fc2ブログ

NHKの海外動物愛護のデマ番組の狂気の軌跡〜旅のチカラ(2012年 2019年)







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
NHK, ein öffentlich-rechtlicher Sender in Japan, ist ein beschämendes Massenmedium in der Welt.
Alle NHK-Berichte zum deutschen Tierschutz sind falsch.


(本記事は6,821ブログ記事中4位を獲得しました)

 記事、「フランスではペットショップでは全ての動物の展示が禁止される」というコタツ記事より酷いNHKのデマ報道、の続きです。
 NHKは過去に多くの海外の動物愛護に関する番組を制作しニュースで報じていますが、私が確認した限り全てが荒唐無稽なありえないデマです。NHKの職員は知能精神ともに異常をきたしているか、悪意で世論を誤誘導させたいとする狂信的な「愛誤カルト」に毒されているとしか思えません。今回は2012年放送(2019年再放送)の「旅のチカラ 犬の幸せって何だろう」を取り上げます。この番組では「ドイツでは殺処分ゼロ(ドイツでは公的殺処分はもちろんティアハイムの殺処分率も大変高い)」、「ドイツではペットショップで犬を売っていない」、「犬はノーリードで良い」などという正反対の大デマしか報じていません。



 サマリーで記述した、NHKの「旅のチカラ 犬の幸せってなんだろう」の番組HPや動画も削除されていますので、その番組の内容を紹介した個人ブログから引用します。


旅のチカラ   犬の幸せって何だろう・・・ 2012年1月29日

 この記事の要約は次のとおりです。
1、ドイツは殺処分ゼロである。
2、ドイツでは犬はノーリードでも良い。
3、ドイツには犬を売っているペットショップがない。
4、そのためにドイツでは犬の入手はティアハイムか(ドイツ国内の)ブリーダーの直販から入手するのが2大柱。
5、ドイツではホームレスでさえ犬税を払っている。

 結論から言えば、上記はすべて真逆の大嘘です。真実は次の通り。なおこれらの点については私は繰り返し記事にしています。リンクした私の記事には、全て出典を示しています。


1、ドイツは殺処分ゼロである。

 ドイツは犬猫とも野良迷い動物を行政が捕獲し、公的動物収容所に収容しそこで殺処分も行われています。その他日本にはない禁止犬種の無許可飼育の犬、咬傷事故を起こした犬、行動などから危険と判断された犬、不適正飼育者(アニマルホーダーなど)の飼育動物を行政が押収没収して強制的に殺処分する制度があり、相当数あります。
 民間施設のティアハイムでも犬の殺処分率は26%超と言う大学の調査もあります(日本の公的殺処分率は17%でありそれよりはるかに高いです)。約4割の殺処分率のティアハイムが年次しなければならない」と、ティアハイムの運営指針で明記しています。

「ドイツでは公的殺処分はないが犬猫が狩猟駆除される」は大嘘~「国立国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 」
「ドイツでは公的殺処分はないが犬猫が狩猟駆除される」は大嘘~ドイツはすべての州で犬の公的殺処分制度があります
「ドイツでは公的殺処分はないが犬猫が狩猟駆除される」は大嘘~厳格に殺処分を規定しているドイツの狂犬病規則
「ドイツでは公的殺処分はないが犬猫が狩猟駆除される」は大嘘~ドイツでの警察官による犬などの射殺
ドイツのティアハイムの犬の殺処分率は日本より高い~「先進国の中でも日本は殺処分が多い」という大嘘サイト「ぺトこと」
続・「ティアハイムでは殺処分が禁じられている」は大嘘~「国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況」は欠陥資料


2、ドイツでは犬はノーリードでも良い。

 ドイツは世界でも最も犬のリード義務に厳しい部類の国であり、ベルリン州では許可を受けた使役犬と、一般の犬は公的なドッグラン以外では全域でリード義務が課されています。違反者は1万ユーロ(約130万円)までの罰金が科され、犬はその場で警察官に射殺されることもあります。

まとめ・ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります


(画像)

 本番組ではベルリン州内の電車での犬連れを放映していましたが、ベルリン州ではすべての犬(クレート等で密閉されている状態でなければチワワであっても)はリードと口輪の両方が必要です。つまりこれは違反です。
 ところで本番組では「ドイツでは犬の躾が素晴らしい」と何度も絶賛していますが、ベルリン州では人口比で日本の5倍以上の犬の咬傷事故があります。犬の躾で最も重要なことは、犬が人に危害を与えないことだと私は思うのですが。

NHK 旅のチカラ 電車


3、ドイツには犬を売っているペットショップがない。

 世界最大のペットショップはドイツのデュイスブルクにあり、犬猫を常設展示販売しています。


(動画)

 ドイツにある世界最大の売り場面積を持つ生体販売ペットショップ、ZooZajac。なお本店は2008年に売り場面積が8,000㎡で「世界最大の生体販売ペットショップ」と認定されましたが、その後も業容を拡大し続けて現在は売り場面積は1万3,000㎡です。
 この動画は本店の前で「犬の販売に反対するデモ」を報じたものです。デモの参加者は200人程度。本店の来客は1日1万人以上。私が「ドイツのペットショップで犬猫を売っていないのはデマである」という証拠にこの動画を取り上げたことがあります。愛誤から「この様に反対のデモが起きておりこの店は潰れるのは時間の問題。だから『ない』と同じ」とい詭弁コメントを頂きました。しかし本店の業績は絶好調で売り場面積を拡大し続け、犬の売り場も拡張しています。


(動画)

 Tierquälerei - Welpen aus dem Schaufenster 「動物虐待(?)− ショーウインドウで売られる子犬」 2012年1月24日公開

 世界最大の生体販売ペットショップZoo Zajacの前で、ペットの生体販売に抗議するドイツの愛護(誤?)団体の様子を報道するTVニュース。この動画はNHKの本番組以前に公開されています。




(動画)

 Arbeiten in der größten Zoohandlung der Welt: Nix mit faul rumhängen! | Galileo | ProSieben 「世界最大のペットショップで働く:だらだらと従業員がたむろしていることは一切ありません! | ガリレオ君| 7時間の勤務時間で」2021年5月6日(TVドキュメント)

 世界最大の生体販売ペットショップはドイツにあるZooZajacです。2008年に売り場面積8,000㎡で「世界最大の生体販売ペットショップ」とギネスレコードに認定されました。その後も業績は順調で規模を拡大し続け、現在は1万3,000㎡まで売り場面積を拡張しました。犬の販売面積も拡大しており、売上は順調です。




(動画)

 Matthias Pohl Kölle Zoo 「マティアス・ポールCEOによるコレ・ズー(ドイツ7大生体販売ペットショップ企業の一社)の決算事業報告」 2019年

 ドイツ7大生体販売ペットショップ企業の一角を占めるコレ・ズー社(Kölle Zoo Holding)の経営トップによる決算と事業報告です。同社は2019年の決算では従業員数850名、売上高は9,500万ユーロ(約123億5,000万円)でした。数千㎡レベルの巨大店舗を20店舗展開しています。最近数年の売上成長率は平均で2桁を超えます。現在の売上高は、日本で最大規模のイオンペットの100億円を上回ります。なおマティアス・ポールCEOは2020年に従業員数が1,000人になったと述べています。しかし同社はドイツでは売上は4位に過ぎません。同社は定款では犬猫の生体販売も行うとしています。
 日本では有名な生体販売ペットショップ、ZooZajacですが、ドイツ7大生体販売ペットショップ企業には入っていません。一店舗しかないからです。このことは、ドイツの生体販売ペットショップの層の厚さを示しています。




4、そのためにドイツでは犬の入手はティアハイムか(ドイツ国内の)ブリーダーの直販から入手するのが2大柱。

 ドイツ国内の犬生産数は7万頭台。ティアハイムの犬譲渡数は6万頭程度で両者合わせて13万頭程度。違法合法問わず東欧等から安価な子犬が50万頭が輸入され、多くはブローカーがインターネットで販売しています。したがってドイツでの犬の入手は「安い外国産の犬をインターネットで購入するのが大多数」が正しいのです。

ドイツの年間犬輸入数は50万頭で、犬の販売シェアで最も多いのが輸入犬のインターネットなどによる販売
「ドイツのティアハイムの譲渡率は90%以上」は大嘘。70%台で日本の犬の公的譲渡率と変わらない


5、ドイツではホームレスでさえ犬税を払っている。

 ドイツの犬税は市町村税。現有する住所での犬税登録を行い、納付書もその住所地に届きます。映像の「ホームレス(の定義は「住所を持たない人」)」とされたジョセの犬は犬税の納付済み票がつけられているために、ホームレスというのは「話を盛る」ための捏造であるのは間違いないです。まさに人権侵害で、公共放送としてあるまじき行為です。


(画像)

 NHK「旅のチカラ 犬の幸せって何だろう・・・」から。この女性は「ホームレスである。ドイツではホームレスでも犬税を払っている」とNHKは報じていました。先に説明したとおり、ドイツではホームレスには制度上犬税は課税ができません。ホームレスではない人をいくら外国のTV放送を本人が見ることがないとはいえ、酷い人権侵害と言えます。NHKの倫理観の欠如は目を覆うばかり。

NHK 旅のチカラ 犬税 ホームレス


 私は2019年の本番組の再放送後に、主に「ドイツではペットショップで犬を売ってない」と「ドイツでは殺処分ゼロである」という点について、それぞれ証拠を示して抗議しました。ドイツの世界最大のペットショップで子犬が売られている動画と、ドイツの公的殺処分について規定した法令のリンクです。
 NHKからは、はずべき詭弁屁理屈の回答がありました。さらにその回答でも大嘘デマ誤りを偉そうに述べ立てていました。まさに恥の上塗りです。それについては次回記事で紹介します。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR