリカの動画やニュースも見るようにします。


> 日本人の感覚からするそのあっさりな処理っぷりにちょっと引いてしまいます。

安楽死とは異なりはしますが、共通した部分もあるのではないでしょうか。
日本ほど医療での延命処理に熱心で、尊厳死も忌避する国は珍しいのではないでしょうか。
だから、平均寿命が世界最高なのでしょうけれど。
「本人が死にたがっているのだから好きにされてやれば良い」という面では、同根だと思います。

対して日本では、先進国では珍しく「死刑制度」があります。
それも一面では測れない一例でしょう。
制限速度無制限のアウトバーンがあるドイツは規制がゆるい国かといえば、小売業の規制は最も厳しい国のうちの一つです。
ことさら一面だけを強調するのは、誤解の元です。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR