fc2ブログ

続・NHKさん、スイスの犬登録義務と犬税を絶賛していますが?~事実上、特定の犬種の強制殺処分という意味もあります






Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp

(Zusammenfassung)
NHK (staatlichen Fernsehsender von Japan) wurde berichtet.
"Die Schweiz der Öffentlichkeit Last wie Hundesteuer wunderbar. Es verhindert, dass der Hund verworfen.
So ist es wahr im Tierschutz. "
Aber die Realität ist. 
Hundebesitzer, für öffentliche Last schwer ist, werden getötet, den Hund.
Spezielle Hundearten sind starken öffentlichen Belastung, in der Schweiz.
Es ist Euthanasie System der obligatorischen Hund.
NHK(staatlichen Fernsehsender von Japan) News ist eine Lüge.
Das Töten beginntTierheime nehmen keine Kampfhunde mehr auf


 記事、NHKさん、スイスの犬登録義務と犬税を絶賛していますが?~事実上、特定の犬種を強制的に殺処分するスイスの犬税等の公的負担、の続きです。NHKの番組、あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?では、スイスの犬の登録義務と犬税を絶賛していました。しかしスイスの犬登録と犬税等の犬飼育に関わる公的負担の制度は、事実上、特定の犬種の強制殺処分であるという意味もあるのです。特定の犬種に対して、極めて高価な登録にかかわるコストと犬税と対人賠償保険などを課し、さらに特定の犬種をティアハイムが引き取ることを禁じれば、飼い主はその犬を殺処分せざるを得なくなります。


 前回記事では、スイス12州が原則飼育を禁じる到底の犬種をもし飼育し続けるとなれば、飼い主はその犬種に限って課される公的負担(犬税、犬の対人賠償保険、犬の飼育ライセンス登録料、犬の飼い主のためのテスト料など)を全て合算すれば、犬の飼育コストは、年間1万スイスフランにもなるという、スイスのマスメディアの記事を紹介しました。つまり、飼育を禁じる犬種に対して、法外な公的負担を課すことにより、事実上、その犬の殺処分を強制する制度です。
 今回は、その法外な公的負担の一つである、スイスの「犬の飼い主のためのテスト( Test für Kampfhunde)」について紹介します。スイス最大手のマスメディア、Blic紙のインターネット版記事、Polizeidirektorin:«Bei uns gibts 500 illegale Kampfhunde» 「警察の監督 私たちの身近に、500頭もの違法な闘犬カテゴリーの犬がいる」。2009年12月15日。


Sie sperrt den Hund ein. Test für Kampfhunde Im Waadtland ist es seit 2008 Pflicht für den Halter eines Kampfhundes。
Vielleicht sind es die 800 Franken Testgebühren, die viele abschrecken, vielleicht auch der Zeitaufwand um die Tests durchzuführen.
Vielleicht haben die Menschen aber auch ganz einfach auf andere Rassen gewechselt.
Viel bedenklicher ist aber eine andere Tendenz.
Es gebe( gibt だと思いますが。スイスは標準ドイツ語とは異なるのかもしれません)im Kanton Waadt immer noch über 500 Kampfhunde, die nicht zugelassen seien.

スイス、ヴォー州の、危険な犬のための試験は、2008年から、闘犬カテゴリーの品種の犬の飼い主に必須です。
多分、800スイスフラン(9万7,600円。1スイスフラン122円)のテスト料は、多くの場合(闘犬カテゴリーの品種の犬を飼うこと)抑止します。
また、テストを受けるために必要な時間もそうでしょう。
おそらく、(闘犬カテゴリーの品種の犬の)飼い主たちは、その犬を飼い続けることはぜずに、たやすく他の犬の品種に切り替えます(つまり飼っている闘犬カテゴリーの犬を安楽死させて別の品種を飼うということ)。
しかしより憂慮すべき動向がもう一つあり、それは次のとおりです。
無許可の、500頭以上の闘犬カテゴリーの品種の犬がまだヴォー州で飼われているのです。



 スイスでは、特定の飼育が禁止されている犬種を飼い続けるためには、飼い主が試験に合格することも必要です。この試験を受けるためには、800スイスフラン(9万7,600円。1スイスフラン122円)が必要です。試験に合格した後も、犬の登録料や割高な犬税、高額な賠償保険に加入する義務が有り、それらを全て合算すれば、特定の犬種の年間の飼育コストは、1万スイスフラン(122万円。1フラン122円)にもなることを、前回記事で紹介しました。
 スイスでは、特定の犬種を原則禁止して、例外的に飼育する場合は極めて高額の公的負担が課されます。法改正以前から、それらの犬を飼育している飼い主にもその負担が求められます。多くの場合は、やむを得ず飼い主は獣医師に依頼して犬を安楽死させます。しかし、法改正前後に、スイスでは、これらの禁止犬種が高速道路のSAなどに捨てられるという事件が多発しました。

 この傾向は、ドイツでも同じです。ドイツでは、2001年に連邦法で、特定の闘犬カテゴリーに属する犬種の飼育を禁じ、例外的に飼育を認める場合は、法外な犬税を課し、犬の気質テストなど(テストを受けるにもかなりのコストがかかります。合格しなければ押収~強制殺処分も珍しいことではありません)を受ける義務などが定められました。それに伴い、犬の賠償保険料(ドイツにも、犬の賠償保険加入が義務付けられています)も、特定犬種では跳ね上がりました。
 それらの法改正前後に、ドイツではアウトバーンのSAなどに、犬の遺棄が多発し、高速道路本線上にさまよいでた犬が警察官に射殺される事件が多発しました。それらの犬は、一部は野犬として自然繁殖し、スイスやドイツの野生動物を捕食したり、家畜を襲ったりして被害をもたらしています。

 NHKの番組、あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?、では、スイスの犬登録義務と犬税を、「飼い主の責任感を自覚させ、犬の遺棄を防止する。ひいては動物愛護にも適う素晴らしい制度」と絶賛しています。私もそのようなプラス面は否定しませんし、私も犬などのペットの登録義務や、課税には基本的には賛成です。
 しかし、ポジティヴな面だけを報じるのは、「事実の抜き書き」です。一面だけを報じるのは「偏向」、ひいては「嘘」にもなりかねません(まあ、「嘘」ですね)。特定の品種に対する、あまりにも高額な、懲罰的なスイスの犬登録義務と犬税が、犬の遺棄を促進させるマイナス面もあるのです。現に、スイスでは、野犬に被害が深刻です。かならずしもスイスの犬登録義務と犬税は、動物愛護にかなっているとも思えません。


(追記)

・NHKに対する苦情・抗議はこちら
みなさまの声にお答えします NHK

・放送番組に対する第三者の監理機関
BPO 放送倫理・番組向上機構


(資料)

NHKからメール送信されてきた回答全文(伏字以外は無修正です)。

***** 様

いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。

この度は、貴重なご指摘、ご意見、誠にありがとうございました。
番組へのお問い合わせについて、回答させていただきます。
番組のプレゼンテーションでは、前提として、
 ・憲法で80条で世界で初めて動物保護の精神を盛り込んだ
 ・憲法に基づいて法律を作り、動物保護の精神を徹底した
 ・これによっていろんなルールができた
とお伝えしました。
その上で、
 ・結果的にスイスでは生き物そのものを営利で売買することができない
と説明しました。

ご指摘のとおり、憲法や法律の条文そのものにペットショップ禁止が
記されているわけではないですし、この点、私どもも取材の中で
把握しておりましたので、スイスの動物保護の事例として、
上記のようにお伝えしました。

以上、回答申し上げます。改めまして貴重なご意見ありがとうございました。
今後の番組作りの参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

「週刊ニュース深読み」担当
NHKふれあいセンター(放送)


本メールアドレスは送信専用のため返信はできません。
お問い合わせは所定のメールフォームからお願いします。

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

スマートフォン:http://www.nhk.or.jp/css/sp/



 「生き物そのものを営利で売買することができない」国なんて、地球上で皆無でしょうね。ましてやスイスは、畜産業は比較的盛んな国です(嘲笑)。「生き物そのものを営利で売買することができない」のであれば、畜産業は成り立ちません。
 この回答をしたNHKの職員は、自分でもおかしなことを書いていると思わなかったのかしら?この方の知能が正常であるとは思えません(爆笑)。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

またNHKに申し入れをしました

本番組では、「犬の登録や犬税の制度が飼い主の自覚を促し、捨て犬を防止している」との趣旨のことが報じられていた。
しかしスイスメディアの報道や、公的統計では野犬の被害は深刻である。
それは、スイスが野犬が多い→犬の遺棄が多い、という証拠ではないか。
また、スイス(ドイツなども)特定の犬種に対して高額の犬税などの超高額の公的負担を課しているが、税の導入時に大量に捨て犬があったのとのドイツの報道もある。
「スイスの犬税は犬の遺棄を防止する」のが真実であるならば、その根拠を必ずメールで回答されたい。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-546.html

本音・建前

スイス政府が殺処分を受容する飼い主に補助金でも出せば、
誤解の余地すらなく済んだんでしょうけれど、
やはり西洋人にも本音と建前があって、
危険犬種の殺処分を政府関係者が望んでいることは
何があっても口外できない公式見解なんでしょうか。

日本では、公人が「絶滅させる」とか「根絶する」とか口にすれば、
残酷だ、ナチスだと中身もよく見ずに大騒ぎする輩が出てきますから、
案外どの国も似たり寄ったりなんですかね。
飼育放棄する無責任な奴が多いのにそれを責められないのも
一緒のようです。私個人としては、いくら「お客様」だからって
それはないよと思います。

とにかく、バカに発言権を持たせるなら、危険物扱いすべきなのは
(取扱注意、厳重管理は)世界共通であることが判りました。

Re: 本音・建前

虫様、コメントありがとうございます。

> スイス政府が殺処分を受容する飼い主に補助金でも出せば、
> 誤解の余地すらなく済んだんでしょうけれど、
> やはり西洋人にも本音と建前があって、
> 危険犬種の殺処分を政府関係者が望んでいることは
> 何があっても口外できない公式見解なんでしょうか。

そうでもないですよ。
スイスは禁止犬種を、多くの州で、行政が殺処分する権限を法律(州法)で定めています。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-256.html

でも、咬傷事故を起こした犬の飼い主でも、訴訟を起こして殺処分に抵抗するので面倒ということでしょうか。
スイスは州の特立性と住民自治が強く、州法の制定は、多くは住民投票になります。
多分、危険犬種での異常に高い公的負担も、住民投票で決まったと思います。
スイスも案外、咬傷事故が多く(禁止犬種規定の州法が成立したきっかけは、放し飼いのピットブルが、6歳の男の子を殺害したことです。


> 案外どの国も似たり寄ったりなんですかね。

建前と本音という面もあるかもしれませんね。


> バカに発言権を持たせるなら、危険物扱いすべきなのは
> (取扱注意、厳重管理は)世界共通であることが判りました。

そうですか。
日本の愛誤バカは発言と権利の主張だけは過剰です。
でも実際はアニマルホーダーの犬猫ボラや地域猫は、行政はサマサマで持ち上げるでしょ。
アニマルホーダー(多頭飼育崩壊や地域猫という名の餌やり強靭)は本来厳重管理すべきです。
アメリカやドイツのように、アニマルホーダーには公が関与し、動物を取り上げて強制殺処分するとか、餌やりには刑事罰を科して懲役刑もありとでもして厳重管理したほうが良いと思います。

お邪魔します。2回目コメントです。

NHKはピタゴラスイッチを誇りに仕事なされば良いですね。

さて本題のスイスに関して
マウンテンドックなどブル系を配合した独自の犬種のブリードが盛んに行われていた時期がございますね。
特定犬種を好むのは山岳地帯の形態もあるでしょう。
どこの国でも都会より田舎が多いですから
地域差が高いと法律はあってないようなものです。

アニマルホーダーは
愛誤団体の餌です。
支援金が簡単に入ると高笑いしている代表者がいました。
そのくせ解決できず放置し他の団体が入ってきたら大騒ぎしているようです。
飼い主が放棄しないのに凄まじさにドン引きです。
愛誤団体は趣味でしているともおっしゃいます。
公がシェルターをつくり、ボランティアを募り数ある団体の整理をすることはできないのかと思います。


本来ならば公が管理すべき放棄される動物です。

かわいそうだけで愛護に入るのはとんでもない話ですね。
世の仕組み…法律
歴史
時代背景
国の文化的の流れまできちんと理解していないと
愛護団体は増えます。
愛誤団体が増えるということは
アニマルホーダーを国が容認していることになるわけです。
愛誤団体=アニマルホーダーだと考えてます。支援金がなければ飼育できませんから。

ピットブルはおとなしくフレンドリーにしていても
スイッチが入ればおしまいです。
日本でも放棄されるピットが年間数頭います。増えてきてますね。

特殊犬種に関しては早めの法整備は必要です。
保健所が素人団体に
犬同士ですが保健所内で殺生をおこしたピットを引き渡しているようですし。

他の国を流す前に
愛誤団体の実態調査でもしてほしいものです。





Re: タイトルなし

犬好き様、コメントありがとうございます。

> マウンテンドックなどブル系を配合した独自の犬種のブリードが盛んに行われていた時期がございますね。

ピレネーやバーニーズですね。
日本でも一時期、このような大型犬が流行りましたが、力も強いですし、飼うスペースや運動量を考えれば、適正飼育できる家庭は限られるでしょう。
流行にとらわれず、その人にあった犬を選んで、適正飼育をしていただきたいと思います。


> 特定犬種を好むのは山岳地帯の形態もあるでしょう。

スイスでは、上記のマウンテンドッグ類を禁止犬種している州はありません。
もともとこれらの品種は、山岳地帯で荷車などを引く使役目的の犬を改良したものです。


> アニマルホーダーは
> 愛誤団体の餌です。

日本では、アニマルホーダーが野放しです。
むしろ、自称でも「ボランティア」で通ってしまう稀有な国です。


> 飼い主が放棄しないのに凄まじさにドン引きです。

日本では、明らかに精神疾患のアニマルホーダーの犬猫でも、所有権がありますから。
日本もドイツのように、「動物はモノ(民法上の私有財産)ではない。特別法が優越する」と、法改正が必要な時期が来ていると感じます。
アニマルホーダー法を成立させ、その中で「アニマルホーダーの犬猫などはアニマルホーダーの所有権を認めない」と明記すれば、公がアニマルホーダーの犬猫などを取り上げて強制的に殺処分することができます。
ドイツではそうです。


> 公がシェルターをつくり、ボランティアを募り数ある団体の整理をすることはできないのかと思います。

まずハードルとなるのが、所有権の問題です。
それと、公的負担を求めるのは、日本の財政状態を考えれば無理でしょう。
諸外国でも、長期に飼育し、譲渡を目的とする公的シェルターはないです。
ヒントとして、神戸方式があります。
神戸市の動物管理センター(保健所)敷地内に、民間ボランティアがシェルターを建設し、そこに収容された犬猫の譲渡活動をボランティアで行うというものです。
しかしアニマルホーダーの犬猫などを、全て譲渡するのは所詮不可能です。
ドイツで昨年犬125頭など溜め込んだケースでは、ほとんどが押収後は即時、公的殺処分されました(すくなくとも121頭)。


> かわいそうだけで愛護に入るのはとんでもない話ですね。
> 世の仕組み…法律
> 歴史
> 時代背景
> 国の文化的の流れまできちんと理解していないと

先に、それらを正しく理解していただきたいと思います。
しかし日本では、マスメディアもがこぞって嘘情報を垂れ流し、思考停止の愛誤を量産しているのが現状です。
「ワンちゃん猫ちゃんかわいそうー」と、思考停止に陥らせ、「動物愛護先進国は殺処分ゼロだ」「生体販売しない」「野良猫の管理はtnr一択」(それらは全て真逆の大嘘)と、嘘情報で骨抜きにします。


> 愛護団体は増えます。
> 愛誤団体が増えるということは
> アニマルホーダーを国が容認していることになるわけです。

日本は、狂気の動物愛誤先進国です。
でも愛誤が思い描いている動物愛護先進国とは、アニマルホーダー天国なんですよね。
実際は真逆なんですが。


> 日本でも放棄されるピットが年間数頭います。増えてきてますね。

アメリカの州や西ヨーロッパの国々では、大概禁止犬種規定が法律で定められています。
しかしこれを紹介している日本人は少ないですね。
ドイツ、ベルリン州上院議会議事録では、それらの禁止犬種などの殺処分数と予算について審議された議事録がインターネット上で公開されています。
その多くがピットブルではないかと推測しています。
日本でピットブルフリークという方が、「ドイツのような殺処分ゼロのティアハイムを日本にも作る」といって募金を集めてますが、ブラックジョークです。
この方は、ドイツの危険犬種規定を知らないのか、知っていてやっているのか・・・


> 特殊犬種に関しては早めの法整備は必要です。

茨城県では、特定犬種と一定以上の大型犬は届けでと飼育管理の基準がありますが、それに噛み付いて「だから日本は動物愛護後進国」と趣旨のブログがありました。
ドイツやスイスなどは、特定犬種の規制の厳しさは、はるかに厳しいです。
茨城県の条例なんて屁みたいなもんです。
本当に無知ほど声がでかいので、事情を知っているものの方が恥ずかしくて赤面してしまいます。


> 保健所が素人団体に
> 犬同士ですが保健所内で殺生をおこしたピットを引き渡しているようですし。

ドイツなどでは、問答無用でそのピットは殺処分です。
法律にも明記されています。


> 他の国を流す前に
> 愛誤団体の実態調査でもしてほしいものです。

他国の正しい情報を報じていただくのは大いに歓迎です。
しかしマスメディアさえも、動物愛護事情に関しては、真逆の、真っ赤な、大嘘を臆面もなく報じるのです。
まずそれを止めるべきです。

猫法゛螺なんか出すなよ

ご無沙汰してます。
練り真似故のブログによると、練馬区の猫法゛螺の醜態が公共の電波に乗った模様です。
http://ameblo.jp/nerimaneko/entry-11970388754.html

>今日、これからNHKのEテレで練馬区の登録ボランティアが一部、紹介されます。

>とてもいい番組ですので、ぜひご覧ください。

>本日(29日)の午後0:25から放映する、NHKの「ようこそ先輩」に、練馬のボラさんが出演します。

メインではなくチョイ役的な登場らしいです。
この番組自体は見れなかったんですけど、大して見たいとも思わなかったです。
それはさておき、練り真似故も、例の「京都餌やり禁止条例」に反対してますね。
これについて、哀誤の本音が出てる部分を抜粋します。

http://ameblo.jp/nerimaneko/entry-11970291066.html

>①のらねこ適正管理の最大の協力者は餌やり

つまり、哀誤は最終的に野良猫被害に迷惑してる人よりも、餌やりの方に味方するって事。
口先では一部の餌やりの無責任さを非難しながらも、そういう輩に鉄槌下せない、法律や条令作ろうとすれば反対する。
腹の中では「仲間」と見なし、迷惑してる人達を敵視してる、何よりもの証拠です。

>②「無責任な餌やり」を禁止すると「餌やり」そのものが禁止されたと誤解されてしまう。

誤解しないでしょう。視点を変えれば「無責任でない餌やりはOK」って事ですから。
単に読解力ないだけなら兎も角、そうでないなら「餌やりは無責任であるべし」をまかり通らせたいとしか思えないです。

向こうは雨ん婆でないとコメントできないので、こちらに書かせて頂きました。
多分、みないと思われますが。

では、良いお年を。

Re: 猫法゛螺なんか出すなよ

オキキリムイ様、コメントありがとうございます。

> 練り真似故のブログによると、練馬区の猫法゛螺の醜態が公共の電波に乗った模様です。

明らかにNHKは、「愛誤」に偏向しています。
私が今まで取り上げた番組(今回の「週間ニュース深読み」や、「地球イチバン」など)以外にも、過去に「旅のチカラ」や「A to Z」で「ドイツでは殺処分ゼロ」「ドイツでは生体販売をしていない」「ドイツでは犬はノーリードが認められている」としています。
また、地域猫至上主義は、今年大田区で連続猫殺害事件が起きたときは、国立市の地域猫活動グループを全面に出して、「だから地域猫の普及が望まれる」と地域猫至上主義一択を述べていました。
保健所が所有者不明猫を引き取らず、(勝手も含めて)地域猫や餌やりが招いた事件ではないですか。
まあ、公共放送としては、許容範囲を逸脱した偏向でしょう。
朝のニュース番組でも、地域猫至上主義をとなえています。
明らかに、NHK内部にカルト愛誤教信者か、愛誤利権マフィアがいるのは間違いないです。


> 練り真似故も、例の「京都餌やり禁止条例」に反対してますね。
> >①のらねこ適正管理の最大の協力者は餌やり

例えば、宝塚市で地域猫を制度化する際に、ねこだすけの協力を得ていますが、このような資料を作成しています。
「餌やりを禁じるべきではありません。餌やりさんは、猫に対して知識が深い専門家です。餌やりさんの協力を求めましょう」。
そのほかでも、動物の生態学からすれば、ぶったまげる大嘘ばかりその資料では述べられています。
「餌やりさんは猫に対する知識が深い専門家」とはぶったまげました。
こんなことで公費を使っているのだから、ああ、宝塚市民でなくてよかった!


> 哀誤は最終的に野良猫被害に迷惑してる人よりも、餌やりの方に味方するって事。

そういうことですよ。
だって地域猫は、餌やりそのものですもの。
同じ穴の狢。


> >②「無責任な餌やり」を禁止すると「餌やり」そのものが禁止されたと誤解されてしまう。

無責任だろうがなんだろうが、餌やりは無条件でやりたい放題にしろ。
そういうことですよ。
地域猫は言い訳、詭弁です。


> 「餌やりは無責任であるべし」をまかり通らせたいとしか思えないです。

そういうことです。
私が前々から指摘していることです。
無知蒙昧な餌やりに、マスメディアも同調して援護するのですからどうしようもない。
日本は、救いようがない動物愛誤超先進国です。


> 向こうは雨ん婆でないとコメントできないので、こちらに書かせて頂きました。
> 多分、みないと思われますが。

結構、こっそりと愛誤さんは私のブログを見に来ていますよw
そうでなければ一日に4千アクセスを超えることなんてないですw
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR