fc2ブログ

マンションの「野良猫の餌やり禁止」の規約に違反して管理会社から制裁金370万円余りを課された住民~ハワイ







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
in Hawaii, The Keauhou Palena Board of Directors issued $25,900 in fines, and counting, to one of the condo’s owners, Pamela Cooper, for feeding two cats over the course of the last year.


 アメリカは野良猫の餌やりに対しては厳しい面があります。自治体によって方針は異なりますが、野良猫に餌をやることを例外なく禁じ、最高で懲役1年以下と罰金の併科で処罰される自治体もあります。逮捕されて刑務所で服役した人も、報道されただけでも数人はいます。私費でTNRをし、起訴実名報道されて有罪になった女性もいます。刑事罰以外でも、区分所有マンションの管理細則でマンション内での動物の飼育の禁止と、共用部分での動物の餌やりを禁じ、違反者には高額の制裁金を課す管理組合もあります。ハワイのマンションでは一人の区分所有者がマンション敷地内で野良猫2匹に餌を与え、管理組合から制裁金370万円余りを課されました。


Property Management Company: Public Outrage Over HOA Cat-Feeding Fines Severe but Misdirected 「不動産管理会社への: マンションの使用細則に違反して猫へ餌やりのした住民に制裁金を課した大衆の怒り」 2022年6月10日

Michael Kennedy, who works for Hawaiiana Management Company, the property management company that cares for Keauhou Palena,
told Big Island Now on Thursday that his job is to enforce the rules established by the homeowner’s association board of directors, in this case Keauhou Palena.
He is not the one who makes the rules, only enforces them, he said.
The Keauhou Palena Board of Directors issued $25,900 in fines, and counting, to one of the condo’s owners, Pamela Cooper, for feeding two cats over the course of the last year.
The letter Kennedy signed, dated March 15, notified Cooper that she had incurred $25,900 in fines for feeding two 9-year-old cats who live on the property.
The letter lists the bylaws that prohibit feeding and keeping animals and informs Cooper she had been warned since June of 2021 that such a punishment could be levied against her if she continued to feed the animals.

ケアウホウ・パレナ(=ハワイにある区分所有マンション)を管理する不動産管理会社、ハワイアナ・マネジメント・カンパニーで働くマイケル・ケネディ氏は、木曜日にビッグアイランド・ナウ(=マスコミ)に、ケネディ氏の仕事はこのマンションの管理組合の理事会、つまりこの件ではケアウホウ・パレナマンション管理組合によって制定された管理細則を実行することだと述べました。
ケネディ氏は彼自身がマンションの管理細則を作ったのではなく、それをマンション住民に強制させるだけだと言いました。
ケアウホウ・パレナマンション管理組合の理事会は、マンションの区分所有者の1人であるパメラ・クーパー氏に、昨年1年間に2 匹の猫に餌を与えたとして、25,900ドルの制裁金を課しました。
不動産管理会社のケネディ氏の署名がある3月15日付の文書による通知では、区分所有者のクーパー氏がマンション敷地内に住む9歳の猫2匹に餌を与えたことを理由として、25,900ドル(=370万円余り。1ドル=145円)の罰金を科されたことをクーパー氏に通知していました。
この通知には、マンション内で動物に餌を与えたり飼ったりすることを禁止する管理細則が記載されており、2021年6月以降にもクーパー氏が猫に餌を与え続けた場合は、制裁金が課される可能性があるとクーパー氏に伝え、警告していました。



 区分所有マンション共用部分での餌やりに関しては、アメリカ以外では大変厳しい判決がドイツにあります。ドイツの区分所有マンションの住民の一人が共用部分で野良猫に餌やりをした件で、管理組合がその行為の差止を請求して起こした裁判があります。判決は「今後野良猫の餌やりをマンション共用分で行った場合は、被告に制裁金25万ユーロ(3,500万円あまり)を課すか、6ヶ月までの拘禁を命じる(ドイツでは民事裁判においても判決が履行されない場合は拘禁を科すことができる)」でした。
 日本でも区分所有マンションの共用部等の餌やりでの損害賠償を求めた裁判はありますが、アメリカドイツは日本よりはるかに厳しいと言えます。猫の数はそれよりはるかに多く、被害者原告1人当たりの損害賠償額は20万円程度でした。

「野良猫へ餌やりすれば3,000万円超(25万ユーロ)の制裁金か6か月までの拘留を課す」というドイツの判決

 しかし真逆のデマを拡散している人がいます。ペット法学会の吉田眞澄氏です。彼は「欧米では野良猫の餌やりは倫理的で好ましい行為であり、やりたい放題である。野良猫の餌やりを制限し、禁じようとする日本を、欧米人は野蛮と判断するだろう」と述べています。


京都緊急集会のご報告 平成27年2月7日京都緊急集会「京都市・野良猫餌やり禁止条例と野良猫保護」―今みんなで考える問題・猫餌やり禁止 殺処分の新たな形―

1 吉田眞澄(弁護士/元帯広畜産大学理事・副学長)講演
犬や猫を家に閉じ込め、社会的門戸を閉じようとする傾向が極めて強く 「共生」とは逆行するものである。
地域猫活動をこれまで以上に積極的に推進するが必要であり、餌やり活動をする人の協力が必要不可欠。
犬や猫を事実上締め出す社会、つまりペットに対し閉鎖的な社会は、ペットに対する無知・無理解、偏見の横行する街になりがちである。
欧米人の感覚からすると、動物に対する無理解・偏見の横行する未文化都市、倫理の成熟度の低い思いやりに欠ける街と映ることは間違いない。



 このペット法学会ですが、他のメンバーも根拠もなく、欧米の動物愛護に関する卒倒しそうな狂ったデマを必死に拡散しています。また「特定非営利法人の法人格を得ていないにもかかわらずそれを詐称して寄付金を募っていた団体の顧問弁護士の細川淳史弁護士や、環境省の審議会やマスコミにしゃしゃり出て、次から次へととんでもない荒唐無稽なデマを狂ったように拡散している渋谷寛弁護士等がいます。さらに新美育文氏は環境省の審議会の座長でしたが、真実とはかけ離れた驚くべきデマをまとめています。まさに税金泥棒。
 なぜこれほど真実とは真逆も真逆な大嘘を世間に広めたいのでしょうか。何等かの「愛誤カルト」というべき狂信思想があるのかもしれません。いずれにしても彼らの精神状態か知能は正常に満たないと思われます。実際問題やっていることは言論での暴力であり、反社会団体に等しいと私は思います。


(参考資料)

吉田眞澄
渋谷寛
細川淳史
新美育文


(動画)

 Hawaii's Feral Cat War 「ハワイの野良猫戦争」 2021年7月22日
 
 ハワイでは固有の在来野生動物が多種生息しています。しかし多くの鳥類は野良猫の捕食圧にさらされています。過去にも州議会での野良猫の餌やり禁止が審議されたこともあります。22年には、ハワイ州議会で「野良猫を毒餌で駆除し、個体数を速やかには半減させる」という法案が出されましたが否決されました。猫愛誤と、環境保全活動家との対立がハワイでは激化しています。マンションでの過激な野良猫の餌やりに対する対処は、このような背景もあるかもしれません。














関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

> いつもブログを読ませて頂いています。

ありがとうございます。


> 今海外の殺処分についてのデータを探しているのですが、なかなか見つかりません。
> 主にドイツイギリスアメリカのデータを探しているのですが、それらの3つの国は公的な殺処分はないのでしょうか?

まず殺処分ですが、「施設内に収容した犬猫を便益(動物実験や皮革肉などを目的としたと殺など)を目的とする以外の、致死処分そのものを目的とした、制度としてご方途的に行われる犬猫等の愛玩動物の殺害」と定義します。
民間が行うもの、行政組織が行うもの両方を含めます。
特に行政組織が法律に基づいた制度によって、一定数があり、持続的に行われているものを「公的殺処分」と定義します。

それぞれの国について述べます。


・ドイツ
ドイツは全州に公的殺処分があります。
法律で「咬傷事故を起こした犬」、「法律で飼育等が原則禁止されている犬の無許可飼育の犬」、「不適正飼育者の動物」は行政が強制的に飼主から取り上げて殺処分する制度があります。
ただし各州法に基づき、州はその数値を公開していません。
かつてヘッセン州で「禁止犬種法」に基づく殺処分数を獣医師団体が情報公開請求により求めたことがあります。
それによれば600万人余りの人口のヘッセン州では、「禁止犬種法」に基づく強制殺処分の犬の数は年間152頭でした。
この数は日本の人口比で75%程度です。
https://web.archive.org/web/20170813022836/http://www.hundesport-ostermeier.homepage.t-online.de/html/stellungnahmen.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1932.html

ドイツは野良迷い犬猫共行政が捕獲して公的動物収容所に収容し、殺処分も行います。
ただし飼主からの引取りは行いません。
飼主が犬猫を手放したい場合は、民間ティアハイムに料金を払って引き取ってもらいます。
ドイツは所有者不明の犬猫の一次収容は行政の責務と法律に明記されています。
公的動物収容所に収容し、一定期間飼主返還や譲渡に適さないものを殺処分等の処分を行い、残りを民間ティアハイムに移譲します。
この数は、ドイツ全州で公開されていません。
しかし部分的にベルリン州州議会議事録で垣間見ることができます。
https://web.archive.org/web/20201115235845/https://www.stiftung-naturschutz.de/fileadmin/user_upload/pdf/Schriftliche_Anfragen/ka16-12520.pdf
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1524.html

ドイツは民間のティアハイムでも殺処分が相当数行われています。
ティアハイムの統括団体のドイツ動物保護連盟は「傷病、問題行動、緊急時は殺処分しなければならない」と、ティアハイム運営指針で明記しています。
2014年のハノーファー大学のティアハイムの調査では、犬の殺処分率は26.2%でした(日本は15%程度です)。
https://elib.tiho-hannover.de/dissertations/mischkekoningu_ws14
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html

Re: No title

ウィーン大学の調査では、ドイツのティアハイムでは、診断や治療もせずに殺処分される猫が~10.2%としています。
診断、治療をしたうえで治癒不可として安楽死(殺処分)された猫を含めれば、それより比率が高いと思います。
https://www.verbrauchergesundheit.gv.at/tiere/publikationen/studien/endbericht-tierheim_korr_2012.pdf?4e90vw
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1839.html

また殺処分率が36%という、ティアハイムの年次報告書も公開されています。
https://www.tierheim-altentreptowev.de/index.php?option=com_content&view=category&id=118&Itemid=314
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html

日本で狂ったように「殺処分ゼロ」と喧伝されているティアハイム・ベルリンはHPで「当施設は傷病と、問題行動がある動物は殺処分していいる」と明記しています。

https://tierschutz-berlin.de/service/faq/
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1837.html

結論とすれば、ドイツは公的殺処分は厳格に行っており、日本はない飼主が拒否しても強制的に殺処分する制度があります。
しかし各州を始め、連邦でのその数を集計した資料はありませんし、公開している州もありません。
またティアハイムの殺処分率はかなり高いと思われますが、その数を公開している施設はわずかしかありません。
従って正確なドイツの殺処分数は不明です。
しかし断片的な資料から推測すれば、かなりの殺処分数率と思われます。

Re: No title

またイギリスではドッグレースが盛んですが、廃レースドッグの殺処分数は、かつては年間1万頭はあるとされていました。
殺害方法が拳銃ですが、イギリスでは合法です。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1885.html

イギリスもドイツと同じく、公的民間共殺処分数はかなりありますが、日本のようにすべてを集計して1単位で公開はされていません。
州(ドイツ)や殺処分の原因となる法律や所管が異なり、それを集計していません。
従って、各国の殺処分数、率を同じ基準で比較することは不可能です。


アメリカは各州自治体によりシステムがそれぞれ異なります。
公営シェルターで完結する州、設備は行政で運営は民間、公営民間の並立、公営シェルターで一時収容したのちに民間へ移譲など様々です。
民間団体がそれらの合計の推計値を出しています。
しかし幅があり、正確とは言えないと思います。
https://www.statista.com/chart/13493/pet-euthanasia-has-declined-sharply-in-the-us/
最新の数字では150万頭程度とされています。


URLの数の制限があるので、コメントレスを分割しました。
詳細についてはブログ内検索か、カテゴリーからお調べください。
各記事には、必ず根拠となる出典のURLがリンクされています。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-category-34.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-category-16.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-category-59.html

そりゃ餌やりは超迷惑ですしね。

猫愛誤って何で人間大嫌いなのに人里で生活するんでしょうね?

それこそ無人島なり野良猫だらけの島とか確かあったので、ああいうもう救いもなんもない島なりに引っ越して勝手に猫とたわむれて生活すりゃいいのに軋轢しか生まないのに人間が悪いとか言いながら人間社会で生活しているのが意味不明です。

ほんと餌やりで青空野良猫牧場とか糞小便の世話も出来ないのにやるからえらい迷惑なんですよね。
日本は法治国家であり無人島も売ってるのでそういう場所(自分の土地)で他人に迷惑をかけなきゃ好きな動物を好きに飼う事は認められてるんだから他人に迷惑かけずにやって欲しいもんです。

自然環境に問題ありそうですが日本は自然環境に関する法律も緩いですからね、もう仕方ありません。

法律が緩いから無法な餌やりも規制しずらいんですしね。
野良猫じゃなく餌やりを殺処分して欲しいくらいですが、あいつら人としての知能ないので人権もいらないと思いますし。

Re: そりゃ餌やりは超迷惑ですしね。

猫ボラはタヒね! 様、コメントありがとうございます。

> 猫愛誤って何で人間大嫌いなのに人里で生活するんでしょうね?

人里というか、なぜ動物飼育や餌やり禁止が規約等で定められているマンションをわざわざ選んで済むのか理解できません。


> それこそ無人島なり野良猫だらけの島とか確かあったので、ああいうもう救いもなんもない島なりに引っ越して勝手に猫とたわむれて生活すりゃいいのに軋轢しか生まないのに人間が悪いとか言いながら人間社会で生活しているのが意味不明です。

無人島に行かなくても広い庭付きの家を買って、猫が逃げ出さないように囲いをつけて飼育すればいいのです。
オーストラリアでは有無を言わせず外猫は殺されるので、猫飼育者このようにしています。
経済的にそれができなければ猫の飼育をあきらめるか、その2択でしょう。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=enclosure%20cat&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8


> ほんと餌やりで青空野良猫牧場とか糞小便の世話も出来ないのにやるからえらい迷惑なんですよね。

なぜ猫だけはそれが許されつと思っているのか不思議です。
だから猫愛誤は頭がおかしいのです。


> 法律が緩いから無法な餌やりも規制しずらいんですしね。

アメリカでは例外なく餌やりを禁じ、懲役刑もある自治体は珍しくないです。
日本の現行法下でも、この様な立法は可能です。
政治の世界でも愛誤カルトがはこびっている日本ですので、先進国アメリカの様にはできないのでしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様

お返事ありがとうございます。
また質問があればお調べします。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR