fc2ブログ

犬の去勢率1%のスウェーデンは犬の飼主が銃殺撲殺することにより数をコントロールしている






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

Sweden/Schweden
Dog castration


 スウェーデンは犬の去勢率がきわめて低く、2018年の調査ではわずか雄犬は1%でした。スウェーデンは狩猟が盛んで、大型獣の狩猟では猟犬が使われます。猟犬であれば狩猟中に遁走して、発情中の犬と交配することもあり得ます。また牧羊犬もいます。そのような状況で、スウェーデンは犬の数のコントロールをどのようにしているのでしょうか。スウェーデンでは狩猟免許を持つ者は銃を用いて自己所有の犬を射殺することが合法で、さらに生後14日までの子犬は鈍器で撲殺することが政府により推奨されています。


 まず最初に、「スウェーデンの犬の去勢率が1%である」との出典を示します。

Why You Should Consider NOT Spaying or Neutering Your Dog 「なぜあなたはあなたの犬を不妊去勢しないことを考慮すべきなのでしょうか?」 2018年6月25日 

Some first-world countries view desexing to be inhumane
Despite the conventional wisdom that widespread early de-sexing is the only or at least best choice here in North America, this is not the norm in many European countries.
A survey of European countries reveals that Hungary has 57% intact dogs and the UK stands at 46% of intact dogs.
In some countries, spaying and neutering are considered to be inhumane and is even illegal.
In Sweden, 93% of females 99% of male dogs are left intact.
Under Norway's Animal Welfare Act, it is illegal to neuter your dog in Norway unless it was deemed medically necessary or for animal welfare reasons.

世界の先進国の何ヵ国では、(犬の)去勢(以下、不妊を含む)を非人道的であると考えています。
北米では広範囲にわたり、早期の犬の去勢が唯一または少なくとも最良の選択であるというのが従来の認識であるにもかかわらず、犬の去勢は多くのヨーロッパの国々では​​一般的ではありません。
ヨーロッパ諸国の調査によると、ハンガリーには無去勢の犬の57%がおり、イギリスでは46%です。
1部の国では、犬の避妊と去勢は非人道的であると見なされ、違法でさえあります。
スウェーデンでは、雌犬の93%、雄犬の99%が無去勢のままです。
ノルウェーの動物福祉法では、医学的に必要であると見なされない限り、動物福祉上の理由で犬を去勢するのは違法です。


 犬の去勢が1%で、狩猟などで犬が自由に行動できる状態でどうやってスウェーデンは犬の数をコントロールしているのでしょうか。それは増えた不要な子犬を飼主が銃殺したり、一定日齢未満であれば飼主が撲殺することをスウェーデン政府が推奨しているからです。その資料から引用します。


Stop the legal killing of dogs and cats in Sweden 「スウェーデンでの犬と猫の合法的な殺害を止めてください」 

In Sweden its common practise in the countryside and rural environment to "euthanize" your own pets instead of letting a vet do it because it costs too much.
This is all fully legal for anyone who has a hunting license and gun ownership, and it doesn't matter if the animals are in pain, dying or even a danger to others, it can be for any reason the owner wants.
They don't need to report it or ask for permission as it's seen as their property.
It is also common in the countryside to shoot unwanted kittens that can't be sold.
If it's a puppy or kitten younger than 14 days, it is also legal and recommended by the Swedish Board of Agriculture to euthanize them by bashing them in the head with a club or other heavy object instead of shooting them.

スウェーデンでは獣医に依頼すれば費用がかかりすぎるため、自分のペットを自分で「安楽死」させることが田舎では一般的に行われています。
これは狩猟免許と銃の所有所持が許可されている人にとっては完全に合法であり、動物が苦しんでいるか、死に直面しているか、他の人に危険を及ぼすかどうかは関係なく、飼主がそのペットを殺したい理由は何でもかまいません。
ペットは所有物と見なされるために、(殺害を公的機関に)報告したり、許可を求める必要はありません。
田舎では売れない、不要な子猫を射殺することもよくあります。
生後14日未満の子犬または子猫の場合は、スウェーデン農務省は射殺する代わりに棍棒などの鈍器で頭を殴って安楽死させることも合法であり推奨しています。



 銃殺や鈍器での撲殺が安楽死(euthanize)とは言い方も方便とは思います。日本ではスウェーデンは「動物愛護先進国」との情報が広められています。しかし多方面から評価する必要があるでしょう。一面だけで判断することは危険です。


(画像)

 衆議院インターネット中継 開会日 : 2019年2月27日 (水) 会議名 : 予算委員会第六分科会 串田誠一(日本維新の会) より

串田誠一


上記国会質問における、串田誠一議員の誤った質問内容には次の一つに、次のようなものがあります。

(串田誠一議員の質問)
二酸化炭素によるガス室での犬猫殺処分を行っているのは日本だけである。
欧米は、犬猫の殺処分は、すべて注射による安楽死である。
日本も、二酸化炭素による殺処分を法律で禁止すべきである(日本「も」としているところから、欧米では、二酸化炭素によるガス室での殺処分を法律で禁止しているとの意味になります)。


 串田誠一議員の無知無学ぶりには、聞いているこちらが赤面します。アメリカでは半数程度の州で一酸化炭素、もしくは二酸化炭素での殺処分が法定の方法です。カナダの州でも二酸化炭素が法定の、公的アニマルシェルターの殺処分方法です。
 さらにアメリカの公的アニマルシェルターでは、銃殺が合法とされ行っているところもあります。ヨーロッパでは今回取り上げたスウェーデンでは犬猫の所有者であれば銃殺や撲殺が合法です。その他でもイギリスでも所有者管理者であれば、犬猫の銃殺が合法です。ドイツも獣医師による麻酔薬での安楽死を義務付ける法令はありません。

 串田誠一氏の上記の根拠は、国立国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 ―イギリス、ドイツ、アメリカ― 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 830(2014. 9.16.) としているようです(国会での発言でも言及している)。「犬猫殺処分の状況 欧州では、『ペット動物の保護に関する欧州条約』に基づき、ペット動物の殺処分について、獣医師等が安楽死させることを基本」(p2)の記述と思われますが、European Convention for the Protection of Pet Animals ETS No.125 の、Convention を「条約」と訳すのは誤訳です。convention は「協定、協約」と言った意味で、treaty 「条例」のように強制力はありません。「それが望ましいので協定に合意した国はその法制化に努力する」です。串田誠一氏もこの論文を書いた方も中学をちゃんと終了して英語を学んでいるのですかね(呆)。
 この、「国立国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 」ですが、他の記述でも偏向があり、問題がある資料です。例えばドイツには咬傷犬、禁止犬種の無許可飼育のもの、不適正飼育者の動物、狂犬病の疑いがある犬猫等を行政が強制的に殺処分する制度があり相当数あります。またドイツでは犬猫共行政が捕獲し、公的施設での殺処分があります。狩猟駆除のみを強調して、行政が行う殺処分に一切触れないのはそれがないと読者の誤解を招きます。また出典には「京都市会海外行政調査団(動物愛護)」がありますが、これはデマ満載の極めて問題がある資料です。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR