fc2ブログ

大阪箕面市のサル対策は、猫TNRが無意味であることも証明した


Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp

(Summary)
You said, "I have to feed the stray cats. The reason is because there are stray cats there".
No, you are wrong.
"From you feed the stray cats, stray cat is is to exist".


 記事、
みくまり峡勝手地域猫番外編~「野良猫がいるから餌をやる」のではない。「餌をやるから野良猫がいる」のだー1
みくまり峡勝手地域猫番外編~「野良猫がいるから餌をやる」のではない。「餌をやるから野良猫がいる」のだー2
の続きです。大阪府箕面市は、餌付けしたサルが増えすぎたため、サルを減らす対策を講じました。これらの施策は、図らずしも猫TNRが無意味であることを証明しました。



 私は上記の記事で大阪府箕面市の、サル対策を紹介しました。大阪府箕面市の箕面国定公園では、1954年に野生のサルの餌付けに成功し、当初数匹しか確認できなかったサルが数年後には90匹にまで増えました。さらに最盛期には650匹まで増えました。 
 サルが増えすぎて住宅地や農業にまで被害が及ぶようになり、箕面市は1977年に、箕面国定公園内でサルを減らす方針に転換しました。

 1977年以降箕面市は、「天然記念物食害対策事業 野猿の被害対策事業」として、①メスサルを捕獲し、経口避妊薬を投与する事業を開始しました。しかしサルの頭数増加を抑制することはできませんでした。そのため2006年には、さらに5,000万円をサルの収容施設の建築費として予算計上しました。この予算は、サルの一時収容の檻などの施設のみに対するもので、捕獲のための委託費等は含まれていません。
 2007年以降は、②サルを捕獲し、動物園に引取りを依頼する、実験動物への転用などを行いましたが、それでもサルの増加傾向には歯止めがかかりませんでした。箕面のサルがふえすぎ、被害ひろがる 箕面市が捕獲の方針07年6月7日文教常任委員会


(画像)

 経口避妊薬をメスサルに投与するための捕獲作業の注意を促す看板。

CIMG1624 (480x640)


 2010年には、③「箕面市サル餌やり禁止条例」が制定施行されました。それ以前にも、サルへの餌やりを禁じる啓発活動は行われてきましたが、罰則規定がないため効果がなく、餌をやる観光客などが後を絶たなかったのです。2010年施行の条例では、監視員が常駐し、サルに餌やりを行っている人を見つけ次第、過料1万円を科すこととされました。
 効果は1年後にすぐに現れました。条例施行後のわずか1年後には、箕面国定公園のドライブウェー付近に出没するサルはほぼゼロになりました。大阪・箕面のサルが消えた?。2011年5月4日。


(画像)

 「サルへの餌やり禁止、罰則は過料1万円」の注意を促す看板。

mino-hiking-9.jpg


 以上より、野良猫とその被害を減少させる手段を導くことができます。まず①ですが、野良猫に対してTNRを行うのと全く同じです。箕面のサルでは、バースコントロールによる個体数減少効果は全く見られませんでした。 
 その理由は、バースコントロールを行う個体が限定的であること。群れ全体に占めるバースコントロール済みの比率が低く、給餌を抑制しなければ、給餌による高栄養化~繁殖能力の向上の方が、バースコントロールの効果を上回るためと考えられます。

 ②は、野良猫に当てはめれば、野良猫を捕獲し、自称猫ボラ活動で、飼い猫として飼ってくれる人に譲渡するのと同じです。また限定的に捕獲して、保健所に届けるのも同じでしょう。
 サルの増加数は、動物園や実験動物の需要を大きく上回ります。従って、一部を捕獲して動物園や実験動物用に譲渡したとしても、サル全体の増加は止められません。ですから野良猫においても、供給>>>需要であるため、自称猫ボラ活動(野良猫を保護し一般譲渡する)では、全く野良猫の増加は防げません。

 ③は餌やりを徹底して禁じる方法です。私は野良猫であっても、餌やりを徹底して禁じれば、減少~ほぼゼロ化できると考えています。多くの実例もあります。先の記事で引用したテキサス大学の論文では、「給餌は繁殖力と生存率を高め、集中化効果がある」とあります。つまり餌を与えないということは、繁殖力を抑制し、生存率を下げ、分散化効果があるということです。繁殖が抑制され、生存率が下がればその動物の総数は減ります。また分散されれば、被害が顕在化しにくくなります。
 「餌やり禁止」を実効性のあるものにするには、・必ず罰則規定を設けることが重要です。その他にも、・罰則付き飼い猫の放し飼いの禁止、・飼い猫と野良猫の区別のためにマイクロチップの装着を義務付ける、・限定的であっても行政による野良猫(と思われるものも含む)の捕獲と動物愛護管理法35条3項の適正運用、などが必要です。欧米ではそれがスタンダードになりつつあります。有罪となった違反者も多いですし、アメリカでは違反者は90日の懲役と罰金の併科を科している自治体も珍しくありません。

 動物が縄張りを持つ理由は、その個体が生存出来るだけの食べ物が獲得できる広さが必要だからです。自然の状態では、一個体の生存のためには、広い縄張りが必要です。そのエリアにどれだの数の動物が生息できるかは、そのエリアで獲得できる餌の量によって決まります。それが限界生息数です。
 従って給餌をしなければ、サルであれ猫であれ、そのエリア内では限界生息数にまで減ります。つまり異常に高密度で集中することがありませんので、被害も顕在化しません。

 地域猫(TNR)は、まさしく箕面市のサルの増加抑制策が失敗した手法と同じです。さらにサルよりも条件が悪いと言わざるを得ません。サルは、他所から捨てに来る人はいないでしょう。地域猫の場合は、人為的に、他所から遺棄しにくるケースが多いのです。それは地域猫推進派も認めています。
 箕面のサルの増加抑制策では、バースコントロールが失敗し、捕獲~譲渡事業でも失敗しました。「新たに遺棄されることによる増加」がない、猫TNRより条件が良くてもです。「TNR、地域猫で野良猫とその害が減る~ゼロ化」は全くのまやかしです。騙されてはいけません。


(動画)

 箕面市のサル対策事業成功前の、箕面国定公園内のサルの様子。大阪 猿の王国

 西宮市、阪急苦楽園口駅前を闊歩するイノシシの親仔。このビルは苦楽園口駅から徒歩3~4分の立地で、近くに都市銀行の有力支店やスーパーもある、交通量の多いところです。私はこの近くのマンション(区分)に住んでいたことが有り、このあたりはよく知っています。このマンションは今も所有して賃貸しています。いのしし親子@苦楽園口

 野良猫への餌やりとそれに伴う被害、箕面のサルや神戸阪神のイノシシ問題は、すべて同根で、人と動物との関わり方を間違えていることが原因だと思います。このような事例は、人も動物も不幸という気がします。 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

(*´ェ`*)一万円‥

箕面の猿への餌やりがサルへの餌やり禁止、罰則は過料1万円となったら効果というのは凄いですね。人間て我がの金がとられるとなったら無責任に餌やりはしないですよね。
国も借金まみれで消費税を来年から増税て決定したんだから 猫の迷惑餌やりにも餌やり禁止、罰則は過料1万円とかやって欲しいですね。 消費税が増税になるんだから 金も無いのに迷惑餌やりなんてやめて欲しいですね。

哺乳類は栄養過多になると増えます。

猫や猿に関わらずエオマイアというネズミから進化した有胎盤哺乳類は栄養状態が良ければ繁殖して増えます。
人間が例外の様ですが石器時代初期から弥生時代にかけて稲作により安定した食糧事情になると爆発的に人口が増えた様なので人類も例外ではありません。

全ての動物への餌やりに言いたい事ですが動物に癒されたければ自宅でペットとして完全管理飼育で飼え!ですね。

まぁ特定動物愛護みたいなカスに何を言っても馬鹿なんで話にならないのでしょうが、せめて普通に生きている動物まで自分等と同じ害獣化させるのはやめてほしいものです。

Re: (*´ェ`*)一万円‥

ニャーニャ様、コメントありがとうございます。

> 箕面の猿への餌やりがサルへの餌やり禁止、罰則は過料1万円となったら効果というのは凄いですね。

たとえばの話ですが、駐車違反とか無車庫に対して罰則がなければ、無車庫でのクルマの所有が激増します。
所有物(=クルマでもなんでも)は、所有者が管理して人に迷惑をかけないのが当たり前ですが、罰則がなければ必ず守らないものが出てきます。
車庫を持たない人にとっては、おそらく都市部では、車庫代は最もかかる維持費です。
駐車違反や無車庫の罰則がなくても、傷つけられたり盗まれたししないように、新車や高価な車の持ち主は、車庫を借りるか自前で車庫を持つでしょう。
どうでもいいボロクルマで、車庫を借りたり車庫を持てない貧乏人は路上保管するでしょう。
それも猫の飼育と同じです。
車庫を借りらる経済力のない人は、駐車違反無車庫違反に問われ、罰金もありますからクルマの所有を諦めると思います。
猫の飼育もそうすべきだと思います。


> 猫の迷惑餌やりにも餌やり禁止、罰則は過料1万円とかやって欲しいですね。

アメリカの餌やりに対する罰金なんて、桁が違います。
1万円なんて甘いくらいだと思います。

Re: 哺乳類は栄養過多になると増えます。

猫ボラ滅びろ!様、コメントありがとうございます。

> エオマイアというネズミから進化した有胎盤哺乳類は栄養状態が良ければ繁殖して増えます。
> 人間が例外の様ですが石器時代初期から弥生時代にかけて稲作により安定した食糧事情になると爆発的に人口が増えた様なので人類も例外ではありません。

仰るとおりです。
人間も農業生産という技術を獲得して、日本という地域内の食物の獲得量が増えたから、限界生息数が上がり、個体数が増えたのです。
ほかの動物と同じです。
旧石器時代は、日本での人類人口は5万人と推定されています。
稲作が普及しだした弥生時代には20万人に一気に人口が増えました。


> 動物に癒されたければ自宅でペットとして完全管理飼育で飼え!ですね。

それは当たり前のことです。
当たり前のことが通じない人がいるから、問題が起きるのです。

法改正

動愛管理法の条項の移動が起きています。所有者不明の引き取りは3項になっています。

Re: 法改正

サーバント様、コメントありがとうございます。

> 動愛管理法の条項の移動が起きています。

ご指摘ありがとうございます。
訂正しておきます。

まったくおっしゃる通り

保護猫カフェから猫を貰い受けた猫飼いです。
(私自身はごく普通の猫好きに過ぎません)
TNRなどを行っている人達は、論理的な数字とは
また別の理由で活動を行っているわけですよね。
「自己満足です」と言ってくれた方がこっちも
納得できるのですが...。
絶対数を減らすことの難しさは、都市部で問題になっているカラスの害とも似通っていますね。

Re: まったくおっしゃる通り

よしえ様、コメントありがとうございます。

> 保護猫カフェから猫を貰い受けた猫飼いです。

私は、保護猫カフェは賛成です。
きちんと保護した猫を室内飼いするのですから、動物愛護にも適いますし、地域猫のように無関係な人に迷惑をかけません。


> TNRなどを行っている人達は、論理的な数字とは
> また別の理由で活動を行っているわけですよね。

ごく正常な、普通の感覚をお持ちの方であれば、TNRで野良猫が減ることに対して疑問をお持ちでしょう。
実際、野良猫が減り、数年でいなくなって活動を停止した認定地域猫がありますか。
15、6年も、日本の第一号地域猫の磯子区汐見台の地域猫は活動を続けています。
これを「成功例」とする人がいますが、成功したのならば、始めて(野良猫の寿命とされる)5年程度で野良猫ゼロになっていなければならないということですよ。
つまり磯子区汐見台地域猫は大失敗の事例です。


> 「自己満足です」と言ってくれた方がこっちも
> 納得できるのですが...。

それを認めてしまえば、地域猫制度が廃止されますからね。


> 絶対数を減らすことの難しさは、都市部で問題になっているカラスの害とも似通っていますね。

実は、カラスの絶対数を減らすことは、石原東京都知事時代に成功しています。
完全にゴミを密封する、飲食店のゴミ回収をカラスが活動する前の早朝に済ませておくことを徹底したら、カラスの害は激減しました。
つまり餌を断つことが絶大な効果を示したということです。
地域猫は餌を与えるわけですから、その逆です。

ばかけだ考え方ですね あなたの仕方なら野良猫は地球上から消える? 太陽を西からあげるような空論(笑)

No title

>ばかけだ考え方ですね あなたの仕方なら野良猫は地球上から消える? 太陽を西からあげるような空論(笑)

何に対して馬鹿げてるんでしょうか?
意味が分かりませんので、教えてくださいな。

Re: No title

R・I 様、コメントありがとうございます。

> >ばかけだ考え方ですね あなたの仕方なら野良猫は地球上から消える? 太陽を西からあげるような空論(笑)
>
> 何に対して馬鹿げてるんでしょうか?
> 意味が分かりませんので、教えてくださいな。

私もこのコメントの趣旨がわかりませんので、レスをしていません
ところで、福岡地裁での、野良猫餌やりに対する損害賠償請求事件の判決文全文を読みました。
その中では、「野良猫に餌をやることが野良猫を集め、原告の居宅庭に被害を及ぼした」と認定し、餌やりが「野良猫を集める」と司法が判断しています。
その上で「餌やりをやめれば野良猫を集めることはなく被害も生じない」とし、餌やり(故意、過失)→野良猫が集まる→被害発生、の因果関係を認めています。
この判決は、メディアで報じていなかったため、こちらで全文を紹介するつもりです。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR