アメリカ合衆国環境保護庁(United States Environmental Protection Agency, EPA)は、公的な文書で、殺処分された犬猫等が、ペットフード原料に使用されていることをはっきりと認めています。アメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration,FDA)の検査によれば、ペットフードからは有害とされる、犬猫の安楽死に用いられる麻酔薬、ペントバルビタールの成分なども検出されています。
菜食主義者向けのインターネットサイト、veganism is the future.comの記事、Are Euthanized Dogs And Cats Rendered For Your Pet’s Food?「安楽死させられた犬と猫は、あなたのペットのフードのためにレンダリングされたのでしょうか?」2012年10月、から引用します。菜食主義者のサイトですので、主張には若干の偏向はあるかもしれません。 しかしアメリカ連邦政府の公文書を多数引用していますので、事実関係は真実でしょう。長い記事であり、大変重要でかつ興味深い事柄を多く含みますので、何回かにわけてご紹介します。
One more confirmation to the horror many of us have suspected for years; an EPA document clearly states Rendering Facilities “obtain animal by-product materials” from “animal shelters.” Along with another EPA report, the evidence is mounting; current pet food regulations must be changed. The EPA document,Chapter 9: Food and Agricultural Industries, Section 9.5 Introduction to Animal & MeatProducts Preparation’ is the section 9.5.3 Meat Rendering Plants.
Independent plants obtain animal by-product materials, including grease, blood, feathers, offal, and entire animal carcasses, from the following sources: butcher shops, supermarkets, restaurants, fast-foodchains, poultry processors, slaughterhouses, farms, ranches, feedlots, and animal shelters.” http://www.epa.gov/ttn/chief/ap42/ch09/final/c9s05-3.pdf
There is no regulatory means for a pet food that does not use ingredients sourced from rendered dogs and cats from pet foods. Regardless of quality of ingredients (regardless if ingredients are sourced from rendered dogs and cats), existing regulations state the pet food labels must all look the same. According to FDA testing, “there appear to be associations between rendered or hydrolyzed ingredients and the presence of pentobarbital in dog food. (Pentobarbital is the drug used to euthanize dogs and cats.) http://www.fda.gov/AboutFDA/CentersOffices/CVM/CVMFOIAElectronicReadingRoom/ucm129134.htm
ペットフードに対する、犬猫の死体をレンダリングした原料の使用を禁じる規制手段はありません。 原料の質に関係なく(原料がレンダリング犬猫から調達している場合でも関係なく)、既存の規制では、ペットフードのラベルの表示は、すべて同じ形式で行う必要があり、区別がつきません。 FDA(Food and Drug Administration、アメリカ食品医薬品局)のテストによれば、「レンダリング原料または加水原料と、ドッグフードにおけるペントバルビタールの含有との間には関連があるように思えます」とされています。 (ペントバルビタールは、犬や猫を安楽死させるために使用される薬剤です。) http://www.fda.gov/AboutFDA/CentersOffices/CVM/CVMFOIAElectronicReadingRoom/ucm129134.htm
Regardless of quality of ingredients (regardless if ingredients are sourced from rendered dogs and cats), existing regulations state the pet food labels must all look the same. 「原料の質に関係なく(原料がレンダリング犬猫から調達している場合でも関係なく)、既存の規制では、ペットフードのラベルの表示は、すべて同じ形式で行う必要があり、区別がつきません」はアメリカの法規制ですが、日本でも同様です。例えば、加水たんぱく質、動物性油脂などの表示は日本で販売されているペットフードでもよく見られます。しかし、加水たんぱく質や動物性油脂の由来が、犬猫を殺処分した死体をレンダリングした原料なのか、正規に肥育された家畜の食肉に由来するものかは、表示を見ただけでは分かりません。 アメリカのレンダリング産業の売上規模は、莫大です。アメリカ国内だけでは消費仕切れる料ではありません。そのため、工業原料として輸出されます。日などで生産されたペットフードの多くに、それが使われている可能性は高いでしょう。
では、レンダリング原料を用いたペットフードはなぜ問題なのでしょうか。それは次回以降に論じます。アメリカ食品医薬局(Food and Drug Administration,FDA)のテストによれば、レンダリング原料を用いたペペットフードからは、犬猫の安楽死に用いるペントバルビタール(麻酔薬)の成分などの有害物質が検出されています。 次回は、レンダリング原料を用いたペットフードの危険性について述べます(続く)。