東欧の激安子犬露天市に群がるドイツ人~ドイツは実質的に犬の大量生産販売をしているのと同じ

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
In Bezug auf Welpenmühlen in osteuropäischen Ländern.
記事、
・日本はペットショップと犬猫飼育数ともに減っている先進国では例外的な国
・「日本は犬猫の大量生産大量販売をしている動物愛護後進国」という嘘プロパガンダ
・日本はペット(犬)の大量生産販売に遅れた国~アメリカはパピーミル(大量劣悪生産の子犬繁殖場)生産の犬だけでも日本の8倍以上
・アメリカで拡大成長を続けるペットショップ。店舗数が減少している日本とは対照的
・イギリスは子犬の無認可大量繁殖と違法輸入が正規繁殖輸入の約3倍~犬の商業販売は人口比で日本の約7倍
・東欧の子犬の劣悪大量生産を支えるドイツ人
の続きです。
芸能活動を引退して保護犬猫活動に専念するという坂上忍氏ですが、「ペットの大量生産をしているのは日本だけ」と発言していますがデマ、大嘘です。日本は北米やヨーロッパに比較すれば、子犬の商業生産数が極端に少ない国です。ドイツは国内の子犬生産こそ少ないものの、東欧諸国の露天市で売られるパピーミルが劣悪大量生産した激安子犬をドイツ人が買いに訪れます。ドイツは東欧を介して子犬の大量生産販売をしているのと同じです。
サマリーで示した、坂上忍氏の発言はこちらです。
・動物保護ハウスを経営する坂上忍が「ペットショップの犬・猫大量生産」に思うこと 「世界から見ても恥なのに変わらない現実」とどう立ち向かうべきか 2023年10月28日
(日本の)ペットショップの大量生産・大量販売である。
フランスは2024年から生体販売が禁止されることが決まっている。
フランスばかりでなく、アメリカやカナダでも州によって生体販売禁止に舵を切る地域が増えてきた。
日本では逆にペットショップが増え続けている。
「先進国の中で今もこんなにも堂々と命の売買がまかり通っている国は日本くらいです」。
このデイリー新潮の取材では、坂上忍氏は、
1、日本はペット(犬猫?)の大量生産大量販販売をしている。そのような国は日本ぐらいだ。
2、ペットショップが増え続けているのは世界の中でも日本ぐらいだ。
3、世界はペットの生体販売を禁止する国、地域が増えている(ペットショップが減少している)。
と強調しています。しかし1、2、3、のいずれも、まさに真逆も真逆のデマ、大嘘です。
連載記事では坂上忍氏の、「1、日本はペット(犬猫?)の大量生産大量販販売をしている。そのような国は日本ぐらいだ」が、アメリカとイギリスを例にして大嘘、デマであることを述べました。アメリカとイギリスは、人口比で5倍~7倍もの子犬が生産販売されています。アメリカは子犬生産の7割が劣悪大量生産のパピーミルです。イギリスは正規の認可を受けたブリーダーと正規に手続きで輸入された子犬の数倍の無認可繁殖や密輸犬が流通しています。
ドイツは国内生産こそ子犬生産は少ないですが、近隣の東欧諸国が劣悪大量生産している子犬をドイツ人が購入しています。これらの犬はほぼ違法にドイツに持ち込まれたものです。それ以外にもポーランドやハンガリー等の東欧諸国では、主にドイツ人向けに激安子犬の露天市が開かれています。価格は100ユーロ台(円換算で2~3万円)から純血種犬が売られています。そのような露天市は大盛況で、客はほぼ全てがドイツ人等の西ヨーロッパ人です。このような事実は、実質的にドイツは東欧を介して、子犬の劣悪大量生産大量販売をしているのと同じです。
まず最初に、近年犬の違法輸出で急激に台頭してきたハンガリーの情況に関する記事から引用します。
・Tierschützerin: "Die Haltungsbedingungen in den Welpen-Produktionen sind grauenhaft" 「動物保護活動家 子犬の工場生産的な施設での飼育環境はひどい」 2022年5月4日
Der illegale Handel mit Hundewelpen ist ein lukratives Geschäft – zum Leidwesen der Tiere.
Wir haben mit Sabine Winkelmann dazu gesprochen, die ein Tierheim nahe Budapest betreibt.
Welpenhandel – in seiner illegalen Form nach Drogen- und Waffenhandel eines der lukrativsten Geschäfte in Deutschland.
Sie betreten ein finsteres Gebäude, in der Regel gibt es kein oder nur sehr wenig Tageslicht.
Es empfängt Sie außerdem ein beißender Ammoniakgeruch, der sich mit dem von Kadavern mischt.
Sie sehen ausgezehrte Muttertiere, denn der Zyklus dieser Hündinnen wird häufig medikamentös verändert, damit sie mehrmals im Jahr Welpen bekommen können.
Und Sie sehen halb verhungerte Tiere, denn wenn eine Hündin keinen Nachwuchs mehr bekommen kann, erhält sie einfach kein Futter – bis sie stirbt.
Bis vor Kurzem gab es in solchen Vermehrstationen im Schnitt um die 200 bis 300 Tiere – inklusive Welpen.
Seit Jahresbeginn greifen in Ungarn allerdings schärfere Strafgesetze bei Tierschutzverstößen.
Um die möglichen Verluste zu minimieren, stellen die Betreiber deshalb gerade auf kleinere Zuchteinheiten um.
Allerdings mangelt es in Ungarn an ihrer Durchsetzung.
Die Tiere werden also gezielt dafür produziert, um nach Belgien, Holland, Deutschland und teilweise auch nach Italien oder sogar bis nach Spanien transportiert zu werden.
Um die Zucht unter häufig illegalen Bedingungen ist so ein ebenfalls sehr lukratives Logistikgeschäft entstanden.
Verboten ist es, wenn Welpen vor Abschluss der 15. Lebenswoche nach Deutschland eingeführt werden.
Bis zur zwölften Woche können sie noch gar nicht wirksam gegen Tollwut geimpft werden.
Wenn alle Regeln eingehalten werden und die Tiere mit korrekten Papieren ausgestattet sind, ist der grenzüberschreitende Handel demnach legal.
Das Problem ist: Oft werden die Fristen unterschritten und die Geburtsdaten in den Impfpässen rückdatiert, denn je früher man die Tiere verkauft, desto weniger Kosten verursachen sie beim Züchter.
Zudem sind viele Tiere aufgrund der schlechten Bedingungen der Aufzucht krank, mache leiden an schweren Infektionen wie Filariosen.
Seit der Corona-Pandemie sind die Verkaufspreise stark gestiegen.
Die Vermehrer-Betriebe kassieren rund 200 Euro für ein Tier; das ist angesichts der niedrigen Kosten in Ungarn ein gutes Geschäft.
Zwischenhändler kaufen diese Tiere auf und transportieren sie in Kleinlastern nach Deutschland. Deren Marge schätze ich auf rund 300 Euro pro Stück.
Den größten Schnitt machen die Verkäufer am Ende der Kette, die für einen Welpen zwischen 1200 bis 1500 Euro nehmen.
In Belgien und Holland kommen die Welpen in die Puppy Stores.
In Deutschland, landen die ungarischen Tiere bei spezialisierten Hunde-Großhändlern oder in Internet-Shops.
Auf einschlägigen Webseiten werden im Minutentakt immer neue Welpen angeboten.
子犬の違法取引は儲かるビジネスであり、動物(犬)たちに有害です。
ハンガリー、ブダペストの近郊で動物保護施設を運営するザビーネ・ヴィンケルマン氏に話を聞きました。
子犬の密売ーそれは違法なビジネスの系統では、ドイツでは麻薬と武器の密売に次いで最も儲かるビジネスの1つです。
子犬繁殖の暗い建物に入ると、大概は日光がほとんどかまたはまったく入りません。
そこではまた、動物の死臭と混ざり合ったアンモニアの刺激的な臭いも感じられるでしょう。
雌犬の性周期は薬によって変えられ、年に数回も子犬を産むことが可能となり、そのためやせ細った母犬が見られます。
そして半分飢え死にしそうな犬も見られます。
雌犬が子犬を産めなくなったならば、死ぬまで餌を与えられないからです。
ハンガリーでは最近まで、このような繁殖基地には子犬を含めて平均約200~300頭の犬が飼育されていました。
今年の年初以来、ハンガリーでは動物保護の違反に対しては、より厳しい刑法が施行されるようになりました。
摘発の可能性による損害を最小限に抑えるために、犬繁殖施設の運営者は現在は、より小規模な飼育単位に切り替えています。
しかし、ハンガリーではこのような繁殖施設の取り締まりが不十分です。
これらの施設では、ベルギー、オランダ、ドイツ、そして場合によってはイタリアやスペインに輸送するために特別に子犬が生産されています。
違法な条件下での子犬繁殖を中心に、非常に儲かる子犬の流通ビジネスが台頭して来ています。
生後15週未満の子犬をドイツに輸入することは禁止されています。
12週目までは、狂犬病のワクチン接種は効果的ではありません。
すべての規則が遵守され、動物が正規の通関書類が備えられていれば、子犬の国境を越えた商取引は合法です。
問題は子犬の販売が早ければ早いほど、犬生産者にかかる費用が少なくなるため、子犬の輸出の最低週齢が守られないことが多く、ワクチン接種証明書の生年月日が日付を古く偽装されることです。
また劣悪な飼育環境により多くの子犬が病気になり、フィラリア症などの重篤な感染症にかかる子犬もいます。
コロナ禍以降、子犬の販売価格が高騰しています。
ハンガリーの子犬繁殖会社は子犬1頭あたり、約200ユーロの利益を得ますが、ハンガリーの物価が安いことを考えるとこれはかなりの儲けです。
仲介業者がこれらの子犬を仕入れて小型トラックでドイツに輸送しますが、 彼らの利幅は子犬1頭当たり約300ユーロ程度と思われます。
流通過程の末端の販売業者が最も大きな利益を得て、子犬1頭あたり1,200~1,500ユーロを請求する人もいます。
子犬たちはベルギーとオランダの子犬のペットショップに行きます。
ドイツでは、ハンガリー産の子犬は犬専門の卸売業者かオンラインショップに行き着きます。
関連ウェブサイトには、常に新しい子犬が毎分の様に出品されています。
上記の記事にあるような、ハンガリーのパピーミル(劣悪飼育の子犬大量生産施設)からブローカー、末端の販売業者を経てドイツ人がインターネツトを介して子犬を購入する以外にも、ドイツに東欧産の子犬が持ち込まれます。ドイツ人が東欧諸国に赴いて、そこで行われている子犬露天市で激安子犬を買って持ち帰ることがよくあります。多くの場合はドイツの「15週齢以上でなければ犬の輸入が出来ない」との法律に違反しています。
(動画)
Skandalöser Welpen-Handel in Ungarn/Balaton. Die Szenen könnten verstörend wirken. 「ハンガリーのバラトンにおける醜悪な子犬売買。 このような情景を見ると不安になります」 2023年8月26日
概要:週に一度ハンガリーのバラトンで開催される子犬の露天市は大盛況で、購入客はほぼドイツ人などの外国人です。34度の炎天下で生後間もない子犬は晒されます。ハンガリーの子犬繁殖者は餌代のコストを削減するために、犬の週齢を多く偽って販売します。母犬から離すには早すぎる7週齢の子犬を11週齢~(12週から狂犬病ワクチン接種できる)と言い、偽のワクチン接種証明がつけられています。ミニチュアプードルの子犬が売られていましたが、週齢偽装でした。売手は「これはトイプードルです(だから小さい)」と説明しました。しかし週齢が満たなくて小さいミニチュアプードルとトイプードルの区別は一度でもプードルを飼ったことがある人ならわかります。これから子犬たちは200キロ以上を高速道路無しでクルマに乗せられ、ドイツに持ち帰られるのです(大概の子犬は長く生きられません)。
(動画)
Fonyód Wochenmarkt Ungarn 2018 (nur Musik ohne reden) 「フォニョドの週一回開催される子犬露天市 ハンガリー 2018」 2018年16日
(動画)
Ungarn | der vielleicht größte Markt Ungarns in dunaföldvár 「ドゥナフェルドヴァールにあるおそらくハンガリー最大の露天市場」 2022年8月22日
ここでも子犬は、ドイツ人などにとっては人気商品のようです。igel(ハリネズミ)も売られていますが、この動物はほぼ野生由来です。近年希少になったために、ドイツではペットショップ等での販売が禁止されています。
- 関連記事