カナダでは犬猫に限ってもペットショップでの販売制限をしているのは4,000自治体中4自治体のみ~「カナダでは生体販売をしているペットショップがない」という狂気の報道

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Summary)
While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, some cities have enacted by-laws that ban the practice.
However, despite a city of Montreal bylaw banning the practice, pet stores across the city are continuing to sell puppies and kittens received from breeders.
記事、カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事、の続きです。
「カナダのペットショップでは生体販売をしない」という、まさに狂った情報を拡散しているメディアがあります。しかしカナダは大変生体販売ペットショップの数は多く、3,139店舗あります。その数は人口比で日本の2.1倍です。その点は前回記事で述べました。カナダは自治体数が約4,000ありますが、条例で犬猫の販売を制限する自治体が4つあります。さらにそのような自治体でも、ペットショップでの犬猫の販売が継続されています。その1つモントリオール市では、25のペットショップの店主が、条例の無効を裁判所に訴えています。
まず「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)という、まさに狂ったデマを報じたメディアの記事から引用します。
・「犬の殺処分」について学んだ高校生「自分たちに何ができるのか」京都で活動する彼らの思いを聞いた 2022年12月29日
繁殖引退犬で耳のところに識別番号みたいなタトゥーが入っていて…人間のビジネスのためにひどい目に遭っていたんだろうなと思う。(*)
カナダのペットショップは生体販売をしないと知り驚きました。
日本ではなぜショップで買う人が多くて保護犬を迎える人が少ない。(*1)
(*)
ドイツ等では、マイクロチップによる犬猫の個体識別が普及する前は、多くの州で刺青による個体識別が義務付けられていた。日本で義務付けられたことはない。
・Muss mein Hund gechipt werden?
(*1)
例えばドイツの保護犬の犬猫入手シェアに占める割合は1割程度で日本と変わりない。むしろ最近の推計では日本の方が高い。スイスでは、犬の入手シェアに占めるティアハイムの犬の譲渡は2%程度でほぼゼロ。さらにカナダのケベック州では、犬の入手シェアに占める保護犬の割合は11%で、日本とさほど変わらない。日本の犬の入手に占める割合は9.6%。
・「犬の大量生産販売とオークションは日本独特」という、太田匡彦氏の大嘘~イギリス、ドイツ編
・L’adoption de chats et de chiens au Québec lors de la pandémie de la COVID-19 「新型コロナウイスル感染症下におけるのケベック州での猫と犬の養子縁組」 ケベック州における犬の入手に占める割合は11%。
・ペット入手時の情報源・入手先 2021年 一般社団法人ペットフード協会 日本の犬の入手に占める保護犬の割合は9.6%。
カナダには3,139の生体販売を行うペットショップがあり(2022年資料)、その数は人口比で日本の2.1倍です。それは前回記事で述べました。カナダでは、犬猫(ウサギを含める自治体もある)の販売を制限(完全に犬猫の販売を禁止するのではなく、保護団体由来の犬猫であればショップ内で展示販売することが許可されているがある)る条例がある自治体が4あります。なお、カナダの自治体数は約4,000です。
約4,000自治体中、犬猫(ウサギを含める自治体もある)の販売制限(完全に禁止ではなく、保護団体由来の動物であればショップ内で展示販売ができるとの条例もある)をしている自治体がわずか4自治体で、なおかつ犬猫もしはウサギを含めてのみの制限禁止を、「カナダ(カナダ全土という意味になる)のペットショップでは生体(全てのペット動物種という意味になる)販売をしない」とは、愛誤のあまりの図々しい嘘に呆れてます。さらに「犬猫に限り」ペットショップでの販売を制限している自治体ですら、カナダでは犬が販売され続けています。まず「カナダでは犬猫もしくはウサギを含めて、ペットショップでの生体販売を制限する自治体数は現在4つである」ことを示します。
・Retail pet stores 「ペットの小売店(ペットショップ)」
While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, some cities have enacted by-laws that ban the practice.
・Toronto, the sale of dogs and cats in pet stores was banned in 2011 (unless for specific purposes as outlined below)
・Richmond, BC banned the sale of dogs in pet stores in 2010
・Vancouver, BC banned pet shop sales of cats, dogs and rabbits in 2017
・Montreal, Quebec banned the sale of dogs, cats and rabbits in pet stores in 2020
カナダではペットショップでの犬や猫の販売を禁止する連邦法はありませんが、一部の市ではその行為を禁止する条例が制定されています。
・トロント市では2011 年にペットショップでの犬と猫の販売が禁止されました (以下に概説する特定の目的を除きます=保護団体か由来のものは除外されます)。
・ブリティッシュコロンビア州リッチモンド市は2010年に、ペットショップでの犬の販売を禁止しました。
・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市は2017年に、ペットショップでの猫、犬、ウサギの販売を禁止しました(このサイトには記述がありませんが、保護団体由来であればペットショップでの展示販売が許可されます)。
・ケベック州モントリオール市は2020年にペットショップでの犬、猫、ウサギの販売を禁止しました(このサイトには書かれていませんが、保護団体経由の犬猫ウサギの展示販売は引き続き許可されます)。
次に、「条例で禁止されていながら、カナダ、モントリオール市のペットショップでは犬猫ウサギが従前どおり販売されている」との、ニュースサイトから引用します。
・Montreal Pet stores continue to sell animals from breeders, flouting city bylaw 「モントリオール市 ペットショップは市の条例をバカにして無視し、営利ブリーダーから仕入れた動物を販売し続けています」 2021年1月15日
Despite a city of Montreal bylaw banning the practice, pet stores across the city are continuing to sell puppies and kittens received from breeders.
The bylaw, which came into effect last July, means that pet stores have to source their dogs, cats and rabbits from shelters like the SPCA.
The bylaw is being challenged in Quebec Superior Court by 25 pet shop owners.
François Saint-Louis, the owner said "If I can't sell [the animals], I'd have to close up shop."
Other boutiques, such as the Safari pet store in Place Versailles, told they also chose to keep selling animals from breeders.
Pet stores that violate the bylaw could be fined up to $4,000.
What worries the most is that people will go online to buy a cat or a dog.
[When they come from a puppy mill] animals can be sick and no one can tell.
カナダ、モントリオール市の条例がその行為を禁止しているにもかかわらず、市内のペットショップはブリーダーから仕入れた子犬や子猫を販売し続けています。
昨年7月に施行された条例は、ペットショップがSPCA(保護団体)のようなアニマルシェルターから(販売する)犬、猫、ウサギを入手しなければならないことを意味します。
条例は、25人のペットショップのオーナーらによって、ケベック州高等裁判所で無効との訴訟が起こされています。
ペットショップのオーナー、フランソワ・サン=ルイ氏は、「(動物=犬猫ウサギが)売れなければ、閉点しなければならない」と語りました。
ベルサイユ広場にあるサファリ・ペットストアなどの他の専門店も、営利ブリーダーから仕入れた動物を販売し続けることを選択したと述べています。
条例に違反したペットショップは、最大で4,000カナダドル(38万円余り 1カナダドル=96円)の罰金を科される可能性があります。
最も懸念されるのは、人々がオンラインで猫や犬を購入するようになることです。
[(子犬が)パピーミル生産だった場合] 動物は病気になる可能性があり、それは誰にもわかりません。
モントリオール市の「ペットショップでの犬猫ウサギの販売の制限」に関する条例ですが、罰金額が最高で4,000カナダドル(日本円で38万円余り)です。大規模なペットショップでは、罰金を払っても、犬猫が主力商品であれば、販売を継続した方が有利と考えるかもしれません。最高額で4,000カナダドルですから、最初の違反ではそれよりはるかに低くなるはずです。蛇足ですが、同様の州法があるアメリカ、カリフォルニア州では罰金の最高額額が500ドルです。抑止効果はないと考えられます。
そしてこの記事では触れていませんが、アメリカと同様にペットショップが子犬を保護団体を形式的に迂回させ、パピーミルの子犬等を仕入れて「偽装保護犬」として販売することが行われているとも考えられます。
さらに25人のペットショップオーナーが、モントリオール市の「ペットショップでの犬猫ウサギの販売を制限する条例」が無効であるとの、裁判を提起しています。私見ですが。私はこの裁判は必ずしも負けるとは思えません。
カナダではインターネットでの非対面販売での犬等の販売を禁じておらず、大変盛んに行われています。またブリーダー(パピーミル含めて)の直販も、インターネットも含めて合法です。なぜペットショップでの展示販売のみ制限を設けなければならないのか、合理的な理由は考えられません。もちろんカナダでも日本の独占禁止法と同様の法律が当然あり、ペットショップという特定の業態で、特定の動物種の販売だけを制限するのは自由競争に制限を設けることになるからです。
いずれにしても「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)」という、まさに狂ったデマをべらべらと喋る愛誤活動家の神経の図々しさには呆れます。それを多くのマスコミがファクトチェックも一切せず、この荒唐無稽な大嘘を報道するのはまさに異常事態です。日本で動物愛護(誤)を騙る人たちは例外なく知能が正常に満たないのか、精神に異常をきたしているのか。
(動画)
Canada puts temporary halt on puppies from Ukraine 「カナダはウクライナからの子犬の受け入れを一時停止しました」 2020年7月8日
カナダ、トロントの航空に、木枠にぎっしりと詰め込まれたフレンチブルドッグの子犬500頭の航空貨物がウクライナ(戦争前のこと)到着しました。そのうち38頭の子犬はすでに死んでいました。税関は入国手続きをストップし、当局は調査を開始しました。またカナダ政府はウクライナからの犬の輸入を一時停止しました。
カナダにはウクライナをはじめとする旧ソ連構成国や東欧から、ニセ狂犬病ワクチン接種や、週齢を偽った子犬が多数輸入されています。これらの輸出国は動物福祉に遅れており、極めて劣悪な条件で犬が大量生産されています。そのために安価に子犬を生産することができ、ヨーロッパ先進国に違法に輸出されています。カナダも主要な輸入国です。
これらの子犬はほとんどがネットの非対面通販で売られます。カナダは犬などのネット通販がほぼ規制がなく(日本は完全に禁止)、このような違法に輸入された、ワクチン未接種、週齢偽装、病気の子犬が無認可のネット販売業者に「国内産」と偽装販売されています。
このような事実を知ってか知らずか、「カナダではペットショップでは生体販売しない」等の大嘘で、日本を貶める愛誤活動家とマスコミは知能か精神が正常ではありません。カナダの密輸犬と子犬のネット販売の問題点については、次回以降の記事で述べます。
Canadian officials are temporarily halting the importation of puppies from Ukraine after hundreds of dogs were found crammed on a plane last month and dozens died.
But the change isn’t expected to put an end to the international puppy trade targeting Canadians.
カナダの規制当局は先月数百頭の犬が飛行機に詰め込まれ、数十頭が死亡したことを受けて、ウクライナからの子犬の輸入を一時的に停止しています。
しかしこの変更によって、カナダを対象とした国際的な子犬の商業取引がなくなるとは考えられていません。
- 関連記事
-
- 飼猫が近隣の庭で糞尿をすれば500~750ドルの罰金が科せられるカナダ、モントリオール市
- 「カナダでは生体販売が禁止されている」という、坂上忍氏の狂気の発言。カナダの生体販売ペットショップ数は人口比で日本の2.1倍
- カナダでは密輸された子犬がインターネットで販売されている~「カナダでは生体販売ペットショップがなく保護犬を入手する」という大嘘
- カナダでは犬猫に限ってもペットショップでの販売制限をしているのは4,000自治体中4自治体のみ~「カナダでは生体販売をしているペットショップがない」という狂気の報道
- カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事
- カビ毒や病原菌で頻繁に汚染されるカナダのペットフード〜日本のペットフードは遅れているというデマ記事
- カナダ、ケベック州の保護犬入手シェアは11%〜ねこちゃんホンポの偏向記事