fc2ブログ

NHKよ、「スイスでは生き物そのものを営利で売買することができない」とは気が狂ったのか~「スイスでは生体販売が禁じられているため、ティアハイムからしか犬を入手できない」は根拠のない大嘘






Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp

(Zusammenfassung)
NHK (Japan von staatlichen Medien) sind verrückt.
NHK berichtete, "Swiss verbietet Gewinn Kauf und Verkauf von Tieren".
Die Schweiz ist die Viehwirtschaft floriert?
Das ist richtig.
Um die Tiere von Handelsgeschäften zu verbieten, es gibt kein Land.
In der Schweiz gibt es eine solche Verordnung.
Tierschutzverordnung
"5. Kapitel:5 Gewerbsmässiger Umgang mit Tieren" ohhh ! wow lol !!!
Ein solches Gesetz in Kraft trat, in den Kanton Zürich (1. Mai 2013).
Parkplatzverkäufe von Hunden ab heute verboten
Dies ist kein "verbieten den Gewinn Kauf und Verkauf von allen Tieren."
NHK ist schade Japans.


 記事、
NHKよ、「スイスでは生き物そのものを営利で売買することができない」とは気が狂ったのか~生体販売を禁じているのはチューリッヒ州での露天・移動販売だけです(2013年5月1日施行)
NHKよ、「スイスでは生き物そのものを営利で売買することができない」とは気が狂ったのか~スイス連邦法令で、ペットショップでの生体販売を行うことを許可していますが?
NHKよ、「スイスでは生き物そのものを営利で売買することができない」とは気が狂ったのか~スイスでは、東欧諸国から輸入された仔犬販売が激増しています、 
の続きです。これらの記事では、NHKの番組、あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?で報じられた、以下の事柄のうち、①と②が真っ赤な嘘であることを述べました。
①スイスでは、憲法80条を根拠とした動物愛護精神により、事実上生き物そのものを営利売買できない。
②したがって、生体販売を行うペットショップは、スイスには存在しない。
③犬を入手するには、ティアハイムから譲渡を受けるしかない。

 今回は、③について述べます。



 前回記事ではスイスでは、東欧諸国から、にわかブリーダーが犬などをクルマのトランクに乗せてスイスに入国し、仔犬などを安価で行商販売していることを述べました。この点について、スイスのマスメディアの報道を再び引用します。
 マスメディア、news.ch の記事より。Parkplatzverkäufe von Hunden ab heute verboten 「今日から犬の駐車場での行商(露天・移動販売)は禁止されます」。2013年5月1日。


Zürich - Heute (1. Mai 2013) tritt das Tierseuchengesetz in Kraft, deren Änderungen die Schweizer Bevölkerung am 25. November 2012 per Volksentscheid angenommen hatte.
Darunter auch der so genannte Hausierhandel.
Er ist ab 1. Mai für alle Tiere verboten.
Eine gängige Masche unseriöser Hundehändler ist damit ab heute illegal: Hunde dürfen nicht mehr aus dem Kofferraum auf Parkplätzen bzw. auf offener Strasse verkauft werden.
43,9 Prozent der neu registrierten Hunde stammen aus dem Ausland.
Die meisten Händler züchten die Hunde nicht selbst, sondern importieren sie billig aus Osteuropa.
In Ländern wie Ungarn, Rumänien, Tschechien oder der Slowakei werden Welpen in Massenproduktions-Zentren geboren, unter grausamen Bedingungen gehalten und schon nach wenigen Wochen von der Mutter getrennt.
Trotz des neuen Gesetzes wird das Geschäft mit den kranken Welpen so lange weiter boomen, wie unseriöse Händler und Züchter Abnehmer für die Hunde haben.

チューリッヒ州ー今日の決定(2013年5月1日)は、動物たちの疾病(東欧諸国のにわかブリーダーが、スイスで行商で販売したり、スイスのペットショップに輸出した犬などの多くが病気であること)がスイスの世論を動かし、それが2012年11月25日の住民投票により採択され、法律改正の原動力となりました。
いわゆる行商(移動・露天販売)を包含します。
2013年5月1日から、すべての動物での行商(露天・移動販売)が禁止されます。
今日から誰もが、犬を駐車場や路上で、クルマのトランクで販売することはできません、そのような、メッシュケージで犬を売る販売業者は違法となります。 
(2012年にスイスで)新規に登録された犬の43.9%は、(このような)外国から持ち込まれたものです。
多くの犬販売業者は、自ら犬を繁殖した者ですが、東欧から安い仔犬を輸入している(スイスの)ペット販売業者も(増えて)います。
そのようなハンガリー、ルーマニア、チェコ、スロバキアなどの国で、大量生産施設で生まれた仔犬は、過酷な環境で飼育され、母犬とは数週間後に離されます。
新しい法律にもかかわらず、(このような東欧で生産された)病気の仔犬を売るビジネスは、大変長い期間成長を続けています。



 スイスでの新規の登録犬が2013年に、さらに外国からの輸入犬のシェアが高まっているとの報道もあります。スイスのマスメディア、Umweltnetz Sschweiz のインターネット版の記事から引用します。
 Böse Überraschungen nach dem Welpenkauf 「仔犬を購入した後での不愉快な驚き(そのような行商などの犬を購入した場合、病気で早く死んだり治療費がかかるということ)」。2014年11月7日。

Beinahe jeder zweite Hund, der im Jahr 2013 in der Schweiz neu registriert wurde, stammt aus dem Ausland.
Tendenz steigend.
Im Jahr 2012 stammten 43,9% der neu registrierten Hunde aus dem Ausland, 2013 lag ihr Anteil bei 46,5%.
Die meisten Händler, züchten die Hunde nicht selber,
sondern importieren sie billig aus Osteuropa (Rumänien, Slowakei, Tschechien, Ungarn).

2013年にスイスで登録された犬のほとんどは、外国から来たものです。
(登録犬のシェアは、外国産の犬が)上昇傾向です。
2012年には、外国産の犬のシェアは43.9%であったのに対し、2013年に新たに登録された犬は、46.5%が外国からきた犬でした。
犬販売業者は、ほとんどの場合自ら犬を繁殖させることはせず、東欧(ルーマニア、スロバキア、チェコ、ハンガリー)から安い仔犬を輸入します。



 以上のように、スイスでは直近の統計では、約半数が東欧などから輸入された安い犬であることがわかります。ですからNHKの番組、あいつぐ犬の遺棄 なぜ"命"は捨てられる?、で報じられた、「スイスでは生体販売が禁じられており、犬はティアハイムからしか入手できない」は、あからさまな「大嘘」です。
 スイスでは、近年急増している東欧から輸入された犬のみならず、従来からある、スイス国内のブリーダーが生産した犬をブリーダー自ら販売することも広く行われています(インターネットでも多くの広告が出されています)。また、スイス国内で生産された犬が、ペットショップで販売されることもあります。それを鑑みれば、スイスでは、ティアハイムから入手した犬のシェアは、かなり低いと推測せざるを得ないのです。

 NHKの本番組は、「真実がどうなのか」ではなく、一般視聴者(というよりかは「愛誤」)のウケを狙った、最初に「捏造した結論」「編集方針ありき」で、事実無根の嘘をつなぎ合わせたものに過ぎません。報道した内容が真実か否かは二の次なのです。
 「一般視聴者(というよりかは「愛誤」)のウケ」=「あらかじめ捏造された結論」とは、すなわち次のとおりです。
①犬の遺棄は、衝動買いを招く生体販売ペットショップが元凶である。
②スイスなどの動物愛護先進国は生体販売ペットショップが法律で禁止され、ティアハイムでしか犬を入手できない。
③そのため犬の飼い主の認識が高く、犬の遺棄もない。

 さらに、「日本でもスイスのような動物愛護先進国を見習って、犬の遺棄を防ぐためには、生体販売を廃止し、保護施設でしかペットを入手できないようにするべきだ」と結論づけています。

 NHKの本番組の内容が、事実無根の嘘のつじつまわせですから、当然真実である結果も異なってきます。スイスではまた、捨て犬が野犬化し、家畜を襲う事件は珍しいことではありません。スイスは家畜の放牧もよく行われており、そのようなヤギ、ヒツジなどを襲って森林管理官により射殺される犬が度々あります。
 また、野犬が野生動物を襲うことが大きな問題になっています。飼い主から離れた犬や、野犬が街中を徘徊したり、人を襲うなどして警察官に射殺されることもしばしばあります。その事実は、スイスでは、かなりの数の犬が遺棄されていると推測できます。 

 次回は、そのような事件も紹介します。いずれにしてもNHKの本番組は、ヨーロッパの実情を知る者にとっては、恥ずかしくてみていられない内容です。シェンゲン協定に加入するヨーロッパの国々は、今や国境がないのです。仮に、ドイツやスイスでいくら生体販売を規制しても(実際は規制はしていません)、「ペットショップで買えないからティアハイムでしか買えない」ということにはならないのです。無知蒙昧な番組担当者が赤面してしまうような嘘番組を制作し、さらに愛誤狂人が舞い上がっているというのが、本番組の実態です。


(画像)

 NHKの本番組で示された図表。
①犬の遺棄は、衝動買いを招く生体販売ペットショップが元凶である。
②スイスなどの動物愛護先進国は生体販売ペットショップが法律で禁止され、ティアハイムでしか犬を入手できない。
③そのため犬の飼い主の認識が高く、犬の遺棄もない。

 憲法80条で、「ペットショップが禁止×され、ティアハイムでしか犬を入手できない」という趣旨には愕然とします。スイスでは、犬は、年間販売数20頭未満であれば、昨年のチューリッヒ州の法改正までは、なんら規制はありませんでした。ですから、東欧から、にわかブリーダーが犬をクルマに乗せて、行商(露天・移動販売)がし放題だったのです。
 「憲法で、スイスは動物の生体販売を禁じている(大笑!)」。NHK、頭ダイジョーブですか???

NHK 週間ニュース深読み


(追記)

・NHKに対する苦情・抗議はこちら
みなさまの声にお答えします NHK

・放送番組に対する第三者の監理機関
BPO 放送倫理・番組向上機構


(資料)

NHKからメール送信されてきた回答全文(伏字以外は無修正です)。

***** 様

いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。

この度は、貴重なご指摘、ご意見、誠にありがとうございました。
番組へのお問い合わせについて、回答させていただきます。
番組のプレゼンテーションでは、前提として、
 ・憲法で80条で世界で初めて動物保護の精神を盛り込んだ
 ・憲法に基づいて法律を作り、動物保護の精神を徹底した
 ・これによっていろんなルールができた
とお伝えしました。
その上で、
 ・結果的にスイスでは生き物そのものを営利で売買することができない
と説明しました。

ご指摘のとおり、憲法や法律の条文そのものにペットショップ禁止が
記されているわけではないですし、この点、私どもも取材の中で
把握しておりましたので、スイスの動物保護の事例として、
上記のようにお伝えしました。

以上、回答申し上げます。改めまして貴重なご意見ありがとうございました。
今後の番組作りの参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

「週刊ニュース深読み」担当
NHKふれあいセンター(放送)


本メールアドレスは送信専用のため返信はできません。
お問い合わせは所定のメールフォームからお願いします。

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

スマートフォン:http://www.nhk.or.jp/css/sp/



 「生き物そのものを営利で売買することができない」国なんて、地球上で皆無でしょうね。ましてやスイスは、畜産業は比較的盛んな国です(嘲笑)。「生き物そのものを営利で売買することができない」のであれば、畜産業は成り立ちません。
 この回答をしたNHKの職員は、自分でもおかしなことを書いていると思わなかったのかしら?この方の知能が正常であるとは思えません(爆笑)。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

愛誤って他人の命は犬以下みたいですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-35058135-cnn-int

スペインのエイズ看護でエイズにかかって生き残った愛誤が自分の不始末は棚に上げて提訴だそうです。

前々から思ってたのですがエイズ患者に関わって潜伏期間内に街中をウロチョロする医療関係者の社会観が理解できませんでした。

この人の場合はエイズを罹患しているのに潜伏期間に隔離施設なりで待機せずに発病したんだからリスク回避の為に犬が処分されても仕方ないと思います。

まぁないとは思いますが万が一にも犬がエイズを介在できた場合は、隔離監視したにしても確実に世話をする人間にリスクが及びます。
こういう愛誤って自分がエイズで死にかけても犬如きの為に他人にそのリスクを背負わせようと考えられるのか理解不能です。

そして犬一匹で2200万の損害賠償請求とか頭がおかしいとしか思えません。

Re: 愛誤って他人の命は犬以下みたいですね。

猫ボラ滅びろ!様、コメントありがとうございます。

> スペインのエイズ看護でエイズにかかって生き残った愛誤が自分の不始末は棚に上げて提訴だそうです。

エイズではなくて、エボラ出血熱ですね。
この犬の飼い主さんは、致死率100%に近いエボラ出血熱に感染して寛解したのだから、それに感謝すべきでしょう。


> この人の場合はエイズを罹患しているのに潜伏期間に隔離施設なりで待機せずに発病したんだからリスク回避の為に犬が処分されても仕方ないと思います。

エボラは、患者の体液などを介して感染します。
ですから感染者の飼い主と濃厚に接触した飼い犬は、体にウイルスが付着している可能性もあります。
その犬を処分したスペイン当局の判断は正しいと思います。


> そして犬一匹で2200万の損害賠償請求とか頭がおかしいとしか思えません。

日本でも、強靭愛誤がいます。
日経のオンライン記事では、ペットホテルに預けたトイプードルが足に怪我をして、飼い主が1,000万円の損害賠償を求めた裁判があります。
既にペットホテル側は、40万円(と記憶していますが、細かい数字で誤りがあったならばごめんなさい)支払っていましたが、犬の飼い主は、日に数十回「賠償額が足りない」とメールと電話で脅迫まがいの要求をしていました。
一審では、ペットホテル側も、嫌がらせメールに対する慰謝料請求の反訴を行いました。
判決は、「犬の飼い主側に、ペットホテルに慰謝料を(確か)16万円払え」でした。
動物に異常に傾倒する人は、何らかの精神異常を抱えている方が多いと感じます。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR