fc2ブログ

番外編 読者様のコメントを紹介しますね~岡山県のパブリックコメント募集





Domestic/inländisch

 興味のあるコメントを読者様からいただきましたので、紹介します。記事はこちらです。日本は狂気のTNR(地域猫)天国国家ー1。「野良猫嫌い」様のコメントです。


野良猫嫌い様、コメントありがとうございます。

> 岡山県で昨年末、パブコメが募集されていました。

岡山県様は、このサイトの常連様です。
ご紹介ありがとうございます。
岡山県としては地域猫制度はありませんが、岡山市は最近導入したようです。
http://joseikin4catsdogs.web.fc2.com/5_chugoku_shikoku/3_okayama.html


>基地害愛護の「殺処分をゼロにしろ!」

ドイツと同じシステムにすれば、施設で行う現行の日本の殺処分はほぼゼロになります。
すなわち、民間人に野良犬猫の駆除を推奨すること。
警察官が路上で直接野良犬などを射殺駆除すること。
飼い主のあるペットは、飼い主が自費で獣医師に殺処分を依頼すること。
実数では、ドイツは人口比で日本の5倍以上は殺処分していますから、日本での公的殺処分の数は、ドイツシステムを導入すれば即吸収できます。


>「アニマルポリスを作れ!」

警察組織で「アニマルポリス」という名称で独立した機関があるのは、私が知る限り、スイスとアメリカフロリダ州だけです。
スイスの場合は、飼育禁止犬種や咬傷事故を起こした犬を押収し、殺処分を命令する権限があります。
主に動物虐待を摘発をしている、愛誤さんたちがアニマルポリスとして紹介している、アメリカのASPSA、SPCA、イギリスのRSPCAは民間団体です。
RSPCAの方は、寄付金を受領しながら、保護した犬猫をガンガン銃殺していたことが明るみになりました。
ですから公的機関として「アニマルポリス」を持っている国は、国際的にも例外です。
しかもそのうちのスイスの場合は、動物虐待を取り締まるというより、犬などの強制殺処分を命令する権限があります(アニマルポリスについては、機会があれば記事にします)。


>「シェルター作れ!」

アニマルシェルターは、イギリス、は一時収容以外のものは全て民営です。
ドイツは全て民営です。
いずれも、殺処分は一般的に行なわれています。
ドイツのティアハイムも例外ではありません。
アメリカのシェルターは、日本の保健所よりはるかに殺処分率が高いです。
朝日新聞の有名記者が、「日本は、ドイツのティアハイムの倣って、動物収容センターをティアハイムのような終生飼育機関にしろ」という論説を書いており、仰天しました。


>「収容されている犬や猫の待遇を改善しろ!」

ドイツのように、警察官やハンターに撃ち殺されるより、収容されて飼い主を探してもらえる日本の方がはるかに人道的です。
また、アメリカのノースカロライナ州の公営シェルターは、殺処分されるまで給餌は行われません。


>「助成金を出せ!」

ドイツでは、公的なTNRの助成制度はないはずです。


> パブコメの中には、ドイツを理想化するようなものもありました。

よくもまあ、見てきたように妄想をぺらぺらと公の場で垂れ流せるものだと感心します。
ところで、ドイツには、公の場で犬のノーリード(これもチンケな和製英語ですが)を法律で認めていません。
例外は、犬専用公園内や個別に許可したもの(介助犬など)だけです。
その根拠は、ドイツ連邦が連邦法、Gesetz zur Beschränkung des Verbringens oder der Einfuhr gefährlicher Hunde in das Inland (Hundeverbringungs-und -einfuhrbeschränkungsgesetz -HundVerbrEinfG) 「(犬の移動や輸入制限法 - HundVerbrEinfG)国内での危険な犬の侵入や輸入制限に関する法律」を2001年に制定し、それを受けてドイツ全州が犬の飼育に関する州法を定めました。
ドイツ連邦全ての州法で、犬を公共の場に出すときは、リードもしくは口輪の装着を義務付けています。
なお、違反者には、連邦軽犯罪法Ordnungswidrigkeit により処罰されます。
これを上位法(ドイツ連邦法)に下位法(州法)が従属すると言います。
日本でも、法律の委託を受けて条例を制定する場合は、委託条例といいます。
上位法で基本方針を定め、下位法で具体的な規定を決めるということです。
Hundegesetze

urarasampoさん、あなたは相当法律にはお暗いようですが、理解いただけましたか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121935272

また、ドイツ(全体での統計はありませんがベルリン州では)では、犬の飼育数に対する犬の咬傷事故の発生率は、日本の9倍です(驚くべき数字です)。
ドイツでは、確かにオフリーシュ(ノーリード)が多いですが、それは法律で認められたものではなく、不適正飼い主が多いだけです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121977927
での回答者らは、狂人の妄想レベルでしょう。
リンクの記事は、ドイツでの犬の咬傷事故がいかに深刻か(放し飼いの犬が8週の赤ちゃんや3歳の女の子を殺害した事件が取り上げられています)、ドイツ人の2割が犬を恐怖に感じており、22%が犬に噛まれた経験があることが述べられています。
そんな状況で、ドイツが犬のオフリーシュ(ノーリード)が権利で法律で認められるわけがありません。
愛誤狂人は、妄想は頭の中だけにしておいていただきたいです。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こういう「阿間ちゃん」はいやだ

ご無沙汰してます。
パブコメって言えば、1月に茨城県にて「多頭飼育の届け出」についてのパブコメをしてましたが、いねぬこ窮砕の輪等が反対を呼びかけて拡散させていました。
これはある哀誤ブログの記事ですが、結構突っ込みどころ満載です。
http://tiikineko.exblog.jp/21262773/

>茨城県は多頭飼育の届出をさせると言っていますが、届出をすれば猫の環境が良くなるのか?というと、そんなことはありません。それは余りにも単純です。そこで、反対の意見書を出しました。お読み下さい。

単純なのはこの御仁ですね。
届け出を出させりゃ、そこの家庭で何匹飼っているのか把握できるし、その先の飼育崩壊の前兆も察知できる。
飼い主の住居や収入等の経済的状況に見合わない数の猫を抱えていれば、かなり危険な状態ですから、先読みして手を打つ為には、届け出は必要でしょうに。
それに、届け出したくない、出来ない者は「多頭飼育するな」って事ですから、それだけでも飼育崩壊の危険は少なくなります。

はっきり言って、これこそ良いことずくめですよ。

>(4)動物ボランティアはほとんどが多頭飼育。
>動物愛護行政は動物ボランティアの活動抜きでは成り立ち得ないす。
>動物ボランティアの活動は市民から野良猫の捕獲を頼まれたときには避妊手術費用の負担をするかどうかを確認し、また、動物ボランティアが野良猫を見つければ、避妊手術費用を自己負担の覚悟をして避妊手術を行い、その後のケアを行う。
>動物ボランティアは不幸な動物達を見捨てることができない思いで、不幸な動物達の救援に走り回っている。
>動物ボランティアは多頭飼育である、多頭飼育にならざるをえない。
>動物ボランティアは自費で走り回っている。走り回りながら、多頭飼育の動物達の面倒をみている。

だから何の?
ボランティアなら、自腹で賄える範囲内で助けてあげれば良いだけの話でしょ。
何甘ったれた事言ってるの。
そう言いたいです。
本来ボランティアってのは、己の身の丈に合わない事をしたり、苦労やその善行のひけらかしや自画自賛をしたり、過度の負担や、理解を他人や行政に求めたりするものではない筈。
自分達に都合悪い事はゴネる、駄々っ子、「阿間ちゃん」でしかありません(「あまちゃん」と書くと、国民的人気ドラマに失礼なので、「阿呆」の阿と「間抜け」の間の字をあてました)。

>行政は飼い主のいない犬・猫の飼養施設を作り、終生飼養をすべきです。

呆れた話です。自分達が手に負えない程抱え込んで、その尻ぬぐいを行政や一般市民に負わせようって事ですか。行政が作るって事は、一般市民の税金で作るって事です。
こういうアニマル呆堕ーの強請たかりとしか思えない施設なんて、これこそ税金のムダです。

Re: こういう「阿間ちゃん」はいやだ

オキキリムイ様、コメントありがとうございます。

> パブコメって言えば、1月に茨城県にて「多頭飼育の届け出」についてのパブコメをしてましたが、いねぬこ窮砕の輪等が反対を呼びかけて拡散させていました。

> 届け出を出させりゃそこの家庭で何匹飼っているのか把握できるし、その先の飼育崩壊の前兆も察知できる。
> 飼い主の住居や収入等の経済的状況に見合わない数の猫を抱えていれば、かなり危険な状態ですから、先読みして手を打つ為には、届け出は必要でしょうに。
> 届け出したくない、出来ない者は「多頭飼育するな」って事ですから、それだけでも飼育崩壊の危険は少なくなります。

おっしゃるとおりです。
しかも多頭飼育の届出をしろというだけで、規定の数が増えれば罰則を科すとか犬猫を行政が押収して強制的に殺処分されるわけではないです。
愛誤さんが「欧米先進国は日本と異なり動物愛護先進国。日本は欧米を見習え」と言っていますよね。
アメリカ、ドイツでは、多頭飼育は刑事罰の対象になりますし、行政が犬猫など押収して強制的に殺処分もします。
例えばこのような例。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
無許可猫ボラ活動を行っていた女性の例ですが、逮捕起訴され、懲役刑の可能性もあるという報道です。
直接の嫌疑は、ミズーリ州での猫飼育上限数が4匹なのにそれを超えて無登録で飼育したということです。


> はっきりいって、これは良いことずくめですよ。

私も同感です。


> だから何の?
> ボランティアなら、自腹で賄える範囲内で助けてあげれば良いだけの話でしょ。

同意します。
それとそんなに自己犠牲だと思うのならば、さっさとやめればいいです。
一般市民の大多数は、自称犬ボラ猫ボラなんてして欲しいと思っていません。
むしろやめてほしいと思っている人が大多数です。


> 本来ボランティアってのは、己の身の丈に合わない事をしたり、苦労やその善行のひけらかしや自画自賛をしたり、過度の負担や、理解を他人や行政に求めたりするものではない筈。

まあ、彼らはプシですから。
自己愛性人格障害かな。
その他にも、「自称ドイツの獣医学博士サマ。本当は日本の三流大学卒でドイツ語力は義務教育の英語並み、生物学の知識は高校生物Ⅰ未満と言う、動物愛誤界の佐村河内守の演技性人格障害」、「訴訟告訴狂人のTNRテロリスト公疫呆人の妄想性人格障害」などなどプシのデパートというのが日本の動物愛誤界の実態です。


> >行政は飼い主のいない犬・猫の飼養施設を作り、終生飼養をすべきです。
> 呆れた話です。

公費で、不要犬猫などのペットを終生飼育する施設を持つ先進国は、私はただの一つも知りません。
ドイツなんて、TNRの公的助成制度は皆無のはずです。

No title

もう、何も言えません・・・
市で始まったと言う事はそのうち他の市でも始まるのでは。
絶対に嫌です!今でさえ放し飼い猫、野良猫に困っているのに。

どうすればこれ以上の広まりを阻止出来るのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

多頭飼育の届け出は良い事だと思います。少なくとも各家庭に何頭の犬が飼われている、何匹の猫が飼われているのかハッキリしますから。今の畜犬登録だけでは猫まではハッキリしませんし、犬でさえ未登録の犬が多いですから。

愛誤の方々、申し訳ないですがいい加減にしろと言いたいです。愛護だかなんだか知らないけれど何頭も犬猫を引き取って頭数を増やして近所が迷惑しているのを気がつかないのか。隣りの家(建て売り一戸建て)に愛護が住んでいる家は臭いと鳴き声で辟易しています。ボランテアは仕事ではないのです。自分が出来るだけの事をすれば良いのです。

Re: No title

昇汞様、コメントありがとうございます。

> 市で始まったと言う事はそのうち他の市でも始まるのでは。

確か大阪高槻市でしたっけ?
同様の内容で、条例案提出の動きがありました。
未申告違反者は5万円の罰金です。


> 多頭飼育の届け出は良い事だと思います。

飼育数の申告だけでも反対するとは、その理由がわかりませんね。
何かよほどやましいことでもしているのかしら。


>今の畜犬登録だけでは猫まではハッキリしませんし、犬でさえ未登録の犬が多いですから。
畜犬登録は、飼育全体の6割とか言われていませんでしたっけ。
畜犬登録を厳格化するだけでも、犬に関しては多頭飼育を把握できますが、猫は無理です。


> 愛護だかなんだか知らないけれど何頭も犬猫を引き取って頭数を増やして近所が迷惑しているのを気がつかないのか。

日本は、本当に不適正飼育に甘い国です。
日本の猫ボラ犬ボラなんて、アメリカやドイツでは、ほとんどが犯罪扱いで犬猫は押収されて殺処分、飼い主は刑事罰を受けます。
ミズーリ州なんて、一人あたり猫飼育上限が4匹で、野良猫に餌をやればそれが飼い猫とみなされるという厳しさです。
愛誤は二言目に「海外動物愛護先進国はー」と言いますが、本当に海外が愛誤パラダイスと思っているのでしょうか。
それともわがままをゴリ押しするために、ボケたふりをしているのでしょうか。


>ボランテアは仕事ではないのです。自分が出来るだけの事をすれば良いのです。

無関係な人に迷惑をかける時点で、それはボランティアを名乗る資格はないですし、ボランティアではありません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 酷いね

EZwebでご来訪いただいた鍵コメ様、せっかく頂いたコメントですので、公開させていただきますね。

> コソコソと日記で毒を撒き散らし賢ぶって気持ち悪い長文書いて
> 猫嫌いな人間となれ合うやっぱりあなたは最低だよ
> 愛誤狂人?あなたみたいな虐殺狂人、虐殺幇助犯よりずっといいですよ上等です
> キ○ガ○にキ○ガ○呼ばわりされる人間はキ○ガ○じゃありませんからね
> 逆にお礼を言わせてもらいますよ、
> あんたはなんでそこまで猫を憎むんですか?現実世界で誰にも相手にされない八つ当たり?
> 職場で頭が悪いと言われて村八分になってる事の憂さ晴らし?
> どちらにせよろくな人じゃないんですね

No title

私は、個人で猫の保護活動をしていますが、それでも貰い手の無い猫(野猫、野良猫含む)は全頭殺処分すべきだと考えています。猫が好きでない人に不利益を甘受させるのは不当だからです。

私の保護活動は趣味です。猫が個人的に大好きだから保護しています。そういう意味では、趣味でハンティングをするのと何ら変わりがありません。

「自分は哀れな動物を救うという尊い活動をしている」というメサイアコンプレックスをこじらせた発想に取り憑かれさえしなければ、多くの愛護団体の活動は支持できるのですが、残念ながらそうでない団体がほとんどです。だから私は少人数で活動しています。

活動をしてる身としては、猫を自分の承認欲求を満たすための道具にしている人は滑稽に映ります。

Re: 酷いね

これはまた香ばしいのが現れましたね。
論理的反論はなく汚い言葉で罵るだけという、まさにという感じですが、このての人たちがなぜ日本中どこでも(もしかしたら世界かも?)同じような行動ができるのか本当に興味があります。マニュアルでもあるのかなぐらい。

Re: No title

U様 コメントありがとうございます。

私はむしろあなたのような方を信じますし、支持します。

Re: Re: 酷いね

たか様 コメントありがとうございます。

> これはまた香ばしいのが現れましたね。

古い記事にコメントありがとうございます。
読み直したところ、訂正点があります。
オランダにもアニマルポリスがあります。
といっても、野良犬の捕獲と収容ですが。
オランダは、犬の殺処分を大変厳格に行っている国です。

No title

ご返信ありがとうございます。

憲法や法律を尊重した、科学的根拠に基づく正しい動物愛誤(動物福祉)活動が広まってほしいものです。
外猫の餌やりの全国的違法化、行政が屋外繁殖地や多頭飼育崩壊現場に介入して強制殺処分できる制度などの設立が待たれます。

Re: No title

U 様

> 憲法や法律を尊重した、科学的根拠に基づく正しい動物愛誤(動物福祉)活動が広まってほしいものです。

まったく同感です。
私もそれを望んでいます。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR