fc2ブログ

日本は動物愛護後進国なのかー3 続・米国編





 愛誤の主張、「欧米は動物愛護先進国で、引き取り手のない犬猫等はノーキルシェルターで終生飼育される」は大嘘です。今回は米国でのnokill shelterをご紹介します。


 愛誤は「欧米は動物愛護先進国で日本は後進国」という主張の根拠として以下を挙げています。
1、欧米は犬猫の殺処分を行わない、もしくは極めて限定的。
2、引き取り手がない犬猫は、ノーキルシェルターで終生飼育する。
3、国民に「犬猫の命は大切で殺してはならない」という意識が根付いている。
 そして日本はそれに反するから動物愛護後進国なのだと。今回は、米国のnokill shelter,animal shelterについて述べたいと思います。「米国では、犬猫を公的ノーキルシェルターで終生飼育をする」という愛誤の主張は真っ赤な嘘です。

 まずshelterの意味ですが、本来は・名詞~避難所、・動詞~保護する、守る、です。animal shelterは直訳すれば「動物の避難所、保護するところ」となります。nokill shelterを直訳すれば「殺さない避難所、保護するところ」となります。
 米国にはanimal shelter,nokill shelterという名称の施設が存在します。それを聞きかじった日本の愛誤が「米国は犬猫等のペットを避難所で保護し、殺処分は行わないのだ」と勘違いし、「米国では犬猫等のペットは殺処分しない。ノーキルシェルターで終生飼育する」との誤った情報を流布して定着したのだと思います。


 では、nokill shelterの定義を見てみましょう。以下は英語版wikipediaによる、nokill shelterに関する記述です。

nokill shelter

A "No Kill" shelter is an animal shelter that do not euthanize animals that can be adopted, reserving euthanasia only for animals that are terminally ill or considered dangerous.

ノーキルシェルターは、動物を(個体数調整のために)安楽死させるための施設ではありません。
しかし病気の末期または(譲渡するには)危険と思われる動物に限り安楽死することができる動物保護施設です(拙訳)。


 つまり、病気の末期で治療の施しようがない個体、又は凶暴で危険なために一般譲渡できない個体に対して安楽死を行う施設です。ノーキル(殺さない)施設ではありません。ましてや施設で終生飼育を行うことはあり得ません。


 animal shelterについての定義を挙げます。以下は英語版wikipediaによる、animarl shlterの記述です。

Animal shelter wikipedia

An animal shelter is a facility that houses homeless, lost, or abandoned animals; primarily a large variety of dogs and cats.
The goal of the modern animal shelter is to provide a safe and caring environment until the animal is either reclaimed by its owner, placed in a new home, or placed with another organization for adoption.

動物シェルターは、主に犬や猫などの多種多様なホームレス、見捨てられ捨てられた動物を収容する施設です。
現代の動物シェルターの目的は、動物が新しい家、その所有者によって引き取られること、または施設に置かれ養子縁組のために別の組織に配置されるまで、安全で思いやりのある環境を提供することです(拙訳)。


 米国においては、nokill shelterは末期の病気か凶暴などの理由で一般譲渡できない個体を安楽死させるのが目的の施設です。一方、animal shelterは保護した犬猫等をもとの飼い主に返すか一般譲渡を目的とした施設だと言えます。
 しかし、私が前回の記事で紹介したとおり、animal shelterでは、近年ではほぼ100%近い安楽死率なのです。

Euthanasia rates rise as animal shelters struggle「安楽死率上昇であえぐアニマルシェルター」

 近年では、米国によるアニマルシェルターでの安楽死率が高まっていて98%です。この記事の分析によれば、経済状況の悪化でペット飼育を放棄する飼い主が増えていることを一因として挙げています。


 wipediaによるanimal shelterの定義「動物が新しい家、その所有者によって引き取られること、または施設に置かれ養子縁組のために別の組織に配置」は全く実現されてはいません。
 米国におけるanimal shelterは、日本の保健所、動物管理センターと同じ機能と言えます。日本の保健所でも、収容した犬猫をもとの飼い主に返還したり一般譲渡する率は数%くらいあります。もしかしたら米国のanimal shelterよりその比率は高いかもしれません。

 shelter,nokill shelterというワードが直訳され、日本で誤解を招いていると思います。一般的に、日本人より米国人の方が直截的な表現が多いと言われます。私もそのような先入感を持っています。でも、米国人の方が日本人よりはるかに婉曲な表現を用いるので違和感を感じることがあります。
 例えばsub-prime loanという言い回しです。sub-prime loanは、住宅ローンを利用できる最低ランクの与信力の人たちのためのローンです。移民で非正規従業員で年収30,000ドルに達しないような人たちです。融資する側からすれば実際はjunk(クズ)なのですが、sub-prime (最も優良な客に次ぐ)と婉曲な言い回しをします。最優良顧客はpuper-primeと言われます。
 対して日本ではプライムレートと言えば、文字通り最優遇金利です。他にも米国人の婉曲表現を感じることがありますがね、微妙なニュアンスは説明しがたいですが。nokillが原則殺処分というのも婉曲表現と思います。

 「米国ではシェルターやノーキルシェルターで収容した犬猫等は殺処分しないかほとんどまれ。一般譲渡できなかった犬猫等はシェルターで終生飼育する」という愛誤の主張は大嘘です。しかし私はそれを持って「米国だって動物愛護後進国じゃないか」と言っているのではありません。
 米国は移民社会で、英語も十分に使えない人も多いです。また多民族社会においては、共有のルールで規律だった行動をとることは難しいと思います。移民など中低所得層でもペット飼育は普及しており、彼らの経済状況の悪化などでペットを放棄するのはやむを得ないでしょう。また米国は、飼育ペット数は莫大な数です。そのような国でノーキルは不可能です。

 犬猫等のペットを殺処分するのはやむを得ないのです。ノーキルに近づけようとすれば、完全に繁殖をコントロールすること、完全管理の飼育を実現し遁走を防止すること等が必須です。しかし飼育を継続できない事情が生じたり、ペット繁殖で先天性障害のある個体が生じたりするケースもあり、完全ノーキルは不可能です。動物愛護の実現のためには、適正飼育化が第一で、節度のある殺処分はやむを得ないのです。
 むしろ適正飼育の実現なしにノーキルを主張するのは動物愛護に反します。「欧米は殺処分はせずに、不要な犬猫等は施設で終生飼育される」というのは、愛誤の妄想、脳内の虚構の桃源郷です。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【日本は動物愛護後進国なのかー3 続・米国編】

 愛誤の主張、「欧米は動物愛護先進国で、引き取り手のない犬猫等はノーキルシェルターで終生飼育される」は大嘘です。今回は米国でのnokill shelterをご紹介します。愛誤は「欧米は動

コメントの投稿

非公開コメント

no-kill shelter

nokill shelterに関しては、こちらの方が分かりやすいかもしれません。
こちらのブログサイト管理人様は、米国在住経験がお有りです。

http://plaza.rakuten.co.jp/greenyfroggy/diary/201010090000/
ノー・キル シェルター の 英語での「本当の」定義

節度ある始末は

愛誤が喚く虐待では有りません。

人間が安心して生活する為に必要不可欠な行為です。
まぁ、家畜の堵殺と同じ感覚です。
「その死骸を食用とか加工品にするか出来ないかの違い程度」

堵殺を愛誤の好きな客体とかみだりな殺生とは誰も言いませんからね。

当然、ペットでもないし野生でもない只の害獣なら
コントロールが必要でありノーキルなんて有り得ません。

↑の訂正

客体→虐待

Re: 節度ある始末は

只野乙三様、長文にお付き合い下さり、ありがとうございます。

動物愛護管理法では「みだりに=正当な理由がないのに」殺・すことのみ罰則の対象としています。
ましてや同法35条1、2項では、自治体に犬猫の引き取り(結果として殺処分になる)義務を定めています。
衛生上の理由等から、野良猫を捕獲して保健所に持ち込むのは正当な理由があります。


> まぁ、家畜の堵殺と同じ感覚です。
> 「その死骸を食用とか加工品にするか出来ないかの違い程度」

次の記事で書く予定ですが、猫愛誤が殺処分した猫の死体を保健所が三味線皮革業者に払い下げすることに猛反対した時に、通産省(当時)は「殺処分された犬猫の死体を工業原料等に転用することは何ら規制の対象ではない。届出も認可もいらない」と回答しています。
それでもヒステリックに猫愛誤が保健所から三味線比較業者への殺処分された猫の死体を払い下げすることを妨害したのです。
保健所が、猫の死体の三味線業者への払い下げをやめたのは、単なる愛誤のわがままが原因です。
今でも日本でも、保健所で殺処分された犬猫の死体は肥料等に一部転用されています。
別に人の食用にしても動物愛護管理法には触れませんがね、食品衛生法などの規制をクリアしなければならないのでする人はいないと思いますが。


> ペットでもないし野生でもない只の害獣ならコントロールが必要でありノーキルなんて有り得ません。

口蹄疫や鳥インフルエンザでは、無感染の家畜を感染予防のために大量に殺処分しました。
でもそのことについて批判した愛誤はいません。
猫も牛豚も、鶏も、法律上は同じ愛護動物です。
なぜ猫(犬)だけ、殺処分に過剰に反応するのか理解できません。

Re: ↑の訂正

> 客体→虐待

多分、そうだと思っていました。

No title

今日も猫煎餅を見かけました。

キモい。

私が子どもの頃は、犬煎餅も見かけましたがこの頃は猫煎餅がほぼ100%ですね。

猫だけ規制が無いからなんでしょう。

札幌に出張の折にマリモを買って来ました。

妻は「マリモは糞ばらまかないから良い。」と喜んで世話をしています。

Re: 猫糞被害者@名古屋様

猫糞被害者@名古屋様、コメントありがとうございます。

> 私が子どもの頃は、犬煎餅も見かけましたがこの頃は猫煎餅がほぼ100%ですね。

保健所で殺処分される比率は、全国で猫が犬の3倍近くです。
犬は狂犬病予防法で野犬を行政が捕獲しますから、犬の方が多くてもよさそうですが。
規制がないということは、その動物にとっても反愛護です。
公衆衛生上も良くないに決まっています。
愛誤は「欧米」を誤解しています。
米国では、州によっては野良猫餌やりは、実際罰金刑に処せられます。
罰金で改まらなければ懲役刑に処せられます。
日本では、餌やりを禁じる条例を策定しても、罰則が無かったり、罰則があっても適用されなかったりします。
その点、米国はルールを作れば苛烈です。

Face bookでアメリカのバカ愛誤が騒いでいますが、何かコメントしてやってください。
http://www.facebook.com/pages/Protest-an-89-year-old-mans-citation-and-fine-for-feeding-stray-cats/135822199810009?sk=info

(概要)
89歳のクリフォードさんは、野良猫にえさやりを続け、123ドルの罰金を支払いました。
再び逮捕された場合は、罰金を倍増され、さらには刑務所に行くと警告されています。
それに対して愛誤が「馬鹿げた法律を改正すべし」と抗議を呼びかけています。

> 妻は「マリモは糞ばらまかないから良い。」と喜んで世話をしています。

私も植物派です。
ペットを飼わないことも動物愛護だと思います。

In Japan, the Aygo and say "animal welfare" wrong.
You guys is "Aygo" of America.
In Korean, and cried "Aygo ~ Aygo ~" and sad.
Claim of you guys are (sarcasm) stupid sad.
Aygo~ Aygo~

「間違った動物愛護」を日本ではアイゴと言います。
あなたたちは、アメリカの「アイゴ」です。
韓国では、悲しいと「Aygo~ Aygo~」とさけびます。
あなたたちの主張は、愚かで悲しい(皮肉を込めて)。
アイゴ~、アイゴ~
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR