fc2ブログ

二酸化炭素死は安楽死~二酸化炭素死を廃止に追い込んだ悪魔の動物虐待者たち







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

domestic/inländisch

 記事、二酸化炭素死を廃止に追い込んだ悪魔の動物虐待者たち、の続きです。
 前回記事では「二酸化炭素死は虐待死だ」として、日本の公的殺処分での廃止に追い込み、結果としてより苦痛の大きい筋弛緩剤単独(薬剤の注射。しかしこれは全米獣医師会が明確に安楽死ではないとしています)での殺処分を推進してきた動物愛護(誤)活動家らについて述べました。今回は「安楽死」の定義と、二酸化炭素死が安楽死であることを述べます。



 前回記事では「安楽死」は動物の致死処置のうち、「方法別」での分類の一類型であることを述べました。ですから「安楽死」の対義語は「虐待死」、「苦痛を伴う殺害」です。「殺処分」は「目的別」の分類の一類型の1つです。「目的別」の動物の致死処置には「殺処分」の他、「と殺」などがあります。ですから「動物の殺処分は安楽死により行うことが望ましい」となります。全米獣医師会(AVMA)が動物の「安楽死」について定義していますので、以下に引用します。


AVMA Guidelines for the Euthanasia of Animals: 2020 Edition 「全米獣医師会(AVMA)による動物の安楽死のためのガイダンス:2020年版」 

What Is Euthanasia?
The term is usually used to describe ending the life of an individual animal in a way that minimizes or eliminates pain and distress.
When euthanasia is the preferred option, the technique employed should result in rapid loss of consciousness followed by cardiac or respiratory arrest and, ultimately, a loss of brain function.
In addition, animal handling and the euthanasia technique should minimize distress experienced by the animal prior to loss of consciousness.
When animals must be killed and veterinarians are called upon to assist, the AVMA encourages careful consideration of the decision to euthanize and the method(s) used.

This is also true for euthanasia carried out during the course of disease control or protection of public health, as a means of domestic or wild animal population control, in conjunction with animal use in biomedical research, and in the process of food and fiber production.
Killing of healthy animals under such ircumstances is a practical necessity.

安楽死とは何ですか?
この用語は通常それぞれのの動物の命を、痛みや苦痛を最小限に抑え、または痛み苦痛がない方法で終わらせることを表現するために用いられます。
より良い安楽死が選択され採用された場合は、採用される技術は動物に急速な意識喪失と、その後の心停止または呼吸停止をもたらし、最終的に脳機能の喪失をもたらさなければなりません。
さらに動物の取り扱いと安楽死の技術においては動物が意識を失う前に、動物が受ける苦痛を最小限に抑えなければなりません。
動物を殺処分する必要があり獣医師に支援を求められる場合は、全米獣医師会(AVMA) は安楽死の決定と用いられる方法について慎重に検討することを奨励しています。
これらは生物や医学研究における動物の使用(動物実験)に関連するものや、家畜または野生動物の個体数管理の手段として、さらには疾病管理または公衆衛生の保護の過程で行われもの、および食品および繊維の生産過程で行われる安楽死にも当てはまります。
このような状況下で健康な動物を殺すことは、実際には必要なことです。



 全米獣医師会(AVMA)が公表している、AVMA Guidelines for the Euthanasia of Animals: 2020 Edition 「全米獣医師会(AVMA)による動物の安楽死のためのガイダンス」 ですが、おそらく世界で最も権威があり、アメリカ合衆国以外でも参考うとされている資料です。EUや日本の環境省でも、参考にしています。 
 この資料の最初に、動物の「安楽死」について定義が述べられています。
1、対象となる動物の痛みや苦痛がない、もしくは最小限に抑制した致死方法である。そのためには対象動物の意識を速やかに消失させ、心停止、呼吸停止を起こさせ、最終的に脳機能を喪失させなければならない。
2、動物実験に関連するもの、家畜または野生動物の個体数管理の手段、疾病管理または公衆衛生上の目的で行われる。
3、健康な動物に行うことも必要。


 つまり「薬剤の注射」であっても動物が心停止、呼吸停止、脳機能の喪失に至る過程で意識喪失が無ければ安楽死ではありません。例えば筋弛緩剤という薬剤があります。これは外科手術中等の、筋肉の収縮の動きを止める作用があります。筋肉の動きがあれば外科手術は非常に困難なので、この薬剤を用います。麻酔下で気道挿管を行うのは、呼吸筋が弛緩して動かないのでそうしないと弛緩した呼吸筋で気道がふさがってしまい、呼吸ができなくなるからです。
 薬剤の注射以外でも「動物が心停止、呼吸停止、脳機能の喪失前に意識喪失に至らしめる致死処置」であれれば、それは安楽死です。二酸化炭素は、吸入直後に意識喪失が起き、速やかに深い麻酔状態になります。そのために全米獣医師会(AVMA)は二酸化炭素死は安楽死であるとして、「推奨される安楽死」として挙げています。以下にその記述から引用します。


AVMA Guidelines for the Euthanasia of Animals: 2020 Edition 「全米獣医師会(AVMA)による動物の安楽死のためのガイダンス:2020年版」 28ページ

Part II—Methods of Euthanasia
M1.6 CARBON DIOXIDE
Inhalation of CO2 causes respiratory acidosis and produces a reversible anesthetic state by rapidly decreasing intracellular pH.
Both basal and evoked neural activity are depressed soon after inhalation of 100% CO2.
Inhalation of CO2 at a concentration of 7.5% increases pain threshold, and concentrations of 30% and higher cause deep anesthesia and death with prolonged exposure.16,17,Methods to administer CO2 include placing animals directly into a closed, prefilled chamber containing CO2, or exposure to a gradually increasing concentration of CO2.

第2章—安楽死の方法
M1.6 二酸化炭素
CO2 の吸入は呼吸性アシドーシス(血液が賛成に傾くこと)を誘発し、細胞内のpHを急速に低下させることによって可逆的な麻酔状態を作り出します。
基礎的な神経活動と誘発性の神経活動の両方が、100%の二酸化炭素の吸入後にすぐに抑制されます。
濃度7.5%の二酸化炭素を吸入すると痛みの閾値が上がり(苦痛を感じにくくなる)、濃度が30%以上になる、または徐々に増加する濃度の二酸化炭素の長時間の暴露で深い麻酔状態と死に至ります。



(画像)

 2016年11月動物のいのちを考えるシンポジウム 「殺処分ゼロバブル?」 2016年11月 から.
 
 「二酸化炭素による殺処分は虐待死だから廃止せよ」という愛護(誤)活動家らのアドバイザー的存在の在米獣医師、西山ゆう子氏の以下の定義は無茶苦茶です。それ以前に、西山ゆう子氏は、私が確認した限り、海外の動物愛護に関する発言は全てがとんでもない大嘘とデマしかありませんでした。
 そもそも「殺処分」と「安楽死」を対立する概念とすること自体、誤りです。「殺処分」は、動物の致死行為のうちの「目的別分類の一類型」です。対して「安楽死」とは、動物の殺行為での「方法別」による分類のうちの一つです。だから「殺処分は安楽死で行うのが望ましい」となるのです。全米獣医師会(AVMA)は、「動物を殺処分(be killed)しなければならない場合は、AVMA は安楽死の決定と使用される安楽死方法について慎重に検討することを推奨しています」 When animals must be killed, the AVMA encourages careful consideration of the decision to euthanize and the method(s) used.と述べています。

 このように動物の殺行為において「目的別」と「方法別」を混同する、支離滅裂な解説をする西山ゆう子氏は、知能が正常な方とは思えません。また「薬物で動物を殺すこと=安楽死」は、到底獣医師とは思えないほどの短絡的思考です。現在日本の公的機関で行われている筋弛緩剤(薬剤)の注射による殺処分は、全米獣医師会(AVMA)は、安楽死であることを完全に否定し、行ってはならないとしています。
 しかし無知無学な衆愚愛誤にとってはこのような単純二極化が分かりやすく、支持を得やすいのかもしれません。衆愚愛誤の支持を得るためのスタンドプレイと売名行為で動物を虐待に追いやる彼らは、まさに衆愚愛護とともに悪魔の動物虐待者です。彼らはわかっていてしているのか、それとも真正無知なのかは私は知りませんが。

西山ゆう子 殺処分 定義


日本の常識は世界の非常識!? 動物福祉で一歩先行くドイツのリアルが知りたい! 2021年4月5日

 「(ドイツでは)殺処分はないけれど安楽死の選択はある」の記述は意味不明(笑)。このSippoというメディアは、特に海外情報では私は知り限り、ただの1つも正確な記事はありません。もちろんこの記事も誤り偏向が満載です。「犬税があるドイツ。税金の額は犬のサイズによって異なる」は大嘘。犬種(闘犬種)に限り極めて高額な、懲罰的な犬税を課す自治体はありますが、大きさで差を設けている自治体は一つもありません。
 「バイエルンでは闘犬として指定されている犬(フレンチブルテリアなど)は、飼育が禁止」はデマです。本犬種は禁止されていません。ドイツ全州での禁止犬種のリストはこちら(Rasseliste)。
 「(犬の)外での繋ぎ飼いはドイツの人は違反者をみるとすぐ通報する」。これも大嘘です。訓練済みであれば鎖の長さが3m以上あれば、犬の繋ぎ飼いは合法です(Tierschutz-Hundeverordnung § 7 Anbindehaltung ドイツ連邦動物保護犬規則 7条「犬の繋ぎ買い」)。なおこの記事は、他に誤り、偏向記述が多数あり、目も当てられない内容です。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR