兵庫県宝塚市でも地域猫制度が導入されました。他の自治体と同様に議会承認を必要としない要綱を根拠としています。首長の専決で地域猫制度を導入するべきではないと思います。 私は兵庫県下では、地域猫制度があるバカ愛誤市は以下のとおりです。
・ヘマな神戸市(地域猫モデル事業期間の平成17年~19年に届出があったものは継続。縮小の方針)。
・ボンクラ芦屋市(平成21年度導入。一匹あたり不妊去勢手術助成の上限が1万5千円の大判振る舞い)。
・脳タリン西宮市(平成20年度導入。地域猫制度の問題点を市会議員から議会で追及された市担当者は「野良猫やその害が減ったかどうかは感覚的なもので測定不能」などと言う寝ぼけた答弁を繰り返した)。
・基地外尼崎市(地域猫の導入は、地域の社会協議会長一人の独断で可能。環境省のガイドライン「地域の同意」を無視した、市内猫放牧場計画)。
兵庫県下で地域猫制度があるのは、阪神神戸の県下で最も都市化が進んだ地域です。その阪神間にあって、宝塚市は地域猫、野良猫の不妊去勢助成制度から一線を画した良識ある自治体でした。
ところが宝塚市も愛誤に汚染され、平成24年度より不妊去勢手術の助成が開始されます。
宝塚市 - Wikipedia 宝塚市 - 生活環境課(宝塚市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等助成金交付申請について:市の組織・業務案内) 宝塚市ではかねてより野良猫に餌をやる人が存在し、それに伴い野良猫とその被害が増加し深刻な問題になっています。市に対しての野良猫と餌やりに対する苦情件数は増えています。私自身も、宝塚市内でのボランティア市民花壇が野良猫により荒らされる、UR団地敷地内で居住者や居住者以外の人までも野良猫に餌やりを行い、住民対立が激化しているとの情報を得ています。
市は、餌やりと増えた野良猫対策のために「地域猫を導入する」としています。
私が問題視しているのは、宝塚市の地域猫制度も議会承認を経ずに、首長の専決で導入されたことです。宝塚市に限らず、私が知る限り、全国で地域猫を制度化している自治体で、その根拠を条例として議会承認を経たところは一つもありません。
地域猫は、活動されている方のみならず、近隣に影響を及ぼします。無関係な人にも被害が及ぶ可能性があるのです。そのため、地域猫の認可取り消し処分などルールの明確化も必要です。地域猫は、本来その根拠を条例として、議会の承認を経るべきだと私は思います。
私が問題視しているのは、宝塚市の地域猫制度も議会承認を経ずに、首長の専決で導入されたことです。宝塚市に限らず、私が知る限り、全国で地域猫を制度化している自治体で、その根拠を条例として議会承認を経たところは一つもありません。
さらに宝塚市の地域猫要綱は問題があります。・「地域の同意」が担保されていないこと=自治体の同意書の添付等第三者が証明する文書を必要としていない、・活動場所の土地所有者の同意を必要としていない等です。
地域猫は、活動されている方のみならず、近隣に影響を及ぼします。無関係な人にも被害が及ぶ可能性があるのです。そのため、地域猫の認可取り消し処分などルールの明確化も必要です。地域猫は、本来その根拠を条例として、議会の承認を経るべきだと私は思います。
少し前の資料を紹介しましょう。
「動物の保護及び管理に関する世論調査」ー内閣府 Q2ところで,あなたはねこが好きな方ですか,嫌いな方ですか,しいて言えばどちらでしょうか。
・好きな方22%
・嫌いな方48.8%
・どちらでもない28.6%
・わからない0.6%
Q3 お宅ではねこを飼っていますか,または飼ったことがありますか。
・飼っている8.6%
・飼ったことがある23.6%
・飼ったこともないし現在も飼っていない67.8%
つまり猫に関しては、「好き」な人より「嫌い」な人が圧倒的に多く、飼育している、飼育経験がある人より、飼育未経験者のほうが多いのです。地域猫でねこが放し飼い状態であれば、猫嫌いの人にとってはストレスでしょうし、飼育経験が無ければ猫の生態に疎く、被害に対しても許容限度は低いと思われます。
仮に地域猫の根拠を条例に求め、その条例案を議会で審議すればほとんどの自治体で否決されたであろうと以上の世論調査から推測できます。愛誤は、それが分かっているがゆえに、首長の専決で導入できる、要綱要領での地域猫導入を言論テロもいとわずに強引に求めるのでしょうが。
対して、猫の適正飼育化に関する規定を持つ自治体全てで、根拠が条例です。罰則規定を儲けるためには条例化が必須と言うこともありますが、地域猫制度が議会での承認を必要としない、大多数の市民の賛同を経ずに首長の専決事項で導入されることに疑問を感じます。
またペットの飼育数が増え、ペットに夜迷惑を防止するためのルールの厳格化は社会の趨勢です。また野生動物の保護や生物多様性の重要さが認識されています。
地域猫は、それらにも逆行します(続く。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
効果の裏付けがほとんどない地域猫を、今更導入する意図がわかりません。
よほど成功に自信があるのか、****共の圧力に屈したのか・・・
他所の地域の話なので、あまりどうこうは言えませんが、公金を使って行う事業なのですから詳細なデータ造りと検証くらいはきちんとやって頂きたいですね。
首長の自己満足だけで終わらなければ良いのですが。
熊本市です。
ここの動物愛誤の条例案とハプコメを見ると完全に
納税者を舐めてますね。
そこまでして野良猫を守って何か市民に利益が有るのか?
まぁ、部外者なので何もコメント出来ませんか、
最後に何時も野良猫愛誤の横暴に泣くのは善良なる市民です。
インチキ恥遺棄猫制度がまた蔓延するのでしょうか。
このような一般市民に被害を及ぼす可能性があることについて、市民の大多数の意見を無視してやるべきではありません。
きちんと住民投票にかけたら市民の総意が何を望むかははっきり判るはずです。
住民には、野良猫対策には地域猫制度条例か猫適正飼育条例か選ばせたら良いのです。
多くの市民感覚からしたら猫の飼育適正化や餌やりの規制の方に賛同する意見の方が多いはず。
いま、都会の公園では子どもの遊ぶ砂場に猫糞避けシートが必ず設置されています。
都会に普通に安心できる砂場はないのか!
異常なことだし、それだけでもどれだけ税金の無駄遣いか。
犬の散歩で公園の砂場に糞尿させることは、まずないでしょう。
全部猫の仕業です。
一軒家を改造した感じで十数匹の猫がいましたが、動物臭さはまったく感じませんでした。
トイレはどうしているか質問したら部屋の奥の目立たないところにトイレの出入り口があってそこでするので部屋では臭わないという事でした。
猫の室内飼育に何の問題もないじゃん。
愛誤の連中が「猫は室内で飼うには向かない」という意味がわかりません。
ただ、妻と娘と3人で行って1時間滞在で4700円。。。
仕入れタダの猫を捕獲して連れてきて内装も大したことないし、普通の喫茶店から見たらスゴイ客単価(笑)。
ちょっとびっくりです。
迷惑餌やり反対派様
> 効果の裏付けがほとんどない地域猫を、今更導入する意図がわかりません。
兵庫県の阪神地域では、最近になって地域猫を導入する自治体が増えているのです。
西宮市平成20年、芦屋市平成21年に制度化しました。
>公金を使って行う事業なのですから詳細なデータ造りと検証くらいはきちんとやって頂きたいですね。
西宮市の市担当者は「野良猫やその害が減った減らないは感覚的なもの(だから客観的に検証できない)」と議会で寝ぼけた証言をしています。
> 首長の自己満足だけで終わらなければ良いのですが。
民主主義に則って、仮に地域猫の効果検証方法がないとか効果がなかったとしても、多数の民意が支持していれば良いのです。
しかし議会に諮ることなく、一般市民が知らない間にこれほどの悪影響を及ぼす可能性のある施策が導入されるのは問題です。
只野乙三様
> 熊本市です。
野良猫の殺処分を減らすなんて簡単です。
保健所の窓口で難癖付けて引きとらなければゼロにできます。
> ここの動物愛誤の条例案とハプコメを見ると完全に納税者を舐めてますね。
他の機会に記事にしようと思っていますが、熊本県は動物愛護の感覚が狂っていると思います。
野良猫対策以外でも、ある野鳥レスキューNPOが、捕獲飼育が禁止されている野鳥の飼育者販売者の摘発を進めています。
熊本県水俣市で同NPOが、捕獲販売飼育いずれも懲役刑の対象になる野鳥を数百羽飼育販売している業者を発見し、警察に告発しました。
すると警察は「野鳥ぐらいで騒ぐな」と相手にせず、告発も受理しませんでした。
「他の他府県では、起訴有罪になっているのに熊本県は動物愛護に対する感覚が異常」と同NPO代表者は述べています。
猫基地外って、異常者です。
> 最後に何時も野良猫愛誤の横暴に泣くのは善良なる市民です。
市民ももちろんですが、生態系への悪影響も看過できません。
猫糞被害者@名古屋様
> インチキ恥遺棄猫制度がまた蔓延するのでしょうか。
兵庫県阪神地域では、愛誤に侵食されつつあります。
> きちんと住民投票にかけたら市民の総意が何を望むかははっきり判るはずです。
住民投票はハードルが高いです。
しかし最低でも議会で審議するべきでしょう。
>予算は議会承認が必要ですが、地域猫関連予算は小額なので、大くくり(例えば環境美化支援だとか)の予算からこっそり引っ張ってくると言う姑息な手段を用います。
> 住民には、野良猫対策には地域猫制度条例か猫適正飼育条例か選ばせたら良いのです。
両者を並立させることは矛盾しません。
猫の適正飼育化のみ条例案の可決を要し、民意が反映されるプロセスを経ているのに対して、地域猫がウヤムヤなまま首長の独断で決まってしまうのはおかしいです。
> 多くの市民感覚からしたら猫の飼育適正化や餌やりの規制の方に賛同する意見の方が多いはず。
民意を反映させれば、地域猫より猫の適正飼育化(餌やり反対、飼猫は室内飼いで)を支持する人のほうが多いでしょう。
内閣府の世論調査から分析すれば。
> いま、都会の公園では子どもの遊ぶ砂場に猫糞避けシートが必ず設置されています。
こちらはフェンス工事をしています。
保育園の敷地内で餌やりする基地外もいます。
なぜこれほど餌やり基地外の横暴を許さなければならないのでしょうか。
> 犬の散歩で公園の砂場に糞尿させることは、まずないでしょう。
> 全部猫の仕業です。
私もそう思います。
しかし公園の砂場では「犬・猫を入れるな」と掲示されています。
犬を砂場に入れてクソさせる飼い主なんていません。
犬糞放置は、西宮市罰金5万円、芦屋市罰金10万円です。
猫糞被害者@名古屋様
> 猫の室内飼育に何の問題もないじゃん。
私もしばしば書いていますが、私は猫飼育経験があります。
仔猫の頃から室内飼いを徹底したチンチラと言う品種の猫を、飼えなくなった方から譲り受けました。
窓を開けていても外に出ませんし、抱いて外に連れ出せばぶるぶる震えて怯えます。
仔猫の頃からの飼育方法にもよるのではないでしょうか。
生粋の仔猫の頃から野良で育った猫を、成猫で捕獲して飼猫化するのは難しいと私は思います。
> 愛誤の連中が「猫は室内で飼うには向かない」という意味がわかりません。
野良の成猫を捕獲したからでしょう。
ですから地域猫を飼猫化するとか、野良猫を保護して飼猫にするというのは欺瞞だと思っています。
> ただ、妻と娘と3人で行って1時間滞在で4700円。。。
なるほど、それでは貧乏BBA、JJIは頻繁に行けません。
街中で餌やりするほうが安上がりです。
猫カフェは、迷惑餌やり行為の代替にはなりませんね。
野良猫に対する不妊去勢手術の補助だけならまだしも、公認地域猫制度の導入であれば完全な愚策です。
地域猫という名の下に餌やりを公認するのでは野良猫は減りません。
不妊手術の補助を行うのであれば、それと並行して保健所や愛護センターでの野良猫収容も並行すべきです。
節度ある殺処分を行わなければ、野良猫の生息数は右肩のぼりです。
宝塚市には収容された猫の殺処分継続を望みます。
東京都で野良猫生息数が大きく増えないのは、野良猫の仔猫に対する徹底した殺処分のおかげです。
東京都では保健所収容した野良猫の仔猫を「飼育不可能」として99%譲渡対象としていません。
願わくば、成猫も譲渡対象として欲しくないのですけどね。
> 野良猫に対する不妊去勢手術の補助だけならまだしも、公認地域猫制度の導入であれば完全な愚策です。
私は野良猫の不妊去勢手術助成を全く否定しているわけではありません。
野良猫を飼猫化することを条件にするのであれば賛成です。
川崎市、さいたま市では、飼猫化マイクロチップ装着を条件として不妊去勢手術の助成を行っています。
宝塚市の場合は、地域猫としてリリースする場合のみ助成対象です。
> 宝塚市には収容された猫の殺処分継続を望みます。
兵庫県は愛誤の力が強く、保健所が引取りを渋るケースが多いです。
> 東京都では保健所収容した野良猫の仔猫を「飼育不可能」として99%譲渡対象としていません。
> 願わくば、成猫も譲渡対象として欲しくないのですけどね。
東京都では、最近10年間で、野良猫数が1,5倍に増えたという記憶があるのですが。
ソースは失念しました。
上記さいたま市や川崎市の方式を採用しなければ、譲渡すべきではないでしょう。
不適正飼育をして再度遺棄したりして野良猫が増える可能性があるからです。
保健所での譲渡に制限を設けている自治体が多いです。
鳥取県では間接譲渡を禁止しています。
愛誤団体が保健所から引き出して勝手地域猫(鳥取県には地域猫制度は無い)にしたり、怪しげな有償譲渡をするからです。
兵庫県は他府県への譲渡をしていません。
再リリースしたり愛誤が不明朗な野良猫譲渡ビジネスを行うことを監視できないと言う理由だと思います。
>いま、都会の公園では子どもの遊ぶ砂場に猫糞避けシートが必ず設置されています。 都会に普通に安心できる砂場はないのか!
餌やりにそんな事言っても無駄ですよ。餌やりの大半が子供が砂場使えなくなる事なんか何とも思ってませんからね。そのうち、「子供の為だけの砂場なんか無くせ」とか言い出すかも知れないですよ。地域猫だろうが何だろうが、本当に公園でやるのは止めて頂きたいと思いますけれど、まあ結局、酷くなれば餌やりと子供のどっちを追い出すか? って話なんですよ。「駆除は駄目」と言うならそれしかないです。地域猫かどうかは別として、公園での共存は無理があり過ぎるかなと。それをするには野良猫に関わって居る人には人間性に問題がある方々が多すぎると思わざるを得ない。そうじゃ無い方も勿論居るでしょうけれど。
そもそも、地域猫だとしてもダンボールに寝かせて、彼等が毎日給餌しなきゃならない理由がわかりません(笑) 避妊去勢だけして、ティッピングか首輪でも着けてリリースで良いと思いますけれどね。その中の何匹かだけでもキチンとリスク背をえる一般の飼育希望者の方が出るだけで良いと思いますね。世の中の何も犠牲にしないでやれるならば良いんですが、犠牲にする事、我慢をしいる事が大きくなり過ぎてるんですよ、外での餌やり行為は。
「可哀相だから餌あげたい」「癒されるから餌あげちゃった」。両方が混在している時点で地域猫に批判があるの当然ですね。自分は野良猫を保護して飼育していても、全く外での給餌と言う行為だけは理解出来ませんね。保護時以外の必要性を全く感じ無い。
taka様
>餌やりの大半が子供が砂場使えなくなる事なんか何とも思ってませんからね。公園で(餌)やるのは止めて頂きたいと思いますけれど、酷くなれば餌やりと子供のどっちを追い出すか? って話なんですよ。公園での共存は無理があり過ぎるかなと。
西宮市内で勝手地域猫を公園でして、野良猫譲渡ビジネスをしているオバサンのブログで「この公園には砂場(猫のトイレになるから)があるからいいわ」と書かれていました。
屋外飼育の猫は、感染症を完全に予防することは不可能です。
排泄物からは猫回虫やトキソプラズマが感染します。
そのようなリスクを考えれば、公園での猫飼育は地域猫の認可を受けていようがいまいが、餌やりのモラルが高かろうが低かろうがするべきではありません。
共存ができないのです。
子供が安全に使えるか、猫の飼育専用に使うかの選択になるでしょう。
では、子供や一般市民の憩いの場を奪ってまで餌やりを容認すべきなのか、そうはならないでしょう。
>避妊去勢だけして、ティッピングか首輪でも着けてリリースで良いと思いますけれどね。その中の何匹かだけでもキチンとリスク背をえる一般の飼育希望者の方が出るだけで良いと思いますね。
私の住んでいる西宮市とその周辺の不妊去勢手術助成がある市では、助成条件を・特定の飼い主では無くグループで屋外飼育を条件とする、・飼猫は不可(野良猫を保護した後に飼猫にするのであれば不可)、としています(つまり「地域猫」としての活動のみ不妊去勢手術の助成を行うと言うことです)。
動物愛護の見地からも、環境衛生の点でもおかしい。
野良猫を完全飼猫化(室内飼い等適正飼育する)することを条件とするのであれば、不妊去勢手術の助成は意味があると思います。
>猫を保護して飼育していても、全く外での給餌と言う行為だけは理解出来ませんね。
猫は飼育動物です。
飼育は、人が管理責任を負うことでしょう。
管理すると言うことは給餌のみならず、健康管理や他人に迷惑をかけないようにすることも包括的に含みます。
野生動物ならば極力関わらない。
飼育動物ならば、最後まできちんと責任を持つべきで、中途半端なかかわりをするべきではないと思います。
宝塚市の、飼い主のいない猫、不妊去勢手術(地域猫)に関して、誤ったものをリンクを付けてしまいました。
訂正しておきました。
本文のリンクと同じです。
宝塚市 - 生活環境課(宝塚市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等助成金交付申請について:市の組織・業務案内)
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/index.asp?PTN=ofc&OOM=2&ofcd=01040106000000&Regid=3630
>「この公園には砂場(猫のトイレになるから)があるからいいわ」と書かれていました。
こんなのは掃いて捨てる程いるんでしょう。こういうのが混在している以上は受付無いのは当たり前です。
>共存ができないのです。
餌やりという存在と地域猫のボランティアの明確な線引きが出来無いんですから無理でしょうね。衛生面、その他の話は別にしても。
>野良猫を完全飼猫化(室内飼い等適正飼育する)することを条件とするのであれば、不妊去勢手術の助成は意味があると思います。
そうですね、あくまでも個人に対しての助成にするべきです。普通に「一個人につき、一回限り」で良いんじゃないですかね。個人的にはそこに税金使うのもどうかとは思うんですけれど。
>猫は飼育動物です。 飼育は、人が管理責任を負うことでしょう。
管理すると言うことは給餌のみならず、健康管理や他人に迷惑をかけないようにすることも包括的に含みます。
自分も飼育者なのでこんな事書くのも何なんですが、猫に限らず室内飼いしていても、ペット抱えている人間はそのペット自体の管理もそうなんですが、まず他人への配慮を一番に考えるべきなんですよ。「自分は野良猫助けてるんだから多少は大目に見ろ」なんて論外です。別に誰も頼んでませんから。
被災地で大勢のペット飼い主が車中泊してる映像とかありましたよね?
あんなのも、一匹二匹ならわかりますよ。でも、個人が6匹も7匹も抱えてて、それ見て「ワンちゃん可哀相」とかしか思わない無い人間はもう理解で来ません。
飼い主が馬鹿なだけでしょ。犬猫10匹近く居ないと日常生活出来無い人間ってもう、どっかおかしいんですよ。無責任というか、他人に迷惑掛けるの前提で個人趣味やってるとしか思えませんから。幾ら可愛がっていようがそんな事は関係無いですね。他人に甘えなきゃ管理出来ないなら頭数減らすなりすれば良い。
地域猫も猫ボラ活動も基本同じでしょう。都合の良い時だけ国や住民が助けるの前提でやられてもそんな事は万人が受け入れなきゃいけない理由が無い。
taka様
> こんなのは掃いて捨てる程いるんでしょう。
そうですか。
私は大変驚きました。
> 餌やりという存在と地域猫のボランティアの明確な線引きが出来無いんですから無理でしょうね。
私が理解できないのは、地域猫を推進している方でも、無分別餌やりの温存を望んでいることです。
無許可餌やりを禁止する条例制定の話が持ち上がれば、最も先鋭的に反対するのが地域猫推進派です。
>あくまでも個人に対しての助成にするべきです。個人的にはそこに税金使うのもどうかとは思うんですけれど。
地域猫よりずっと理に適っています。
少なくとも野良猫はその分は減るわけですし、殺処分だってコストがかかりますし、動物愛護にも適っています。
>ペット抱えている人間はそのペット自体の管理もそうなんですが、まず他人への配慮を一番に考えるべきなんですよ。「自分は野良猫助けてるんだから多少は大目に見ろ」なんて論外です。別に誰も頼んでませんから。
ペットの適正飼育が求められている社会の趨勢に、地域猫は反します。
飼い犬の糞放置に対して罰金を科す基地大河増えています。
事実上の飼育で、公共の場や私有地に糞尿を垂れ流すような猫の放し飼いに助成するなど真っ向から適正飼育化~他人に迷惑をかけない、に反します。
>犬猫10匹近く居ないと日常生活出来無い人間ってもう、どっかおかしいんですよ。
災害が起きたり、自分が病気になったり急死したことを考えれば、あまりにも多くのペットを飼おうなんて気にはなりません。
自分がいざと言うときに管理できなければ、他人に迷惑をかけるか、ペットに死んでもらうかのどちらかです。
多頭飼いを禁じる条例がある自治体もありますが、本来そのようなことは自分自身で判断できることでしょう。
> 地域猫も猫ボラ活動も基本同じでしょう。都合の良い時だけ国や住民が助けるの前提でやられてもそんな事は万人が受け入れなきゃいけない理由が無い。
「無関係な住民も地域猫に協力する義務がある」とのたまう愛誤は多いです。
しかしボランティアであれば、なおさらのことその人の自主的判断が重んじられます。
いろんなボランティアがありますよね。
緑化運動で花壇を作る人、障害者スポーツをサポートする人、養護学校での屋外学習サポートなどなど。
それらボランティアに携わる方は、無関係な人に協力を強要したり迷惑をかけて当然、と言うことはしません。
どのようなボランティアに参加しようがしまいが、その人の信条の自由です。
ボランティアは、野良猫保護の他にも多くがあります。
野良猫に偏執する方は、視野狭窄で野良猫しか見えていないのですね。
日本の危機的な財政状況にあっても、バカの一つ覚えで「野良猫関連予算を増大せよ」ですし、法改正などでも動物愛護管理法しか日本には法律がないとでも思っているようです。
さんかくさん
>そうですか。 私は大変驚きました。
そうなんですか? 私はもうこういうのが山程居ても驚かないですよ。「野良ちゃんのご飯の時間だから、あっち行きなさい」とか、子供に威嚇するのが居ても全然驚きませんよ(笑)
>私が理解できないのは、地域猫を推進している方でも、無分別餌やりの温存を望んでいることです。
本来の目的、趣旨よりも彼等の中の何か一部を優先し続けなければ、野良猫に関わっていられないんでしょうね。全てを同じ括りで書いては真面目にやってる方も居るんでしょうから失礼に当たるとは思いますが、さんかくさんの記事でしたってけ? 餌やりがボランティアが作った花壇を滅茶苦茶にした記事を載せてたのは? ああいう記事掲載して近隣の地域猫やってる側から何かしらのコンタクトありました? そこは見て見ぬ振りしてる時点で、そういうの一つ取っても野良猫に地域と名の付く活動が本当に必要なのか、疑問持つのは当然ですよ。
>ペットの適正飼育が求められている社会の趨勢に、地域猫は反します。
飼い犬の糞放置に対して罰金を科す基地大河増えています。
私は地域猫も悪い側面ばかりでは無いと思うんです。ですが、一般が良いと感じる部分はやる側にはメリットにはならないんでしょうね。死ぬまで外で餌与えてそれだけで良い、それが地域猫なら別にどうでも良いんですけれど。
>自分がいざと言うときに管理できなければ、他人に迷惑をかけるか、ペットに死んでもらうかのどちらかです。 本来そのようなことは自分自身で判断できることでしょう。
と、思いますけれどね。動物愛だかなんだか知りませんが、自分の持ち物の管理出来無い人間まで無条件に手助けするのがその人間にとっても、ペットにとっても本当に必要な事だとは思いません。「犬猫に罪は無い」と言うの本当にそうなんですが、ならばペット産業叩くのも構わないけれど頭数規制に触れないとか、自分達に不利になる部分はスルーしないで欲しいですね。
> 「無関係な住民も地域猫に協力する義務がある」とのたまう愛誤は多いです。 しかしボランティアであれば、なおさらのことその人の自主的判断が重んじられます。
いや、本当にその通りですよ(笑)
>いろんなボランティアがありますよね。 それらボランティアに携わる方は、無関係な人に協力を強要したり迷惑をかけて当然、と言うことはしません。
うーん、基本的に何か勘違いしてる人が多いんじゃないですかね? 例えば地域猫で言えば、幾ら自分が猫の世話を担当したいからといっても、必ずそれに当たるとは限らないのが地域にコミットした活動ですよ。毎回糞尿の世話だけの時もあれば、住民に理解深めて頂く為に足使って廻る時だけもあって当たり前でしょう。
人道支援だって各種資格持っていても、希望のボランティアに当たるとは限りませんよ。そんなの方達は大勢居ますからね。
>日本の危機的な財政状況にあっても、バカの一つ覚えで「野良猫関連予算を増大せよ」ですし、法改正などでも動物愛護管理法しか日本には法律がないとでも思っているようです。
馬鹿でも何でも良いんですが、もう少し野良猫をお金に変える事だけでは無くて、それを救う為のお金を作る努力をして欲しいですね。そういう部分が殆ど見えないんですよね、野良猫、野良猫と言ってる人間の殆どが。何人か猫ボラって呼ばれる方と話した事もありますが、資質とコミュニケーション能力が欠落してるからそういう事が出来無いんだと思いますね。
「野良猫、猫ボラにだけ無茶言うな」とかならば住民の理解だけ得ようとするなよと。人間だって漁業再開出来なければ、それに変わるもの、例え小さい物でも産業作ろうとするんですよ。主婦の方達が集まって何かしら作って穴埋めしようとする。そういう姿見るから支援が集まり賛同する企業が出て来る訳じゃないですか?
世の中の不条理な事に一々突っ掛かるのが正しいと思ってる、正義だと思ってる野良猫馬鹿が沢山居るんでしょうが、それは野良猫だけじゃない。瓦礫の下から小さな遺跡でも出て来る可能性でもある様な可能性があれば、自治体が幾ら移転準備を早い段階でしていても、そこで復興作業はストップですよ。各機関たらい回しにされても順番待つしか無い。
そんな場所で他人のペットや家畜にかこ付けて野良猫救え…とかいい大人がふけるなよと。ああいう主張をした時点で野良猫、野良猫言ってる人間の本心はまあ、大体わかってしまいますね。
taka様
>「野良ちゃんのご飯の時間だから、あっち行きなさい」とか、子供に威嚇するのが居ても全然驚きませんよ(笑)
そちらの餌やりは酷いみたいですねw
大阪でも鶴見緑地などでは、餌やり無法地帯化しているみたいです。
> 餌やりがボランティアが作った花壇を滅茶苦茶にした記事を載せてたのは? ああいう記事掲載して近隣の地域猫やってる側から何かしらのコンタクトありました?
神戸阪神の自治体では、公園の花壇の管理を緑化ボランティアが担っています。
市の助成を受けた、れっきとしたボランティアです(勝手地域猫は「自称」ボランティアです)。
私は宝塚市逆瀬台団地、神戸市須磨区妙法寺市民花壇、垂水区JR垂水駅市民花壇の餌やり被害の写真をアップしました。
花壇の真ん中に「猫は室内飼いしましょう」の啓発看板が立てられています。
神戸中心地では、企業が緑化ボランティアを担っていますが、その花壇に餌を置く不届き者がいます。
もちろん餌やりさんからは何のコンタクトもありません。
彼らはエセボランティアで、ボランティアを妨害しているのです。
彼らにとってボランティアとは、野良猫に餌をやることだけなんでしょうけれど。
> 私は地域猫も悪い側面ばかりでは無いと思うんです。ですが、一般が良いと感じる部分はやる側にはメリットにはならないんでしょうね。
今後記事にしますが、地域猫の基準がだんだん甘くなってきているのです。
比較的早く地域猫を導入した自治体、例えば鹿児島市の要綱と、宝塚市の要綱を比較すれば分かります。
最初は個体管理(建前だけどね)、*土地所有者の使用許可や自治会長などの第三者の許可の証明を要していました。
しかし宝塚市は、*は申請者の作文でOK。
つまり愛誤は、当初は本来の地域猫の目的(=野良猫とその害を無くす、減らす)を建前にして導入させたのです。
地位住民にもメリットがあると騙して。
しかし地域猫が普及してくるとごり押しして「文句を言われずに、公的助成を受けながら餌やりする手段」に換骨奪胎しているのです。
ですから現状の地域猫は地域住民にはメリットは皆無です。
>「犬猫に罪は無い」と言うの本当にそうなんですが、
それを金科玉条にして、非飼育者に自分が管理できなくなったペットや、野良猫餌やりの迷惑を押し付けるのはあつかましいです。
> 人道支援だって各種資格持っていても、希望のボランティアに当たるとは限りませんよ。
ボランティアであっても、法律をはじめ社会のルールに縛られます。
ボランティア組織内のルールにも従わなければなりません。
自分の好き勝手して「ボランティアだ、いいことをしているんだ。だからそれによって迷惑をかけても文句を言うな」と言うのは精神が幼児です。
>野良猫をお金に変える事だけでは無くて、それを救う為のお金を作る努力をして欲しいですね。資質とコミュニケーション能力が欠落してるからそういう事が出来無いんだと思いますね。
野良猫がお金になるというのは驚きなんですけどねw
餌やりさんは精神が未熟で幼稚という感じがします。
彼らはあまりにも視野狭窄です。
社会の中では、何をするにも利害関係の調整が難しいのです。
「津波の被害を受けた被災地を高台に集団移転させよう」と言うのは総論賛成でしょうが、移転候補地に文化財があったりするのはその例です。
「野良猫が可愛そうだ。だから餌をやるのは正しい」と言うのは一面では正しいかもしれませんが、それによって市民ボランティアの花壇が被害を受けたりするのです。
彼らには、大局的な見地とコミュニケーション能力が決定的に欠けています。
はじめまして、宝塚の仁川団地に居住していたものです。
ホームページで記載のあるとおり、UR敷地内や弁天池での猫の餌付けで大変困っておりました。自治会、UR管理会社、宝塚市に苦情を言ってきました。
今までの状況
・無責任きわまりない大量の撒き餌による繁殖
・多いときは50匹くらいいました。
・夜中に誰が撒いたのかわからない。
・餌付けを正当化する看板をベタベタ貼り付ける。
・弁天池には猫の小屋まで設置していた。
宝塚市公園緑地課により撤去される。
・大量の置き餌によるカラスの増加
・ゴミの荒し
・糞尿による悪臭
・糞の放置
・発情時期の猫の声
と書き出したら切りがありません。
警察官も出動して大騒ぎになった事もありました。
愛護活動家と称する方の言い分は、命ある者天寿を全うさせるために、地域猫活動をしているそうです。
しかし、先に取り組んだ成功例の横浜磯子区のガイドラインを見ましたが、全くルールを守られていない自分勝手な振る舞いです。世の中には、色々な考え方もあり地域猫の取り組みも方法の一つかと思いますが、先人の成功例を笠に着て自分達の満足感を楽しんでいるだけ、だだの餌付けの繁殖活動です。
猫の2匹くらいに餌をやる事までも、目くじら立てるつもりはありません。要は、常識をわきまえて生活することが一番大事なのです。
母性愛ホルモンが脳から大量に分泌されるせいか、その様なことをするのでしょう。圧倒的に女性が多いです。
私から見れば、猫に餌をやる為なら見境無いモンスターペアレントです。
市が地域猫を打開策に打ち出しましたが、険しく長い道のりでしょう。
(*´ェ`*)地域猫なんて やめてくれ~恐ろしや~無関係な人にまで 影響がきますよ~悪い影響がね~いい影響てありますか?あるように思えない。
この前も 野良猫がね 朝のはよから 繁殖期さかりの声が酷かったです。わたくしが睡眠不足で倒れるか猫が倒れてくれるかですよ。猫は納税してないけど私は納税して国の為に頑張ってんのよ~(怒)もう 猫も登録制にしろ~室内外以外の猫は要らないよ~今こそ 政治の力を~
宝塚太郎様、はじめまして。
コメントありがとうございます。
>宝塚の仁川団地に居住していたものです。
>UR敷地内や弁天池での猫の餌付けで大変困っておりました。
情報ありがとうございます。
近々現地取材をして、住民の方にもお話を伺ってきます。
> 今までの状況
ふむふむ。
> ・餌付けを正当化する看板をベタベタ貼り付ける。
神戸市兵庫区の荒田公園みたいですね。
灘区の脇浜市営住宅敷地内でも餌やりが横行しています。
夜中にベンチのしたに餌容器が置いてありました。
>先人の成功例を笠に着て自分達の満足感を楽しんでいるだけ、だだの餌付けの繁殖活動です。
え、成功例ってあったんですか。
磯子区汐見台の地域猫は完全に失敗ですよ。
宝塚市は、今年から地域猫を制度化しました。
あの市長もあきまへんな。
ニャーニャー様、コメントありがとうございます。
> 地域猫なんて やめてくれ~恐ろしや~無関係な人にまで 影響がきますよ~悪い影響がね~いい影響てありますか?あるように思えない。
> 猫も登録制にしろ~室内外以外の猫は要らないよ~
今はマイクロチップというスグレモノがあるのだから、販売時に犬猫はマイクロチップ装着義務化するべきです。
保護団体の猫?保護団体も動物取扱業の登録をすればいい。
で、マイクロチップ無しは飼い主なしとみなす。
そうすれば保健所届出で「飼い猫かもしれないから引き取れない」なんてことはなくなります。
さんかくたまご 様
早速のコメントありがとうございます。
私は、仁川団地から別の場所に引っ越ししておりますので、現在の詳しい状況はわかりません。
人づてに聞いたらマシしなっているそうです。
市議会議員のK明党F岡議員は地域猫活動について熱心に取り組んでいるそうです。
私は、猫が好きでも嫌いでもありません。知人の家に飼っている猫を抱くこともよくあります。
地域猫活動も地域の人の賛成多数であれば、その取り組みをするのも必要でしょう。
しかし、必要なプロセスを踏まずに自分勝手に物事を進める偽の愛護活動家がトラブルメーカーとなっているのが実情です。周りに気を配りキチンと取り組んでいる愛護活動家もおられます。
まぁ、精神病かと思えば仕方ないかと思えるのですが.....
現在居住している所は、猫のトラブルも無く幸せに暮らしております。
宝塚太郎様、情報提供ありがとうございます。
> 市議会議員のK明党F岡議員は地域猫活動について熱心に取り組んでいるそうです。
わかりました、マークします。
どうしてKM党って野良猫好きな議員が多いのでしょう?
> 必要なプロセスを踏まずに自分勝手に物事を進める偽の愛護活動家がトラブルメーカーとなっているのが実情です。
私も地域猫を全く否定しているわけではありません。
その地域の合意があれば、するのは事由です。
しかし地域猫を制度化すれな「地域猫となのれば餌やりしても良い」と勘違いする人が増えるのです。
地域猫を導入する前に、無許可餌やりを罰則付きで禁じるべき。
> 現在居住している所は、猫のトラブルも無く幸せに暮らしております。
猫被害は、遭った人にしかそのひどさはわかりません。
以前住んでいた芦屋市朝日ヶ丘小学校付近では、猫バラバラ事件で神戸新聞で報道されましたが、ここでの餌やりはひどかったです。
仁川団地と弁天池に行ってきました。
相変わらずの様です。団地の建て替え工事現場に立ち入ってまでエサをまいてる様です。
貼り紙が見られました。
愛護家のエサまきを正当化する貼り紙は、剥がされてました。
写真を下記からご覧になって下さい。
Yahooボックスにジャンプします。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-kmi4ov7bghlb2omdzfzmzqt4cm-1001&uniqid=aaad0804-607d-4fcd-b91b-cd47ac550c6b
宝塚太郎様、情報提供ありがとうございます。
> 仁川団地と弁天池に行ってきました。
弁天池周辺は閑静な高級住宅地ですが、それでは台無しですね。
近々私も見に行ってきます。
画像を使わせてもらいます。
私は以前住んでいた芦屋市でも、現在住んでいる西宮市でも(こちらは訳あって猫害は激減しました)餌やり被害はひどいです。
神戸市内でも猫害がひどいところが多すぎます。
猫害がないところなんてむしろ少ないくらい。
大阪はもっとひどいみたいです。
関西以外でも中京首都圏でもひどいようです。
法律で迷惑餌やりを規制すべきでしょうね。
もしこちらをご覧になっていれば。
ご紹介のURLはリンクが飛びません。
よろしければ、こちらに送って頂ければありがたいです。
eggmeg@hotmail.co.jp
人間て自分勝手だな
確かに困ってる人も多いし、共存て難しいけど、人間の為の世界じゃないし、みんな生きてるのに、殺処分だなんて
ヒトラーだ
ー様、コメントありがとうございます。
> 人間の為の世界じゃないし、
猫のための世界でもありません。
猫の原種のリビア山猫は、成体になるのは1割もいないでしょう。
ほかの動物の捕食対象です。
あなたも北海道に行って、ヒグマの餌にでもなればいいのではないですか。
自分の生活を守るために邪魔者を排除するのは人間以外の動物もそうだろうに。
まるで人間だけが自分勝手みたいな書き方ですねw
世が世なら愛誤みたいな社会の足手まといになる輩を排除すべきなんだろうけど、
あんな連中でも一応法律上は人間扱いされてますからね。
次善策として害獣の方を排除せざるを得ない。
ー様、コメントありがとうございます。
> 自分の生活を守るために邪魔者を排除するのは人間以外の動物もそうだろうに。
そうです。
そして自分たちの種の保存のために、ほかの種を捕食してきました。
愛誤が言う、「人も動物も命の重さは同じ、共存」というのは、自分たちのお気に入りの動物の不適正飼育のわがままを通せということだけです。
野良猫や放し飼い猫は、どれだけ在来生物を殺傷しているか。
そして餌となるマグロは、希少生物になりつつあります。
本当に人と動物の命が同じ重さならば、有史以前にの、人間がサーベルタイガーや狼の捕食対象出会った頃はそうでしょう。
ある意味、共存です。
> 次善策として害獣の方を排除せざるを得ない。
既知外も基本的人権を有すのは、人類が知能でもって他の種を支配できる特別な存在になったからです。