前回記事、yahoo!chiebukuroでの噴飯ベストアンサー~ドイツ殺処分ゼロの大嘘ー1 の続きです。今回は、「売買も自由にできません。日本のようにペットショップで犬や猫を販売している先進国は少ないです」の誤りについて述べます。ドイツでは動物(犬だけかな?)殺処分が0匹と聞きましたがなぜですか? 0匹って... 2011年1月。
(質問) ドイツでは動物(犬だけかな?)殺処分が0匹と聞きましたがなぜですか? (ベストアンサー) 一般家庭で飼われている犬や猫はほぼ全て避妊去勢されています。 また売買も自由にできません。 日本のようにペットショップで犬や猫を販売している先進国は少ないです。 ペット税も当然のようにありますし、犬も猫も完全登録制です。 殺処分0を達成しています。 ベストアンサーの要旨は、「ドイツでは犬猫の殺処分ゼロである理由」として、・犬猫はほぼ全てが避妊去勢されている、・犬猫の売買は自由にできない、・犬猫ともペット税があり、完全登録制であること、を挙げています。ドイツでの(広義のものも含めて)殺処分ゼロ、が誤りであることは、私は既に何度も記事に書いた通りです。
前回記事では、「犬猫ともペット税があり、完全登録性である」が誤りであることを述べました。今回は「犬猫の売買は自由にできない」事の誤りを述べます。
「(ドイツでは)犬猫はほぼ全てが避妊去勢されている」ですが、ドイツ語で飼育犬猫の避妊去勢実施率を調べましたが、そのような統計は見つかりませんでした。しかしドイツでは「年間のペットの遺棄数が50万匹もあり、そのほとんどが猫である」という推計があります。その数字からすれば、猫の不妊去勢手術実施率は案外低いのではないでしょうか。
ドイツは地域による違い(旧西ドイツ地域と旧東ドイツ地域の経済格差は大きい)はありますが、猫の飼育に関しては案外いい加減です。ドイツでは、犬に関しては大変厳しい飼育規制(Tierschutz Hund-Verordnung「犬保護規則」など)があります。そのために、日本ではドイツは猫に対する飼育規制も厳しいと勘違いされていますが、猫独自の飼育を規制するドイツ連邦での法規制は今のところ皆無です(例外的に小自治体の条例はあります)。
さて、「犬猫の売買は自由にできない」「日本のようにペットショップで犬や猫を販売している先進国は少ないです」ですが。
ドイツには、動物を取扱う業者に対する規制はあります。しかしそれは日本でも同じです。ドイツでは、法で定める動物取扱の責任者を配置しかつ移動保管などで法律の基準を満たしていれば、犬猫等の商業取引は自由です。
私は既にドイツでは東ヨーロッパから、安価な犬の輸入が急増しており、生体の、店頭展示販売を行う巨大ペットショップがドイツで台頭していることを何度か記事にしました。ですから「日本のようにペットショップで犬や猫を販売している先進国は少ないです」は誤りです。先進国で法律により犬猫の店頭生体販売を明確に禁じているのは、私が知る限りイギリスのみです(しかし厳格には守られておらず、小規模な店頭生体販売ペットショップは少なからずあると聞いています。またアメリカなどでは、ごく例外で生体店頭販売を禁じている自治体条例はあります)。
犬に関しては、法律で定める危険犬種は飼育が禁じられたり、飼育には大変厳しい資格要件などがあります。一部の犬種に限れば、売買(というより飼育)は自由にできません。
しかしそれ以外の犬種や猫がエンドユーザーが購入するにはなんら規制はありません。
「犬猫の売買は自由にできない」とは具体的にどのような意味なのか、根拠となる法律などを原文で示していただきたいです。
なお、このベストアンサー(?)をされたトマス・スタビンスさんは「回答リクエスト」も受け付けているようで、恐れ入ります。誤った中途半端な知識(思い込み?)を流布するのは迷惑です。この様な誤った回答を堂々と行い、それがベストアンサーになるのは、日本の動物愛護の後進性の証明でしょう。日本での、動物愛護に関する海外情報の誤りは酷すぎます。日本での海外動物愛護事情の紹介では、読者様は、必ずその情報に根拠となる国の、信頼できるソースの原文が付けられているかで判断してください。
「ドイツではこのような法律がある」「このような制度がある」というのであれば、なんという法律や条例なのか、その原文が提示されているかどうかです。
「わざわざ私に回答できないようにブラックリストに入れて質問をリクエストして嫌がらせする人も出てます」とアンサーのトマス・スタビンスさんは述べておられますが、誰か良心的な方があまりにもひどい誤りに、良心から行ったのではないでしょうか。
私は、トマス・スタビンスさんには、公の場で何らかの情報発信をされるのであれば、正確性に責任を持っていただきたいと思います。
(追記)
拍手コメントで非公開のコメントをいただきました。ご了解を得ないで大変申し訳ありませんが、一部を紹介させていただきました。ありがとうございました。
ドイツのティアハイムの事実は、現地在住の邦人なら周知のこと。 でも、メンドクサイ事になるくらい嘘が蔓延しているので誰も書かないし、言いません。 高額納税制度のドイツのティアハイムの場合は経営難の安楽死を行っていますが、英国の動物福祉は「貴族の猟文化」と関わりのある富裕層が支持しているせいかドイツよりまともで、健全な育種を考えて安楽死を行っています。
関連記事
スポンサーサイト
先日職場の犬好き連中が集まったとき、ドイツのティアハイムの話が出て、皆ドイツは殺処分はしない、ティアハイムは終生飼育をしていると言っていました。
ただ一人、それについてのコメントを避けて笑っていたのが今年唯一の新人。
解散した後で何故笑ったのか本人に聞いたら「みんなドイツが殺処分していないって本気で信じてた」と。それが可笑しくて、でも言えないので笑った(というか微笑んだ)のだそうです。
彼女はドイツ、アイスランド、トルコで子供時代を送ったそうです。
で、日本でドイツが殺処分を行っている事を言っても信じては貰えないだろうから言わない、と言っていました。
彼女、私の事を、「あなたの言っている事は当たっているんだけど、日本では白カラスなんですよ」と言いました。
白いカラスには「はみ出しもの」という意味があるそうです。
昇汞様、コメントありがとうございます。
> 「みんなドイツが殺処分していないって本気で信じてた」と。それが可笑しくて、でも言えないので笑った(というか微笑んだ)のだそうです。
> 彼女はドイツ、アイスランド、トルコで子供時代を送ったそうです。
> 日本でドイツが殺処分を行っている事を言っても信じては貰えないだろうから言わない、と言っていました。
なぜこれほど日本で「ドイツでは殺処分ゼロ」の大嘘がまかり通っているのでしょうかね。
数の力はすごい。
多数決で真実が変わるわけでもないのに。
ドイツに(多分)行ったこともない人が、「ドイツでは、飼い犬はすべて雑種です。なぜならばドイツでは犬を飼うときはティアハイムから譲渡を受けるしか方法がないので元野良犬や保護犬の雑種しかいないのです」というブログがあり、噴きました。
ドイツでは、犬はコストがかかるペットなので、日本より純血種が多いと思います。
日本人が多いデュッセルドルフやミュンヘンあたりで、大型の高級犬種を連れて歩くことはステイタスです。
また、特定犬種の飼育禁止が法で強化されてからは、ますます純血種志向が強まっていると思います。
なぜならば禁止犬種の雑種も飼育禁止で、行政により強制殺処分されたり、超高額の犬税が算定される可能性があるからです。
> 彼女、私の事を、「あなたの言っている事は当たっているんだけど、日本では白カラスなんですよ」と言いました。
彼女はfalsche katze「猫かぶり女」ですね。
白カラスと同様、変なところでドイツ語と日本語の慣用句は似ています。
ところで私は、このような記事も書いています。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
ドイツに住んでいれば、ほかの国の方が動物愛護に優れていると思うのかもしれません。
隣の芝生は青く見える。
私が断片的に聞く情報では、フランスの方が動物愛護先進国のような気もしますが、それも愛誤のバイヤスが入っているのかも。
最近、私がドイツのことについて書くようになったからか「オランダは殺処分ゼロ」と主張する愛誤が増えたような気がします。
ところで「ギリシャは殺処分ゼロ」ですが、2011年に、朝日放送が東大教授をコメンテーターにしてそのようなテレビ報道をしていました。
ギリシャは当時から公的殺処分制度があります。
愛誤は、今度はよりローカル言語の情報の入手が難しい国で、動物愛護先進国、殺処分ゼロを捏造しようとしているのかもしれません。
同じ捏造するにしてもせめて理にかなった捏造をしてほしいものです。
例えば「ヨーロッパの動物愛護先進国では猫の殺処分はしない、そのかわり野良猫に給餌したり放し飼いをしたら懲役刑が科される。ペットにはマイクロチップ埋め込みが義務付けられ厳しく管理されている」
とかね。
せめて「厳しい管理と殺処分の少なさは比例する」という大原則だけは守って捏造してほしいものです。
その捏造情報をもとに「だから日本でも野良猫への給餌や放し飼いに対してもっと厳しい目を向け殺処分ゼロを目指しましょう」
と言うプロパガンダを掲げるのならまあいいかなとも思いますが。
日本の近くの全体主義の国も似たような事を平気でやらかしますが、
「まぁ、こちらの方が食べるだけマシだとは思いますけど」
黒と白の間のグレーか限りなく黒に近い野良猫問題も同様ですね。
愛誤の桃源郷はトキソに侵されたオツムの中だけにして欲しいものです。
サンジュ様、コメントありがとうございます。
> 同じ捏造するにしてもせめて理にかなった捏造をしてほしいものです。
> 例えば「ヨーロッパの動物愛護先進国では猫の殺処分はしない、そのかわり野良猫に給餌したり放し飼いをしたら懲役刑が科される。ペットにはマイクロチップ埋め込みが義務付けられ厳しく管理されている」
そのような厳しい管理をしても、殺処分を行っているのが現状です。
アメリカの一部の自治体では、実際猫のえさやりでも懲役刑になります。
しかし大量の犬猫の殺処分を行なっています。
生易しい規制では、殺処分が減らなかったから、というのが適正飼育化への厳罰なのかもしれませんが。
> 「厳しい管理と殺処分の少なさは比例する」という大原則だけは守って捏造してほしいものです。
愛誤の捏造、「野良猫はTNR一択です。殺処分なしに抑制に成功しています」なんて普通の知能があれば騙されるわけないと思いますがねー。
騙される人が多いのやら、騙されたふりをして餌やりの正当化にしているのやら。
只野乙三様、コメントありがとうございます。
> 日本の近くの全体主義の国も似たような事を平気でやらかしますが、
日本は過去に大本営発表とか言って、情報統制を国家で行った前科があります。
そのような文化背景でもあるのですかね。
日本の昭和の高度成長期の頃、アメリカではウーマンリブ思想が台頭してきました。
それを押さえ込むため、反対派が「日本の女性は奴隷階級に甘んじている」というプロパガンダを流しました。
だから今でも、外国人(特にアメリカ人)男性で「日本の妻は奴隷並みで夫に仕える。今でも日本では女性の人身売買がある。女性に財産権がない」と信じている人がいます。
今でもフジヤマゲイシャですしw
愛誤の動物愛護先進国の捏造は、それと同じレベル。
> 愛誤の桃源郷はトキソに侵されたオツムの中だけにして欲しいものです。
架空の動物愛護先進国を盾にして、政策へゴリ押ししたりするからたちが悪いです。
どなたか、「生き物苦手板 正しい野良猫の駆除方法」スレに、以下のコメントを投稿してもらえませんか。
私は今、アク禁なので。
危険に対して警告しておかなければ。
交尾愛し太郎から
>>768
亜硝酸ナトリウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E7%A1%9D%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
用途~食品の防腐剤、や医療機器の消毒剤など。
極左過激派活動が盛んだった頃、爆弾の原料として用いられたため、入手が困難になった。
国際テロ団体が、航空機の自爆プラスティック爆弾の原料に用いた。
混ぜる物質によっては(アンモニア塩~虫刺され薬などの成分)自然爆発するし、可燃性が強い。
そういうリスクを承知して用いて欲しい。
かつてエチレングリコールを混ぜた食品で天ぷらにするなんてコメントがあったが、EGの引火点はわずか111℃。
間違いなく火事になる。
もしかして、少しは頭のいい愛誤が情報テロをしているんじゃないかと疑ってしまう。
>>770
人の致死量は2g。
だから取り扱いを誤れば、人に対しての事故も怖い。
無味無臭に近い。
今回は交尾愛したろう様、コメントありがとうございます。
亜硝酸ナトリウムは毒劇物取締法の劇物指定で、消防法でも規制があります。
法的規制があるということは、扱いを誤れば危険だからです。
無色無味無臭に近く、化学的に安定し、水によく溶けるという特性から、人に対する事故もありえます。
まだランネートの方が安全なくらいですよ。
分解が早いですから。
そのような危険性を承知の上で、用いるのであれば自己責任ですから何も申し上げません。
かつて例の掲示板で野良猫を虐殺して有罪になった男性が、数年後自宅で爆発物を作って誤爆し、大怪我をしました。
そのような事故もあります。
例のスレッドは、規制のないものを用いるのが趣旨だったと思います。
それなりに理由があるのだと思います。
規制のあるもので他傷事故などが起きれば、当局からスレッドや板の閉鎖も命じられるかもしれません。
すみません、さんかくたまごさん。某動画サイトにこちらの情報を転載させていただきたいのですが認めていただけますでしょうか?
「Katzen gelten als streunend, wenn sie im Jagdrevier in einer Entfernung von mehr als 300 m vom nachsten bewohnten Gebaude angetroffen werden.
60.000 Hunde und 400.000 Katzen werden jährlich von Jägern erschossen oder in Fallen gefangen.
Gemäß Bundesjagdgesetz sind nur Fanggeräte zugelassen, die lebend unversehrt fangen oder sofort toten.
Jedoch die Herstellung, der Vertrieb, der Erwerb und der Besitz der tierqualerischen Festhaltefallen ist erlaubt.
猫は、最寄りの複数の居住用建物から300メートル以上離れた距離で狩猟区域で発見された場合は、野良猫とみなされます。
6万匹の犬と40万匹の猫は、ハンターによって毎年射殺されるか、わなで捕獲されます。
ドイツ連邦法では、(野良犬野良猫を)即死させるか生きたまま無傷で捕獲することに限って、狩猟が許可されています。
しかし動物に苦痛を与え、拘束するわなの製造、販売、流通と所持が許されています。」
サンジュ様、コメントありがとうございます。
> 某動画サイトにこちらの情報を転載させていただきたいのですが認めていただけますでしょうか?
引用やリンクはご自由になさってください。
誤ったドイツの動物愛護の情報を正すために、大いに歓迎します。
今確かめたところ、この引用はドイツ連邦狩猟法ですが、改正があったようです。
300mルールの条文は削除されていました。
狩猟地域内の狩猟禁止は、民家から200m以内でかつ有蹄類で授乳中のものだけです。
かねてより、300mルールは守られておらず、猫犬は民家から100mくらいの至近距離でも狩猟駆除されて黙認されてきました。
つまり狩猟区域内であれば、罠での犬猫駆除は民家のすぐ近くでも合法です(ただし銃の性能等により細かな使用制限がある)。
これらの条文は10条です。
野良犬猫を、ハンターに狩猟駆除することを求めているのは23条です。
> 6万匹の犬と40万匹の猫は、ハンターによって毎年射殺されるか、わなで捕獲されます。
> ドイツ連邦法では、(野良犬野良猫を)即死させるか生きたまま無傷で捕獲することに限って、狩猟が許可されています。
> しかし動物に苦痛を与え、拘束するわなの製造、販売、流通と所持が許されています。
これについて若干訂正があります。
2012年のドイツペタの推計値では、猫40万、犬6万5千頭が狩猟駆除されました。
わなの使用は、無傷で捕らえたものに限り認め、後に有害獣は銃で即死させなければならない(無傷の罠だけ許可する理由は、狩猟対象以外がかかった場合は無傷でリリースする必要があるからです)。
最近、ドイツ連邦狩猟法、動物保護法共に、かなりの改正がありました。
ドイツ動物保護法では、都市部でのプロの害獣駆除業者を認めています。
プロ業者による害獣駆除は、動物保護法による保護の例外として規定されています。
害獣が野良犬猫を含めるのかどうか。
改めて詳細を調べて、ドイツ動物保護法、ドイツ狩猟法の改正点について記事にします。
引用する場合は、改正点があり、さらに犬猫狩猟駆除に対しての規制が緩和されたことを一言加えて頂ければありがたいです。
最新のドイツ狩猟法は以下のとおりです。
http://www.gesetze-im-internet.de/bundesrecht/bjagdg/gesamt.pdf
ドイツ連邦狩猟Bundesjagdgesetzの最終改正は、2013年5月29日です。
ドイツ連邦狩猟法
§ 19 Sachliche Verbote 3
die Lappjagd innerhalb einer Zone von 300 Metern von der Bezirksgrenze, die Jagd durch Abklingeln derFelder und die Treibjagd bei Mondschein auszuüben;
現在のドイツ狩猟法で、民家から300m以内で禁じられているのは、夜間に月明かりで行う、呼び笛(獲物を呼び寄せるための笛)を用いる狩猟のみです。
つまりドイツでは、狩猟区域内では、自分の庭にライブキャッチトラップを置いて、野良犬猫(と思われるものも含む)を捕獲し、銃が使用できる、民家から離れたところに運んで撃ち殺して良いということになります。
ドイツ人が言っていた「迷惑な野良猫は箱罠で捕獲して、民家から離れたところに運んで銃殺する」というのは本当だった。
ありがとうございます、さっそく転載させいただきました。
某動画サイトの日本における殺処分を紹介した動画に
「ドイツでは犬猫を殺処分していない」と言うコメントがありそれに対して
「ドイツには公的殺処分機関がないだけで実際は個人で猟銃により駆除されている」
とコメントしたところ過去にドイツに住んでいたとおっしゃる方(まあ以前こちらのサイトにコメントしていた「自称ドイツ在住通訳」と同じ類の人かもしれませんが)から
「そんな話見たことも聞いたこともない」
と言うコメントを頂いたのでこちらの原文ソース付きの情報を紹介するのが一番だと思い転載させていただきました。
しかしさらに規制が緩和されているという事はドイツでもノラ被害が深刻な状態になっているという事のあらわれなんでしょうね。
サンジュ様
> さっそく転載させいただきました。
転載ありがとうございます。
ドイツ在住だっっという方が反論してきたら、この記事を転載してください。
http://www.peta.de/haustierabschuss
(概要)
ドイツでは、2012年3月時点の年間推計では、猫40万、犬6万5千頭が狩猟により殺された。
民家から200~500m離れていれば、猫は野良とみなされる(つまり狩猟しても差し支えない)。
ドイツペタHPの記事より。
ドイツ在住経験がある方ならば、文章の意味は完璧に分かります。
ドイツのマスメディアでは、年中犬猫の狩猟で殺されたことを報じていますし、毎年のようにドイツの愛誤が犬猫狩猟反対の署名活動をして大騒ぎしています。
ドイツで新聞読んだりテレビを見たりしている人は、目につかないはずがないと思います。
・ドイツでは、謝肉祭での猫嫌いギルドという人達がいて、猫毛皮や剥製を身にまとう。
その需要のためにも、猫は狩られる。
・猫毛皮毛布の需要のためにも猫は狩られる。
・飼い猫を散弾銃で殺されたおばさん。
車には、狩猟反対のステッカーを貼っている。
・禁止されているデストラップを製作販売しているオジさん。
猫誘引剤も(多分またたびみたいなもの)も売っている。
・狩った猫を、鷹に与える鷹狩りハンターのオジさん。
etc...