fc2ブログ

デマサイト「ドイツでは犬の入手はほとんどがティアハイムから」の検証







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Ich werde eine japanische Falschmeldung Seite überprüfen, auf der es heißt: „Die meisten Hunde in Deutschland werden aus Tierheim bezogen.“(lol)


記事、
ドイツの国内生産の子犬は激減し年間6万頭台。輸入犬は50万頭でほぼネットで販売される
ドイツのティアハイムの年間の犬譲渡数は6万頭。輸入犬は50万頭でほぼネットで販売される
の続きです。
 連載記事では「ドイツの国内ブリーダーの子犬生産数は年6万頭台」と「ティアハイムの年間の犬譲渡数が約6万頭」と言うことを述べました。ドイツの犬輸入は年間50万頭で、ドイツの犬入手方法で最も多いのはこれらの犬をネットで買うことです。しかし「ドイツでは犬の入手はティアハイム(もしくはブリーダーの直販を含めて)からがほとんど」というデマ情報が蔓延しています。ドイツのティアハイムの犬譲渡シェアは1割に満たないです。



 数値で表すことができる事柄で「ほとんど」、「一般的」等の形容動詞形容詞でしか記述していない資料は、書き手がその事柄に無知か、嘘つきのどちらかです。日本では「ドイツでは犬の入手はティアハイムからがほとんど」というデマサイトが多数公開されています。「ほとんど」とは、「80%~90%」と解釈されます。
 しかし「ほとんど」とあるだけで、具体的なドイツのティアハイムの年間の犬の譲渡数や、ドイツの犬取得に占めるシェアが何パーセントになるかを示した資料は皆無です。そもそもドイツ語の典拠を示しているものも皆無です。ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟e.V が公表した全ティアハイムの年間動物引受数やマスメディア等の記事によれば、ティアハイムの犬の譲渡数は直近(22年)で年間約6万頭です。ドイツにおける犬の入手シェアの1割に満たない数字です。ドイツの犬に入手で最も多いのは安価な外国産の犬を主にネットで購入することで、年間50万頭が輸入されています。
 今回はデマサイトを例示し、検証することとしました。「ドイツの犬の入手はティアハイムからがほとんど」という荒唐無稽な真逆のデマ以外にも、それらのサイトの記述は根拠のない大嘘がてんこ盛りです。書き手の、何らかの知能の異常か精神疾患が疑われるレベルです。


 まず「ドイツ 犬を迎える ティアハイム ほとんど」の検索結果です。多くの「ドイツでは犬の入手はほとんどがティアハイムからである」というサイトがヒットしますが、具体的なティアハイムの年間犬譲渡数やドイツの犬入手に占めるシェアの数値を示しているものは皆無です。


犬の殺処分ゼロを目指して① NPO法人 ピースウィンズ・ジャパン 大西純子 2016年6月27日

――ドイツ語で「動物の家」(ティアハイム)。
運営費はすべて寄付金で賄われているとか。(*)
ドイツは欧米でも動物福祉先進国で、基本的に行政による殺処分は行われない。(*1)
大西:ドイツでは逆に犬の飼育に関してとても厳しい法律があるのです。
たとえば、お留守番を6時間以上させてはいけないとか。(*2)
――ドイツをはじめとするヨーロッパには、生体販売をするショップがないとも言われていますね。
大西:ドイツ国内にも一軒だけ、生体販売をしているショップがあります。(*3)
――ドイツでは、ペットを飼おうと思ったら、やはりティアハイムから迎えるんですか?
大西:ティアハイムからという方がいちばん多い
ですね。


 
 まさに作話症と妄想性疾患が疑われる狂人同志の会話という感じです。取材先もPHP総研の編集者も、知能と精神が正常に満たないと思われます。即、しかるべき機関を受診されたほうがよいのではないかと心配します。

(*)
 ドイツのティアハイムは極めて運営資金に占める補助金率が高い組織。運営費の半分を公費に頼る施設もざら。州によっては設備投資とその維持費に最大で75%も助成する。また主要下動物の飼育費の30%を自治体が支払う。日本で「公費を一切受けていない」と喧伝されているティアハイム・ベルリン(は比較的自立運営に成功した例外的な施設だが)も、年間日本円で億単位の公費の交付を受けている。
記事検索 : ティアハイム 補助金

(*1)
 ドイツでは日本にはない禁止犬種の無許可飼育の犬や咬傷犬、不適正飼育者のペットなどを行政が強制的に殺処分する。また日本ではない野良猫の捕獲と殺処分も行政は行う。ヘッセン州では、禁止犬種法による犬の殺処分だけで、日本の公的殺処分の人口比で1.1倍の犬を殺処分していたことが情報公開請求であきらかになった。
海外(ドイツ) 殺処分

(*2)
 「(ドイツでは犬に)お留守番を6時間以上させてはいけない」。このような法律はない(大笑)。完全な捏造。犬の飼育に関する全般規制の法令はこちら。
Tierschutz-Hundeverordnung

(*3)
 ドイツには2020年時点で法人、個人事業主併せて生体販売ペットショップが4,370店舗あり、その数は日本の人口比で1.3倍。
ドイツには4,370の生体販売ペットショップがある。その数は人口比で日本の1.3倍(2020年)


 上記の記事に関して、PHP総研に問い合わせのメールを送りました。以下がそのスクリーンショットです。


(画像)

 PHP総研に23年9月16日に送信した、私の問い合わせメール。どのような回答が来るか楽しみですね。しかし過去の、同様の問い合わせの場合はほぼ100%ガン無視されました。

PHP問い合わせ


 このように、「ドイツでは犬の入手はほとんどがティアハイム」という、ぶっ飛んだだデマ記事がネット上にあふれています。内容はその他の記述でもほぼ嘘デマの羅列で、読んだ者が悶絶死しかねない代物ばかりです。書き手の知能精神状態が正常に満たないことが疑われます。余りにも面白いので、あと2、3のサイトにも問い合わせしてみたいと思います。


(動画)

 Illegaler Welpenhandel boomt weiter | RON TV 「犬の違法取引が急増中(テレビドキュメント)」 2023年5月20日

Hunde sind was Tolles.
Und richtig süß sind sie als Welpen.
Doch weil das ein Riesengeschäft ist, gibt es auch einen großen illegalen Markt.
Schätzungsweise 40.000 kleine Hunde werden so jeden Monat nach Deutschland gebracht.

犬は素晴らしい。
そして子犬の頃は本当に可愛いです。
しかし犬たちは巨大なビジネスの対象であるために、大規模な違法な市場も存在します。
ドイツには毎月推定で40,000頭の小犬が(外国から)持ち込まれます(つまり年間48万頭。約50万頭)


 「毎月4万頭の子犬が(外国から)ドイツに持ち込まれる」。と言うことは年間48万頭≒約50万頭です。その他にも違法ではない、正規の手続きを経てドイツに輸入された犬も一定数あります。対して近年のドイツの全ティアハイムの犬の引受数は、7万頭~8万頭で推移しています。これはティアハイムの統括団体のドイツ動物保護連盟や、マスメディア等の複数の資料があります。
 と言うことは引き受けた犬全てを譲渡したとしても、輸入犬の数にはるかに及びません。ましてやティアハイムが引き受けた犬のうち、譲渡されるのは75%と推計されています。つまり6万頭です。それが「ドイツでは犬の入手で最も多いのはティアハイムから譲渡されること」とは、PHP総研の編集者もNPOピースワンコの大西純子氏も、小学生未満の知能と言うことになります。どうして動物愛誤にかかわる人は、知能が正常に満たない方が多いのですかね?

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR