「TNRは壁のないアニマル(猫)ホーダーである」という、アメリカの論文

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(summary)
Trap-neuter-return is essentially cat hoardingwithout walls.
私はかつてアメリカの「TNRは一種のアニマルホーダーであり、精神疾患の一種である。またTNRはアニマル(猫)ホーダーを誘発する」という論文を取り上げたことがあります。「TNRはアニマルホーダーであり一種の精神疾患のである」という論文は、私がかつて取り上げた論文以外にもいくつかあります。今回記事においてはそれ以外の論文を紹介します。またこの論文の実証となる、「TNR活動家がアニマル(猫)ホーダーになった、アニマル(猫)ホーダーだった」という実例が、近年アメリカでは多数発見されています。
サマリーで示した、私が過去に「TNRは精神疾患であるアニマルホーダーの一類型であり、またアニマルホーダーを誘発する」という、アメリカの論文を取り上げた記事はこちらです。
・TNR(地域猫)は動物収集という精神疾患(アニマルホーダー)を誘発し、温床となる
この記事では、Trap Neuter and Release Programs (TNR) Lead to Hoarding 「TNR(地域猫)は、アニマルホーディングを誘発する」(2011年)は、animalblawgというサイトに掲載された論説を取り上げました。このブログサイトは、Pace Law School professors, David N. Cassuto、ペース法科大学院教授のディビッドN.カッスート教授が運営するもので、動物愛護関連法、(動物に関する)倫理、政策を論じています。学者、実務者、法学部学生、動物愛護団体、その他利害関係者による寄稿で成り立っています。
この論説以外にも実はアメリカでは、「TNRは精神疾患の一種であるアニマルホーダーそのものである」という論文がいくつかあります。例えば次のようなものです。Free-ranging domestic cat abundance and sterilization percentage following five years of a trap-neuter-return program CHRISTOPHER A. LEPCZYK,∗NICO DAUPHIN´E,† DAVID M. BIRD,‡ SHEILA CONANT,§ROBERT J. COOPER,∗∗ DAVID C. DUFFY,†† PAMELA JO HATLEY,§§ PETER P. MARRA,∗∗∗ELIZABETH STONE,††† AND STANLEY A. TEMPLE‡‡§§§ 「保全生物学者がTNRに対抗してできること:Longcore etal への回答」 2010年 から引用します。
The animal welfare community opposes“cat hoarding,” whereby people care for more pets thanthey can adequately support, because it is consideredinhumane.
Trap-neuter-return is essentially cat hoardingwithout walls.
Considering that most communities havelaws banning animal hoarding, we should consider thesame standard for outdoor cats as those that are in a per-son’s home.
動物福祉にかかわる人たちにおいては、人が十分に世話をできる数を超える多くのペットを飼う、「猫ホーダ(猫のアニマルホーダー)」に反対しています。
TNRは、本質的には壁のない猫ホーダーです。
ほとんどの自治体にはアニマルホーダーを禁止する法律があることを考えると、屋外の猫についても、個人の家の中にいる猫と同じ基準を検討する必要があります。
上記の論文は、RSPCAオーストラリアの論文でも引用されています。なおRSPCAオーストラリアは、猫TNRに真っ向から反対する立場です。以下に、A review of trap-neuter-return (TNR) for the management of unowned cats 「野良猫の管理のためのトラップニューターリターン(TNR)のレビュー」 2019年
If reduced numbers of unowned cats is the only aim, TNR seems to be no more effective than euthanasia alone in closed populations and less effective in open populations (Denny & Dickman, Research Report – Trap-neuter-return 2010).
The cost of running a TNR program is also greater than other control methods and one could argue that it may not be the best use of limited resources.
Some have argued that managed colonies can lead to a form of animal hoarding (Lepczyk et al., 2010).
野良猫の数を減らすことが唯一の目的である場合はTNRは、閉鎖集団では殺処分だけ行うよりも効果が低く、開放集団ではさらに効果が低いと思われる(Denny&Dickman、Research Report – Trap-neuter-return2010)。
TNRプログラムを実行するコストも他の野良猫抑制方法よりも高く、限られた資源を最大限に活用できない可能性があると主張する人もいるでしょう。
TNRで管理された猫の一群は、ある種のアニマルホーダーにつながる可能性があると主張する人もいます(Lepczyk et a 2010)。
これらの「TNRは精神疾患であるアニマル(猫)ホーダーそのものである。またTNRはアニマル(猫)ホーダーを誘発する」との実例がアメリカ合衆国では近年相次いで発見されています。アメリカPETAはそれを問題視しています。また、「車上生活者がTNR活動を行っていたが、死後実はアニマル(猫)ホーダーだったことが発見された」事例もあります。
これらの具体的な事例は次回の記事で取り上げます。多くの先進国(例えばオーストラリアはTNRは違法と解釈されています)では、TNRを違法とするフロリダ州の法律の解釈や、TNRを違法とするアメリカ合衆国の多くの自治体があります。日本では海外の先進国ではすでに効果がないとされ、また法律で禁止されているTNRをいまさらになって進めています。まさに狂った動物愛誤先進国と言わざるを得ません。
(動画)
300 cats rescued from apartment unit 「アパートの一部屋から300匹の猫を救出した」 2019年5月6日
カナダのノースヨークのアニマル(猫)ホーダー
(動画)
Can't stop feeding stray cats = hoarding? 「野良猫に餌をやることは止められない=それはアニマルホーダーだから?」 2011年11月22日
Feeding too many strays is commonly the first sign that animal hoarding might become a problem, experts say.
専門家によると多くの野良猫に餌を与えることは、一般的にアニマル(猫)ホーダーとして問題になる可能性がある最初の兆候です。
- 関連記事