fc2ブログ

経営難で補助金の増額をねだるティアハイムをマスコミは「乞食」と批判~ドイツ







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Des Tierschutzbundes, Schröder, fordert, dass ein Teil der Steuereinnahmen künftig an die Heime abgeführt wird.
Durch Inflation und Corona habe sich die Situation der Tierheime dramatisch verschärft.


 かねてよりドイツのティアハイムは経営難にあります。多くのティアハイムが破産しています。背景には東ヨーロッパの国々がEUに加盟したことがあります。東ヨーロッパ諸国とドイツ等の西ヨーロッパの多くの国との国境間の人、モノ、カネの移動が自由になり、多数の安価な子犬がドイツに輸入され、ティアハイムの保護犬の価格よりも安価に純血種の子犬が売られるようになったことがあります。さらにコロナ禍がティアハイムの経営を圧迫しています。コロナ禍でのペットブームで安易にペットを購入した飼主が、コロナ禍の終息とともにペットを捨てているからです。それらのペットはティアハイムが収容していますが、飼育費のコストや新しい譲渡先が見つからない等で多くが倒産寸前です。ティアハイムの統括団体のドイツ動物保護協会は補助金の増額を主張していますが、マスコミは「乞食」と批判しました。


 かねてよりドイツのティアハイムは、国際比較では(例えばアメリカやイギリスなど)公費補助が厚い民間の動物保護施設です。サマリーで示した通り近年の経営環境の悪化により、ドイツはティアハイムに対する公費補助を増額、補助率の引き上げをしています。
 しかしコロナ禍によるペットブームの反動でドイツでもペットを捨てる飼主が多く、それらの動物の収容はティアハイムの経営状態の悪化にさらに追い打ちをかけています。収容動物が激増しても譲渡数は増えず、さらにインフレで飼料代などが値上がりして経費が増加しているからです。ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護協会は、「市町村税の犬税(*)の半分をティアハイム支援によこせ」と主張しています。しかしマスコミはそれを「乞食」と批判しました。そのニュースソースから引用します。

(*)
 ドイツの犬税(市町村税)は目的税ではなく一般税。したがって税収は一般会計に組み込まれ、その使途は市町村が自由に使える。


Tierschutzbund fordert: Hälfte der Hundesteuer an Tierheime 「ドイツ動物保護協会(ティアハイムの統括団体)は要求している:徴収した犬税の半分をティアハイムによこせ」 2022年7月30日

Unterfinanzierte Tierheime, sprudelnde Einnahmen aus der Hundesteuer bei den Kommunen: Der Präsident des Tierschutzbundes, Schröder, fordert, dass ein Teil der Steuereinnahmen künftig an die Heime abgeführt wird.
Durch Inflation und Corona habe sich die Situation der Tierheime dramatisch verschärft.
Die Kommunen verdienten gut an den Haustieren, gleichzeitig würden die Heime zu Bettlern degradiert.
Der Präsident des Tierschutzbundes, Schröder kritisiert die aus seiner Sicht unzureichende Finanzierung durch die Kommunen.
Die prekäre finanzielle Lage der Tierheime verschärft sich laut Schröder durch die Inflation weiter.
Viele Besitzer wollten zudem "Corona-Haustiere" wieder loswerden.
Tierheime chronisch unterfinanziert.
Nach Angaben des Verbandspräsidenten sei die Lage vieler Heime derzeit prekär. Die gestiegenen Kosten für Tierfutter und Energie schlügen voll durch.
"Bei vielen Tierheimen war die finanzielle Lage schon vorher angespannt. Spätestens jetzt rutschen sie in die tiefroten Zahlen."
Nach Angaben des Statistischen Bundesamtes haben die Kommunen in Deutschland 2020 rund 380 Millionen Euro an Hundesteuer eingenommen.

ティアハイムでの資金不足、市町村の犬税から湧き出る収入: ドイツ動物保護協会(ティアハイムの統括団体)のシュレーダー会長は、犬税の税収の一部を将来ティアハイムに支払うよう要求しています。
インフレとコロナにより、ティアハイムの状況は劇的に悪化しています。
地方自治体はペットから十分な収入を得ていますが、同時にティアハイムは乞食に堕落しています。
ドイツ動物保護協会のシュレーダー会長は、地方自治体からの資金提供が不十分であると批判しています。
シュレーダー会長によると、ティアハイムの不安定な財政状況はインフレによってさらに悪化しています。
「コロナ(ブームで取得した)ペット」を処分したいという飼主様も多くいらっしゃいました。
ティアハイムは慢性的な資金不足です。
ドイツ動物保護協会の会長によると、多くのティアハイムの状況は現在不安定で、ペットフードと光熱費のコスト上昇が影響しています。
「多くのティアハイムにとって財政状況はすでに緊迫した状態です。少なくとも現在、ティアハイムは酷い赤字経営に陥っています」
連邦統計局によると、ドイツの地方自治体は2020年に約3億8000万ユーロ(約555億円 1ユーロ=146円)の犬税を受け取りました。



 日本では「ティアハイムはすべて民間の寄付金で運営されている」という情報が流布されていますが、真っ赤な嘘です。ドイツのティアハイムは国際比較(例えばアメリカやイギリス)では、大変公費の依存度が高い組織です。すでに述べた通り、2008年ごろからの東ヨーロッパのEU加盟に伴う安価な犬の輸入の激増によるティアハイムの構造的な経営難が進行するに伴い、ドイツ連邦政府以下、州地方自治体はティアハイムへの公費補助の増額を継続してきました。しかしティアハイムの経営難の構造は変わらず、コロナ禍以降のペットブームとそれ以降のペットの遺棄でますますティアハイムの経営難がひっ迫している状態です。
 引用したニュースソースでは、「ドイツのティアハイムはすでに公的補助を受けている」とあります。さらに犬税の半分をティアハイムに支給するとなれば1億9,000万ユーロです。現在ドイツ国内のティアハイムの数は500余りで、一施設平均で39万ユーロ(5,548万円 1ユーロ=146円)になります。マスコミが犬税をよこせというティアハイムに対して「乞食、物乞い」と批判するのも一理あると思います。ティアハイムの構造的な赤字は、補助金の支給を増額するよりも、何らかの抜本的な改革が必要かもしれません。例えばすでにいくつかのケースがありますが、ティアハイムの破産を防ぐための公的補助はせず破産させ、自治体が出捐して新たに半公的施設を設立するなどです。ティアハイムの経営は多くが放漫経営で、経営者の横領、密輸した犬でのレスキュー詐欺などが頻繁に起きています。

 とはいえ、私は必ずしもドイツの連邦州政府や市町村がティアハイムを公的資金で援助することは反対しません。例えばウクライナの避難民が連れてきたペット対策では、ドイツ連邦政府は500億ユーロ(7億3,000万円)の緊急支援を行っています。コロナ流行時にも同様の緊急支援を行っています。ウクライナ難民が連れてきたペットの保護は民間のみに負担させるのは限界があります。またコロナ禍という緊急事態での補助はやむを得ないでしょう。
 さらに州や自治体では、例えば設備投資とその維持費に高い補助率で補助金を支給しています。概ね3分の2から4分の3です。繰り返しますが私はドイツのティアハイムが公的補助を受けるのは批判していません。日本で喧伝されている「ドイツのティアハイムは全額が民間の寄付により運営されている」という、根拠のない荒唐無稽なデマは有害だということです。


(動画)

 Corona-Haustiere bringen Tierheime ans Limit | Zur Sache! Baden-Württemberg 「コロナのペットブーム終焉はティアハイムを限界まで追い詰める。経営破綻! バーデン ヴュルテンベルク州」 2022年10月14日

Und kaum waren die Ausgangssperren aufgehoben, landeten zahlreiche Corona-Tiere im Tierheim.
Tierschützer schlagen nun Alarm und warnen vor einer flächendeckenden Pleitewelle.
Hilft jetzt nur noch Einschläfern?

コロナ流行によるロックダウンが解除されるとすぐに、多数のコロナ動物(コロナ禍のペットブームで取得されたペット)がティアハイムにたどり着きました。
動物保護活動家たちは現在、ティアハイムの倒産の波が広まっていることに警鐘を鳴らしています。
安楽死だけが今の解決策でしょうか?


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR