狩猟自粛協定締結後も、射殺され続けた野良猫~オランダ
Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp
メールは、こちらにお寄せください。eggmeg@hotmail.co.jp
前回記事、年間8,000~1万3,500匹の野良猫を射殺駆除していたオランダ、の続きです。オランダは、2013年に動物愛護団体らの要望を受けて、狩猟協会が野良猫の狩猟駆除の自粛を行うことに同意しました(当時はオランダでは野良猫の狩猟駆除が合法です)。しかしその後も、「野良猫は多くの迷惑を及ぼす」という理由で、ハンターに射殺され続けました。
前回記事、年間8,000~1万3,500匹の野良猫を射殺駆除していたオランダ、でも引用した、オランダのマスメディアの報道から再び引用します。
Jagers willen niet op katten schieten(オランダ語)。2013年10月2日。「ハンターは、猫を射殺しません」。なお、原語はオランダ語ですが、親和性の強いドイツ語に自動翻訳した上で日本語に訳しています。
(ドイツ語訳 原語はオランダ語)
Jäger nicht auf Katzen zu schießen .
In ihrem Kampf gegen die Erschießung von streunenden Katzen durch Spaß Jäger erhalten die Tier unerwartete Hilfe.
Hunter Verband KNJV auf humane Lösungen für die Probleme zusammenarbeiten die die Tiere verursachen, da in den Club wissen angezeigt.
Doch die Jäger schießen Tieren vorläufig in den äußeren Bereichen der Provinzen, wo es erlaubt ist.
Das Tier öffnete am vergangenen Wochenende das Feuer auf die Jäger mit einer Kampagne gegen die Tötung von streunenden Katzen.
In Nord-Brabant, Friesland, Flevoland, Utrecht, Süd-Holland, Texel und im Süden von Limburg sind Jäger genannt, die Tiere dort zu drehen, weil sie eine Menge Unannehmlichkeiten verursachen.
Jährlich sterben auf diese Weise 8.000 bis 13.500 Katzen.
Beim Tierarzt, entdeckten sie, dass der ehemalige streunende Katze hatte einen gebrochenen Keks und zwei Pellets in seinem Kopf, wahrscheinlich, weil er betrunken war.
ハンターは、猫を射殺しません。
喜ばしいことに、ハンターを通じて野良猫の射殺との戦いでは、野良猫たちは予想外の助けを得ました。
狩猟協会(KNJV)は、要望されているとおり、動物が引き起こす問題の人道的な解決策に協力することとなりました。
しかしハンターは暫定的に、それ(野良猫の射殺)が許可されている、地方の周辺部で動物(野良猫)を撃ちます。
野良猫は、野良猫の殺害に反対するキャンペーンがあった先週末にも、ハンターは野良猫に発泡しました。
野良猫は、北ブラバント、フリースラント、フレヴォランド、ユトレヒト、南ホラント州、テクセルとリンブルク南部では迷惑をたくさん引き起こすのでハンターが呼ばれ、射殺されます。
このように、毎年8,000から1万3,500もの野良猫が死にます。
ある獣医師はかつて、野良猫がふらついていたために、その野良猫の頭部が破壊され、小型の銃弾を2発あったことを発見しました。
この報道を見る限り、オランダでは人口比で日本の公的殺処分数以上の野良猫を、狩猟により殺処分しています。なお、「年間8,000~1万3,500匹」という数字は、その他の複数の資料でも多く見られます。おそらく公的な統計か推計値があるものと思われます。
さらにこの記事の、weil sie eine Menge Unannehmlichkeiten verursachen. 「野良猫は大きな迷惑を引き起こす」という記述から、オランダでは地方によれば、かなりの野良猫が生息していることを示しています。
前回記事でも書きましたが、私は以前、日本ビジネスプレス社の記事、日本ビジネスプレス社の記事、「(オランダは)野良犬も野良猫もいない国 ~」に対する問い合わせの回答がありましたの、「オランダには野良犬も野良猫もいない」という内容に疑問を投げかけ、それに反するオランダやドイツの資料を示し記事にしました。
私は、日本ビジネスプレス社の本記事、「オランダには野良犬も野良猫もいない」という内容に反する資料を提示しましたが、「どちらが真実であり、どちらが嘘である」とは述べていません。読者様に「日本ビジネスプレス社の記事の記述は本当だろうか」と疑問を投げかけています。その上で、読者様に判断していただくという趣旨で書きました。
しかし日本ビジネスプレス社に対する私の記事に対して、複数回にわたり、私の読者様でSNSに参加されている方や、ブロとも様を経由して「さんかくたまごは間違っている」と大騒ぎをして、「資料を送りたい」「(jpアドレスの)メールアドレスを送りつけ、「あなたは間違っている。メールせよ」とコンタクトしてきた方がいます。
その内の一つですが、前回も引用しました。再び引用します。
Facebookに投稿くれた**さんからこんなメッセージが届きました。
さんかくたまごさんに直接コメントを入れて下さいと頼んだのですが、コメントをして頂けず他でもさんかくたまごさんの情報が間違ってる事を投稿されてる様です。
こんな時はどうすれば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
「○○様 有り難うございます。 さんかくたまごさんのブログを拝見いたしました。このかたはご自身でお調べになられたことを優先されているような気がいたしましたので、私からのコメントを控えました。長年オランダに住んでいますが、野良犬らしき犬は一度も見たことありませんし、脱走してしまった猫ちゃんが迷い猫としている場合もありそうですが(友人の猫が動物病院に連れて行った帰りに駐車場から脱走し、未だに見つかっていない猫ちゃんもいます。しかしもちろんマイクロチップ装着していますが、未だに手がかりがありませんので、いわゆる野良猫化してしまった可能性はあります。でもそこかしこにそんな猫がいるのは見たことがありません。ですので、このTNRも???と思っているところです。多くの猫ちゃんは家を自由に出入りしていますので、ちょっと見は野良猫に見えるのかもしれませんが、少なくとも私が住んでいるところには野良猫はいません。また避妊・去勢はほとんどされていますので、発情期のねこちゃんの鳴き声を聞いたことはありません。なので機会があれば、せひオランダに視察にいらしてほしいほどです。」
繰り返しますが、私自身は、「日本ビジネスプレス社」の「オランダには野良猫野良犬はいない」という記述が絶対正しいとか間違いであるとか、私が自身の記事で引用したオランダやドイツの資料(オランダ政府のHPの「オランダでは野良猫による生態系被害が深刻である」など)が絶対正しいとか間違いであるとかは一言も記述していません。
資料をそのままリンクして、要約して日本語に訳して紹介しているだけです。私が引用した資料がインターネット上に存在するのは紛れもない事実ですが。
ですから「さんかくたまごが間違っている」は失当です。もし、「オランダにはかなりの野良猫が存在している」ということをうかがわせる資料(オランダ政府のHP、オランダのマスメディアの記事、オランダの動物愛護団体のHP)が間違いというのであれば、その資料を公開している、オランダ政府、オランダのマスメディア、オランダの動物愛護団体に抗議するのが筋です。
私に対して「間違っている」と、騒ぎ立てるのはお門違いです。さらに、直接私のブログにコメントするか、公開メールにメールするのがマナーでしょう。
私は、常常申し上げていますが、ディベートでは、①主張、②事実、③を裏付ける証拠、を分けて考えてください。私は、一連の日本ビジネスプレス社の記事の記述、「『オランダには野良猫野良犬はいない』は嘘である」という主張はしておりません。日本ビジネスプレス社の本記事の記述に反する資料を挙げているだけです。つまり②、③の提示に過ぎません。
これらの、①②③を混同すると、議論になりませんので、今後も、もしコメントくださる方は、ご配慮いただければありがたいです。なお、私の記事に対する批判等は、直接コメントくださるか、公開メールでメールをお願いします(なお、本ブログでは、公開プロキシの多くが投稿拒否設定されています。またメールに有害なファイルが添付されている場合は、受信が拒否される場合があります)。
それと翻訳ですが、もし不適切な訳がありましたならば、そのセンテンスを提示し、さらにその理由(語彙の解釈なのか、接続なのか、など)を具体的に挙げて、適切な日本語訳まで示してください。第三者の検証ができるように、訳した文章の原語を全て示し、対訳としています。ご指摘を受けてそのご指摘が妥当と私が判断すれば、訂正もやぶさかではありません。私のブログ記事は、より正確でありたいと私は思っているからです。
「全くひどい翻訳で原意とまるで違う」「さんかくたまごは実はドイツ語が全然わからない」というのであれば、私の対訳を、ドイツ語に堪能な方に示して、具体的に誤りを私のブログのコメント欄で指摘されるのが最もよいかと思います。そのようにされた方が、「私が書いていることは間違い」ということをより多くの方に知らしめ、私に対してダメージを与えることになりませんか。
- 関連記事
-
- 東ヨーロッパ産の子犬をオランダ産に偽装して暴利を得る「子犬ヤクザ」~「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘
- 「オランダにはペットショップがない」という大嘘プロパガンダ~懲りない愛誤たち
- 地続きの隣国が極めて野良猫の生息数が多くかつ生息密度が高いのに、野良猫がいないという不思議な国~オランダ
- 狩猟自粛協定締結後も、射殺され続けた野良猫~オランダ
- 年間8,000~1万3,500匹の野良猫を射殺駆除していたオランダ
- 日本ビジネスプレス社の記事、「(オランダは)野良犬も野良猫もいない国 ~」に対する問い合わせの回答がありました
- 日本ビジネスプレス社の記事、「オランダ人たちの人気犬種(飼ってみたい犬種)のトップ10」~それって本当???