fc2ブログ

ドイツ税関が決定した犬の殺処分を、ゴリ押しで撤回させたドイツの動物愛護(誤)活動家たち






Please send me your comments. eggmeg@hotmail.co.jp
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. eggmeg@hotmail.co.jp

(Zusammenfassung)
Oberbürgermeisterin Ch. Britz Saarbrücken / Veterinärämter Saarbrücken: Stoppen Sie die Euthanasie von Viscan (Hund) im Tierheim Saarbrücken ! 
"Nach Aussagen der Oberbürgermeisterin von Saarbrücken wird Viscan nicht eingeschläfert. Der Hund wurde im Saarbrücker Tierheim untersucht und wird weiterhin dort versorgt. Von den Anstrengungen des Transports hat er sich erholt. "
Es ist egoistisch von Tierschutzaktivisten.


 ドイツでは、危険(とみなされるものも含む)な犬に対しては、厳しく殺処分を行います。今回は、署名活動により、安楽死処分をまぬがれた犬を紹介します。その犬は、ブルガリアで保護された元野良犬です。空路でドイツに入国させようとしたところ、当初、ドイツ税関はその犬の殺処分を決定していました。おそらく税関事務所での犬の行動が攻撃的であったためと思われます。ドイツ連邦法では、禁止犬種とその雑種の他に、攻撃的であっても強制的に殺処分の対象となります。ドイツでは、犬猫などの入国においても厳格な審査をしており、基準にみたなければ殺処分も行われます。


 日本では咬傷事故を起こした犬を、行政が強制的に殺処分する法的根拠はありません。よく愛誤が「犬には罪はない。動物愛護先進国欧米ではそのような犬でも殺さない」と騒ぎますが、無知を世間に晒しているだけです。
 日本では飼い主が拒否すれば行政が強制的に犬の殺処分を行えませんが、多くの欧米諸国では行政が強制的に殺処分が行える権限が法律で定められています。さらに咬傷事故を起こしたことがない犬であっても、法律で定める危険犬種とその雑種であるとの疑いがあること、もしくは行動などから攻撃的と判断されれば、強制的に公的殺処分が行われます。本記事では、ドイツの愛誤がそのような犬の公的殺処分に反対し、署名活動を行い、安楽死処分を回避させたケースをご紹介します。

 ドイツにも日本と同様に、過激な動物愛誤団体は存在します。ドイツでは、一旦は行政が殺処分を判定した犬に対して、愛誤が猛烈な署名活動を行ってそれを阻止したケースがあります。以下にその署名サイトを引用します。Oberbürgermeisterin Ch. Britz Saarbrücken / Veterinärämter Saarbrücken: Stoppen Sie die Euthanasie von Viscan (Hund) im Tierheim Saarbrücken !「市長とブリッツザールブリュッケンの獣医師事務所へ請願 ティアハイムザールブリュッケンに収容されているヴィスケン(犬の名前)の安楽死を停止せよ!)」(*ザールブリュッケン市とは、ドイツザールランド州の州都)。2013年3月。


im Tierheim Saarbrücken befindet sich seit letzter Woche ein Hund Namens Viscan der am Montag den 4.
März 2013 begutachtet werden soll um zu entscheiden ob er eingeschläfert wird oder aber nicht.
Ich bin strikt gegen eine Euthanasie von Viscan und protestiere aufs schärfste gegen eine übereilte Entscheidung!
Ich bin strikt gegen eine Euthanasie von Viscan und protestiere aufs schärfste gegen eine übereilte Entscheidung!
Ich habe den Hund Viscan aus dem Auslandstierschutz aus Bulgarien übernommen.
Viscan ist als Straßenhund geboren.

ザールブリュッケンのティアハイムには、ヴィスケンという名の犬が、先週の4日月曜日から収容されています。
2013年3月には、ヴィスケンを安楽死させるかどうかを決定するための鑑定が行われます。
私はヴィスケンの安楽死の性急な決定に対して激しく抗議します!
ヴィスケンは、ブルガリアから国際動物愛護団体から連れてこられました。
ヴィスケンは元野良犬です。



 署名嘆願書を読んだところ、ヴィスケンは空港での通関の際に、通関職員に対して攻撃的な行動を示したことが、当初の殺処分決定の原因と思われます。署名活動の結果、3,900名あまりの署名が集まりました。ブルガリアで保護された元野良犬のヴィスケンは安楽死をまぬがれ、ティアハイムで飼い主を待つことになりました。
 しかし、通関事務所内で攻撃的な行動を示した元野犬を、一般譲渡の対象にしてもリスクはないのでしょうか。ネットを用いた言論テロを手段とするところは、日本もドイツも愛誤は共通しています。下の画像が、そのヴィスケンです。


(画像)

ikdCSJNmdbIbgWb-556x313-noPad.jpg


 外見は大陸オオカミにも似ていますから、オオカミとの交雑種であることも否定できません。ドイツ連邦法で輸入が禁じられている、ピットブルやアメリカン・スタッフォードシャー・テリアなどの闘犬種とは全く異なる外見です。しかし税関は行動により「危険な犬」である可能性があるとし、当初は殺処分を決定しました。しかしこのヴィスケン(犬の名前)は、殺処分を、動物愛護(誤)活動家らの署名活動により免れました。
 私がヴィスケンの殺処分騒動をご紹介した目的は、ドイツにおいては、税関でも犬猫などの殺処分が厳格に行われているということを伝えることです。署名活動がなければ、ヴィスケンはおそらく殺処分となっていたでしょう。

 それと欧米先進国では、闘犬カテゴリーの犬を禁止する国がほとんどです。コワモテ系犬の愛好家は一定数存在し、闘犬カテゴリーの規制が強化するにつれて、そのような犬の愛好家は規制外のオオカミとの交雑種を求める傾向にあります。オオカミとの交雑種のブリーダーが増えつつあリますし、よりオオカミに近い外見のものは高値で取引されます。
 東欧や北米では、オオカミと野犬の自然交配されたものが野生の状態で見つかっています。このヴィスケンの外見からすれば、オオカミとの交雑種を求める客への販売という営利を目的に、ドイツに持ち込んだことも否定できません。

 ドイツ政府は、禁止する犬種や危険な犬、狂犬病感染獣の持ち込みを防ぐことに苦慮しています。日本の愛誤は、「ドイツの動物愛護(誤)団体は、ウクライナ(狂犬病多発国)などからも犬を保護してドイツに持ち帰っている。素晴らしい」と能天気なことを書いています。
 全く物事の本質が分かっていません。ドイツ政府は、狂犬病多発国のウクライナや東欧、さらにはギリシャやスペインなどの、比較的公衆衛生に遅れた南欧からの犬の持ち込みは、けして推奨してはいません。むしろ制限したいのが本音でしょう。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

http://m.blogs.yahoo.co.jp/naminaminami15/25526154.html
このブログみて、なんだか、ため息です。団体のですが。

里親とか、なんとかいって、貰う人に常識がないとか、なんとか、ぶつぶついってますが、だったら、自分で飼えばいいのに。
結局は自分勝手なのは、ほんとうに、もらいに来る人なのか、その人を裁く権利が団体にあるのか、疑問になりますね。
飽和してるのだから、こんなになるのは、わかりきってるのに、こういう団体がほとんどなんでしょうけどね。
貰い手が少ないって、そんなの当たり前ですがね。
わざわざ、おかしな団体からは、まともな人なら貰わないと思いますがね。

Re: タイトルなし

ピナ様、コメントありがとうございます。

> このブログみて、なんだか、ため息です。

いわゆる、猫ボラ犬ボラを自称している人たちの、平均的な感覚ではないですか。


>自分で飼えばいいのに。

それだけ立派なことを人様に求めるのならば、自分で理想的な飼育をすればいいのです。
「単身者は絶対不可」と譲渡条件にして、自分は独身という、吹き出しそうな自称ボラさんもいます。
自分でジョークを言っているのがわからないところがブラックジョーク。


> 飽和してるのだから、こんなになるのは、わかりきってる。

譲渡条件を厳しくすれば、譲渡できる数は減ります。
つまり殺処分数は増えます。
譲渡条件を厳しくすることと、殺処分数を減らすのは、トレードオフの関係です。
自称ボラさんたちは、この二律背反ということを理解している人が本当に少ないです。
それと市場原理をね。


> 貰い手が少ないって、そんなの当たり前ですがね。
> わざわざ、おかしな団体からは、まともな人なら貰わないと思いますがね。

このようなブログを書けば、自称ボラさんから保護犬猫をもらいたいという人も引いてしまうでしょう。
ますます余剰犬猫>>>>>譲渡先、になります。

No title

この間おっしゃってた、処分を免れたオオカミの交雑っぽい犬ですね!
ウルフドッグに限らず、闘犬でも土佐犬の作出よろしく狼を交雑させた系統の犬を交配させたりしてるだろうし、自然交雑してなくてもその系統の血が入ってる可能性もありますもんね。
東欧のほうで闘犬の習慣がそこまで残ってるかどうか知りませんが…

この犬はマスティフが入ってない頃の日本の闘犬とか、シェパードとか、
コリー系みたいな運動量の多そうな系統のイヌっぽく見えますね。
でも、どう見ても明らかに雑種犬。私としては好みの姿ですけども(笑)。


危険犬種とか猛獣との交雑もそうですけど、素性のわからない犬は狂犬病に限らずどんな病気持ってるかわからないし、
処分せず保護施設に移すなんて下手すりゃ他の保護犬(と、近所の飼い犬)に危険な病気を持ち込む可能性もありそうですよね。
ただでさえ馴れてない元野生動物を世話するのって結構大変そうなのに、引き取り手いなかったら…終生飼育?

Re: No title

THEO様、コメントありがとうございます。

>処分を免れたオオカミの交雑っぽい犬ですね!

そのように見えませんか。


> ウルフドッグに限らず、闘犬でも土佐犬の作出よろしく狼を交雑させた系統の犬を交配させたりしてるだろうし、自然交雑してなくてもその系統の血が入ってる可能性もありますもんね。

ヨーロッパの多くで飼育が禁止されている、オフチャルカという元々牧羊犬のカテゴリーだったものは、大概オオカミの血統が入っています。
原種のチベタンマスティフは、ほとんど狼に近いとされています。



> 東欧のほうで闘犬の習慣がそこまで残ってるかどうか知りませんが…

闘犬の品種改良はどうか知りませんが、特にポーランドは、西ヨーロッパの多くで飼育が禁止されている闘犬カテゴリーの犬の、一大生産地と化しています。
最近では「パピーミル」ではなく、ブリーダーの技術が向上し、「ヨーロッパで良い闘犬はポーランドなどの東欧しか手に入らない」状態とのことです。
飼育が禁止されていても、そのようなマニアは一定数存在し、自国での生産が難しくなったドイツやフランスに密輸されています。
アメリカ(では州によっては禁止されていないのでしょうか)でのドッグショーに出展されるほどのレベルの高さです。
それと東欧に近い、旧ソ連邦領内の国では、娯楽としての闘犬ではありませんが、デスマッチ闘犬が行われています。
村同士の紛争があったときは、それぞれの村の犬を戦わせて決着を付けます。
その風習は、今でも行われているとの文献を読んだことがあります。


> この犬はマスティフが入ってない頃の日本の闘犬とか、

そのような犬があったのですか。
今の土佐犬は、マスティフと交雑して作出されたために、垂れ耳、短顎になっています。
確かに、マスティフが入ってくたのは明治期以降で、それ以前から闘犬はありましたからね。


> 素性のわからない犬は狂犬病に限らずどんな病気持ってるかわからないし、

署名嘆願書を読めば、ワクチン接種記録については触れていませんでしたので、その基準は満たしていたのだと思います。
ただ、税関職員に対して凶暴な行動があったとしています。


> ただでさえ馴れてない元野生動物を世話するのって結構大変そうなのに、引き取り手いなかったら…終生飼育?

動物愛護(誤)団体のプロモーションに利用されるかもしれないですね。
「ウクライナやルーマニアで犬を救出し、ドイツに持ち帰った」というのは、ドイツの愛誤のスタンドプレイ、目立つことをして広告効果を狙っているのです。
それで寄付金が集まるという、衆愚構造は、ドイツも日本も変わりません。
ドイツなんて、自国だけでもティアハイムは過剰収容で受け入れ停止、施設内で殺処分が行われ、野良犬が射殺されている状態です。
日本でも、福島の原発警戒区域に違法に入ってまで、犬猫レスキュー(猫の餌やりさえ)するでしょう。
プライオリティが高いことは、他にもっとあるはずあのに。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

多分、チェコスロバキアンウルフホンドみたいな犬種の雑種かと(まあ、狼入っていてもローパーセンテージでしょう)
この犬の目、危ないですよ、油断すると来る(食い付く)犬の目です。
こう言う犬は矯正効きませんよ。効いているように見えても油断出来ません。

こう言う犬を保護って・・・まず譲渡は出来ませんね。危険です。
一体なにを考えているのか・・・

Re: お久しぶりです

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

せっかくですから、個人的な事柄に関わること以外は公開させていただきますね。

> 東欧、旧ソ連の闘犬熱は結構な物で、それ用のブリードが行われていますね。

闘犬そのものも盛んなんですね。
おっしゃるとおり、ポーランドは犬のブリーディングがかなりレベルが高くなっており、ヨーロッパで良い闘犬を手に入れるには、ポーランドのような東欧でしか入手できないとさえいわれています。
数年前までは、ドイツ国境付近の高速道路のSAで仔犬を50ユーロ~位の価格で露天販売していたのは多くはポーランド人ですが、今ではより貧しい旧ユーゴの、スロバキアやスロベニア人が多いようです。
ポーランドは、既にパピーミルから脱却しつつあります。
ドイツの巨大ペットショップの委託生産を行ったり、自ら良質の犬を作出して販路を切り開いたりしています。
そのように、世界情勢は、一年単位で変化します。
シェンゲン圏で、ヨーロッパの国境間移動が自由になった1995年以降は、いくらドイツが生体販売をしていなかったとしても(Zoo zajacが開業する以前から、ドイツ国内には少数ながら、犬猫生体販売ペットショップはありましたが)、フランスやスペイン(は仔犬が安い)まで足を伸ばせばいくらでも買えます。
なお、5匹までは、ドイツへのもちこみは自由で、3ヶ月未満の仔犬はEUパスポートもいりません。
だから、仮にドイツに生体販売ペットショップがなかったとしても、意味がないことです。
それとティアハイムは、ドイツ国内のペット用犬猫市場の規制が厳しく閉鎖的であった1995年以前までは、ビジネスはうまく回っていたでしょう。
特に、ポーランド、ハンガリーとの国境移動が自由になった2007年以降は、ティアハイムは壊滅的な打撃を受けています。
「ドイツにはティアハイムという素晴らしいシステムがある」、それはもう、20年も昔の話です。
それを未だに、ティアハイム云々を言う愛誤は、はっきり言って時代認識がないバカです。


> 村同士の諍いの解決に闘犬をやるのはアフガニスタンとかですね。大抵デスマッチです。

東欧から中央アジアにかけての風習と聞きました。
だからこのあたりは、キツイ犬が多いのでしょうね。


>一腹6匹産まれたとして、その中で闘犬になれる様な犬は1〜2匹いるかいないくらいです。

競技レベルの闘犬にはなれなかったとしても、やはり顎の力が強いし大きいし、性格も攻撃的だと思います。
このような犬の品種を飼われる方は、犬の知識があることと、ちゃんと訓練する技術があることが望まれます。

Re: No title

昇汞様、コメントありがとうございます。

> 多分、チェコスロバキアンウルフホンドみたいな犬種の雑種かと。

昇汞様は、コメントくださる方の中では、最も犬に詳しい方ですね。
ご指摘ありがとうございます。
私のような者にとっては、数が少ない土着品種の名前を言われても、全く想像できません。


> この犬の目、危ないですよ、油断すると来る(食い付く)犬の目です。

わかりますか。


> こう言う犬を保護って・・・まず譲渡は出来ませんね。危険です。

ドイツの法律では、①禁止する犬種と、その雑種、②行動などにより危険と思われるもの、③咬傷事故を起こした犬、は、押収して強制的に殺処分できるとしています。
この犬のケースでは、②が該当したようです。

余談ですが、多くの先進国では犬種によって、飼育を法律で禁じています。
でも犬種で禁じるのは無理があるでしょう。
中央アジアなどの、牧羊犬系統の土着品種で、獰猛な品種が多くあります。
それらの品種を、すべて法律に盛り込むのは不可能でしょう。
それより一定以上の大きさの犬を許可制にして、飼育環境や飼い主の技術を満たす方が良いと思います。
それとドイツにあるような、犬の対人賠償保険の加入義務ですね。

不思議に思うのは、マスティフ系の犬は多くが禁止されておるのに、グレートデンを禁じる国や地域はまずないです。
この犬は、マスティフの血統が入っており、大変大きくなります。
性格は温和だと言いますが、飼育環境が悪ければ、攻撃的な犬に育つ可能性があります。

闘犬カテゴリーの犬の優良産地はポーランドなどの東ヨーロッパと、それと日本も言われていますね。
闘犬カテゴリーの犬は、一種の文化で、それを一律に禁じるのを反対する人もいます。
キチンと訓練されたピットブルより、虐待されて劣悪な環境で育てられたジャーマンシェパードやドーベルマン(なぜか禁じられることが少ない。多分、ドイツでは禁じている州はゼロ)の方が、よほど危険です。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR