公的殺処分数の国際比較は無意味~水面下で行われる欧米の民間の「殺処分」は数字に表れない

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
domestic/inländisch
記事、
・犬の平均寿命が突出して長い日本~犬を終生飼育する日本、すぐ殺す欧米、
・なぜ日本の犬の平均寿命が欧米より長いのか?~日本は世界にまれにみる犬猫の終生飼養義務国、
・ドイツでは9割、イギリスでは8割、アメリカでは7割の犬が殺されて生涯を終える、
・ドイツの犬の死因の9割が安楽死の根拠となる学術調査~治る可能性があっても治療費の負担を嫌い安楽死を選ぶ飼主、
の続きです。
連載記事では、犬の欧米と日本の平均寿命を比較しました。日本はアメリカ、ドイツ、イギリスなどと比較して犬の平均寿命が突出して長いのです。日本が15歳なのに対して、上記各国は10~11歳です。また上記各国の犬の死因は7~9割を安楽死が占め、人為的な犬の致死処分がきわめて多いのです。対して日本はほぼないとされています。それが犬に平均寿命の短さの大きな要因であることは間違いないです。欧米では民間で水面下で多くの安楽死を名目にした殺処分が行われていますが、それは公的な統計には現れません。ですから公的な殺処分数だけ動物愛護の先進度を比較することはナンセンスです。
日本では動物愛護(誤)活動家やマスコミは、公的な殺処分数だけの比較で「日本は動物愛護後進国だ」、「犬猫虐待国家だ」との情報発信に熱心です。しかしそれは後述するように全く無意味です。とはいえ公にされている犬猫殺処分数だけ見ても例えばフランスは年間50万頭で人口比で日本の約40倍、アメリカは約20倍、スペインで約20倍、ベルギーのブリュッセルで5倍、オランダの犬の殺処分数は人口比で約80倍など、日本は犬猫の殺処分数でもきわめて少ない部類の国です。
またドイツやスイス、イギリスは統一した殺処分数の公的な公表や推計が存在せず、殺処分の実数が見えにくいのです。これらの国では犬猫の行政による殺処分は複数の異なる行政組織が所管しており、また州により異なります。州、それぞれの行政組織が殺処分数を公表していないことなどからも、これらの国では国全体の殺処分数は見えにくくなっています。なお日本で喧伝されている「ドイツ、スイスでは公的殺処分がない」は真っ赤な嘘です。これらの国には全て狂犬病法による強制的な検査殺処分、禁止犬種法に基づく無許可飼育の犬の強制殺処分、咬傷犬の強制殺処分等の多くの公的殺処分制度があります。また犬猫とも(イギリスは犬だけ)行政が野良徘徊動物を捕獲し、公的動物収容所で殺処分が行われています。イギリスはこの数字が公表されており、この数字だけで日本の公的殺処分より人口比で多いのです。これらの殺処分数が見えにくい国々においても、殺処分の実数は日本よりはるかに多いのは間違いないです。
さらに犬の平均寿命の比較からすれば日本は15歳、概ね欧米先進国は10~11歳で、日本は犬を人為的に致死処分することは欧米先進国より極めて少なく、寿命を全うするまで終生飼育をする飼主が多いことがうかがわれます。公的殺処分数を取り上げて「日本はすぐに犬猫を殺す動物愛護後進国」というプロパガンダを広めることに必死になっている人がいますが、先に述べたことも含めて行政が行う殺処分数での比較は無意味です。
ドイツやイギリス、スイスなどでは公的殺処分はありますが、不要になった犬猫などのペットを行政が無料、もしくは安価に引き取る行政サービスはありません。ですからこれらの国では、飼えなくなった犬猫などは自費で獣医師に安楽死を依頼します。ですから私的に行われた「殺処分」は、表に出てきません。犬の死因の7~9割が「安楽死」であるということは、その決定のハードルは低く、実際には健康上問題がない犬猫もこれらの国では「安楽死」という名目で、殺処分が行われているのは間違いないです。
繰り返しますが、これらの国では所有者不明の徘徊犬等を行政が捕獲し、公的動物収容所に収容し、殺処分も行っています。日本で流布されている「ドイツでは公的殺処分がない」という情報は全くのデマです。ドイツでは法律で飼育を禁止している犬種の無許可飼育や咬傷犬、行動などから危険と判断された犬、アニマルホーダーの飼育動物などを飼主が拒否しても強制的に取り上げて殺処分する行政罰としての制度があり、相当数あります。また狂犬病法に基づく検査殺処分ももちろんあります。しかしドイツなどの複数の国では、犬などの殺処分を行う権限が複数のこ異なる行政組織に分かれて国全体の集計した殺処分数の公表が無かったり、州が公表をしていないなどで殺処分数が見えにくくなっているのです。
さらにドイツ、スイス(日本では殺処分ゼロの国と喧伝されている)、オーストリアでは通年犬猫(スイスは猫だけ)は飼主があるものも含めて狩猟対象であり、狩猟駆除される犬猫の数は人口比で日本の公的殺処分数より1桁多いです。これも人為的な「殺処分」と言えます。これらの国に加えてイギリス等も警察官が市中の犬を危険防止のために射殺することを職務権限と法律で定めており、相当数あります。これも公的殺処分の一種でしょう。
日本では不要になった犬猫などのペットを行政が無料、もしくは安価に引き取る行政サービスがあります。また犬猫の殺処分は保健所は一括で管轄しており、その全体数が容易に集約され、表に出てきます。
そのような背景を考慮せずに、公表された行政が行った犬猫の殺処分数だけを取り上げても全く無意味です。欧米先進国と日本の犬の平均寿命の比較により、表に出ない「殺処分の実数」が欧米先進国ではいかに多いかということが推測できます。日本と欧米の犬の平均寿命の比較を取り上げた日本のマスコミの報道はほぼありません。「欧米の殺処分の実数」が表に出ないからくりを、多くの人が気が付くのが不利益になる人たちがいるのではないかと私は疑います。
(参考資料)
・Senior Dog Care Products Sale Senior Dog Care Products Sale 「老齢犬 介護用品 販売」の」英語検索。
ほとんどがサプリメントで一部介護マットや補助ハーネスがあるが種類は少ない。
・Krankenpflegeprodukte für ältere Hunden Verkauf Krankenpflegeprodukte für ältere Hunden Verkauf 「老犬 介護用品 販売」のドイツ語検索。
英語検索と同様に、種類が非常に少ない。サプリメントや補助ハーネスがある程度。
・老犬 介護用品 販売 「老犬 介護用品 販売」の日本語検索。
きわめて種類が多い。介護マット、補助ハーネス、失禁用オムツ、車いすの注文生産まであります。このことは日本の犬の飼主は犬が高齢になって運動障害、寝たきり、失禁するようになって手がかかるようになっても手厚く介護し、終生飼育する裏付けだと思います。このような日本を「犬虐待国」、「超動物愛護後進国」、「すぐに犬猫を殺す野蛮な国」と言えますか。
(動画)
15才老犬に購入した介護用品 2021/03/12
(動画)
【老犬介護】いつかの為に役立つアイテム、高齢犬の後肢のふらつき、床ずれや誤嚥防止に。
(動画)
【犬用介護用品】犬用おむつカバー買ってみました!
このような、老犬の介護用品の製品紹介の動画は、英語独語検索で探してもほぼ見つかりません。ペット安楽死の獣医師の広告動画は多数ヒットしますが。
- 関連記事