「ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの養豚業者が業種転換した大量生産仔犬工場
Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp
(Zusammenfassung)
"Die Massenproduktion und Massenvertrieb von Haustieren (insbesondere Hunde) ist gleich Null, in Deutschland." TOKYOZERO Kampagne(Japanisch Tierschutzorganisation) argumentiert.
Aber es ist eine große Lüge.
Es gibt eine sehr große Hundezüchter, in Deutschland.
PETA-Ermittler kontrollieren die in Ascheberg Stand Oktober 2013
"Erschreckende Zustände bei einem Hundehändler in Nordrhein-Westfalen : Auf dem Gelände einer ehemaligen Schweinemastanlage dokumentierte das PETA-Team katastrophale Bedingungen im Hundehandel! Dass in diesen Verkaufsräumen, in denen der Hundehändler in der Regel etwa 50 Welpen verschiedenster „Rassen“ anbietet. Bei Händlern und Züchtern steht immer der Profit im Vordergrund. "
Diese über groß angelegte Hundezüchter, vielleicht nicht in Japan existieren.
Darüber hinaus ist Zoohandlung (ZB, Zoohandlung , Zoo Zajac) in Deutschland viel größer als die Zoohandlung of Japan .
記事、「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツはペットの商業的大量生産・大量販売が進んだ国である、の続きです。この記事では、「ドイツでは日本より仔犬の大量生産・大量流通が進んでいる」ことを書きました。そのソースを挙げて説明します。ドイツでは、極めて大量の仔犬生産を手がけるパピーミル(仔犬工場)というべきブリーダーが存在します。また、ドイツの犬の飼い主の犬の入手先は、日本よりはるかに営利業者(ブリーダーの通信販売を含む直販やペットショップ)の割合が高いのです。日本の犬の飼い主の犬の入手先での営利業者が占める割合は50%をわずかの超える程度です(環境省・東京都の公的統計資料)。しかしドイツは、営利業者からの入手が70%台です(ドイツ、ゲッチンゲン大学の2014年の研究論文などから)。
前回記事、「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツはペットの商業的大量生産・大量販売が進んだ国である、では、TOKYOZEROキャンペーンの、「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」と、「日本の犬などのペット流通は、大量生産大量流通を前提としており、極めて特異である」が欺瞞であることを述べました。その根拠として、ドイツにおける、仔犬の商業大量生産ブリーダーの動画(PETAドイツ制作)を挙げました。
今回は再びその動画と、その動画が掲載された、PETAドイツの記事を引用します。
(動画)
養豚業者が始めた、仔犬の商業大量生産、「パピーミル(仔犬工場)」。2013年。
Stefan, Ihre Aufgabe Geruch zu jeder Zeit...Ist Jubel für gute Arbeit.
この動画が掲載された、PETAドイツの元記事を引用します。Grausamer Fall von Welpenhandel PETA-Ermittler kontrollieren die „Welpenstube“ in Ascheberg 「仔犬の商業取引の残酷なケース PETAドイツの調査員は、アッシェベルクの『仔犬の部屋』を確認しました」。2013年10月。
Erschreckende Zustände bei einem Hundehändler in Nordrhein-Westfalen.
Der in Ascheberg bei Münster Welpen anderer Züchter verkauft und auch selbst züchtet.
Auf dem Gelände einer ehemaligen Schweinemastanlage dokumentierte das PETA-Team katastrophale Bedingungen im Hundehandel!
Der Händler verdient sein Geld mit dem Leid der Tiere – das Leben des einzelnen Hundes zählt für ihn nicht.
Abgemagerte und tote Tiere.
Tote Hunde und Schweine verwesten in einer Kadavertonne.
Laut Zeugenangaben, die PETA vorliegen, starben auf dem Hof fast täglich Hunde – bewusst hat der Händler jedoch keinen Tierarzt hinzugezogen.
Die gesamte Situation ist erschreckend:
Einige sehen überhaupt kein Tageslicht, denn manche Räume sind ohne Fenster.
Die Hygiene-Zustände sind verheerend und die Tiere leben in ihren eigenen Exkrementen.
Der Gestank, vermischt mit einem Geruch nach Verwesung, ist kaum auszuhalten.
Die Hunde werden kaum gepflegt, schlecht versorgt und nicht tierärztlich betreut.
Einige Tiere sind abgemagert, zum Teil fehlen Nahrung und Wasser.
Eine Hündin, deren riesiges Gesäuge vermuten lässt, dass sie als Gebärmaschine missbraucht wird, kann wegen mangelnder Krallenpflege kaum laufen.
Wenige Wochen alte Welpen sind, wie in einem ager, ohne Mutter untergebracht:
Der Handel mit „Modehunden“
In den öffentlich zugänglichen Verkaufs räumen werden Welpen in Kunststoffcontainern und gekachelten Buchten zur Schau gestellt.
dass in diesen Verkaufsräumen, in denen der Hundehändler in der Regel etwa 50 Welpen verschiedenster „Rassen“ anbietet.
ノルトライン=ヴェストファーレン州の、犬の商売人の恐ろしい状態。
ミュンスター、アッシェベルクの仔犬などを大量生産しているブリーダーは、いかなる犬の品種でも商業販売をしています。
PETAドイツチームは、前述の養豚場の施設内の、絶対的な悪条件での犬の商業生産を記録しました!
商売人は、動物の苦しみで自分のお金を稼いでいるのであってー犬たちの一生のことなど構ってはいません。
衰弱して死んだ動物。
死体置き場での、死んだ犬や豚。
PETAが得た目撃証言によれば、犬は養豚場でほぼ毎日死んでいましたー 商売人は、意図的に獣医師に相談することをしなかったのです。
すべてが悲惨な状況で、犬は小さな小屋でじっとしているだけで、目の前には木枠しかなく、外を見ることはありません。
一部の飼育室は窓がありませんので、全く日光が当たりません。
衛生状態は壊滅的で、犬は自分の排泄物にまみれて飼育されています。
悪臭は腐敗の臭いと混合し、ほとんど耐えられません。
犬はほとんど獣医療が施されず、ケアされていません。
何頭かの犬たちは、一部水や食料が不足し、衰弱していました。
巨大な乳房の犬、それは犬が繁殖マシンとして悪用されていることを示していますが、その犬の多くは、爪の手入れがされていないためにほとんど歩くことさえできません
数週齡で仔犬は母犬から分離され、倉庫に収容されます。
多分、売り場で必要となり補充された時点で犬は、母犬から分離のための法定週齡に達するのです!
流行犬種の販売。
展示のためのプラスチック容器やタイル張りの床の売り場スペースに仔犬は展示されます。
常に異なる、50種もの「品種」の仔犬を常に、このような店では販売し提供しています。
常時50品種もの犬を在庫し販売できる状態というのは、巨大とも言える生産販売規模です。それぞれに品種全てに複数の台メスがいるということです。仔犬の販売週齡が例えば8週~16週とすれば、1腹の仔犬の在庫期間は約2ヶ月です。つまり一品種6頭以上の台メスが必要となります。50品種以上ということは、台メスだけで少なくとも300頭はいることになります。1腹の仔の数が平均6頭とすれば、常時300頭の仔犬の販売在庫があるということです。またオス犬も当然飼育しているはずです。このブリーダーに限らず、ドイツではブリーダーによる犬猫などの直販を行なっています。またドイツは日本のように犬猫などのペットの通信販売を禁じていませんので、対面販売を義務付けている日本に比べて、犬猫などのペットの大量生産~大量流通~大量販売が進みやすいと言えるでしょう。
日本ではこのような多品種大量生産の、営利に特化した犬ブリーダーは、私は聞いたことがありません。多くは一品種に特化したブリーダーで、もともと犬好きの一般家庭が副業で行っているケースが多いように思います。また、養豚業者などの畜産業者が、営利目的で大規模犬ブリーダーに業種転換したという話も聞きません。
さらに小売に特化した生体販売ペットショップですが、ドイツの場合は、店舗が巨大化する傾向にあります。ドイツは犬の飼育基準で広さなどが規定され、大規模化しなければそのコストを吸収できないことが原因だと思います。
現にギネスレコード認定の、世界最大の生体販売ペットショップ(もちろん犬猫も販売しています)は、ドイツにあります。売り場面積9,000㎡という規模は、世界でも例を見ません。(ドイツの巨大生体販売ペットショップを攻撃する、ドイツの愛誤団体の愚かさ)。日本の生体販売ペットショップの最大のものを調べましたが、自称「敷地1,000坪」です。敷地1,000坪であれば、バックヤードや駐車場なども含みますから、おそらく売り場面積は400坪(1320㎡)もないのではないでしょうか。前述、Zoo Zajacは、建物だけで、バックヤードを含めれば1万5,000㎡あります。全く規模は、日本の生体販売ペットショップは、ドイツの生体販売ペットショップにはるかに及びません。なお、ドイツの生体販売ペットショップは、Zoo Zajacに限らず規模が巨大化する傾向にあります。それは、ドイツが日本より、ペットの大量販売化が進んでいる証拠です。
したがってドイツは、日本よりはるかに、犬の商業大量生産・大量販売化が進んでいると言えるのです。TOKYOZEROキャンペーンが、2015年4月28日更新記事、あなたに出会うまでの7つのお話で主張する、「ドイツでは、日本のような商業大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」は、真実とは正反対の大嘘です。
根拠も示さず、思いつきで単純に「日本=ペットの商業大量生産・大量販売を行っているから悪」「ドイツ=ペットの商業大量生産・大量販売がないから善」と言い切る、白痴化思考には呆れます。
その他でも、TOKYOZEROキャンペーンが発信している情報は、事実無根の嘘捏造ばかりです。TOKYOZEROキャンペーンは、「日本はペットの商業大量生産・大量販売を行っており、それが余剰ペットを生み出し、殺処分の原因になっている。だから大量生産・大量流通を行っていないドイツを見倣い、動物保護施設から犬猫などのペットを入手するようにするべきだ」としています。
すでにペット(特に犬)の商業大量流通・大量販売はドイツの方が進んでいることを書きましたが、実は犬の飼い主の犬の入手先は、ドイツの方が日本よりはるかにブリーダーやペットショップなどの営利業者から入手している割合が高いのです。ゲッチンゲン大学の2014年などの調査によれば、その割合は72%以上です。対して日本では環境省の平成23年度調査では52%に過ぎません。この件については、次回以降の記事で詳述します。
TOKYOZEROキャンペーンの主張は、なんら根拠(証拠)を示すことなく、単なる思いつきです。一つでも、日本がドイツに比べはるかにペットの商業大量生産・大量販売を行っているという例を挙げていただきたいですね(嘲笑。根拠のない言いっぱなしは、小学生がすることです。彼らの知能は小学生並みです。
(VDH ドイツケンネル協会)
ドイツにおける新規取得犬(仔犬)数は、年間約50万頭と推定されるが、そのうちの10万頭は輸入犬である。
犬一次取得の、輸入犬のシェアは20%である。
これらはポーランドなどの東欧諸国がパピーミルで生産した仔犬を、高速道路のサービスエリアなどで販売しているものや、近隣諸国のペットショップから購入したものです。
一次取得(仔犬)に限れば、ドイツにおける営利事業者(ブリーダー、ペットショップ、飼い主が外国のペットショップ、露天販売で購入するなど)からの入手は83.7~87.3%である。
www.uni-goettingen.de/de/heimtierstudie-zum-wirtschaftsfaktor-heimtierhaltung/425385.html
(ドイツゲッティンゲン大学研究)
ドイツ国内における犬の営利生産数は、31万5、000~33万5,000頭と推定される。
犬猫の死因のほとんどが、獣医師による安楽死処置である。
「飼えなくなった」犬のほとんどがティアハイムが引き取るわけではない。
成犬(再販売)も含めたドイツの犬の民間での取得数は高位推計で、およそ57万頭と推測される。
ドイツの犬取得者の、87.7%が仔犬であり、日本が特段仔犬嗜好が強いとは言えない。
二次(以降の)取得を含めても、ドイツにおいては、犬の飼い主の犬の入手先は、営利事業者からの購入割合が、72.8~76.3%である。
環境省調査(平成23年)
https://www.env.go.jp/council/14animal/y140-33/mat02_2.pdf#search='%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81+23%E5%B9%B4+%E7%8A%AC%E3%81%AB%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%85%88'
ペットショップ、ブリーダーの直販、インターネット販売、イベント販売などによる営利事業者から犬を購入した割合は52.1%で、ドイツの方がはるかに営利事業者から入手した割合が高い。
さらに現在ではインターネット販売が禁じられ、その割合も差し引くのが妥当。
さらに、営利事業者(ブリーダー、ペットショップ、輸入)以外の入経路が全てティアハイムとは限らない。
ドイツにおいても犬の入手は、知人からもらった、野良犬を拾った(ドイツは野犬が多い)、自家繁殖もありうる。
ティアハイムのシェアは、27.2%よりはるかに低いと推測される。
つまり「ドイツではティアハイムから犬を入手するのが一般的」は明らかに偏向を超えた「大嘘」である。
日本での保健所もしくは保護団体からの犬の入手割合は6.3%であり、ドイツのティアハイムのシェアと遜色ない可能性もある。
結論~ドイツは、日本に比べて著しく、営利業者(ブリーダー、ブリーダーのインターネット販売を含む直販、ドイツ国内のペットショップ、外国のペットショップや露天販売業者など)の大量生産・流通が発達している。
TOKYOZEROキャンペーンに限らず、「ドイツでは犬はペットショップなどの営利業者からではなく、ティアハイムという非営利の(実は完全に営利団体なのですが)団体から譲渡(かなり高額な金額で購入するのですが)を受けるのが一般的である」と主張しています。
しかし、それは全く事実無根の正反対の大嘘です。
実は、ドイツは、はるかにブリーダー(ブリーダーの直販が多い。ブリーダーも展示販売をしていますし、日本では禁じられている通信販売を広く行っています)やペットショップなどの営利業者から犬を入手する割合が高いのです。
この件については、改めて記事にします。
- 関連記事
-
- 「インターネットで犬などのペット販売を行っていた日本は動物愛護後進国。他の先進国ではありえない」~と言うNHKの大嘘を暴く(ドイツ編)
- 続・「日本の犬などの大量生産・大量販売は特異であり、海外先進国ではない」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ロサンゼルス市の条例に対する呆れた「事実の抜き書き」
- ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たないという、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの犬の大量生産・大量販売を支える犬のインターネット販売
- 「ドイツは日本のような犬の大量生産・大量販売が成り立たちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツの養豚業者が業種転換した大量生産仔犬工場
- 「ドイツでは、日本のような犬の大量生産・大量販売はビジネスとして成り立ちません」という、TOKYOZEROキャンペーンの大嘘~ドイツはペットの商業的大量生産・大量販売が進んだ国である
- ドイツの犬ブリーダールポタージュ~「犬の虐殺者」
- 続々・ドイツ、ベルリンのバ飼い主と日本のマスゴミ~ベルリン州の犬のリード規則