「スイスで犬または猫の肉を食べたことがある人の割合は15%」というマスメディアの調査


地域猫 ブログランキングへ
Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Schlechte Presse Ein einig Volk von Hunde-Fressern
Vereinzelte Schweizer Bauern schlachten Hunde und verspeisen sie.
Zumal das hierzulande legal ist.
Ausländische Medien machen nun aus Einzelfällen eine nationale Essgewohnheit.
スイスで「犬または猫の肉を食べたことがある人」の割合を、スイスのマスメディアが調べました(2013年)。それによると、「スイスで犬または猫の肉をかつて食べたことがある」と「犬または猫の肉を何度も食べている」人の合計割合」は15%でした。しかしほぼ同時期に、ドイツのマスメディアがオンラインによる調査、「スイスで猫肉を食べたことがある人の割合」で得られた結果は48%でした。さらに日本のメディアの報道では、「スイスで猫の肉を食べている人の割合」が3%という数値があります。本当のところはどうなのでしょう?
まず最初にスイスのマスメディアが、「スイス人で、今まで犬か猫の肉を一度でも食べたことのある人の割合」の調査を行いました。その結果は、「今まで食べたことが有る 7%」「何度も食べたことがある 8%」の合計は15%でした(調査対象者10,030名)。
この調査結果を報じるスイスのメディアの記事から引用します。Schlechte Presse Ein einig Volk von Hunde-Fressern 「新聞でのスイスの悪評 犬を食べることに寛容なスイス国民」。2013年4月1日。
Vereinzelte Schweizer Bauern schlachten Hunde und verspeisen sie.
Zumal das hierzulande legal ist.
Ein Bauer gibt bereitwillig Auskunft über die Praktiken auf seinem Hof.
Die «Mostbröckli» bereite er immer mit Hundefleisch zu.
würden die Häppchen mit Genuss verzehren.
Ein weiterer Bauer berichtet, er bringe seine Hunde meist zum Metzger.
Dort würden die Vierbeiner dann sachgerecht geschlachtet.
Hunde und Katzen sind die neuen Schweizer Delikatessen.
«Huffington Post» stellt fest:
«Hunde- und Katzenfleisch werden von Schweizer Bauern serviert.»
Die befremdliche Praxis wirft ein etwas schräges Bild auf die Schweiz, die im Ausland bisher vor allem wegen ihrer guten Schokolade, dem Käse und der hohen Lebensqualität bekannt ist.
一部の農家は犬を殺して食べます。
それがこの国では合法だからです。
農家はたやすくあなたに、スイスの農家の風習についての情報をおしえてくれます。
「モストブレクリィ」というレストランは、いつでも犬肉を提供する準備をしています。
この店のお客さんは、主に建設労働者ですが、喜んで犬肉を前菜として食べるでしょう。
別の農民は、主に自分の飼い犬を肉屋に持ち込んでいることを話してくれました。
その犬は合法的に屠殺されたことでしょう。
猫と犬はむしろ新しいスイス料理です。
ハフィントン・ポスト(アメリカのマスメディア)は、「スイスの農家は、猫と犬の肉を召し上がっておられます」と報じています。
かつては良質のチョコレートとチーズや、生活水準の高さで外国に知られていたスイスですが、戸惑うようなスイスの習慣(犬猫食)は、スイスのまた違った面を見せます。
今回紹介した、スイスのマスメディアの記事によれば、「スイスで犬もしくは猫肉を食べたことがある人」の割合は15%でした。しかし調査によってその数値は大きく異なります。例えばドイツのマスメディアのオンライン調査によれば、「スイスで猫肉を食べたことがある人の割合は48%である」とあります。また別の日本のメディアによる日本語記事では、「スイスで猫を食べている人の割合は3%」ともあります。
次回は、他のメディアのスイスの犬猫肉食に関する調査結果をいくつかご紹介します。あまりにも調査結果に開きがありますが、その理由を分析したいと思います(続く)。
(画像)
Schlechte Presse Ein einig Volk von Hunde-Fressern 「新聞でのスイスの悪評 犬を食べることに寛容なスイス国民」。2013年4月1日、より転載。
「犬または猫の肉を食べたことがありますか」の設問に対しての回答ですが、「今まで食べた事がある」が7%、「何度も食べたことがある」が8%でした。10,030名の回答者。

(動画)
Eating Dogs (A Dogumentary)。2008/12/11公開。若干古い動画ですが、スイスでは実際に犬肉が食べられており、商業流通もされていることが取材によって明らかにされています。トマトソース煮はイケますかね?かなり興味深い内容です。機会があれば、音声を文字に起こして日本語訳したいくらいです。(ナレーションは英語)
- 関連記事
-
- 懲りない赤恥大嘘番組「ワンだランド」スイス編~スイスは犬にリードをしなくていい?真実は、スイスには極めて厳しいリード義務の法律がある
- 「スイスで猫肉を食べる人の割合は3%」は嘘?~実際ははるかに多いとの調査結果がある
- 続・「スイスで犬または猫の肉を食べたことがある人の割合は15%」というマスメディアの調査
- 「スイスで犬または猫の肉を食べたことがある人の割合は15%」というマスメディアの調査
- スイスは日本の約23倍の数の猫を殺処分している!(スイスの狩猟駆除数は年間10万匹で、人口比で日本の公的殺処分の約23倍)
- スイスの一部の農村ではクリスマスに猫肉料理を食べる習慣がある
- 猫の去勢を拒否した多頭飼い飼い主の男の理由は「増やして食べるため」だった~スイス