fc2ブログ

日本の「保護犬猫譲渡契約」は捏造論文のドイツのティアハイムの譲渡契約書が元なのか?






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Die Rechtsnatur dieser als Abgabe-, Vermittlungs-, Schutz- oder Überlassungsvertrag bezeichneten Vereinbarungen im tierheim ist strittig.


 記事、
「ドイツのティアハイムは犬の譲渡後に抜き打ち検査をおこない犬を取り上げることこある」という狂人の妄想
「ティアハイム・ベルリンの犬の譲渡では単身者はお断り」は妄想作文か?
ティアハイム・ベルリンによる、保護動物の譲渡申込書(原文と日本語訳)
の続きです。
 大学の教員の論文に、ティアハイムの犬等の譲渡契約に関する驚くべきデマ記述があります。「ティアハイムが犬を譲渡した後も飼主に対しては犬の情報を求め」、「譲渡後の飼養に制限を設け、それが守られているかティアハイムが抜打ち検査をする」、「守られていないことが判明すれば譲渡後の犬をティアハイムが飼主から取り戻すことがある」です。これらの契約条項は司法判断でいずれも無効かつ違法とされています。また現在はこのような譲渡契約の条項は、ティアハイムの譲渡契約書にはありません。



 サマリーで示した、ドイツのティアハイムの犬などの譲渡では、「ティアハイムが譲渡した後も飼主に対しては犬の情報を求め」、「譲渡後の飼養に制限を設け、それが守られているかティアハイムが抜打ち検査をする」、「守られていないことが判明すれば譲渡後の犬をティアハイムが飼主から取り戻すことがある」が行われるとする、大学教員の論文から引用します。


犬の譲渡システム ―― ティアハイム・ベルリンを事例として ―― 岩 倉 由 貴 2014年3月(以下、「問題の論文」と記述する)

(ティアハイムの犬の譲渡では)一人暮らしで就業している人は犬の譲渡対象者になりづらい。
自宅外で仕事をしていれば長時間家を空けることになるからである。
申込書に仕事をしている場合は就業時間を記入する欄があり,ここに朝8時から夕方5時までと記入した場合,ティアハイム側からは,その時間に犬はどうするのか指摘される。
この時間は家で留守番をさせると答えると,長時間犬が一匹で過ごすことになるため譲渡は成立しない。(*)
また,職場に連れていくと答えると,職場の住所を記入することになり,日中飼い主に代わり散歩に連れ出すという企業もしくは個人の散歩サービスに依頼すると答えると,その散歩サービスの住所を記入することになる。
これらは申込書に記入する情報であるが,譲渡後には,申込書に記載された情報が正しいかどうか,抜き打ちで検査が行われ,そのときに使用されるものでもある。
上記項目において,職場に連れていくと書いたにもかかわらず,抜き打ち検査の時に職場にいないと問題となり,場合によっては,譲渡後であっても再度犬はティアハイムに戻されることとなる。


(*)
「ドイツでは長時間犬に留守番をさせてはならない法律があるので共働き家庭は犬を預けなければならない」というわんちゃんホンポの大嘘記事

 日本では「ドイツでは8時間以上、もしくは長時間犬に留守番をさせることが禁じられている」という情報がありますが、荒唐無稽なデマです。もちろんティアハイムの保護犬譲渡においても「犬を8時間以上留守番させてはならない」という条項は確認できていませんし、司法判断でもそのような条項は無効です。


 問題の論文では、ティアハイムの犬などの譲渡契約は次のような条項が盛り込まれているとしています。
1、ティアハイムが犬を譲渡した後も飼主に対しては犬の飼養に関しての情報を求める。
2、譲渡後の飼養に制限を設け、それが守られているかティアハイムが抜打ち検査をする。
3、譲渡後の飼養に制限を設け、守られていないことが判明すれば譲渡後の犬をティアハイムが飼主から取り戻すことがある。


 しかし連載記事で述べた通り、上記の1、2、3はドイツの司法判断でいずれも「譲渡を受けた新しい飼主の権利を侵害するため、無効であり違法である」と判断しています。1、2、3、の根拠は、問題の論文が(著者による日本語訳があるが?)、ティアハイム・ベルリンの譲渡契約書と譲渡申込書を参考にしたとあります。しかし当のティアハイム・ベルリンが公開している譲渡契約書及び譲渡申込書には一切そのような条項はありません。問題の論文の著者が、ティアハイム・ベルリンの譲渡契約書と譲渡申込書の原文を確認せずに、伝聞や思い込みで妄想作文したのは間違いないと思われます。
 しかしおそらく問題の論文の「ティアハイムベルリンの犬などの譲渡契約」に関する(デマ)記述を元に、日本では保護犬猫の譲渡契約書のひな型やガイドラインが作成されています。以下に具体例を挙げます。


(画像)

 譲渡支援のためのガイドライン  環境省作成 保護犬猫を保護団体が譲渡する際のガイドライン 【譲渡前面接における確認・質問項目】 48ページから

環境省 保護犬猫 譲渡契約


保護犬や保護猫の譲渡、トラブルになるケースも 契約書を作成しよう Sippo 2021年9月30日

トラブルを避けるために、保護動物の譲渡契約書(負担付贈与契約書)を作成しておく必要があります。
主なポイントとしては、次のとおりです。

・譲渡動物の特定(年齢、性別、犬種・猫種、特徴など。写真もあるとよい)
・所有権の移転時期。お試し期間を設定する場合はその期間と、お試し期間中の所有権は保護主にある旨を明記
・申し込み時に申告した事実に誤りがないことの確認
・譲渡先に守ってもらいたい項目。それぞれのケースで異なるかと思いますが、終生飼育、ペット禁止物件で飼わない、第三者に・・譲渡しない(万が一飼育困難になったときは連絡する)、完全室内飼い、不妊去勢未了の場合は実施時期、などを盛り込むことが一般的でしょう。
・譲渡先が守るべき項目に違反したときの返還約束



 これらの保護犬等の譲渡契約のガイドラインは、所管省の環境省と、弁護士によるものです。それに沿った内容で、実際に譲渡契約が行われています。つまり、
1、ティアハイムが犬を譲渡した後も飼主に対しては犬の飼養に関しての情報を求める。
2、譲渡後の飼養に制限を設け、それが守られているかティアハイムが抜打ち検査をする。
3、譲渡後の飼養に制限を設け、守られていないことが判明すれば譲渡後の犬をティアハイムが飼主から取り戻すことがある。

が盛り込まれています。これらの記述は問題の論文の内容を踏襲したものと思われます。

 繰り返しますが、上記の1、2、3、は、ドイツのティアハイムが犬などを譲渡する際の契約においては、いずれもドイツの裁判所が「無効でありかつ違法である」と判断した条項です。ドイツのティアハイムでは、保護犬は概ね400ユーロ(約6万円)前後の価格で「販売」されています。ティアハイムが動物を譲渡する場合はVAT(日本の消費税に相当する)が課税されます。
 そのような点からドイツの裁判所は、ティアハイムの保護動物の譲渡は「売買そのもの」であると認定しました。ティアハイムの動物の譲渡はペットショップの動物の販売と等しく、一般的な売買契約と同様に譲渡を受けた飼主は消費者としての保護を受けるとしました。その上で飼主がティアハイムに市場価格に見合う「対価」をティアハイムに支払って動物の引き渡しを受けた後は完全な所有権の移転がおこなわれ、ティアハイムが権利を留保する契約(飼主に動物の飼養に関して制限を設ける。動物の情報提供を求める。抜き打ちの訪問)は飼主の権利を著しく侵害するため無効でありかつ違法であると断じました。

 ドイツのティアハイムの保護動物の譲渡に対する司法判断は、日本でも同様の解釈となると私は思います。保護犬や保護猫の譲渡、トラブルになるケースも 契約書を作成しようの記事を書いた細川淳史弁護士は、「保護動物の譲渡は『負担付譲渡契約である』」としています。しかし例外を抜いて多くの動物保護団体はかなり高額の譲渡費用を飼主に請求しています。明らかに医療費等の実費を超える金額で、たとえば「一律〇万円」などの価格をつけて「販売」をしています。
 保護動物の譲渡で無料か、証明できる完全にかかった医療費の実費のみであればぎりぎり「負担付譲渡契約」とみなされるかもしれません。しかし「一律金額」や、実費に利益を上乗せした金額であれば「負担付譲渡契約」は保護団体の言い逃れ、偽装だと私は思います。相当額で保護犬を有償譲渡したケースで、保護団体がその保護犬を契約違反を理由に返還を要求し飼主が拒否し裁判で争った場合は、私は返還契約は無効と判断されるのではないかと思います。
 仮に保護犬の譲渡価格が10万円で、保護団体が「飼養条件に違反した、抜打ち訪問を拒否した、保護犬の情報を送らなかった」と言いがかりをつけ、補償なしに飼主から犬を取り上げたとします。仮に1ヶ月間隔でそれを繰り返せば、1年で120万円のぼろもうけになります。そのような契約が有効だとすれば、暴力団並みの横暴がまかり通ることになります。繰り返しますが、ドイツの裁判所は「ティアハイムの犬等の譲渡もペットショップでの販売も同じく販売である」としています。一旦所有権が移転したもの(財物)に対して、その使い方が悪いとか、さらに売主が買主から代金と引き換えに商品を引き渡したのちに取り戻すことなど法治国家ではありえません。強盗がまかり通ることになります。

 法律的には先に挙げた環境省や弁護士が示している、「保護犬猫譲渡契約」のガイドラインは疑問です。私は無償か、厳格に証明できる費用のみの請求でない限り無効であり、かつ違法と判断します。
 しかしなぜこのような疑念が生じる「保護動物の譲渡契約のガイドライン」が提唱されているのでしょうか。その根拠は、問題の論文の捏造されたティアハイム・ベルリンの保護犬譲渡契約と「譲渡申し込み書」の可能性があると思います。もしそうだとすれば、問題の論文の悪影響は極めて大きいと言わざるを得ません。


(参考資料)


(画像)

 ティアハイム・ベルリンHPから。Selbstauskunft Adoption Hunde

ティアハイム・ベルリン 犬 譲渡申込書

ティアハイム・ベルリン 犬 譲渡 申込書 1


Selbstauskunft Adoption Hunde 「犬の養子縁組のための調査票(譲渡申込書)」

Bitte beantworten Sie alle Fragen wahrheitsgetreu. Falsche Angaben können zur Auflösung des Übergabevertrags führen.
Strasse, Hausnnummer Telefonnummer tagsüber (für Rückfragen)
Mitgliedsnummer (falls vorhanden)
Vorname Nachname E-Mail
PLZ, Ort

Wie soll der Hund dauerhaft untergebracht werden? (z.B. Wohnung, Etage, Haus mit Garten, Zwinger etc.)
・Wohnung im Mehrfamilienhaus mit gemeinsamem Eingang (Etage _______ )
・Aufzug vorhanden
Besteht von der Wohnung aus direkter Zugang zu einem Garten? Wenn ja, bitte Angaben zu Gartengröße und Höhe des Zauns an niedrigster Stelle.
・Wohnung im Mehrfamilienhaus mit separatem Eingang (Etage _______ )
・Aufzug vorhanden
Besteht von der Wohnung aus direkter Zugang zu einem Garten? Wenn ja, bitte Angaben zu Gartengröße und Höhe des Zauns an niedrigster Stelle.
・Haus
Besteht vom Haus aus direkter Zugang zu einem Garten? Wenn ja, bitte Angaben zu Gartengröße und Höhe des Zauns an niedrigster Stelle.
・nur draußen (z.B. Zwinger / frei auf dem Gelände) Wenn ja, bitte Angaben zur Größe des Geländes und Höhe des Zauns an niedrigster Stelle.

Wenn Sie zur Miete wohnen, klären Sie bitte vorab, ob der Vermieter mit der Hundehaltung einverstanden ist. Insbesondere bei Listenhunden
oder gefährlichen Hunden muss vor der Vermittlung eine schriftl. Genehmigung vom Vermieter (bei Wohneigentum Grundbuchauszug) vorliegen.
Wie viele Stunden täglich muss der Hund in der Regel allein bleiben und ab wann muss er allein bleiben können?
Können Sie den Hund ggf. mit zur Arbeit nehmen?
„ja“, wie ist der Hund dort untergebracht?
Ist die Versorgung des Hundes in Notfällen, Krankheit und Urlaub gesichert?
Wie viele Personen leben in Ihrem Haushalt oder halten sich regelmäßig dort auf?
Hätten Sie bei Besuch die Möglichkeit, den Hund zu separieren?
Bitte klären Sie vorab, dass in Ihrem Haushalt keine Hundehaarallergien bestehen.
Lebt bereits ein Hund in Ihrem Haushalt?
Leben andere Tiere in Ihrem Haushalt, mit denen Ihr Hund Kontakt haben wird?
Katze(n) Kennt Hunde.

Haben Sie Erfahrung mit Hunden?
Wenn „ja“: Wie sicher schätzen Sie sich selbst im Umgang mit ・Hunden ein? (mehrfache Antworten möglich)
・Ich hatte bereits einen Hund und konnte Erfahrungen sammeln. Ich hatte bereits mehr als einen Hund unterschiedlicher Rassen/Charaktere.
・Ich beschreibe mich selbst als sicher im Umgang mit Hunden.
・Ich beschreibe mich selbst als sicher im Umgang mit verhaltensauffälligen Hunden.
・Ich kenne mich im Zusammenleben mit Hunden aus, die bereits schwere Bissvorfälle verursacht haben, und bin in der Lage den Hund entsprechend zu sichern und mich an die Vorgaben zu halten.

Haben Sie Erfahrung mit Hunden, die spezielle Anforderungen an die Haltung stellen?
Wenn „ja“, mit: (Mehrfachnennungen möglich)
・Nervosität/Unruhe
・Nicht allein bleiben können
・Selbstverletzendes Verhalten/Stereotype
・Unsauberkeit
・Starkes Jagdverhalten
・Angstverhalten/Unsicherheit
・Aggression gegenüber anderen Hunden
・Verteidigung von Ressourcen (z.B. Futter, Schlafplatz)
・Aggression gegenüber Menschen allgemein
・Aggression gegenüber fremden Menschen
・Aggression gegenüber Familienmitgliedern
・Aggression gegenüber Bezugsperson
・Sonstiges

Haben Sie Erfahrungen mit Erkrankungen von Hunden?
Planen Sie, eine Hundeschule zu besuchen?
Haben Sie bereits Tiere aus einem Tierheim?
Wie viele Tiere haben Sie aufgenommen?
Aus welchem Tierheim?
Wie sind Sie auf uns aufmerksam geworden?

すべての質問に正直に答えてください。誤った情報により犬の譲渡契約ができなくなる可能性があります。
お住まいの番地、部屋番号 日中に通じる電話番号(問い合わせ用)
ティアハイム・ベルリンの会員番号(もしお持ちの場合)
名前:姓:メールアドレス
郵便番号 / 市

犬はどのように永続的に飼育しなければなりませんか? (例: 集合住宅、フラット、庭付き一戸建て、犬舎など)
・共用のエントランスがある(_____階)
・エレベーターあり
集合住宅では庭に直接出ることができますか? はいの場合は、庭の広さと最も低いフェンスの高さを詳しくお知らせください。
・入り口が個別の集合住宅(_____階)
・エレベーターあり
フラットは庭に直接アクセスできますか? はいの場合は、庭の広さと最も低いフェンスの高さを詳しくお知らせください。
・一戸建て
家から庭に直接アクセスできますか? はいの場合は、庭の広さと最も低いフェンスの高さを詳しく襲えてください。
・屋外のみ(例:犬舎/敷地内を自由に走り回れる) 「はい」の場合は、敷地の広さとフェンスの一番低いところの高さを教えてください。

賃貸住宅の場合は、家主が犬を飼うことに同意しているかどうかを事前に明らかにしてください。特に法的規制がある闘犬種の場合。
または危険な犬は、家主からの書面による承認(居住用不動産の場合は不動産登記簿抄本)が犬の仲介前に入手が必要になる場合があります。

通常、犬は1日に何時間、単独にしなければなりませんか。
仕事に犬を連れて行けますか?
「はい」の場合は、犬はどのようにそこで収容されていますか?
緊急時、病気、休暇中の犬の世話ができるように準備されていますか?
あなたの世帯には何人が住んでいますか、もしくは定期的に滞在していますか?
来客があったときは、その犬を隔離することができますか?
ご家族に犬の毛のアレルギーがないことを事前にご確認してください。
ご家庭ではすでに犬を飼っていますか?
譲渡予定の犬が、接触する他の動物があなたの家庭にいますか?
特に猫は犬と接した経験がありますか。

貴方は犬を飼った経験はありますか?
「はい」の場合
・犬を扱うことにどの程度自信がありますか? (複数回答可)
・すでに犬を飼って経験を積んだ。私は異なる品種/性格の犬を複数飼っています。
・私は自分自身で犬の扱いに関しては安全である自信があります。
・私は問題行動を起こしている犬であっても、扱いには自信を持っていると自負しています。
・深刻な咬傷事件を起こした犬との生活にも精通しており犬を適切に保管し、ガイドラインを遵守することができます。

保管に特別な条件が課される持つ犬を飼った経験はありますか?
「はい」の場合(複数回答可)
・神経質・落ち着きがない
・単独で居られない
・自傷行為、常同行動
・不潔
・狩猟本能が激しい
・不安な行動、予測不能
・他の犬への攻撃性
・餌など自分の物に対する固執(例:餌、寝床)
・人全般に対する攻撃性
・未知な人への攻撃性
・飼主家族への攻撃
・世話をしている人への攻撃性
・その他

病気の犬の飼育経験はありますか?
ドッグスクールに通う予定はありますか?
すでにティアハイムから譲渡された動物を飼育していますか?
何頭の動物をティアハイムから譲渡を受けましたか?
どこのティアハイムですか?
わがティアハイム・ベルリンのことをどこで知りましたか?



(画像)

 Tierschutzvertrag から。ティアハイムの保護動物の譲渡契約書ひな形。

ティアハイム 譲渡契約 ひな形

ティアハイム 譲渡契約 ひな形 1

 保護動物の引き渡し後の契約は次の通り。

3. Mit Unterzeichnung des Vertrages werden nachfolgende Punkte zwischen dem neuen Eigentümer des Tieres gegenüber dem bisherigen Eigentümer vereinbart:
● Das Tier unter Beachtung des Tierschutzgesetzes ordnungsgemäß zu halten und zu pflegen, jede Misshandlung und Quälerei zu unterlassen und alle notwendigen tierärztlichen Behandlungen sofort vornehmen zulassen.
● Das Tier bei auftretenden Problemen, z.B. Beißen, Entlaufen, Raubeinigkeit, Ungehorsam, nicht töten zu lassen, sondern sich mit dem bisherigen Eigentümer in Verbindung zu setzen, ggf. zurückzugeben.
● Eine sich bei einer unheilbaren Krankheit als notwendig ergebende Tötung des Tieres nur von einem Tierarzt vornehmen zu lassen.
● Das Tier nicht zu Tierversuchen zur Verfügung zu stellen.
● Das Tier nicht ausschließlich in einem Zwinger zu halten und nicht an die Kette zu legen.
● Dem Tier liebevollen Familienanschluss zukommen zu lassen.
● Dem Tier täglich frisches Wasser und seine Futterration zu geben.
● Der bisherige Eigentümer bietet eine Rücknahme an, wenn das Tier nicht mehr bei seinem neuen Eigentümer bleiben kann.
● Die Übernahme des Tieres durch den Empfänger erfolgt wie besichtigt, ohne Gewährleistungsverpflichtung seitens des bisherigen Eigentümers.
● Der bisherige Eigentümer übernimmt für das Tier keine Haftung bei hervorgerufenen Schäden.
Das Vorhandensein irgendwelcher Eigenschaften wird nicht zugesichert.
● Gezahlte Schutzgebühren oder Aufwandentschädigungen an den bisherigen Eigentümer sind bei Rückgabe des Tieres nicht rückzahlbar.

3. 契約に署名することにより、動物の新しい所有者と前の所有者(ティアハイム)間で、次の点が合意されます。
● 動物保護法に従って、動物を適切に飼育および世話し、虐待や拷問を行わずに必要なすべての獣医学的治療を速やかに実施するように努めなければならない。
● 咬む、逃げる、乱暴、不従順などの問題が生じた場合は、動物を殺さずにティアハイムに連絡し、必要に応じて返還すること。
●不治の疾病で必要になった場合にのみ、獣医師に殺処分をしてもらうこと。
● その動物を動物実験に提供しないこと。
● 動物を犬小屋だけで飼ったり、鎖でつないだりしないでください。
● 動物に愛情をこめて家族との絆を深めること。
● 動物に新鮮な水と飼料を毎日与えること。
● 動物が新しい所有者のもとで飼い続けることができなくなった場合は、ティアハイムが再度引取を申し出ます。
● 動物は、ティアハイムの保証義務なしに、現状有姿の状態で新しい所有者が受け入れること。
● ティアハイムは、動物に生じたいかなる損害についても責任を負いません。
あらゆる財産への影響は補償されません。
● ティアハイムに支払われた保護料または費用経費は、動物が返還された場合には返金されません。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR