fc2ブログ

犬をそのまま自動車に乗車させるのは日本もドイツも違反です~「ドイツではタクシー運転手が自分の犬を載せて営業している」という杉本彩氏らの愛誤発言






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

domestic/inländisch

 日本では、犬をそのままの状態で自動車に乗車させることは道路交通法違反です。必ず犬をハーネス等で固定するか、クレートに入れて密封する、もしくは人が乗車するスペースと安全に分離した専用スペースでしか乗車させることはできません。そうしなければ道路交通法第55条第2項(乗車又は積載の方法)違反となり、普通乗用車では反則金6,000、違反点数1点となります。逮捕例もあります。もちろんドイツ等の外国でも違反です。しかし驚くことに、愛誤活動家の杉本彩氏らは「フランスやドイツではタクシーの運転手が自分の犬をタクシーに乗せて営業している。素晴らしい動物愛護先進国だ」と絶賛しています。


 サマリーで示した、「犬を自動車に乗車させる場合は犬をハーネスで固定するか、クレートに密封しなければ道路交通法違反になる」ことを説明している資料から引用します。


ペットが車の窓から顔を出したら交通違反? 2020年12月25日

ペットが車に乗車した際、どんな乗せ方だと違反行為になる?
1.運転者の膝の上に乗せて操作の邪魔をしている
2.ペットが窓から身を乗り出している
このような乗せ方をしていると、取締りを受けてしまいます。

根拠は道路交通法第55条第2項(乗車又は積載の方法)にあります。


■ 道路交通法第55条第2項(乗車又は積載の方法)
車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。


反則金は現在 6,000円(普通車)、7,000円(大型車・中型車)違反点数 1点です。
ペットの乗せ方で言うと、ペットが窓から身をのりだしたりすると、サイドミラーが見えなくなる事、また、膝の上にのせて運転者の操作の邪魔をしていたら、操作ミスにつながる事から道路交通法違反になる。というわけです。

●自由な状態で乗車させた場合
1.ペットが窓から飛び出し後続車と接触事故が発生
2.急ブレーキで窓に激突する
3.窓から顔を出してサイドミラーが見えなくなり巻き込み事故が発生

ペットが安全・快適にドライブするためのグッズにはどんなものがあるでしょうか?
クレート(屋根のついた箱型のハウス)に入れる
ハーネス(犬の胴体に装着する胴輪)を着ける
ペット用ドライブボックス(ケージ)に入れる



 「犬を自由な状態で自動車に乗車させて運転した」ことにより、逮捕者も出ています。その実例を報じるニュースソースから引用します。


違反にならない犬の乗車方法。逮捕者も出てるので愛犬家は注意! 2022年5月20日

東京新聞「運転席側窓から犬の顔、男逮捕 道交法違反容疑、膝に乗せ運転?

札幌・豊平署は2日、飼い犬を膝の上に乗せて車を運転したとして、道交法違反(乗車積載方法違反)の疑いで、栃木県栃木市の無職の男(51)を現行犯逮捕した。


犬の乗車方法の違反と罰金
まず、第五十五条に該当する違反の種別は「乗車積載方法違反」になるようで、罰金は普通車で6,000円、大型車等で7,000円。違反点数は共に1点です。
一方、第七十条の違反の種別は「安全運転義務違反」に該当し、罰金は普通車で9,000円、大型車等で12,000円。違反点数は共に2点です。
最も大事なのは人間やペットの命を守るということです。
愛犬の乗車方法で違反切符を切られないためには、運転の妨げにならないように乗せる必要があります。
例としては、
シートベルトにリードを固定
キャリーケースに入れる
など。

ちなみにNGとなるのは、下記に挙げるような乗せ方。
膝の上に乗せて運転
後部座席に乗せる
助手席に乗せる

窓から顔をだしたまま運転
同乗者が抱っこなど



(動画)

 Scary Stuff! - 23 out of 25 Dog Car Harnesses Fail - NRMA 2013 Report! 「怖いもの! - 25の犬用自動車ハーネスのうち、23が役に立ちませんでした - NRMA(オーストラリアの大手保険会社)の 2013年 レポート!

 犬を自動車用ハーネスで固定してもそれが役にたたないのです。ましてや固定していない状態ならば、ごく低速でも犬は後部座席からフロントガラスまで吹き飛びます。高速であれば犬は確実に死ぬでしょう。また吹き飛んだ場所によってはドライバーに激突し、それもドライバーの死傷につながります。

We were invited to see first hand just what happens to an un-restrained dog at the recent NRMA Insurance 'dog harness crash test' 2013 held in Sydney.
We can tell you that 23 out of 25 dog car harnesses available in Australia FAILED...

私たちは、最近シドニーで開催された NRMA Insurance(オーストラリアの大手保険会社) の2013年の「犬用ハーネス衝突試験」で、拘束されていない犬に何が起きるかを直接見るために招待されました。
オーストラリアで入手できるな25製品の犬用の自動車のハーネスのうち、23製品が役に立たなかったと言えます。





(動画)

 ► Dog Crash Tests 「犬の自動車での衝突事故実験」 2015年7月26日

 こちらはアメリカのペット用品の安全性試験をおこなう民間団体です。犬用自動車ハーネスが、衝突の衝撃で簡単に切断し、犬が宙を吹っ飛んでいく様子が収録されています。杉本彩氏らは犬を自由な状態で自動車に乗車させることが「素晴らしい、動物愛護に先進的だ」と絶賛しています。よほど犬を交通事故で殺したいのか。犬殺し大好きな愛誤でしょう。余りのバカぶりに言葉もない。




(動画)

 Crash tests: how to keep your dog safe in a car 「衝突試験: 自動車内で犬を安全に保つ方法」 2020年10月20日

 これは英語ですが、ドイツ、ミュンヘン市が本社の巨大保険及び金融総合会社、アリアンツ社による実験です。犬をハーネス等で固定したとしても、効果は限られるという結果です。ましてや犬をフリーの状態で自動車に乗車させることをべた褒めして「動物愛護に先進的」としている動物愛誤の女王様は、犬殺し推奨で、言うことが常人とは異なります。

Crash tests: how to keep your dog safe in a car
As a matter of fact, dogs are regarded as cargo in the sense of the German road traffic regulations and must be secured during the journey.

衝突事故試験: 自動車内で犬を安全に保つ方法
実際には、犬はドイツの道路交通法が意味するところでは貨物と見なされており、移動中は固定しなければなりません。





 このように、犬をハーネスで固定させる、クレートで密封させる、客室から分離した専用スペースに入れる等をしなければ、犬にとっても人にとっても事故が起きた場合は危険なのです。そのために、犬を固定しないで自動車に乗車させることは日本をはじめ、外国でも禁止されています。
 しかし驚くような発言をしている方々がいます。動物愛誤家の杉本彩氏らなどです。彼女らは「ドイツやフランスではタクシー運転手が自分の犬を営業車に乗せて営業している。素晴らしい動物愛護先進国だ」と発言しています。しかしドイツでも、もちろん犬を固定させずに自動車に乗車させることは道路交通法違反で禁止されています。以下に、その発言を引用します。この発言では「犬は自動車内で肯定されていない」とうかがえます。仮にハーネスで固定したとしていたら、長時間のタクシーの営業運転中にずっと自動車の座席に固定されていること自体、動物虐待でしょう。


二階堂ふみと杉本 彩、人と動物が幸せに共生する社会

重要なのは好きという感情より、尊厳を守っているか、命として大切にしているか
ふみ:すごく印象的だったのは、ドイツでタクシーを拾ったらドライバーさんの犬がすでに後ろのシートに座っていて(笑)。
杉本:そうそう。私もフランスでタクシーに乗ったら、助手席にドライバーさんのワンちゃんが座っていました(笑)。



 上記の犬の自動車の乗車は、ドイツの道路交通法でも禁止されています。その具体的な法律の条文等は次回記事で取り上げます。しかし犬を危険な状態にして法律に違反することが「(動物の)尊厳を守って命として大切にしている」とは、聞いたものが悶絶死しかねない滑稽な発言です。だから彼女らは「愛誤」と言われるのです。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

動物の命どうこうではなく。

ペットを抱っこしながら運転とか、本人やペットがどうなろうと構いませんが自動車は簡単に凶器になるので、動物愛好なんていう趣味で他人を巻き込んで殺したらどうするつもりなんですかね?

単純に危険行為なんですがそれって動物愛護じゃないでしょ?
ほんと日本の動物愛護をうたう連中の脳の腐れっぷりって常軌を逸してますね。

だいたい危険行為を動物愛護とか言っちゃう知能だからどんどん動物が不幸になる。
そんな知能なら黙って何もしないでいたほうが動物にも人間にも優しいでしょ、活動的なバカほど始末におえないものは無いの見本が杉本だの二階堂だのといった低知能動物愛護家ですね。

ほんと存在そのものが迷惑だからどっかで奇妙な果実にでもなって欲しい。

Re: 動物の命どうこうではなく。

猫ボラタヒね様、コメントありがとうございます。

> ペットを抱っこしながら運転とか、本人やペットがどうなろうと構いませんが自動車は簡単に凶器になるので、動物愛好なんていう趣味で他人を巻き込んで殺したらどうするつもりなんですかね?

同感です。
それを動物の尊厳を守る動物愛護先進国とドヤッと、上から目線で言ってしまうのがお笑い。


> ほんと日本の動物愛護をうたう連中の脳の腐れっぷりって常軌を逸してますね。

特にこの方は黙っていてほしい。


> だいたい危険行為を動物愛護とか言っちゃう知能だからどんどん動物が不幸になる。
> そんな知能なら黙って何もしないでいたほうが動物にも人間にも優しいでしょ、活動的なバカほど始末におえないものは無いの見本が杉本だの二階堂だのといった低知能動物愛護家ですね。

今連載記事にしている坂上忍氏もそうです。
杉本さんと同じく中卒ですね。
学歴のことは言いたくありませんが、それにしてもひどすぎる。
このような無知無学な人物の発言を取り上げるマスコミもどうかと思いますが、愛誤に人気があると言うことでしょう。
カルトの教祖樣と信者の知能は同じ。
> ほんと存在そのものが迷惑だからどっかで奇妙な果実にでもなって欲しい。

No title

現在パソコンが不調です。
ネットに繋がらないです。
今年2月に買ったばかりです。
スマホでの長文の編集は難しいので、ブログはしばらくお休みします。

IT端末地獄

最近二年くらいIT端末の不運が続いています。
一昨年買って一週間目位でiPhoneSE13を胸ポケットから落としてしまい、液晶にひび割れを入れました。
機能には問題がないのでそのまま使っています。
その後、レノボのノートパソコンを助手席に置いて急ブレーキを踏んでフットスペースに激突し、八か月でダメにしました、
富士通のものは一年でコーヒーをこぼして御陀仏。
今回はダイナブックの最新モデルでエクセル、ワード等フル装備のものです。
大事に使おうと思っていた矢先で、ネットに繋がらなくなりました。
アップデートのバグと思いますが、いろいろ試してもダメだったので、明日サポートに電話します。

永く使うならデスクトップがおすすめです。

パソコンですがノートのようにオールインワンだとキーボードがダメになっても全てダメになるので、デスクトップがおすすめです。

ちなみに私はキーボードやマウスは消耗品の感覚なので常時予備があります。
キーボードにコーヒーこぼしてもマウスとセットで2000円前後のものなので痛くありません。

ノートパソコンなどは何処が壊れても全損になるのであまりお勧めしません。
どうしてもノートが必要であれば最安の1万前後のものを購入してサブとして活用する事をおすすめします。

Re: 永く使うならデスクトップがおすすめです。

猫ボラタヒね様、コメントありがとうございます。

> パソコンですがノートのようにオールインワンだとキーボードがダメになっても全てダメになるので、デスクトップがおすすめです。

予備のキーボードとマウスはあるのですが、今回は本体までしっかりしみこみましたw
持ち歩く、移動させるだけでもリスクがありますね。
スマホも壊しやすいし。


> どうしてもノートが必要であれば最安の1万前後のものを購入してサブとして活用する事をおすすめします。

ノートがこれほど連続して不調だとそうおもいます。
実はWindows10の中古を注文すみで、早ければ明後日には着きます。
不調のダイナブックはドック入りです。
スマホではとてもブログ更新はできないです。

うんまぁ

ノートって基本がキーボードの下に主要部分が詰まってます、たまにタブレットタイプみたく画面のほうだけに詰まってるのもありますけどね。
そして機能が画面いっしょくたで全部詰まってるので壊れたら修理も面倒なんですよ。

んでデスクトップはキーボードと本体が別なんで本体は常に安全な場所に設置できますし極端記憶媒体である部分も離して設置できます。
なんで各個に壊れたら対処できます。

今は家庭内LANなどで別個体のPCでも知識さえあれば接続できますし、知識がなくてもUSBメモリなどの記憶媒体で共有化は割と簡単にできるので自宅用と持ち歩き用で壊れやすい持ち歩き用のPCは格安のもので新品でも1万程度であるので、そういったもので使い。

作業量が多いのであれば自宅用のデスクトップにペイを割り振ったほうがコスパ的に良いかと思います。

あとノートパソコンは廃熱の問題があるのでぶっちゃけ壊れやすいです、あと不調にもなりやすいです。
デスクトップそういった問題はわりと簡単に対処できるのでだいたい対処されています。

さんかくさんは前々からパソの不調に悩まされておられる様子ですので多分ですがノートとデスクトップの差異をあまり認識されておられないのでは?

No title

猫ボラタヒね様、コメントありがとうございます。

〉ノートって基本がキーボードの下に主要部分が詰まってます、そして機能が画面いっしょくたで全部詰まってるので壊れたら修理も面倒なんですよ。

狭い空間に無理矢理パーツを詰め込んでいますからね。
薄型軽量を謳ったもののほうが脆弱でしょうね。

〉今は家庭内LANなどで別個体のPCでも知識さえあれば接続できますし、知識がなくてもUSBメモリなどの記憶媒体で共有化は割と簡単にできるので自宅用と持ち歩き用で壊れやすい持ち歩き用のPCは格安のもので新品でも1万程度であるので、そういったもので使い。

スマホは長文を読んだり編集するのは向いていません。
そういうことを外でしなければいいだけの話なのですがw


〉作業量が多いのであれば自宅用のデスクトップにペイを割り振ったほうがコスパ的に良いかと思います。

そう思いますね。


〉あとノートパソコンは廃熱の問題があるのでぶっちゃけ壊れやすいです、あと不調にもなりやすいです。

狭い空間にパーツを詰め込んでいますからね。


〉さんかくさんは前々からパソの不調に悩まされておられる様子ですので多分ですがノートとデスクトップの差異をあまり認識されておられないのでは?

ご意見ありがとうございます。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR