ドイツのタクシー運転手はほとんどがアラブ人で盲導犬ですら乗車拒否が横行している

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Hunden wird in Deutschland oft die Taxifahrt verwehrt. Der Grund ist, dass viele Taxifahrer Muslime sind.
記事、
・「ドイツでは犬の乗車チケットの自動販売機がある」という、懲りない杉本彩氏の妄想発言、
・「ドイツではカフェなどに犬を同行でき動物の権利が確立されている」という杉本彩らの無知無学、
・犬が宿泊できるホテル等の数は日本はドイツの6倍ある〜「ドイツでは犬がホテルを自由に出入り」という杉本彩氏の狂気の発言、
・ドイツでの犬の宿泊は犬可宿泊施設がドイツの6倍ある日本に比べて非常に困難〜杉本彩氏の妄想、
の続きです。
動物愛誤活動家の杉本彩氏は典型的な欧米出羽守、ドイツ出羽守で「欧米」、中でもドイツに関するデマ嘘発言が大好きです。しかし私が知る限り正確な情報は一つもありませんでした。杉本彩氏と二階堂ふみ氏の対談記事では「ドイツではタクシーの運転手が営業者に自分の犬を載せて勤務している」とあります。このような事例がある可能性は否定しませんが、それを一般的と誤認させるのは問題です。ドイツではタクシー運転手はほぼアラブ人で、盲導犬ですら乗車拒否が横行しています。イスラム教徒にとっては犬が不浄だからです。
「ドイツではタクシー運転手が自分の犬を営業車に載せながら勤務している」という、杉本彩氏らの発言はこちらです。
・二階堂ふみと杉本 彩、人と動物が幸せに共生する社会 2022年3月19日
二階堂ふみ(以下ふみ):日本ではペットショップで動物を買うことがまだ当たり前に行われているし、ペットショップの数はかなか減りませんよね。
杉本彩(以下杉本):日本の生体販売ビジネスには大企業が参入して、大きな利益をあげているから、壊しにくいものになっているのも事実ですよね。
ふみ:海外では動物をモノのようにショーケースに入れて展示販売しているところをあまり見かけませんよね。犬と一緒にカフェに入ったり、動物と一緒にお店に入ったりする人が街のいたるところにいて、そもそも動物の権利が確立されている。ドイツでタクシーを拾ったらドライバーさんの犬がすでに後ろのシートに座っていて(笑)。
ドイツではホテルのなかでも犬が自由に出入りしているし、電車に乗るときは犬のチケットの自動販売機があるんですよね。
日本は誰でもなんの審査もなく動物を入手して飼育できるし、繁殖業や動物を販売する事業者も登録さえすればできる。
「ドイツでタクシーを拾ったらドライバーさんの犬がすでに後ろのシートに座っていて」という記述に関してです。この様な事例が個別にある可能性は否定しません。しかし読者への、「ドイツではタクシー運転手が営業車に勤務中ですら犬を乗せることすら許されている、犬を人扱いする国」という嘘プロパガンダを意図したものと私は感じられます。
実際には、ドイツのタクシー運転手はアラブ系移民が大変多いのです。特定の職業が同じ国の出身者で占められることはよくあります。例えばニューヨーク市のタクシー運転手は9割がインド系とされています。アラブ系の人はイスラム教信者の中でも特に厳格です。イスラム教では犬は不浄とされています。そのために盲導犬ですらドイツでは乗車拒否にあうことが多く、社会問題になっています。ですから一般にはドイツのタクシー運転手は、犬には好意的ではありません。
さらにドイツの道路交通法では次のように定められています。「犬は自動車に乗車させる場合は完全に密封されたクレートに入れて固定するか、ハーネスとベルトで固定しなければならない。その場合は短時間に限る。違反者は30ユーロ以上の反則金が科される」。
タクシーの運転手は長時間勤務です。もし犬が長時間ハーネスとベルトでがんじがらめで固定されているのならば、それは動物虐待でしょう。さらに問題の記事の記述では、ハーネスと専用のベルトで犬が固定されていることは伺えません。犬をクレートに入れず、ハーネスとベルトで固定しなければ道路交通法違反です。タクシー会社が従業員の、勤務中の道路交通違反を許可するはずがありません。またドイツは移民が約2割で、多くがイスラム教です。営業車にタクシー運転手が自分の犬を勤務中に乗車させていれば客からクレームが来るはずですし、そのような点からも「ドイツではタクシー運転手が勤務中に自分の犬を営業車に載せている」ことは一般的には考えられません。今回は「ドイツのタクシー運転手の殆どが犬を不浄とするアラブ人のイスラム教徒であるため、盲導犬ですら乗車拒否が多い」点について述べます。以下に、それを裏付けるニュースソースから引用します。
・Viele Taxifahrer wollen Hunde nicht mitnehmen 「(ドイツでは)多くのタクシードライバーが犬を乗車させたくない」 2019年2月26日
Ein Mann wollte mit seinem Dackelmischling vom Hauptbahnhof nach Hause fahren.
Doch er musste lange suchen, bis ein Taxifahrer fand, der ihn und sein Haustier mitnahm.
Immer wieder hätten die Fahrer es abgelehnt, die beiden Männer und den kleinen Hund zu transportieren.
„Ein griechischer Taxifahrer hat uns dann endlich mitgenommen“, sagt Schwarz.
„Er meinte, die meisten Fahrer seien Araber und in ihrer Kultur gelten Hunde als unrein“, sagt Schwarz.
ある男性はダックスフントの雑種を連れて、大きな鉄道の駅から家に帰りたいと思っていました。
しかしペットの犬を乗せてくれるタクシー運転手を見つけるのに、長い時間がかかりました。
タクシー運転手は、その男性と小型犬の乗車を繰り返し拒否しました。
「ギリシャ人のタクシー運転手がついに私たちを乗せてくれました」とその男性、シュワルツさんは言います。
「ギリシャ人運転手は、ほとんどのタクシー運転手はアラブ人であり、アラブ人の文化においては犬は不浄だと考えられていると話していました」とシュワルツさんは言っています。
・Taxifahrer lehnt Fahrgast mit Blindenhund ab
Jetzt stritt sich der blinde Mann vor Gericht mit einem Taxifahrer, weil dieser ihm und seinem Hund die Beförderung verweigerte.
Vor allem, wenn es ein Taxifahrer ist, der sich weigert, ihn mit seinem Hund zu befördern.
Und das komme durchaus öfter vor.
In diesem konkreten Fall, der jetzt vor dem Amtsgericht verhandelt wird, soll es der selbstständig arbeitende Saffer N. gewesen sein, der am 2. Juni vergangenen Jahres dem Blinden und dessen Hund den Transport verweigert habe.
Weil der 32-Jährige damit gegen die Beförderungspflicht verstoßen habe, wurde ihm ein Bußgeld von 450 Euro auferlegt, gegen das der Taxifahrer Einspruch einlegte und es somit jetzt zum Prozess kommt.
Wegen vorsätzlichen Verstoßes gegen die Beförderungspflicht verhängt die Amtsrichterin schließlich ein Bußgeld von 250 Euro.
(乗車拒否された)視覚障碍者は、彼と彼の盲導犬を乗車させることを拒否したタクシー運転手と裁判所の法廷にいました。
特にタクシー運転手の場合は、犬の乗車を拒否することがかなり頻繁に起こります。
現在地方裁判所で審理されているこの事件では、昨年6月2日に視覚障害者と彼の盲導犬の乗車を拒否した個人タクシー運転手の(イスラム教徒の)ザーファ Nだったと言われています。
32歳のザーファ N運転手はタクシー輸送義務に違反したため、450ユーロの罰金が科せられました。
それに対してタクシー運転手のザーファ Nは、これに対して上訴し、裁判が行われているところです。
地方裁判所の裁判官はタクシーの輸送義務に故意に違反したとして、最終的に250ユーロの罰金をタクシー運転手に科しました。
次回記事では、「ドイツの道路交通法では犬を自動車に乗車させる場合はクレートに密封して固定するか、短時間であればはハーネスと専用のベルトで固定しなければならない」という規則について述べます。
(動画)
Lkw-Fahrer bindet Hund an Stoßstange und fährt los! 「トラックの運転手が犬をバンパーに結び付けて運転しました!」 2018年9月20日
ドイツでトラック運転手が自分の犬を勤務中に同乗させ、休憩時に犬をバンパーに繋いでいたのを忘れてトラックを発進させ、高速道路本線まで進入したというもの。「これが犬に対する本当の愛」という投稿もあり笑える。しかし職業運転手が飼犬を営業車に同乗させるのは虐待でしょう。しっかり固定しなければ事故の衝撃で吹っ飛んで、窓を付き破って路上に放り出されるかもしれません。長時間、ハーネスとベルトで固定するのも虐待です。杉本彩氏らの「ドイツではタクシー運転手が犬を同乗させている」可能性はゼロとはいいませんが、虐待の一種です。
- 関連記事
-
- 続・「ベルリンのデパートでは犬は人と同じように入店できる」という真逆の大嘘~高級デパート、KaDeWeは全館犬禁止
- 「ベルリンのデパートでは犬は人と同じように入店できる」という真逆の大嘘~高級デパート、KaDeWeは全館犬禁止
- 犬を必ず旅行に連れて行く飼主の割合は日本はドイツの2倍
- ドイツのタクシー運転手はほとんどがアラブ人で盲導犬ですら乗車拒否が横行している
- ドイツでの犬の宿泊は犬可宿泊施設がドイツの6倍ある日本に比べて非常に困難〜杉本彩氏の妄想
- 犬が宿泊できるホテル等の数は日本はドイツの6倍ある〜「ドイツでは犬がホテルを自由に出入り」という杉本彩氏の狂気の発言
- 「ドイツではカフェなどに犬を同行でき動物の権利が確立されている」という杉本彩らの無知無学