北極圏のグリーンランドにも野良猫は存在し家畜がトキソプラズマ感染している~環境省の「イギリスやドイツでは高緯度だから野良猫はいない」という発狂資料

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
Denmark (Greenland)/Dänemark (Grönland)
記事、
・野良猫が異常に多いイギリス~第二の都市バーミンガムでは人口と同じ100万匹の野良猫がいる
・野良猫900万匹と異常に多いイギリスはドイツなどと異なり、猫の狩猟は事実上禁止されている
・野良猫900万匹と異常に多いイギリスは行政が野良猫の捕獲収容を行わない特異な国
・野良猫の数が900万匹と異常に多いイギリスでは行政がずさんなTNRを推奨し行われている
・小野塚知二東大教授の研究の「イギリスでは野良猫が消滅した」の出典とは?~イギリスの野良猫数は900万匹とされている
・小野塚知二東大教授の「イギリスには野良猫がいない」の根拠は便所の落書き以下の京田辺市のホームページなのか~イギリスには900万匹の野良猫がいる
・小野塚知二東大教授の「イギリスには野良猫がいない」の典拠は全て噓の便所の落書き以下の京田辺市のホームページなのか
・東京都とほぼ同じ人口のバイエルン州には野良猫が東京都の5倍いる~「ドイツでは野良猫が消滅した」という東大教授の無知
・「ドイツには野良猫が~300万匹いる」とのドイツの資料は多数ある~「ドイツでは野良猫が消滅した」という東大教授の狂気
・野良猫の増加に悩むニーダーザクセン州は猫の狩猟を緩和する法改正を行った~「ドイツでは野良猫が消滅した」という東大教授の無学
・小野塚知二東大教授らの「ドイツには野良猫がいない」の典拠は自作自演?ドイツには~300万匹の野良猫がいる
・北極圏のグリーンランドにも野良猫は存在しトキソプラズマ感染で野生動物に害を及ぼしている~環境省の「イギリスやドイツでは高緯度だから野良猫はいない」という発狂資料
の続きです。
小野塚知二東大教授が科研から補助金を受けている「イギリス、ドイツで野良猫が消滅した社会的背景」との研究の典拠と思われる環境省審議会の「イギリスとドイツでは高緯度で気候が厳しいので野良猫はいない」との資料があります。しかしこの資料の海外に関する記述はほぼ全てがデマ嘘です。
グリーンランドは大半が北極圏に属します。そのような酷寒の地ですら野良猫が存在します。それらの野良猫はグリーンランドの家畜のトキソプラズマ感染症の原因となっています。イエネコほど生息域の拡大と個体数の増加に成功した種は例を見ません。人の生活圏ではよほど人為的に致死的駆除を行った離島以外では、北極圏を含めて野良猫が生息していない場所はないと言えます。
グリーンランドは世界最大の島で、現在はデンマーク王国に属します。サマリーで示した通り、領土のほとんどが北極圏内という、酷寒のグリーンランドでも野良猫が原因の家畜のトキソプラズマ感染症が発生しているとの、論文から引用します。
・Zoonotic pathogens in wild muskoxen ( Ovibos moschatus ) and domestic sheep ( Ovis aries ) from Greenland 「グリーンランドの野生のジャコウウシ (Ovibos moschatus) と家畜の羊 (Ovis aries) における人獣共通病原体」 デンマーク スタテンス血清研究所の研究員らによる 2021年8月
The present study aimed to estimate the prevalence of zoonotic Toxoplasma gondii in muskoxen (Ovibos moschatus) and sheep (Ovis aries) from Greenland.
In 2017 and 2018, faecal samples were collected from wild muskoxen from three distinct populations (Zackenberg, Kangerlussuaq, and Ivittuut) and from domestic sheep from southwest Greenland.
The estimated T. gondii seroprevalence was 2% and 0% in muskoxen from Kangerlussuaq and Ivittuut, respectively, and 1% in sheep.
本研究はグリーンランドのジャコウウシ (Ovibos moschatus) とヒツジ (Ovis aries) における人獣共通感染症の、トキソプラズマ・ゴンディの有病率を推定することを目的としました。
2017年と2018年に、3つの異なる集団(ザッケンベルグ、カンゲルルススアーク、イヴィトゥウト)の野生のジャコウウシと、グリーンランド南西部の家畜の羊から糞便試料が収集されました。
トキソプラズマ・ゴンディの血清有病率の推定では、カンゲルルススアークとイヴィトゥウトのジャコウウシではそれぞれ2%と0%、ヒツジでは1%でした。
前回記事では、グリーンランドに生息するホッキョクグマのトキソプラズマ感染が成獣で21%と、極めて高いことを取り上げました。ホッキョクグマはイルカやクジラ類と異なり広い範囲で回遊せず、生涯北極圏で過ごします。ですからグリーンランドのホッキョクグマのトキソプラズマ感染は、グリーンランドの野良猫が原因であることが強く疑われます。
ホッキョクグマが、トキソプラズマに北極圏以外で感染した回遊する海洋哺乳類を捕食することによりトキソプラズマに感染した可能性は否定できません。しかしグリーンランドで飼育されている家畜(ヒツジ)のトキソプラズマ感染は、グリーンランド領土外で感染した可能性は否定されます。ヒツジは草食で、グリーンランド以外でトキソプラズマに感染した動物を捕食することにより感染することがあり得ないからです。野良猫がトキソプラズマのオーシストが含まれた糞便を排泄し、それに汚染された草や水をヒツジが摂取すること以外に考えられないからです。
又私はすでに記事にしていますが、国土の一部が北極圏にかかるアイスランドですら野良猫はいます。アイスランドでは生態系保全のために、過去に何度も野良猫の掃討事業を実施しました。しかしいまだに根絶に至っていません。
アイスランドでは野良猫に給餌する者もいますし、野良猫保護団体もあります。近年は野良猫のTNRまで行われ、その活動を合法として自治体に認めるように働きかけるTNR団体すらあります。(*)
(*)
・アイスランド
しかし「イギリスとドイツでは野良猫はほぼいない。高緯度で気候条件が厳しいのが要因だ」という、狂人の妄想レベルのデマ文書を環境省が出しています。イギリス、ドイツとも温帯に属し、グリーンランドやアイスランドよりはるかに温暖です。イギリス、ドイツとも野良猫が多く、その存在と増加は生態系への悪影響等が問題視されています。
・動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 (環境省)
動物の保護・譲渡活動は、海外(イギリス、ドイツ)では、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している。(*)
これらの国では、日本と比べて屋外の生活環境が厳しい(高緯度なので寒い)ことや野良犬や野良猫が有害鳥獣として駆除(*1)されること等もあり、野良犬や野良猫がほとんど存在せず、シェルターに収容される動物の多くは飼い主が所有放棄したものが多いという。(*2)
一方、日本の場合は、北関東や西日本を中心に野良犬の収容が多く、全国的に野良猫の数も多いことから、保護収容し
た個体のうち人間との社会化ができておらず、馴化が困難で飼養に適さないものも多い。
(*)
イギリスは犬に限り、所有者不明のものの一次収容は自治体(行政)に義務付けられ、民間が行うことができない.ドイツは犬猫とも所有者不明であれば自治体(行政)しか一次保護ができず、民間は行えない。
(*1)
ドイツは犬猫とも通年飼犬猫も含めて狩猟対象であるが、イギリスは犬は全土で狩猟が禁止されている。猫はガーンジー島とマン島の離島に限り、完全に野生化したもののみ狩猟が許可されている。
(*2)
ドイツでは所有者不明犬猫の保護は行政しか行えず、一定期間飼主返還と緊急的な殺処分が行われ、その後残った犬猫を民間ティアハイムに委譲する。民間保護施設の行政から移譲された犬猫は8割(つまりもと野良犬猫)で、日本の公的施設と変わらない。イギリスでは所有者不明犬の保護は行政の責務であるが、自治体が保護した年間の所有者不明(野良)犬の数は、日本の公的施設よりはるかに多い。
短い記述ですが、よくここまで嘘デマを詰め込むことができるものと感心します。まさにキチガイ、バカの証明(笑)。おそらく環境省の審議会委員が無知無学で「イエネコの原種はリビアヤマネコだから、亜熱帯の砂漠気候が生息域で寒さに弱い」と勝手に妄想しているのでしょう。しかしリビアヤマネコの自然の生息域はロシアのカスピ海沿岸にまで及びます。亜種とされているヨーロッパヤマネコの自然生息域の北限は、スコットランド北部(モスクワより緯度が高い)の高山地帯です。
今回記事で書いた通り、領土のほぼ全てが北極圏に位置するグリーンランドでも野良猫が存在し、野良猫を保護する団体すらあります。国土が北極圏にかかるアイスランドでも、野良猫による生態系への被害が深刻で国は何度も野良猫の掃討事業を行っていますが根絶に至っていません。近年はTNR活動が行われ、合法化を求める団体があります。
小野塚知二東京大学教授らの、科研から補助金を受けている研究、「イギリスとドイツでは野良猫がいない。その社会的背景」ですが、「イギリスとドイツには野良猫はいない」という、前提自体に誤りがあります。小野塚知二狂授の「イギリスとドイツでは野良猫がいない」の典拠は、上記の寛容省の審議会議事録、動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 と思われます。
しかしこの資料は「(イギリスとドイツは)日本と比べて屋外の生活環境が厳しい(高緯度なので寒い)こと等もあり、野良犬や野良猫がほとんど存在せず」 は大嘘です。その記述以外でも、この資料は海外に関する情報はほぼ全てがデマ大嘘であることはすでに述べた通りです。このような典拠も示さず、狂人の妄想作話レベルの資料を典拠にするとは、小野塚知二狂授らの知能は底辺だと思います。科研の補助金決定も不正すら疑われます。
(画像)
淡青(東京大学広報誌) から。

小野塚知二狂授らは、小野塚知二狂授の上記の妄想の、「ドイツには野良猫がいない社会的背景」という、中学生以下の研究で科研に補助金を申請し、驚くことにそれが認められています。その共同研究者一覧を下に提示します。
繰り返しますが、ドイツでは200万~300万匹程度の野良猫がいるとされ、その数値は大学等の論文にも引用され信頼性は高いとされています。対してドイツ国内のドイツ語文献をはじめ、日本以外では「ドイツでは野良猫がいない。消滅した」という資料は確認できません。
・野良猫の有無と消滅過程に注目した人間・社会の総合的研究方法の開拓 バカ、キチガイ、税金泥棒リスト(笑) この方々はちゃんと義務養育を履修しているのだろうか?
研究機関 東京大学
研究代表者 小野塚知二 東京大学, エグゼクティブ・マネジメント・プログラム室, 名誉教授 (40194609)
研究分担者 藤原 辰史 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (00362400)
新原 道信 中央大学, 文学部, 教授 (10228132)
山井 敏章 立命館大学, 経済学部, 教授 (10230301)
北村 陽子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (10533151)
高橋 一彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20197130)
芳賀 猛 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20315360)
宮崎 理枝 大月短期大学, 経済科, 教授(移行) (20435283)
渡邉 健太 山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (20582208)
鈴木 鉄忠 東洋大学, 国際学部, 准教授 (20726046)
梅垣 千尋 青山学院大学, コミュニティ人間科学部, 教授 (40413059)
長谷川 貴彦 北海道大学, 文学研究院, 教授 (70291226)
石井 香江 同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70457901)
西村 亮平 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80172708)
井上 直子 城西大学, 経済学部, 准教授 (80727602)
永原 陽子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90172551)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2027-03-31
研究の概要
世界は野良猫のいる社会と野良猫のいない社会とに二分できることに着想を得て、野良猫の有無とその消滅過程から、従来はそれぞれ個別に認識されてきた人間・社会の諸特質を総合的に理解する。その上で、他の家畜よりも相対的に人間による介入・改変が及んでいない猫と人との関係を認識し直すことによって、家畜人文学・家畜社会科学という新しい研究領域と方法を開拓する。
学術的意義、期待される成果
世界は野良猫がいる社会といない社会とに二分できるとする問題設定はユニークであり、かつその背景を人類史的視点に立ってさまざまな方面から分析しようとする点は、人文科学だけでなく、社会科学や自然科学の分野にもインパクトを持った研究になるといえる。よって、本研究により家畜人文学・家畜社会科学というこれまでに無い研究領域が開拓されることが期待できる。
- 関連記事
-
- 北極圏のグリーンランドにも野良猫は存在し家畜がトキソプラズマ感染している~環境省の「イギリスやドイツでは高緯度だから野良猫はいない」という発狂資料
- 北極圏のグリーンランドにも野良猫は存在しトキソプラズマ感染で野生動物に害を及ぼしている~環境省の「イギリスやドイツでは高緯度だから野良猫はいない」という発狂資料
- 不要のペットを動物園の動物の餌にご提供ください~デンマークの動物園
- 愛犬を強制殺処分されて自殺したデンマークの青年~世界びっくり犬事件
- デンマークのヘンリック殿下(現国王、マルグレーテ二世の夫君)の好物は犬肉です
- 「世界で最も厳しいデンマークの犬法」を、多くのドイツ人は支持した
- 「日本は、欧米先進国の動物愛護を見習え!」~では、デンマークを見習ってください