fc2ブログ

串田誠一参議の「犬肉を食べるアジアは後進国」は誤り。台湾は個人消費も禁止。スイス、イギリスは合法






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

domestic/inländisch

 記事、
なぜ今更犬肉禁止なのか~平成30年度以降は犬肉の輸入はゼロ、生産もゼロ
「米国では犬肉の食用を禁止している」という厚生労働省審議官の無知無学~44州で犬食が合法
「オーストラリアでは犬肉の食用を禁止している」という厚生労働省審議官の無知無学~食用そのものを禁じているのは南オーストラリア州1州のみ
日本の法律では犬をと殺して肉を販売することは合法~それを違法とする愛誤議員、串田誠一氏は誤り
日本は過去5年の犬肉の輸入はゼロ~「年間20トンも日本は犬肉を輸入している」との串田参議の大嘘
の続きです。
 串田誠一愛誤議員は今までの国会での発言等では、特に海外の事柄では私が確認した限りすべてが誤りでした。2019年の衆議院では「犬肉を食べるアジアは後進国で禁止しているヨーロッパに日本は倣うべきだ」という、アジアに対する差別発言を行っています。しかしそれは誤りで、台湾は個人消費で犬肉を食べることそのものを禁じています。スイス、イギリスは合法です。



 串田誠一衆議院議員が衆議院議員時代に行った、2019年2月27日での国会発言は、特に海外に関する事柄はすべて誤りでした。それに関して私は記事にしています。発言のビデオ録画はこちら。衆議院インターネット中継 開会日 : 2019年2月27日 (水) 会議名 : 予算委員会第六分科会です。その誤りをしてくした記事が以下です。

串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問~海外情報はすべて誤り
欧米では犬猫の殺処分は注射による安楽死だけ。ガス室の殺処分は禁止されている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
続・欧米では犬猫の殺処分は注射による安楽死だけ。ガス室の殺処分は禁止されている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
諸外国では犬猫の繁殖最低年齢や生涯繁殖回数を法律で規定している~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
続・諸外国では犬猫の繁殖最低年齢や生涯繁殖回数を法律で規定している~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
犬猫の販売においては、諸外国では圧倒的に8週齢以上を義務付けている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問(アメリカ編)
「アメリカ合衆国では事実上8週齢未満の犬猫販売を禁じている」という、環境省のデタラメ資料
続・犬猫の販売においては、諸外国では圧倒的に8週齢以上を義務付けている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問(EU編)
続々・犬猫の販売においては、諸外国では圧倒的に8週齢以上を義務付けている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問(カナダ、オセアニア編)
EUの犬猫などのペットの入手は8割近くがインターネット販売とペットショップ~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
アメリカは行政単位で犬猫譲渡をしている~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
殺処分100%のアメリカの公営アニマルシェルター~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
99%以上の殺処分率かつ84%を24時間以内に殺処分したアメリカのアニマルシェルター~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
日本はペットショップが多い。イギリスでは生体販売ペットショップを禁止している~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
イギリスでは「犬肉禁止法案」が審議中。しかし成立は流動的~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
アメリカの半数の州が犬猫のブリーダーに関する法規制すらない~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
続・アメリカの半数の州が犬猫のブリーダーに関する法規制すらない~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
ヨーロッパ諸国より日本の犬ブリーダーの規制は厳しい~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
「ペットの数がものすごい数で増えている」というデタラメ~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問
串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問~まとめ

 その中での、犬肉に関する発言、イギリスでは「犬肉禁止法案」が審議中。しかし成立は流動的~串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問は、今回の連載記事でも関係があります。
 串田誠一氏は2019年2月27日の国会で、「ヨーロッパでは犬肉を禁止している。犬肉を食べるアジアは後進国」と、アジア諸国を侮蔑する発言を行っています。しかしそれは誤りです。個人的な犬の食用と殺を食べることそのものを禁じているヨーロッパの国は少数です。たとえばイギリス、スイスは商業的な犬のと殺と流通を禁じていますが、個人的な犬の食用と殺を犬肉を食べることまでは禁止していません。対して台湾は、個人的に行う犬の食用と殺を犬肉を食べることそのものを禁止しています。犬肉に関する法的な状況をまとめた資料を提示します。


(画像)

 Dog meatから。

犬肉 法律 国別


Dog meatに従えば、次の通りになります

 
・個人的な犬の食用と殺と食べることが合法的な国
オーストラリア(南オーストラリア州を抜く)、ブラジル、カナダ、チリ、中国、フランス、カザフスタン、ロシア、韓国、スイス、イギリス、ドイツ

・個人的な犬の食用と殺と食べることを禁じている国
アルゼンチン、コロンビア、香港、メキシコ、台湾



 繰り返しますが、日本では犬肉の輸入、犬の商業的と殺犬肉の流通、個人が犬肉を食べることを法律では禁じていません。しかし日本には犬肉を食べる習慣文化がなく、法律で規制しなくても衰退しており、現在はほぼなくなっています。
 きわめて少量が外国人移住者によって消費されている可能性はあります。そのような状況でことさら犬肉を禁止する立法が必要でしょうか。犬肉の禁止をあおることは、一部の犬食習慣がある外国人に対するヘイトになりかねません。

 第200回国会 消費者問題に関する特別委員会 第4号(令和元年11月26日(火曜日)での、「子供が学校に行く間のレストランが犬肉を提供していたりするわけですよ。そういうことに対する非常に精神的な負担というのはかなりある」などという、串田誠一氏の発言はナンセンスの極みです。たとえば日本ではウサギ肉はそれほど食べられていませんが、欧米では高級肉です。肉屋の店頭には、むき身にしたウサギ丸ごと展示されています。欧米でもウサギは人気のペットで、それだからと言って「肉屋にウサギのむき身が展示されていれば子供がショックを受ける。ウサギ肉を禁止すべきだ」という政治家は皆無でしょう。
 また串田氏は、馬肉を禁止、事実上禁止している、もしくは禁忌としている国が多いことをご存じではないようです。アメリカ、カリフォルニア州では馬の商業的食用と殺と流通は、最高で懲役5年以下と罰金の併科で処罰されます(*1)。アメリカ合衆国連邦法では、犬の商業と殺と犬肉の商業流通等は最高で5,000ドルの罰金にとどまりますので、犬肉より馬肉の処罰の方がはるかに厳しいのです。オーストラリアでは食肉検査を受けられる動物種が限られており、それには馬が含まれていません。食肉検査を受けなければ肉は商業流通できませんので、事実上の馬肉の禁止です。アメリカはクジラ肉の流通食用も禁止しています。アメリカでは、日本人が馬肉とクジラ肉を食べることを蔑視する人がいます。
 狂ったように犬肉に対する無意味な過剰な禁止を求める串田誠一氏は、文化の多様性を否定しています。「犬肉を食べるアジア人=後進国 犬肉を食べない欧米人」=先進国 日本は犬肉を禁止して欧米先進国に倣おう」は、あまりの串田誠一氏の無知ぶりに聞いているほうが赤面します。このような方が政治家をされているのは無益有害でしかありません。

(*1)
West's Annotated California Codes. Penal Code. Part 1. Of Crimes and Punishments. Title 14. Malicious Mischief. § 598d. Sale of horsemeat for human consumption


(訂正とお詫び)

 最初に公開した本記事では「ドイツでは個人消費に限っても犬猫猿を食用目的でと殺するのは違法fであり、英語版ウィキペディアの記述は誤り」としましたが、私の誤りでした。ドイツの2010年の立法では「犬猫猿の食用と殺は第三者へ販売することのみを禁じています。
Verordnung über Anforderungen an die Hygiene beim Herstellen, Behandeln und Inverkehrbringen von bestimmten Lebensmitteln tierischen Ursprungs * ** *** (Tierische Lebensmittel-Hygieneverordnung - Tier-LMHV) § 22 Verbote und Beschränkungen
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

自分と違う価値観は完全否定が愛誤の定番。

愛誤は野蛮で低俗なので自分と違う価値観に対して常に攻撃という姿勢を見せます、相互理解とかは愛誤の辞書には存在しないので同類だけで固まって他の価値観を攻撃する事で自分等は高尚な存在であると主張します、そしてそういった主張に共感する同類を併合する事で愛誤コロニーは拡大していきます。

元々愛誤は全体からしたら偏屈で攻撃的なので社会の少数派ですが、それゆえに集合するとその結束力は無駄に高く攻撃性もあがるので極めて危険な集団です。

この犬肉に対しての他国などへの食文化への理解の低さも愛誤特有の視野の狭さと野蛮な攻撃性を発揮していますが、犬肉にしてみても家畜の肉の一種類でしかなく別に自分で飼ってる、もしくは他人が飼っているペットの肉というわけでなく広義での食肉用に飼育された犬の肉なので他の食肉と何らかわりはありません。

野蛮というのであれば他国のこういった食文化に理解すら示せない、その偏狭な精神と思考を言うのではないでしょうか?
日本にもかつて鯨を食す文化がありましたが、鯨油をとる為だけに愚かな一部の列強諸国のバカ共が狩りつくし鯨の数が減ると狩りつくした国のバカ筆頭が保護をうたい資源として大切に鯨資源を利用していた国を攻撃したような感じですよね。

鯨は知能が高いからどうのとかいうスローガンを聞いた事があります、犬の保護も同様のスローガンを聞いた事がありますが・・・、鯨よか犬よか知能が低いのはそれを言ってる人間主の愛誤という一部の愚か者共だと思います。

Re: 自分と違う価値観は完全否定が愛誤の定番。

猫ボラタヒね 様、コメントありがとうございます。

> 愛誤は野蛮で低俗なので自分と違う価値観に対して常に攻撃という姿勢を見せます、相互理解とかは愛誤の辞書には存在しないので同類だけで固まって他の価値観を攻撃する事で自分等は高尚な存在であると主張します、そしてそういった主張に共感する同類を併合する事で愛誤コロニーは拡大していきます。

その愛誤の価値観ですが、本人たちはスタンダードだと思っているのが滑稽です。
価値観のほか、彼らの情報もとんでもない嘘デマなのですが、よほど頭が悪いのか、それが真実だと信じています。
なお同類で固まって結束はしますが、仲間割れも容易に起きます。


> 元々愛誤は全体からしたら偏屈で攻撃的なので社会の少数派ですが、それゆえに集合するとその結束力は無駄に高く攻撃性もあがるので極めて危険な集団です。

先に述べた通り、彼らの価値観情報は相当偏っており、誤りがあるのですが、彼らはそれが正義で真実と信じて疑わないので、それに凶暴性が加味されれば非常に危険な集団になります。


> この犬肉に対しての他国などへの食文化への理解の低さも愛誤特有の視野の狭さと野蛮な攻撃性を発揮していますが、犬肉にしてみても家畜の肉の一種類でしかなく別に自分で飼ってる、もしくは他人が飼っているペットの肉というわけでなく広義での食肉用に飼育された犬の肉なので他の食肉と何らかわりはありません。

串田は「犬肉を食うアジアは野蛮、禁止している欧米は先進国」と国会でデマを発言しています。
北米中南米、ヨーロッパでは、個人の犬の食用と殺を食用まで禁止している国はごくわずかです。
アジアでは、犬肉の個人消費まで禁止する国地域があります。
この串田議員の単純二分割志向は、元大蔵省財務官の榊原英資氏が「幼児化」、つまりバカと断じています。


> 野蛮というのであれば他国のこういった食文化に理解すら示せない、その偏狭な精神と思考を言うのではないでしょうか?

案外犬猫は、食習慣がある国は多いのです。
ある動物を食べることを禁忌、もしくは法律で禁じるのは、犬猫以外でも多いのです。
記事本文で述べましたが、馬はアメリカでは州によっては食用と殺と馬肉の流通は重罪です(懲役2年以上5年以下と罰金の併科)。
オーストラリアでは商業流通を禁止しています。
イギリスでは法律で禁じてはいないものの(犬肉も禁じていない)、馬肉は絶対禁忌です。
ヒンドゥー教のインドでは牛は神聖で、殺傷は法律で懲役5年以下と禁止されています。
イスラム教では豚の食用は禁忌です。
クジラ肉はアメリカでは禁止されています。
それぞれの国での、特定の肉を禁止する、禁忌であるのは、それぞれの文化や理由があります。

串田議員の「犬肉を食べないのは先進国」発言は、他国の文化の冒涜でもあり、ご本人の無知無学ぶりには聞いているほうが赤面します。
極めて視野が狭い、自分たちの価値観が絶対的にスタンダードで、情報は絶対正しいという典型的愛誤です。


> 鯨は知能が高いからどうのとかいうスローガンを聞いた事があります、犬の保護も同様のスローガンを聞いた事がありますが、

豚は犬よりも賢いというのが定説です。
それらの論文が多数出されています。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B1%9A%E3%80%80%E7%8A%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E8%B3%A2%E3%81%84&x=wrt&aq=-1&ai=be45c685-601a-4f9f-ba9c-948e779fb0f7&ts=11959&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
その理屈で言えば、豚の食用は止めて犬を食用にすべきということになります。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR