fc2ブログ

ペット生体販売ビジネスの巨大化が欧米に遅れた日本~杉本彩氏の狂気のデマ発言







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
A huge pet shop chain in the United States and Germany.


 記事、
「ドイツでは犬の乗車チケットの自動販売機がある」という、懲りない杉本彩氏の妄想発言
「ドイツではカフェなどに犬を同行でき動物の権利が確立されている」という杉本彩らの無知無学
犬が宿泊できるホテル等の数は日本はドイツの6倍ある〜「ドイツでは犬がホテルを自由に出入り」という杉本彩氏の狂気の発言
ドイツでの犬の宿泊は犬可宿泊施設がドイツの6倍ある日本に比べて非常に困難〜杉本彩氏の妄想
ドイツのタクシー運転手はほとんどがアラブ人で盲導犬ですら乗車拒否が横行している
「犬の乗車はクレートに密閉するか、短時間であればハーネスとベルトで固定しなければならない」というドイツの道路交通法
ペットショップ数売上共激減している日本は先進国では例外〜「日本はペットショップが減らない」という杉本彩氏らの狂気
ペット生体販売が激減している日本、激増しているドイツ〜杉本彩氏らの狂った真逆のデマ
の続きです。
 動物愛誤活動家の杉本彩氏は頻繁にマスコミ等にしゃしゃり出て意見をしていますがそれらはほぼ真逆のデタラメで、特に海外情報では私が確認した限り正確なものは一つもありませんでした。前回は杉本彩氏の「日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して大きな利益をあげている」は偏向であることを述べます。生体販売ペットショップは日本より欧米のほうがはるかに巨大化が進んでいます



 「ペットショップの数はなかなか減りません。日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して、大きな利益をあげているから、壊しにくい」との杉本彩氏らのデマ発言ですが、以下に引用します。


二階堂ふみと杉本 彩、人と動物が幸せに共生する社会 2022年3月19日

二階堂ふみ(以下ふみ):日本ではペットショップで動物を買うことがまだ当たり前に行われているし、ペットショップの数はなかなか減りませんよね。
杉本彩(以下杉本):日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して、大きな利益をあげているから、壊しにくいものになっているのも事実ですよね。

ふみ:海外では動物をモノのようにショーケースに入れて展示販売しているところをあまり見かけませんよね。犬と一緒にカフェに入ったり、動物と一緒にお店に入ったりする人が街のいたるところにいて、そもそも動物の権利が確立されている。ドイツでタクシーを拾ったらドライバーさんの犬がすでに後ろのシートに座っていて(笑)。
ドイツではホテルのなかでも犬が自由に出入りしているし、電車に乗るときは犬のチケットの自動販売機があるんですよね。
日本は誰でもなんの審査もなく動物を入手して飼育できるし、繁殖業や動物を販売する事業者も登録さえすればできる。



 この杉本彩氏の「日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して大きな利益をあげている」ですが、過去にもこのような発言をしています。「生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらいのもの」(杉本彩さん「ペットの生体展示販売という、野蛮なビジネスモデルをなくしたい」)。つまりこの発言は「日本の生体販売ビジネスは大企業が参入し=巨大化していて、このような国は例外的である=海外の生体販売ビジネスは日本と比べて大企業はなく零細である」という意味です。
 しかしこれは真実とは正反対のとんでもない大嘘です。生体販売ペットショップチェーンの売り上げは、世界では上位企業がアメリカ、ドイツ、イギリスが上位を独占
しています。例えば売上が世界大1位のペッツマート(Petsmart)社は日本最大のイオンペットの22倍です。世界2位はアメリカのぺトコです。世界3位、ドイツ1位の生体販売ペットショップチェーンのドイツのフレスナプフ社はドイツ国内だけでも売り上げがイオンペットの6倍以上、ドイツ国外にも展開している店舗の連結では11倍もあります。以下に、それらを裏付ける資料を示します。


数字で見るイオンペット 国内最大級の規模を 誇る店舗数 2021年8月末時点

 イオンペットは日本国内で最多の店舗数を誇り、最も規模が大きい生体販売ペットショップチェーンとされています。直近の売上高は404億円です(2021年8月末時点)


 一方、世界で売り上げが大きい生体販売ペットショップチェーンは、1位はアメリカのペッツマート(Petsmart)社、2位はアメリカのぺトコ(Petco)社、3位はドイツのフレスナプフ(Fressnapf)社です。それぞれの売上をしめします。


PetSmart ペッツマート社(世界最大の売り上げを誇る生体販売ペットショップチェーン)

PetSmart is a privately held American chain of pet superstores, which sell pet products, services, and small pets.
Revenue Increase$7 billion (2020)

ペッツマート社(PetSmart)はペット製品、ペット関連サービス、小型のペット生体を販売する株式非公開のアメリカのペット生体販売のスーパーストアチェーンです。
2020年の売上は70億ドルでした。



Fressnapf フレスナプフ社(世界3位 ドイツ1位の売り上げを誇る生体販売ペットショップチェーン)

Sie ist mit über 1650 Märkten in elf europäischen Ländern (Deutschland, Österreich, Schweiz, Italien, Frankreich, Ungarn, Polen, Luxemburg, Irland, Dänemark, Belgien).
Fressnapf-Gruppe nach PetSmart und Petco auf Rang drei.

フレスナプフ社はヨーロッパの11ヶ国(ドイツ、オーストリア、スイス、イタリア、フランス、ハンガリー、ポーランド、ルクセンブルグ、アイルランド、デンマーク、ベルギー)に1650を超える店舗があります。
フレスナプフグループは、ペッツマート社(PetSmart アメリカ)、ぺトコ社(Petco アメリカ)に次ぐ世界3位の生体販売ペットショップチェーンです。



(画像)

 Bruttoumsatz von Fressnapf in Deutschland und Europa in den Geschäftsjahren 2004 bis 2021 「2004年から2021年の期間にかけてのドイツとヨーロッパでのフレスナプフ社(Fressnapf)の総売上高推移。同社の2021年の総売上高は、ドイツ国内とドイツ以外の連結で31.7億ユーロ、ドイツ国内では18.1億ユーロでした。

フレスナプフ社 売上推移


 したがって、世界1位の売り上げを誇るアメリカの生体販売ペットショップチェーン、ペッツマート社の売上は、日本最大のイオンペットの22倍以上になります。世界3位、ドイツ1位の生体販売ペットショップチェーンのフレスナプフ社の売上は、連結ではイオンペットの約11倍であり、ドイツ国内の売上に限っても6.2倍になります。その他では、ヨーロッパ2位の売り上げの生体販売ペットショップチェーンはイギリスのペットアットホームで、イオンペットの3倍以上あります(Leading pet care retailers in Europe in 2019, based on turnover*)。
 日本最大の売り上げを誇る生体販売ペットショップチェーンのイオンペットですが、欧米の巨大生体販売ペットショップチェーンの売上に比べれば~数十分の1に過ぎないのです。日本は生体販売ペットショップチェーンの巨大化に遅れた国と言えるのです。
 つまり杉本彩氏の「日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して、大きな利益をあげている。生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらいのもの」は、真実とは正反対の大デマ、嘘なのです。このような荒唐無稽な発言を公に頻繁に根拠もなく繰り返すのは疾患レベルの作話症があるか、知能が正常に満たないとしか私には思えません。いずれにせよ、悪質なデマは止められたい。


(動画)

 Fressnapf XXL 「フレスナプフ社の超大型店舗」 

 世界3位、ドイツ1位の生体販売ペットショップチェーンのフレスナプフ社の店舗。ワニの生体や巨大なニシキヘビが普通に店頭販売されており、ドイツのペット販売と、一般飼主の購入の規制の緩さがうかがえます。ドイツには多くの州で日本の動物愛護管理法の特定動物の規制に相当する法規制が皆無です。そのために一般の人が日本ではほぼ購入飼育できない動物でも無届でペットショップから購入し、飼育することができます。




(動画)

 Arbeiten in der größten Zoohandlung der Welt: Nix mit faul rumhängen! | Galileo | ProSieben 2021年

 世界最大の店舗面積を誇る生体販売ペットショップ、ZooZajac。現在の売り場面積は1万3,000㎡で、東京ドームのグラウンドの広さとほぼ同じです。しかし同社はドイツ国内でも、売上では上位7社にも入りません。1店舗しか持たないからです。いかにドイツの生体販売ペットショップの層が厚いかということです。
 日本は生体販売ペットショップは、1店舗当たりの巨大化も欧米に比べて遅れています。1,000㎡台でも「超巨大店店舗」として紹介されています。日本最大のイオンペットですが、私が見た限りイオンのショッピングセンターの品ぞろえの一環として100㎡前後の店舗が申し訳程度に併設されているように思えます。ペット生体の数も種類も貧相です。犬猫を置いている店でも多くても4.5頭とかそんなレベルです。ドイツの巨大店舗の犬の売場とは比べ物になりません。

 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

日刊SPA! に抗議しました

https://nikkan-spa.jp/inquiry?cx_clicks_footer=inquiry

日刊SPA!

https://megalodon.jp/2021-1128-1217-07/https://hbol.jp:443/pc/206863/
上記、御社の記事の記述「生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらいのもの。動物愛護先進国のドイツでは、国がペットショップへの規制を強めて厳しいルールを設けたことでビジネスが成り立たなくなり、生体展示販売が激減したという」に関して。

上記記述は真実とは真逆の嘘である。
日本は欧米諸国に比べて生体販売ペットショップ企業の規模は小さく、一店舗当たりの規模も小さい。
世界で生体販売ペットショップ企業の規模は上位をアメリカ、ドイツが占める。
1位のペッツマート社はイオンペットの売上の22倍。
世界3位のフレスナプフ社は11倍。
日本は最大の生体販売ペットショップ企業はイオンペットであるが、欧米の生体販売ペットショップ企業の売上の10位にも入らない(調べたのは欧米だけ。南米や共産圏でも大型ペット企業がある可能性はある)。
つまり「生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらい」は真実とは真逆の狂人の妄想に等しい。
このような根拠のない〇人の戯言をノーチェックで記事を掲載する御社の痴性には呆れる。
さらにデマを拡散する有害性も自覚せよ。

さらに「ドイツでは、国がペットショップへの規制を強めて厳しいルールを設けたことでビジネスが成り立たなくなり、生体展示販売が激減した」も大嘘。
ドイツでは2003年から2020年の間に、生体販売ペットショップの売上が4倍増以上と激増している。
おそらく先進国ではもっとも成長している。
またドイツには、ペットショップを規制する独自の法令の規定がない。
動物取扱業として保護団体や害獣駆除業者と同じくくりで登録を要するとだけ動物保護法11条で規定されている。
本条は過去20年間に遡っても、2017年に「電子申請を認める」という法改正があったのみである(つまり規制緩和)。
発言者もメディアも同類のキ〇ガイ。

Elle 変臭部に抗議しました

https://www.hearst.co.jp/contact-us/form/digital-editorial-personal/
ELLE変臭部


「二階堂ふみと杉本 彩、人と動物が幸せに共生する社会」
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a39170207/focus-on-vol16/?fbclid=IwAR1SDth6OPQbhwE9cxueiVOK5cX95LFQYw6AMln5iIlUGzLYSvvk-s_XY50
に関して。真実とは真逆のデマの羅列であるため厳重に抗議する。

「日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して、大きな利益をあげているから壊しにくい」であるが、他メディアで杉本氏はこのようにも発言している。
「生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらいのもの」。
つまり御社の記事の引用した記述は、「日本の生体販売ビジネスは他国には例がなく巨大化して大企業が参入している=外国では日本のように生体販売ビジネス事業者は零細」という意味である。
しかしこれは真実とは全く」正反対の大嘘で、日本は欧米諸国に比べて生体販売ペットショップ企業の規模は小さく、一店舗当たりの規模も小さい。
世界で生体販売ペットショップ企業の規模は上位をアメリカ、ドイツが占める。
1位のペッツマート社はイオンペットの売上の22倍。
世界3位のドイツのフレスナプフ社は11倍。
日本は最大の生体販売ペットショップ企業はイオンペットであるが、欧米の生体販売ペットショップ企業の売上の10位にも入らない(調べたのは欧米だけ。南米や共産圏でも大型ペット企業がある可能性はある)。
つまり「生体展示販売によるペットビジネスがここまで巨大化している国は日本くらい」は真実とは真逆の狂人の妄想に等しい。
このような根拠のない狂人の戯言をノーチェックで記事を掲載する御社の痴性には呆れる。
さらにデマを拡散する有害性も自覚せよ。
なお御社の記事はこちらで引用した。
反証のリンクもつけてある。
http://eggmeg.blog.fc2.com/?no=1862#comment

さらに問題の御社の記事では「海外ではどこにでもペットを連れていけて動物の権利が確立されている」も狂人の妄想レベル。
こちらで御社の記事を引用したので確認されたし。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1861.html

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR