fc2ブログ

ペットのニシキヘビが人を殺害する事件は欧米で発生している






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Deutschland ist ein Land mit vielen Heimtierverkäufen von exotischen Tieren und Reptilien.


 記事、
「日本の飼育モラルの低さ 世界は『エキゾチックアニマル』敬遠」という大デマ記事
ドイツはペットショップ大国で店舗の設備投資、販売動物の品揃え、飼育繁殖技術など世界最高峰
危険なエキゾチックアニマルのペットが頻繁に逃げ出すドイツ
ドイツは日本の3.9倍もアライグマを駆除している
エキゾチックペットの販売と飼育で無法状態のドイツ〜ドイツはペット販売の規制がゆるゆるな例外的な先進国
ドイツのティアハイムは犬猫保護施設ではなく、もはやエキゾチックペットの古物商
の続きです。
 飼育許可を受けていないアミメニシキヘビが遁走した騒動が横浜市で起きました。その件に関して「世界的にエキゾチックアニマルを飼うのはやめようという流れになっている中、日本の動物愛護・福祉は世界から30年以上遅れている」と批判しているジャーナリスト(笑)がいます。しかしドイツでは、エキゾチックペットの法規制が極めて緩く、巨大なペットショップでは日本ではありえない、危険なエキゾチックアニマルのワニの成体やニシキヘビなどが売られています。海外ではエキゾチックペットによる人身死亡事故がかなりあります。



 サマリーで示した、「世界的にエキゾチックアニマルを飼うのはやめようという流れになっている中、日本の動物愛護・福祉は世界から30年以上遅れている」と批判しているジャーナリストの記事はこちらです。
 大蛇&巨大鳥捕獲でわかった日本の飼育モラルの低さ 世界は「エキゾチックアニマル」敬遠 2021年6月8日 から引用します。


動物ジャーナリストの佐藤栄記氏は「本来は日本に生息しない外来種が逃げ出す例は珍しくない」と指摘する。
どうしてそんな事態が起きるのか? 
背景にはグローバルスタンダードとはかけ離れた、日本の動物愛護・福祉があるという。
動物ジャーナリストの佐藤栄記氏(*1)は「アミメニシキヘビ騒動の直後だったので話題になったが、外来種が逃げ出す例は珍しくない」と指摘する。
「世界的に『外国産の珍しい動物=エキゾチックアニマルを飼うのはやめよう』という流れになっている中、日本の動物愛護・福祉は世界から30年以上遅れている。
いまだに多くの野生動物が販売目的で輸入されている。
日本ではペットブームが起こるたびに、多くの外来種が日本の生態系の中に放り込まれる事態が繰り返されてきた。
例えばかつての人気アニメ「あらいぐまラスカル」の影響を受け、アライグマがペットとして輸入された。
現在の日本ではワシントン条約や国内法に違反していなければ、外国産の野生動物を飼育することは可能だ。


(*1)佐藤栄記


 上記の引用した記事の、「世界的に『外国産の珍しい動物=エキゾチックアニマルを飼うのはやめよう』という流れになっている中、日本の動物愛護・福祉は世界から30年以上遅れている。いまだに多くの野生動物が(日本では)販売目的で輸入されている」は、明らかに「嘘」です。
 本連載記事では、ドイツでは爬虫類等のエキゾチックアニマルの輸入数が日本よりはるかに多く、これらの動物の商業取引や飼育に関する法規制が日本に比べて寛容であることを述べました。そのために危険なエキゾチックアニマルのワニやニシキヘビが遁走する事件が、ドイツでは頻繁に発生します。その他に、ドイツではアライグマの被害が深刻で、駆除数が日本の3.9倍であることや、ドイツでは法規制の不備から、エキゾチックアニマルの違法販売飼育が横行しており、ティアハイムの収容動物でも、現在ではエキゾチックアニマルが犬猫に取って代わるほど増加していることも書きました。

 今回記事では、大蛇&巨大鳥捕獲でわかった日本の飼育モラルの低さ 世界は「エキゾチックアニマル」敬遠 の、「大蛇が逃げ出す日本はエキゾチックアニマルの飼育のモラルが低い=世界では大蛇などのエキゾチックアニマルが遁走することなどない」との記述ですが、明らかに偏向(というより「嘘」)であることを書きます。
 ペットの大蛇やワニなどの危険なエキゾチックアニマルが遁走して人を殺害した事故は欧米では、ペットショップのニシキヘビが遁走して子供を殺害した、ペットのニシキヘビが飼い主を殺害したなどの事件があります。以下に、それを裏付ける資料を引用します。


'Vicious' python kills two sleeping children, aged 5 and 7, after escaping from N.B. pet store 「凶悪なニシキヘビはニューブランズウィック州にあるペットショップから逃げ出した後に、5歳と7歳の眠っている2人の子供を殺しました」 2013年8月5日

Two children are dead in Campbellton, New Brunswick after they were strangled to death by an escaped python while on a sleepover in an apartment over Reptile Ocean, an exotic pet retailers.
The victims have been identified as brothers, Noah Barthe, 5, and Connor Barthe, 7, who were on a sleepover with the son of Reptile Ocean’s owner, Jean-Claude Savoie.
The snake is an African rock python and is between 14 to 16 feet long, according to Mr.
Thomas. Native to sub-saharan Africa, the species is non-venomous, but is known to devour whole antelopes in the wild.

カナダ、ニューブランズウィック州キャンベルトンで、エキゾチックペットの小売業者の「ラピタイル・オーシャン(店の名前)」から逃げ出したニシキヘビによって、上階にあるアパートで寝坊をしていた2人の子供が絞殺されました。
犠牲者はノア・バルテ君5歳と、コナー・バルテ君7歳として特定され、この子どもたちは「ラピタイル・オーシャン」のオーナー、ジャン・クロード・サヴォワ氏の息子と一緒に寝泊まりしていました。
犠牲になった2人の子供は、「ラピタイル・オーシャン」の店主であるジャン・クロード・サヴォワ氏の息子と一緒に寝坊をしていました。
ヘビはアフリカニシキヘビで、長さは14〜16フィート(〜4.88メートル)です。
サハラ以南のアフリカ原産のこの種のヘビは無毒ですが、野生のカモシカをまるごと飲み込むことが知られています。


(動画)

 Escaped python kills two children 「逃げ出したニシキヘビが2人の子供を殺害した」 2013年8月7日

 上記でニュースソースを引用した事件を伝えるTVニュース。映像を見る限り、最大5メートル近くにもなる巨大なニシキヘビを安全に飼養できる設備が整ったペットショップとも思えません。




Snake owner Daniel Brandon killed by his pet python 「ヘビの飼い主のダニエル・ブランドン氏は自分のペットのニシキヘビに殺されました」 2018年1月24日

A snake owner was killed by an 8ft (2.4m) pet python he called his "baby", an inquest has heard.
Daniel Brandon, 31, died from asphyxiation at his home near Basingstoke, Hampshire, on 25 August.
One of the pets - a female African rock python named Tiny - was found near his body, out of its pen.
Coroner Andrew Bradley said there was no doubt Mr Brandon died "as a result of contact with Tiny".
The rock python is Africa's largest snake
Can reach lengths of up to 7m and weights of 90kg
They are non-venomous but have a devastating power to constrict their prey before swallowing it whole
In the wild, they can prey on animals such as monkeys, warthogs, antelopes and even crocodiles.

ヘビの飼い主は、「ベイビー」と呼んでいた8フィート(2.4m)のペットのニシキヘビに殺されたとのことです。
ダニエル・ブランドン氏(31歳)は、8月25日、イギリス、ハンプシャー州ベイジングストーク近郊の自宅で(ヘビに締められて)窒息死しました。
ペットの1匹(タイニーという名前のアフリカニシキヘビのメス)が、檻から出ている状態で、ダニエル・ブランドン氏の体の近くで発見されました。
検死官のアンドリュー・ブラッドリー氏は、ブランドン氏が「タイニーと接触した結果として」死亡したことは間違いないと述べました。
アフリカニシキヘビはアフリカ最大のヘビです
最大で長さ7mと体重90kgに達することもありえます。
このヘビは無毒ですが、獲物を丸ごと飲み込む前に獲物を絞め殺す破壊的な力を持っています
野生ではサル、イボイノシシ、カモシカ、さらにはワニなどの動物を捕食することができます。


 記事、大蛇&巨大鳥捕獲でわかった日本の飼育モラルの低さ 世界は「エキゾチックアニマル」敬遠 (東スポ Web)ですが、この記述のもとは取材した動物ジャーナリストの、佐藤栄記氏の発言を根拠としています。しかし本記事の記述は全く事実に反し、著しい偏向(を通り越した「嘘」)記事です。
 エキゾチックアニマルの販売や飼育では、特にドイツは世界最高水準です。ペット業者では、ペットショップなどの店舗の資本投下による巨大化と店舗数の多さ、品揃えなどの充実、飼育繁殖技術の高さ等。そしてドイツの国民がこれらのペットを好むのは、日本のエキゾチックペットの取扱業者やマニアには周知の事実です。それに次ぐエキゾチックアニマルのペットの販売と飼育大国はアメリカ合衆国でしょう。ドイツの動物保護団体の資料でも、この両国はエキゾチックペットの法規制がゆるく、また販売数が多くそれに伴う問題があると指摘しています。
 このような事実すら知らない、動物ジャーナリスト(笑)が上から目線で知ったかぶり発言を行い、取材の裏も取らない無知蒙昧無学な記者が安易なデマ記事を書く。もし日本の動物愛護・福祉が遅れているのならば、それこそがその理由となるのではないでしょうか。デマ情報を垂れ流すマスコミと専門家、そして馬鹿の一つ覚えのようにダサいワードで、「日本は動物愛護後進国」とさえすれば、その情報を真偽はともかく喜ぶ愛誤。もはや滑稽を超えて醜悪です。日本は動物愛護(情報)最後進国であることは間違いないでしょう。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

東スポWebに抗議のメールをしました

東スポWeb メールアドレス
web@tokyo-sports.co.jp

東スポWeb御中

御社の記事 、「大蛇&巨大鳥捕獲でわかった日本の飼育モラルの低さ 世界は「エキゾチックアニマル」敬遠」 に関して。
まず一部引用したことを報告する(著作権法を遵守した引用と理解しています)。
更にこの記事に関してであるが、明らかな嘘誤り、偏向がありますので厳重に抗議する。


動物ジャーナリストの佐藤栄記氏は「本来は日本に生息しない外来種が逃げ出す例は珍しくない」と指摘する。
どうしてそんな事態が起きるのか? 
背景にはグローバルスタンダードとはかけ離れた、日本の動物愛護・福祉があるという。
動物ジャーナリストの佐藤栄記氏は「アミメニシキヘビ騒動の直後だったので話題になったが、外来種が逃げ出す例は珍しくない」と指摘する。
「世界的に『外国産の珍しい動物=エキゾチックアニマルを飼うのはやめよう』という流れになっている中、日本の動物愛護・福祉は世界から30年以上遅れている。いまだに多くの野生動物が販売目的で輸入されている。
日本ではペットブームが起こるたびに、多くの外来種が日本の生態系の中に放り込まれる事態が繰り返されてきた。
例えばかつての人気アニメ「あらいぐまラスカル」の影響を受け、アライグマがペットとして輸入された。
現在の日本ではワシントン条約や国内法に違反していなければ、外国産の野生動物を飼育することは可能だ。


この記述だが、意味は次の通り。
1、日本は世界に比べてエキゾチックアニマルの飼育に寛容である。
2、日本は世界に比べてエキゾチックアニマルの輸入が多い。
3、日本は世界に比べてエキゾチックアニマル(さらにその中でも危険な動物)の法規制がゆるい。

しかし1、2、3とも事実に反する。
その点については先にメールしたとおり。

さらに、「日本ではペットブームが起こるたびに、多くの外来種が日本の生態系の中に放り込まれる事態が繰り返されてきた。例えばかつての人気アニメ「あらいぐまラスカル」の影響を受け、アライグマがペットとして輸入された」との記述は、外来種を安易にペットとして販売、飼育するものがいてそれらを安易に遺棄して問題が発生するのは日本に独自の現象と理解できる記述があるが、ドイツでは日本よりアライグマの問題は深刻である。
ペット飼育が規制されたのは日本より遥かに後であり、駆除数は日本の4倍である。
かつては人為的に放獣されていた。
その点についても先にメールしたとおり。

また、「大蛇&巨大鳥捕獲でわかった日本の飼育モラルの低さ 世界は「エキゾチックアニマル」敬遠」との記事タイトルは、「エキゾチックアニマルのペットの遁走があるのは日本ぐらいで後進国だ」と理解できるが、ドイツでは頻繁にエキゾチックアニマルのペットの遁走事件が頻繁に報道される。
その点も先にメールしたとおり。

またカナダでは、ペットショップから逃げ出したニシキヘビが男児2名を殺害するという事件も発生している。
イギリスでも、飼い主がニシキヘビに殺害される事件が発生している。

ドイツはエキゾチックアニマルの販売と飼育では、最も進んだ最先端の国で、ペットショップを始めとする販売業者の数、一店舗あたりの巨大化、品揃えと販売数、飼育繁殖技術は世界最高峰である。
また国民もエキゾチックを好み、法規制がゆるいことからエキゾチックペットの飼育は人気である。
そのために、ティアハイムではすでに犬猫よりもエキゾチックアニマルの扱いが多くなっている状況である。
ドイツに次ぐエキゾチックペットの販売と飼育が盛んなのはアメリカ合衆国と思われる。
このようなことはエキゾチックアニマルの販売業者やマニアの飼育車の間では周知の事実である。
このようなことすら知らない、したがって本記事の記者の知能知識の低さ、調査をしないという怠慢さもさることながら、発言した動物ジャーナリスト(笑)の佐藤栄記氏の無知蒙昧無学がよく分かる、実に恥ずべきものである。
読んでいる方が赤面してしまうのだが。
反省されたい。
件の記事の引用は以下に行った。

http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1703.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1704.html
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1705.html

武田めぐみ

杉本彩氏はそのジャーナリストと知り合いで
彼の映画を紹介したりしていたので
海外のデマ情報は彼の情報の鵜呑みしたのかもですね。動物愛護に関わってるジャーナリストや専門家って嘘ばかりですが、それをまた芸能人が拡散しちゃう悪循環なんとかしたいですね

Re: タイトルなし

ななし様、コメントありがとうございます。

> 杉本彩氏はそのジャーナリストと知り合いで

情報提供ありがとうございました。


> 動物愛護に関わってるジャーナリストや専門家って嘘ばかりですが、それをまた芸能人が拡散しちゃう悪循環なんとかしたいですね

本当にそう思います。

久しぶりにコメントいたします。

いつも記事を拝見させてもらってます。
前の記事に書かれたコメントに対してで申し訳ないのですが、
>日本ではまだニシキヘビやワニなどのエキゾチックアニマルのペットによる人身死亡事故はまだないはずである。
との事ですが
『2012年4月14日に茨城県牛久市神谷5丁目のペット飼育場で、ペットショップ経営者の父親が、この経営者がペットとして飼育していたアミメニシキヘビに襲われて死亡』
また、
『2018年12月2日に同じく茨城県取手市野々井で個人が愛玩目的で飼っていたツキノワグマにクマの世話のアルバイトとして雇われていた56歳の男性がこのクマに襲われて死亡』
そして死亡事故では有りませんが、
2021年3月ごろに岡山にあるワニガメ生態研究所の所長が自身のペットとして飼っているアミメニシキヘビに襲われて大怪我を負っています。
幸いこの方は普段から特定動物の扱いに慣れていたため助かりました。
以上が私が記憶しているかぎりの日本で愛玩目的で飼われている特定動物が起こした人身事故です。
特に牛久のアミメニシキヘビの事故は特定動物の個人での飼育禁止のきっかけになったと言われています。
よければ参考にされてください。
あと愛玩目的以外、例えば動物園などの施設で展示されている特定動物は結構、人身事故を起こしています。
一番新しいものでは2018年に平川動物公園で飼われていたホワイトタイガーのリクが飼育員を殺害する痛ましい事故がありました。

エキゾチックアニマルの飼育に関しては私自身、犬猫だけでなくヨウム(大型のインコ)を始め特定動物も飼っていますので耳の痛い話で恐縮なのですが、私個人の感想として、犬猫以外の動物をエキゾチックアニマルと呼ぶのでハムスターやセキセイインコなども含めれば、日本でも実際には犬猫よりも飼われている頭数は多いのではないかと思います。
そしてエキゾチックアニマルを飼っている人の方が犬猫だけを飼っている人よりも動物との適度な距離感を保てている人が多いと感じます。
また、多種多様な動物に接する(飼育する)事で興味を持ち、やがて専門分野に進む人も多いのも事実です。
さすがに絶滅危惧種や飼育に専門の技術を要するような動物の個人での愛玩目的の飼育は禁止にすべきですが、
ある程度は認められても良いかなとは思います。
屋外に放たれれば生態系の破壊に繋がるのも事実ですが、それは犬猫でも同じであり正しく教育していくべき事だと思います。

Re: 久しぶりにコメントいたします。

ミナミイシガメ様、コメントありがとうほざいます。

> 前の記事に書かれたコメントに対してで申し訳ないのですが、
> >日本ではまだニシキヘビやワニなどのエキゾチックアニマルのペットによる人身死亡事故はまだないはずである。
> との事ですが
> 『2012年4月14日に茨城県牛久市神谷5丁目のペット飼育場で、ペットショップ経営者の父親が、この経営者がペットとして飼育していたアミメニシキヘビに襲われて死亡』

それは後ほど気がついて、記事本文の記述は訂正しました。
コメントは見落としましたので、これから訂正します。

> 『2018年12月2日に同じく茨城県取手市野々井で個人が愛玩目的で飼っていたツキノワグマにクマの世話のアルバイトとして雇われていた56歳の男性がこのクマに襲われて死亡』

エキゾチックアニマルは外国由来の動物ですので、これはエキゾチックアニマルの人身死亡事故ではないです。


> そして死亡事故では有りませんが、
> 2021年3月ごろに岡山にあるワニガメ生態研究所の所長が自身のペットとして飼っているアミメニシキヘビに襲われて大怪我を負っています。

これも死亡事故ではないです。


> よければ参考にされてください。

誤りのご指摘は歓迎いたします。
参考にします。


> あと愛玩目的以外、例えば動物園などの施設で展示されている特定動物は結構、人身事故を起こしています。

それは具体例をいくつか知っています。


> エキゾチックアニマルの飼育に関しては私自身、犬猫だけでなくヨウム(大型のインコ)を始め特定動物も飼っていますので耳の痛い話で恐縮なのですが、私個人の感想として、犬猫以外の動物をエキゾチックアニマルと呼ぶのでハムスターやセキセイインコなども含めれば、日本でも実際には犬猫よりも飼われている頭数は多いのではないかと思います。

実は確たるエキゾチックアニマルの定義は国際的に明確、かつ統一されていません。
ですから統一した基準では各国間のエキゾチックペットの飼育比較はできないのです。
「外国の野生動物由来で家畜化されたもの以外」が大雑把な定義ですが、セキセイインコは家畜化されているかどうか。
一応日本のペット分類ではエキゾチックペットです。
しかし、日本はセキセイインコやハムスターの飼育率より遥かに犬猫が多く、犬猫に偏っています。
こちらの図表をご覧ください。
飼育数まではわかりませんが。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1713.html


> そしてエキゾチックアニマルを飼っている人の方が犬猫だけを飼っている人よりも動物との適度な距離感を保てている人が多いと感じます。

私はこの連載では、エキゾチックアニマルの飼育を批判しているのではありません。
無知な動物愛誤家の無責任な発言に対する批判です。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR